JPH09253502A - 不斉合成触媒の調製法 - Google Patents

不斉合成触媒の調製法

Info

Publication number
JPH09253502A
JPH09253502A JP8090272A JP9027296A JPH09253502A JP H09253502 A JPH09253502 A JP H09253502A JP 8090272 A JP8090272 A JP 8090272A JP 9027296 A JP9027296 A JP 9027296A JP H09253502 A JPH09253502 A JP H09253502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
naphthol
rare earth
optically active
asymmetric synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8090272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724046B2 (ja
Inventor
Masakatsu Shibazaki
正勝 柴崎
Hiroaki Sasai
宏明 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP09027296A priority Critical patent/JP3724046B2/ja
Publication of JPH09253502A publication Critical patent/JPH09253502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724046B2 publication Critical patent/JP3724046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高価な希土類金属化合物を過剰に使用すること
なく、不斉合成触媒として有用な光学活性ビナフトール
系希土類金属錯体を調製する新規な方法を提供する。 【解決手段】微粉末化した三塩化希土類金属水和物を分
散させた溶媒中に、式(IR) 【化1】 または、式(IS) 【化2】 (R1およびR2はそれぞれ独立して水素、アルキル
基、フェニル基等を表し、R1の位置は3,4,5,
6,7位、R2は3’,4’,5’,6’及び7’位の
どこでもかまわない。)で示される光学活性1,1’−
ビ−2−ナフトール誘導体ジリチウム塩を混合して反応
させ、続いてアルカリ金属化合物を加えて反応させるこ
とを特徴とする光学活性1,1’−ビ−2−ナフトール
金属錯体系不斉合成用触媒の調製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医・農薬原料の中
間体として有用な光学活性化合物を不斉ニトロアルドー
ル反応、不斉マイケル反応及び不斉ヒドロホスホニル化
などの反応を経由して製造するための光学活性1,1’
−ビ−2−ナフトール金属錯体系不斉合成触媒の調製法
に関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】本発明者等は、特開平6−15461
8,特開平6−256270,特開平6−30602
6,WO95/01323、J.Am.Chem.Soc.,114,4418-
4420,1992,Tetrahedron Lett.,34(5),851-854,1993,Tet
rahedron Lett.,34(5),855-858,1993,Tetrahedron Let
t.,34(16),2657-2660,1993,J.Am.Chem.Soc.,115,10372,
1993,J.Org.Chem.,60,7388-7389,1995等に、希土類金属
錯体触媒を用いた各種アルデヒドを原料とする不斉合成
反応における収率や光学過剰量等に関して十分な結果を
得、既に報告している。例えば、ランタン−リチウム−
(R)−ビナフトール錯体触媒を用いてイソプロピルア
ルデヒドとニトロメタンを−42℃で反応させると、反
応時間2日間で医・農薬原料の中間体として有用な
(S)−3−メチル−ニトロブタン−2−オールが収率
80%(85%ee)で得られる結果を報告している。
このように、ビナフトール系希土類金属錯体は、不斉合
成において非常に有用な触媒であることが知られてい
る。
【0003】不斉合成用触媒は、先に記載した文献に詳
細な調製法を記載しているが、簡単にここに記載すると
下記の反応式1、2の様にして調製できる。
【化5】
【化6】 ここでの光学活性ビナフトール類は、R体またはS体そ
れぞれ片方のみを使用し、R1の位置は3,4,5,
6,7位、R2は3’,4’,5’,6’及び7’位の
どこでもかまわず、特に6,6’位に置換基を有するも
のが現在まで収率、光学過剰量によい結果を示すことが
知られている。R1およびR2は水素またはアルキル基
(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、s−ブチルまたはt−ブチル等が挙げられる)、フ
ェニル基、アルケニル基、トリアルキルシリルエチニル
基(アルキルとしてはメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、s−ブチルまたはt−ブチル等
が挙げられる)、シアノ基およびハロゲン等が挙げら
れ、どの組み合わせでもかまわない。
【0004】また、希土類金属化合物としてはアルコキ
シド(メトキシド、エトキシド、プロポキシド、イソプ
ロポキシド、n−ブトキシド、s−ブトキシドおよびt
−ブトキシド等が挙げられる)、塩化物(無水物および
水和物どちらでもかまわない)および硝酸塩などが挙げ
られどれを使用してもかまわない。希土類金属としては
Y,La,Nd,Sm,Eu,Gd,TbおよびYb等
が挙げられ、どれを使用してもかまわない。
【0005】アルキル金属化合物としては、アルキルア
ルカリ金属類(メチルリチウム、t−ブチルリチウム
等)、水酸化アルカリ(水酸化リチウム、水酸化ナトリ
ウムおよび水酸化カリウム等)などが使用できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のLn−M−ビナ
フトール触媒(LnはY,La,Nd,Sm,Eu,G
d,TbおよびYbを、MはLi,NaおよびKを表
す)の調製法は、三塩化希土類金属類を原料にした場
合、高価な希土類金属化合物をビナフトール誘導体類に
対して大過剰使用しなければならなかった。特開平6−
306026において、三塩化希土類金属無水物を原料
にした場合、希土類金属1モルに対して、ビナフトール
類の存在比は1〜3倍モル、特開平6−154618に
おいては、希土類金属化合物1モルに対して1〜2倍モ
ルと記載されているが、実際に実施例として例示されて
いる存在比は1〜2倍モルである。また、希土類金属ア
ルコキシドを使用する場合は、アルコキシドが空気中の
水分と反応して、錯体を形成しにくい水酸化希土類金属
に変化してしまう事もあり、取り扱いに細心の注意が必
要とされていた。
【0007】本発明の課題の一つは、高価な希土類金属
化合物を過剰に使用することなく、不斉合成触媒として
有用な光学活性ビナフトール系希土類金属錯体を調製す
る新規な方法を提供することである。また、本発明のも
う一つの課題は、空気中の水分に敏感な希土類金属化合
物を原料として使用せずに光学活性ビナフトール系希土
類金属錯体を調製する新規な方法を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らが鋭
意研究した結果、ビナフトール系希土類金属錯体触媒調
製の原料として、三塩化希土類金属化合物を微粉化する
工程を入れることにより、高価な希土類金属化合物の使
用量を削減し、反応収率および光学過剰量が従来の方法
で調整されたビナフトール系希土類金属錯体の数値と変
わらない調製法を見い出すに至った。さらに、三塩化希
土類金属水和物を用いることにより、取り扱いに注意を
要する空気中の水分に敏感な希土類金属化合物を使用す
ることなく、同様の結果を得られることを見い出した。
【0009】すなわち、本発明は、以下の(1)〜
(6)の態様を包含する。 (1)微粉末化した三塩化希土類金属水和物(希土類金
属としてはY,La,Nd,Sm,Eu,Gd,Tbお
よびYbが挙げられる)を分散させた溶媒中に、式(I
R)
【化7】 または、式(IS)
【化8】 (R1およびR2はそれぞれ独立して水素またはアルキ
ル基(アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、s−ブチルまたはt−ブチ
ル等が挙げられる)、フェニル基、アルケニル基、トリ
アルキルシリルエチニル基(アルキルとしてはメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブ
チルまたはt−ブチル等が挙げられる)、シアノ基およ
びハロゲンを表し、R1の位置は3,4,5,6,7
位、R2は3’,4’,5’,6’及び7’位のどこで
もかまわない。)で示される光学活性1,1’−ビ−2
−ナフトール誘導体ジリチウム塩を混合して反応させ、
続いてアルカリ金属化合物(アルカリ金属化合物として
は、アルキルアルカリ金属類、水酸化アルカリ及び塩化
物等が挙げられる)を加えて反応させることを特徴とす
る光学活性1,1’−ビ−2−ナフトール金属錯体系不
斉合成用触媒の調製法。
【0010】(2)上記(1)に記載の不斉合成用触媒
の調製法において、使用する光学活性1,1’−ビ−2
−ナフトール誘導体ジリチウム塩、三塩化希土類金属水
和物及びアルカリ金属化合物のモル比が2.1〜3.
0:1:0.1〜0.5の範囲である光学活性1,1’
−ビ−2−ナフトール金属錯体系不斉合成用触媒の調製
法。
【0011】(3)上記(1)に記載の方法にしたがっ
て調製した触媒溶液に、反応終了後さらにアルカリ金属
化合物(アルカリ金属化合物としては、アルキルアルカ
リ金属類、水酸化アルカリ及び塩化物等が挙げられる)
を再度添加することを特徴とする光学活性1,1’−ビ
−2−ナフトール金属錯体系不斉合成用触媒の調製法。
【0012】(4)微粉末化した三塩化希土類金属無水
物(希土類金属としてはY,La,Nd,Sm,Eu,
Gd,TbおよびYbが挙げられる)を分散させた無水
溶媒中に、式(IR)
【化9】 または、式(IS)
【化10】 (R1およびR2はそれぞれ独立して水素またはアルキ
ル基(アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、s−ブチルまたはt−ブチ
ル等が挙げられる)、フェニル基、アルケニル基、トリ
アルキルシリルエチニル基(アルキルとしてはメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブ
チルまたはt−ブチル等が挙げられる)、シアノ基およ
びハロゲンを表し、R1の位置は3,4,5,6,7
位、R2は3’,4’,5’,6’及び7’位のどこで
もかまわない。)で示される光学活性1,1’−ビ−2
−ナフトール誘導体ジリチウム塩を混合して反応させ、
続いてアルカリ金属化合物(アルカリ金属化合物として
は、アルキルアルカリ金属類、水酸化アルカリ及び塩化
物等が挙げられる)を加えて反応させた後、さらに水を
添加することを特徴とする光学活性1,1’−ビ−2−
ナフトール金属錯体系不斉合成用触媒の調製法。
【0013】(5)上記(4)に記載の不斉合成用触媒
の調製法において、使用する光学活性1,1’−ビ−2
−ナフトール誘導体ジリチウム塩、三塩化希土類金属無
水物、アルカリ金属化合物及び水のモル比が2.1〜
3.0:1:0.1〜0.5の範囲である光学活性1,
1’−ビ−2−ナフトール金属錯体系不斉合成用触媒の
調製法。
【0014】(6)上記(4)に記載の方法にしたがっ
て調製した触媒溶液に、反応終了後さらにアルカリ金属
化合物を添加することを特徴とする光学活性1,1’−
ビ−2−ナフトール金属錯体系不斉合成用触媒の調製
法。
【0015】本発明の触媒の調製法における三塩化希土
類金属水和物類の微粉末化は、三塩化希土類金属水和物
類を乳鉢等を用いて機械的に微粉化する方法や三塩化希
土類金属水和物類をテトラヒドロフラン等の溶媒中に分
散させ超音波により微粉化する方法等により行うことが
できる。超音波を使用して微粉化する場合は、希土類金
属化合物の量が増えるに従い、超音波にかけておく時間
も長くする方が望ましい。三塩化希土類金属無水物を用
いる場合は、微粉末化を行う際、不活性気体雰囲気下乳
鉢等を用いて機械的に行うこともできるが、無水溶媒中
超音波で処理することが空気中の水分との接触を避ける
ために好ましい。
【0016】本発明の触媒の調製法は、例えば、(R)
−1,1’−ビ−2−ナフトール(6.50g、22.
7mmol)を50℃、2時間真空乾燥する。乾燥させ
たビナフトールをTHF119mLに溶解し、0℃で
1.60NBuLi(28.4mL、45.4mmo
l)を加え、ジリチウムビナフトキシドTHF溶液(溶
液A)を調製する。三塩化ランタン七水和物(3.12
g,8.40mmol)をTHF100mLに分散し、
室温で30分間市販の超音波洗浄器中で処理する。室温
下、三塩化ランタン分散溶液に溶液A、0.52NNa
Ot−Bu/THF溶液(4.85mL、2.52mm
ol)を滴下する。1晩激しく撹拌した後、更に50℃
で2日間撹拌することにより、不斉合成用触媒溶液が調
製できる。
【0017】触媒調製時に使用する溶媒はTHFばかり
でなく、触媒構造を変化させなければどのような溶媒を
使用してもかまわない。例えば、THF以外にエーテル
系溶媒(ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン等)、
ハロゲン系溶媒(塩化メチレン、クロロホルム、1,
1,1−トリクロロエタン及びモノクロロベンゼン
等)、炭化水素系溶媒(ベンゼン、トルエン、n−ヘキ
サン及びn−ヘプタン等)、脂肪酸エステル類(酢酸エ
チル、酢酸メチル等)が挙げられ、その他にもジメチル
スルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド等の極性
溶媒が使用できる。これらの溶媒は単独もしくは2種類
以上混合して使用してもかまわない。
【0018】新規調製法で調製した不斉合成用触媒溶液
に、更にアルカリ金属化合物を添加しても、同様の反応
にしようできる不斉合成触媒が調製できる。アルカリ金
属化合物の添加量は触媒に対し、0.01モル当量以上
であればかまわなく、特に0.1〜10モル当量の範囲
が好ましい。アルカリ金属化合物の添加温度は室温以下
であればよく、置換基などとの反応を考えた場合0℃以
下が特に望ましい。
【0019】例えば、今回の調製法で調製された不斉合
成触媒溶液の触媒に対して0.9当量のn−ブチルリチ
ウムを冷却下添加し、室温で30分間撹拌する事によ
り、新規な不斉合成触媒を調製できる。
【0020】新規不斉合成用触媒を用いる不斉ニトロア
ルドール反応は、不活性ガス気流下冷却しながら、不斉
合成用触媒溶液とニトロアルカン類(ニトロメタン、ニ
トロエタン、ニトロプロパンおよびニトロエタノール
等)をTHF溶液中で30分間撹拌する。その後、反応
温度でアルデヒド溶液または含有THF溶液を滴下し、
撹拌することにより、容易に反応は進行する。反応は酸
の添加により終了させることができ、一般的な後処理を
行うことで目的の光学活性ニトロアルコールを得ること
が出来る。反応溶媒としては反応条件下原料と反応しな
いものであればよい。例えばTHFの他に水、アルコー
ル系溶媒(メタノール、エタノール、イソプロパノール
及びエチレングリコール等)、エーテル系溶媒(ジエチ
ルエーテル、1,4−ジオキサン等)、ハロゲン系溶媒
(塩化メチレン、クロロホルム、1,1,1−トリクロ
ロエタン及びモノクロロベンゼン等)、炭化水素系溶媒
(ベンゼン、トルエン、n−ヘキサン及びn−ヘプタン
等)、脂肪酸エステル類(酢酸エチル、酢酸メチル等)
が挙げられ、その他にもジメチルスルホキシド、N,N
−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒が使用できる。こ
れらの溶媒は単独もしくは2種類以上混合して使用して
もかまわない。反応温度は−100〜50℃の間であれ
ばかまわなく、特に−80〜0℃の範囲が収量、光学過
剰量および反応時間の関係から望ましい。
【0021】得られた光学活性ニトロアルコールは、P
tO2、Pd−Cなどの一般的な接触水添触媒を使用
し、100℃以下で水素添加反応を行うことにより、も
との立体構造を維持したまま光学活性アミノアルコール
を得ることができる。また、ホウ素化水素ナトリウムな
どの還元試薬を用いても同様に光学活性アミノアルコー
ルを得ることができる。また、ニトロ基をカルボン酸や
水酸基などへの変換も既知の方法で立体構造を維持した
まま行うことができる。
【0022】この不斉合成用触媒を用いて、不斉ニトロ
アルドール反応以外にも不斉マイケル反応、不斉ヒドロ
ホスホニル化等の不斉合成反応に使用することができ
る。
【0023】
【実施例】以下、実施例にて本発明をより詳細に説明す
るが、以下の実施例は本発明を限定するためのものでは
ない。
【0024】実施例1 (R)−1,1’−ビ−2−ナフトール(6.50g、
22.7mmol)を50℃、2時間真空乾燥した。乾
燥させたビナフトールをTHF119mLに溶解し、0
℃で1.60NBuLi(28.4mL、45.4mm
ol)を加え、ジリチウムビナフトキシドTHF溶液
(溶液A)を調製した。別途、THF100mLを入れ
た300ml丸底フラスコ中に三塩化ランタン七水和物
(3.12g,8.40mmol)を加えて分散させ、
室温で30分間市販の超音波洗浄器中で処理した。この
三塩化ランタン分散溶液に前述の溶液Aを室温を超えな
いような速度で滴下した後、さらに氷浴で冷却しながら
0.52NNaOt−Bu/THF溶液(4.85m
L、2.52mmol)を滴下した。1晩激しく撹拌し
た後、更に50℃で2日間撹拌することにより、不斉合
成用触媒溶液1を調製した。
【0025】実施例2 0℃に冷却した実施例1で調製された触媒溶液1に1.
72NBuLiヘキサン溶液4.88mL(8.40m
mol)を添加して、室温で30分間撹拌することによ
り、触媒溶液2を調製した。
【0026】実施例3〜5 La化合物に変えて、Ce、Pr及びNdにおいても同
様な触媒溶液3〜5を調製した。
【0027】実施例6 (R)−6,6’−ビス(トリエチルシリルエチニル)
−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン
(12.78g、22.7mmol)と三塩化ランタン
七水和物(3.12g,8.40mmol)を使用し
て、実施例1と同様の操作で、触媒溶液6を調製した。
【0028】実施例7 (R)−6,6’−ビス(トリエチルシリルエチニル)
−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン
(12.78g、22.7mmol)と三塩化プラセオ
ジウム七水和物(3.14g,8.40mmol)を使
用して、実施例1と同様の操作で、触媒溶液7を調製し
た。
【0029】以下に、今回の触媒を用いた反応例を示
す。それぞれの光学過剰量は、HPLC(カラム;ダイ
セル化学工業(株)製CHIRALPAK OD、ヘキサ
ン/i−プロパノール=9/1)で決定した。 反応例1(S)−4−フェニル−1−ニトロ−2−ブタ
ノールの合成 触媒溶液1(1.24mL,0.015mmol)とT
HF0.734mLの混合溶液を−40℃で30分間撹
拌した。その溶液にニトロメタン0.246mL(4.
56mmol)を−40℃で加え、更に30分撹拌し
た。その後、ジヒドロシンナムアルデヒド0.060m
L(0.456mmol)を添加する。−40℃で24
時間反応させた。その後1N塩酸2.0mLで反応を終
了させ、酢酸エチル10mL×3抽出操作を行った。有
機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
させる。溶媒を減圧留去後、フラッシュクロマトグラフ
ィ(SiO2、アセトン/ヘキサン=1/5)で精製
し、目的物を収率91%(65%ee)で得た。
【0030】反応例2 (S)−2−ニトロ−5−フェ
ニル−3−ペンタノールの合成 触媒溶液1(1.24mL,0.015mmol)とT
HF0.734mLの混合溶液を−40℃で30分間撹
拌した。その溶液にニトロエタン0.246mL(4.
56mmol)を−40℃で加え、更に30分撹拌し
た。その後、ジヒドロシンナムアルデヒド0.060m
L(0.456mmol)を添加する。−40℃で11
4時間反応させた。その後、反応例1と同様の後処理を
行うことにより目的物を収率64%、syn/anti
=4.4(88%ee)/1.0で得た。
【0031】反応例3 (S)−1−シクロヘキシル−
2−ニトロ−エタノールの合成 触媒溶液2(1.84mL、0.0046mmol)を
用いてTHF0.134mLの混合溶液を−50℃で3
0分間撹拌した。その溶液にニトロメタン0.246m
L(4.56mmol)を−50℃で加え、更に30分
撹拌した。その後、シクロヘキシルアルデヒド0.05
5mL(0.456mmol)を添加する。−50℃で
20時間反応させた。その後、反応例1と同様の後処理
を行うことにより、目的物を収率94%(88%ee)
で得た。
【0032】反応例4〜15 不斉合成用触媒1、3〜
5を使用したジヒドロシンナムアルデヒドとの不斉ニト
ロアルドール反応の結果を表1に示す。
【表1】
【0033】比較例1に使用した触媒の調製法 (R)−1,1’−ビ−2−ナフトール(2.41g、
8.40mmol)を50℃、2時間真空乾燥した。乾
燥させたビナフトールをTHF119mLに溶解し、0
℃で1.60NBuLi(10.5mL、16.8mm
ol)を加え、ジリチウムビナフトキシドTHF溶液
(溶液A)を調製した。三塩化ランタン七水和物(3.
12g,8.40mmol)をTHF100mLに分散
し、室温で30分間超音波にかけた。室温下、三塩化ラ
ンタン分散溶液に溶液A、0.52NNaOt−Bu/
THF溶液(16.2mL、8.4mmol)を滴下し
た。1晩激しく撹拌した後、水(84.0mmol)を
含むTHF溶液15mLを加え、2日間撹拌することに
より、不斉合成用触媒溶液を調製した。
【0034】比較例3に使用した触媒の調製法 (R)−1,1’−ビ−2−ナフトール29.5mg
(0.103mmol)を50℃で2時間真空乾燥し、
アルゴン気流下THF880μlに溶解する。その溶液
を0℃に冷却しランタントリイソプロポキシド10.6
mg(0.0344mmol)を溶解したTHF溶液1
72μlを滴下する。混合溶液を室温にもどし、30分
撹拌後再度0℃に冷却する。その溶液に1.72Nn−
BuLiヘキサン溶液60μlを滴下した。その後、一
晩室温で撹拌し、水(0.035mmol)を含むTH
F溶液35μlを加えることにより、0.03Nの触媒
溶液を調製した。
【0035】反応例16〜27 ジリチウムビナフトキ
シドおよびt−ブトキシナトリウムの量を変えた場合の
反応例を表2、3に示す。
【表2】
【表3】
【0036】反応例28〜31 実施例6,7を使用し
た反応例を表4に示す。
【表4】
【0037】
【発明の効果】三塩化希土類金属水和物を微粉末にする
工程を入れることにより、触媒溶液中に不純物および原
料使用量の削減ができた。その触媒溶液を使用すること
により収率、光学過剰量の増大が確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 205/16 9450−4H C07C 205/16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微粉末化した三塩化希土類金属水和物を分
    散させた溶媒中に、式(IR) 【化1】 または、式(IS) 【化2】 (R1およびR2はそれぞれ独立して水素、アルキル
    基、フェニル基、アルケニル基、トリアルキルシリルエ
    チニル基、シアノ基およびハロゲンを表し、R1の位置
    は3,4,5,6,7位、R2は3’,4’,5’,
    6’及び7’位のどこでもかまわない。)で示される光
    学活性1,1’−ビ−2−ナフトール誘導体ジリチウム
    塩を混合して反応させ、続いてアルカリ金属化合物を加
    えて反応させることを特徴とする光学活性1,1’−ビ
    −2−ナフトール金属錯体系不斉合成用触媒の調製法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の不斉合成用触媒の調製法
    において、使用する光学活性1,1’−ビ−2−ナフト
    ール誘導体ジリチウム塩、三塩化希土類金属水和物及び
    アルカリ金属化合物のモル比が2.1〜3.0:1:
    0.1〜0.5の範囲である光学活性1,1’−ビ−2
    −ナフトール金属錯体系不斉合成用触媒の調製法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の方法にしたがって調製した
    触媒溶液に、反応終了後さらにアルカリ金属化合物を再
    度添加することを特徴とする光学活性1,1’−ビ−2
    −ナフトール金属錯体系不斉合成用触媒の調製法。
  4. 【請求項4】微粉末化した三塩化希土類金属無水物を分
    散させた無水溶媒中に、式(IR) 【化3】 または、式(IS) 【化4】 (R1およびR2はそれぞれ独立して水素、アルキル
    基、フェニル基、アルケニル基、トリアルキルシリルエ
    チニル基、シアノ基およびハロゲンを表し、R1の位置
    は3,4,5,6,7位、R2は3’,4’,5’,
    6’及び7’位のどこでもかまわない。)で示される光
    学活性1,1’−ビ−2−ナフトール誘導体ジリチウム
    塩を混合して反応させ、続いてアルカリ金属化合物を加
    えて反応させた後、さらに水を添加することを特徴とす
    る光学活性1,1’−ビ−2−ナフトール金属錯体系不
    斉合成用触媒の調製法。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の不斉合成用触媒の調製法
    において、使用する光学活性1,1’−ビ−2−ナフト
    ール誘導体ジリチウム塩、三塩化希土類金属無水物、ア
    ルカリ金属化合物及び水のモル比が2.1〜3.0:
    1:0.1〜0.5の範囲である光学活性1,1’−ビ
    −2−ナフトール金属錯体系不斉合成用触媒の調製法。
  6. 【請求項6】請求項4記載の方法にしたがって調製した
    触媒溶液に、反応終了後さらにアルカリ金属化合物を添
    加することを特徴とする光学活性1,1’−ビ−2−ナ
    フトール金属錯体系不斉合成用触媒の調製法。
JP09027296A 1996-03-19 1996-03-19 不斉合成触媒の調製法 Expired - Fee Related JP3724046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09027296A JP3724046B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 不斉合成触媒の調製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09027296A JP3724046B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 不斉合成触媒の調製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09253502A true JPH09253502A (ja) 1997-09-30
JP3724046B2 JP3724046B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=13993885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09027296A Expired - Fee Related JP3724046B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 不斉合成触媒の調製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724046B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977315B2 (en) 2004-03-24 2005-12-20 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing optically active nitroalcohols
JPWO2004076459A1 (ja) * 2003-02-27 2006-06-01 長瀬産業株式会社 四級アンモニウムビフルオリド化合物およびそれを用いたニトロアルコールの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004076459A1 (ja) * 2003-02-27 2006-06-01 長瀬産業株式会社 四級アンモニウムビフルオリド化合物およびそれを用いたニトロアルコールの製造方法
JP4593289B2 (ja) * 2003-02-27 2010-12-08 長瀬産業株式会社 四級アンモニウムビフルオリド化合物およびそれを用いたニトロアルコールの製造方法
US6977315B2 (en) 2004-03-24 2005-12-20 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing optically active nitroalcohols

Also Published As

Publication number Publication date
JP3724046B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007282181B2 (en) Chemical process for preparation of aromatic cyclopropane esters and amides
WO1998024753A1 (fr) Derives de nitro-alcool actifs optiquement, derives d'amino-alcool actifs optiquement et leur procede de preparation
CA2289206C (en) Efficient enantioselective addition reaction using an organozinc reagent
JP2024509797A (ja) オメカムチブメカルビルの合成
JPH05194501A (ja) 抗炎症剤及び抗変性剤として有用な置換アゼチジノン類の製法
CN101711232A (zh) 邻-氯甲基苯基乙醛酸酯、(e)-2-(2-氯甲基苯基)-2-烷氧亚胺基乙酸酯的改进制备方法以及用于这些制备方法的新型中间体
JP3724046B2 (ja) 不斉合成触媒の調製法
JP3399546B2 (ja) 置換されたインダゾール誘導体製造のための方法及び中間体
JP3631070B2 (ja) 光学活性含弗素ビナフトール誘導体
TWI607803B (zh) 觸媒、及光學活性反-1,2-硝基烷醇化合物之製造方法
JPH07252277A (ja) 新規オキソ−チタン錯体、その製造方法およびその錯 体を用いたβ−ヒドロキシケトンまたはα−ヒドロキ シカルボン酸エステルの製造方法
KR20020025092A (ko) 비대칭 이동 수소화 반응에 의한(r)-1-(3,5-비스(트리플루오로메틸)-페닐)에탄-1-올의제조방법
CN113651710B (zh) 3,5-取代-4-氨基三氟苯乙酮及其衍生物的制备方法
JP4292712B2 (ja) 新規なアリル基の触媒的脱保護方法
TWI733294B (zh) 製備阿普斯特片之方法
JP2005289976A (ja) N’−ベンゾイル−α−ヒドラジノエステル化合物の不斉合成方法
CN113582818B (zh) 一种3-卤-2-烷基苯酚的合成方法
EP0005280B1 (en) A process for the reduction of carboxylic acid halides to corresponding aldehydes
JP2002069026A (ja) (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JP4759722B2 (ja) 置換基を有する芳香族カルボン酸エステルの製造方法
JP4517650B2 (ja) テトラヒドロナフタレン及びナフタレン誘導体の製造方法及び製造中間体
JPH07252183A (ja) フェノール誘導体の製造方法
JP2001510173A (ja) カルボニル化合物の触媒フッ素化
JPS5946234A (ja) 光学活性アルコ−ルの製造方法
JPH09255631A (ja) 不斉合成用触媒組成物、その製造法およびそれを用いた不斉ニトロアルコールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees