JPH0925057A - 巻取装置 - Google Patents

巻取装置

Info

Publication number
JPH0925057A
JPH0925057A JP17382695A JP17382695A JPH0925057A JP H0925057 A JPH0925057 A JP H0925057A JP 17382695 A JP17382695 A JP 17382695A JP 17382695 A JP17382695 A JP 17382695A JP H0925057 A JPH0925057 A JP H0925057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
balloon
package
resonance
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17382695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirayuki Kawabata
平幸 川幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP17382695A priority Critical patent/JPH0925057A/ja
Publication of JPH0925057A publication Critical patent/JPH0925057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糸解舒時のバル−ンをバル−ン規制部材で
規制し、該バル−ン規制部材の下流側に発生する節状の
バル−ンの共振変動を無くし、糸条の張力変動を抑え
る。 【解決手段】巻取ユニットに供給されたコ−ンまたはチ
−ズパッケ−ジを任意の形状のパッケ−ジ10に巻き返
す巻取装置1において、給糸パッケ−ジ2の糸解舒時に
形成されるバル−ンBを規制するバル−ン規制部材3a
と、該バル−ン規制部材3aの下流側に発生する節状の
バル−ンB1,B2の共振変動を無くし、糸条の張力変
動を抑える共振バル−ン規制部材3とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻取ユニットに供
給されたコ−ンまたはチ−ズの給糸パッケ−ジを任意の
形状のパッケ−ジに巻き返す自動ワインダ−等の巻取装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化合繊原料等を繊維製品に加工する工程
中においては、準備工程としての巻返工程が存在する。
この巻返工程は、編・繊工程の染色パッケ−ジのクリ−
ニングあるいはリフォ−ムとして巻き返し、単位長を短
くするスモ−ルパッケ−ジ化、チ−ズ、コ−ン等の使い
易いパッケ−ジへの巻き返し等の種々の目的に応じて行
われる。このような種々の目的に適合し、精紡ボビンと
同様に、巻取ユニットに供給されたあらゆる糸種のコ−
ンまたはチ−ズパッケ−ジを任意の形状のパッケ−ジに
巻き返すことのできる巻取装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パッケ
−ジの従来の巻取装置においては、巻取パッケ−ジの糸
層に密度の大きな部分が形成され、凹凸が生じてしまう
ことがあった。このような糸層の密度差は巻取パッ−ケ
−ジの品質低下となるものであり、後の染色工程におけ
る染むらの原因となっていた。この現象は巻き取りに際
の糸張力の変動によって、引き起こされるものと考えら
れている。
【0004】また、糸張力の変動が共振変動を引き起こ
す場合があり、糸層の密度差による巻取パッ−ケ−ジの
品質低下になっていた。特に、糸張力の変動や共振変動
によって、ワキシング装置を備えたものではワキシング
が不安定となるという問題も発生していた。本発明の目
的は、従来のこのような欠点を解決し、糸張力の変動を
抑えることのできる巻取装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】上記目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、巻取ユニットに供給されたコ
−ンまたはチ−ズパッケ−ジを任意の形状のパッケ−ジ
に巻き返す巻取装置において、給糸パッケ−ジの糸解舒
時に形成されるバル−ンを規制するバル−ン規制部材
と、該バル−ン規制部材の下流側に発生する節状のバル
−ンの共振変動を無くし、糸条の張力変動を抑える共振
バル−ン規制部材とを設けた。それにより、給糸パッケ
−ジの糸解舒された糸条が形成するバル−ンをバル−ン
規制部材が規制し、糸条がバル−ン規制部材を通った
後、共振バル−ン規制部材によってバル−ン規制部材の
下流側に発生する節状のバル−ンの共振変動を無くし、
糸変動が抑えられ、糸張力の変動を引き起こさない。
【0006】請求項2の発明は、共振バル−ン規制部材
がバル−ン規制部材から節状のバル−ンの振幅が最大と
なる位置を越える位置まで連続的に設けられている。そ
れにより、給糸ボビンの糸解舒時のバル−ンの下流側に
発生する節状のバル−ンの最大振幅位置が、共振バル−
ン規制部材によって抑えられるので、節状のバル−ンの
共振変動が効果的に抑えられる。
【0007】請求項3の発明は、共振バル−ン規制部材
を筒体の形状とした。それにより、バル−ン規制部材の
下流側に糸の旋回により発生する節状のバル−ンを滑ら
かに規制することができるので、糸張力の変動を引き起
こすことがない。
【0008】
【実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を参照し
つつ、説明する。図1は本発明に係る巻取装置の一実施
例を示している。図示するように、巻取装置1は、給糸
パッケ−ジ2を巻取パッケ−ジ10に巻き返す装置であ
る。巻取装置1は単錘駆動可能なユニットであり、横一
列に多数錘並設されている。
【0009】巻取装置1は、給糸パッケ−ジ2の糸道下
流側である上方に設けられたバル−ン規制部材3aと、
さらに糸道上流側から下流側に向かって順に、共振バル
−ン規制部材3、ヤ−ンガイド4、テンサ−5、ワキシ
ング装置6、糸継ぎ装置7およびドラム8を主に備え、
構成されている。尚、バル−ン規制部材3aと共振バル
−ン規制部材3は一体に形成されている。巻取パッケ−
ジ9はホルダ−(図示せず)に支持されている。
【0010】給糸パッケ−ジ2は個々に独立したトレイ
9上に立設され、立設されたままの状態でコンベア10
によって所定の位置に供給される。給糸パッケ−ジ2の
糸条が巻取パッケ−ジ9にすべて巻き返され、給糸パッ
ケ−ジ2が空管の状態となると図1中、2点鎖線で示さ
れているパッケ−ジ2xがパッケ−ジ2の位置にコンベ
ア11により順送される。空管の状態となったパッケ−
ジ2はトレイ9に立設されたまま押し出され、図示しな
い手段により、回収されて空管をパッケ−ジに入れ換え
られ、口出し作業が行われ、再び、巻取装置に供給され
る。
【0011】ついで巻取装置1の巻取方法について述べ
る。給糸パッケ−ジ2の糸層2aから解舒された糸条
は、バル−ン制御部材3aによりバル−ンBに規制制御
され、共振バル−ン規制部材3を通過した後、ヤ−ンガ
イド4でガイドされる。ガイドされた糸条Yはディスク
式またはゲ−ト式のテンサ−5にて所定の巻取張力が付
与される。ワキシング装置6で糸条Yに蝋の付着を行わ
れる。ワキシングされた糸条Yは、ヤ−ンガイド7でガ
イドされ、ドラム9に形成された綾振り溝9aで糸条Y
を案内すると共に、ドラム9を糸層10aに接触して駆
動して巻取パッケ−ジ9を回転させ、ホルダ−(図示せ
ず)に支持されている巻取パッケ−ジ10に糸条Yは巻
き取られる。糸切れを起こした場合は、スプライサ−あ
るいはノッタ−を用いた糸継ぎ装置8で糸継ぎが行われ
る。
【0012】つぎに、節状のバル−ンの規制制御の詳細
について述べる。図2は、本発明に係る巻取装置の共振
バル−ン規制部材による節状のバル−ン規制制御を示し
ている。
【0013】バル−ン規制部材3aは、糸道上流側に向
かって広がった傘形状をしている。頂点側は孔となって
おり糸道の出口側となっている。傘形状の裾側の直径は
給糸パッケ−ジの最大径よりも小さくなっている。傘形
状の内側部分は滑らかな表面で、旋回する糸条Yが接触
してバル−ンBが規制制御される。バル−ン規制部材3
aの頂点部からその上方のヤ−ンガイド4までの間が節
状のバル−ン作成領域であり、この領域に共振バル−ン
規制部材3が設けられている。共振バル−ン規制部材3
は、断面円形の筒体の形状であり、バル−ン規制部材3
aの傘状の頂点部からヤ−ンガイド4にほとんど隙間な
く隣接する位置まで連続的に設けられている。共振バル
−ン規制部材3はバル−ン規制部材3aと一体に構成さ
れ、共振バル−ン規制部材3の頂点側の孔が共振バル−
ン規制部材3の筒体の孔に連続的につながっている。共
振バル−ン規制部材3の内側も断面円形の滑らかな表面
で、旋回する糸条Yが接触して節状バル−ンが規制制御
される。
【0014】ついで、給糸パッケ−ジから解舒された糸
条Yの動作をもとにバル−ンの規制制御について述べ
る。給糸パッケ−ジから解舒された糸条Yは、遠心力に
よりバル−ンが形成されるが、バル−ン規制部材3aの
糸道出口側の孔位置でバル−ンの膨らみが絞りこまれ、
さらに、傘形状部分により外方に膨らみすぎないように
適度のバル−ン径のバル−ンBに規制される。それによ
って、バル−ンを安定化させ、バル−ンによる糸張力の
変動を抑えている。
【0015】従来は、上記共振バル−ン規制部材3が設
けられていなかったので、給糸パッケ−ジの解舒により
形成されるバル−ンBに伴い該バル−ン規制部材の下流
側には、節状のバル−ンB1,B2が発生する。節状の
バル−ンB1,B2は、バル−ンBの僅かな変動等によ
り、節状のバル−ンB1から節状のバル−ンB2に変動
して共振変動を引き起こす。この共振変動により、ワキ
シングの不安定、毛羽の発生等の様々な問題を引き起こ
す。
【0016】本発明では、節状のバル−ンB1,B2発
生部分に共振バル−ン規制部材3が設けられている。こ
のため、変動する節状のバル−ンB1,B2は、共振バ
ル−ン規制部材3によりバル−ンB3に規制され、バル
−ン共振変動が無くなり、糸条Yの張力変動を抑えられ
る。
【0017】また、糸解舒時に形成されるバル−ンBは
節状のバル−ンB1,B2に影響を与えるが、共振バル
−ン規制部材3とバル−ン規制部材3aが一体となった
形状になっているので、この部品の形状を決めるだけで
バル−ンBを適度なバル−ン径としながら、節状のバル
−ンB3にして共振変動も無くし、糸張力の変動を引き
起こすことが無くなる。共振バル−ン規制部材3の長さ
Lは、バル−ン規制部材3aから節状のバル−ンB1,
B2の最大振幅位置までの長さLB以上があれば良い。
そして、共振バル−ン規制部材3は筒体形状であり、内
径dは変動する節状のバル−ンの最大振幅位置での最大
振幅dB1以下であれば良い。しかし、共振バル−ン規
制部材3の長さLは長ければ長い程好ましく、内径dは
バル−ンの振幅が最小となるバル−ンB2の振幅dB2
より小さくなるのが好ましい。
【0018】
【発明の効果】上述のように請求項1の発明は、解舒さ
れる糸に張力の異常な変動を抑えるこができ、糸切れが
多発することを防止し、解舒した糸が巻取パッケ−ジに
巻き取られる際、巻取パッケ−ジの糸層に密度差が生じ
るのを防止することもできる。それに伴い、巻取パッケ
−ジの品質低下を防止し、段巻きのない良質なパッケ−
ジとなり、例えば後工程の染色工程において染むらの発
生を防止することができる。また、巻き取りの糸速度が
一定としてよいので、生産性の向上につながる。イレギ
ュラ−バル−ンの発生もなくなり、糸は上方に回り込ん
で絡みつく等といった問題も防止できる。
【0019】また、給糸パッケ−ジの糸が安定して解舒
されずに幾重かのコイルが輪抜けとなって絡み合うスラ
ッフイングや、絡みつきにより発生するラッチング、ま
たは毛羽の発生を防止する。特に、ワキシング装置を備
えたものではワキシングの安定性を向上することがで
き、糸品質が向上する。
【0020】請求項2の発明により、給糸ボビンの糸解
舒時のバル−ンの下流側に発生する節状のバル−ンの共
振変動が効果的に抑えられる。また、共振バル−ン規制
部材の長さをバル−ン規制部材から節状のバル−ンの最
大振幅位置までの長さとすることにより、共振バル−ン
規制部材の上流にあるヤ−ンガイドと給糸パッケ−ジの
距離が短くなり、巻取装置全体の大きさをコンパクトに
することができる。
【0021】請求項3の発明により、給糸ボビンの糸解
舒時のバル−ンの下流側に発生する節状のバル−ンを円
滑に規制して、節状のバル−ンの新たな変動を引き起こ
すことが無くなる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の巻取装置全体を示す斜視図で
ある。
【図2】バル−ン規制部材および共振バル−ン規制部材
近傍位置を拡大して示す断面図である。
【符号の説明】
1 巻取装置 2 給糸パッケージ 3 共振バル−ン規制部材 3a バル−ン規制部材 10 巻取パッケージ B バル−ン B1 最大振幅時の節状のバル−ン B2 最小振幅時の節状のバル−ン B3 規制された節状のバル−ン dB1 最大振幅 dB2 最小振幅 d 共振バル−ン規制部材の内径 L 共振バル−ン規制部材の長さ LB 共振バル−ン規制部材の最小長さ Y 糸条

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取ユニットに供給されたコ−ンまたは
    チ−ズパッケ−ジを任意の形状のパッケ−ジに巻き返す
    巻取装置において、給糸パッケ−ジの糸解舒時に形成さ
    れるバル−ンを規制するバル−ン規制部材と、該バル−
    ン規制部材の下流側に発生する節状のバル−ンの共振変
    動を無くし、糸条の張力変動を抑える共振バル−ン規制
    部材とを設けたことを特徴とする巻取装置。
  2. 【請求項2】 共振バル−ン規制部材がバル−ン規制部
    材から節状のバル−ンの振幅が最大となる位置を越える
    位置まで連続的に設けられていることを特徴とする請求
    項1に記載の巻取装置。
  3. 【請求項3】 共振バル−ン規制部材を筒体の形状とし
    たことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の巻
    取装置。
JP17382695A 1995-07-11 1995-07-11 巻取装置 Pending JPH0925057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382695A JPH0925057A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382695A JPH0925057A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925057A true JPH0925057A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15967879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17382695A Pending JPH0925057A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0925057A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108861855A (zh) * 2018-04-23 2018-11-23 绵阳聚贤自动化设备有限公司 一种智能排线绕线装置
CN108946299A (zh) * 2018-04-23 2018-12-07 绵阳聚贤自动化设备有限公司 提升式快速绕线设备
CN108946300A (zh) * 2018-04-23 2018-12-07 绵阳聚贤自动化设备有限公司 基于线缆生产中成品打卷的专用设备
CN111807156A (zh) * 2019-04-10 2020-10-23 村田机械株式会社 引导筒和纱线卷取装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108861855A (zh) * 2018-04-23 2018-11-23 绵阳聚贤自动化设备有限公司 一种智能排线绕线装置
CN108946299A (zh) * 2018-04-23 2018-12-07 绵阳聚贤自动化设备有限公司 提升式快速绕线设备
CN108946300A (zh) * 2018-04-23 2018-12-07 绵阳聚贤自动化设备有限公司 基于线缆生产中成品打卷的专用设备
CN108946300B (zh) * 2018-04-23 2020-12-29 绵阳聚贤自动化设备有限公司 基于线缆生产中成品打卷的专用设备
CN108861855B (zh) * 2018-04-23 2020-12-29 绵阳聚贤自动化设备有限公司 一种智能排线绕线装置
CN111807156A (zh) * 2019-04-10 2020-10-23 村田机械株式会社 引导筒和纱线卷取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529615A (ja) エラストマー糸の高速ビーム巻き取り機
US4471917A (en) Balloon-control guide and yarn rewinding process
JP2007331915A (ja) テンション装置
JPH0925057A (ja) 巻取装置
US6279307B1 (en) Tension control method using fluff control device
US4552320A (en) Method and apparatus for forming snarl-free thread reserves
WO2012056624A1 (ja) 糸貯留引き出し装置及び糸巻取機
JP5843601B2 (ja) 着色パッケージを製造する方法
JP2893470B2 (ja) 糸パッケージの巻取装置
JP2936948B2 (ja) 自動ワインダのテンション制御装置
JPH10212069A (ja) ラージパッケージおよびそれを製造するワインダー
JPH08225249A (ja) 糸の巻取方法および糸の巻取装置
JP7463063B2 (ja) リング紡績コップの巻成状態に影響を及ぼすための方法もしくは装置
US2197847A (en) Cross-wound package
JP2007070754A (ja) 合撚糸機
JPS63258370A (ja) 自動ワインダ−のバル−ンガイド
JPS6218467B2 (ja)
JP2897751B2 (ja) パーンワインダ
US2061020A (en) Method of and machine for balancing the twist of elastic yarn
JPH09111569A (ja) クリール
JPS62201777A (ja) ダブルツイスタ給糸用糸条の定速捲取方法
JP3489057B2 (ja) カバリング弾性糸の製造方法
JPH0774066B2 (ja) 編織用機械における糸切れ防止装置
JPH01127567A (ja) ワインダーの玉揚方法
JPH01119287A (ja) 下糸巻取装置のための糸巻径均一化装置