JPH09249531A - 粉末固型メーキャップ化粧料 - Google Patents

粉末固型メーキャップ化粧料

Info

Publication number
JPH09249531A
JPH09249531A JP8090229A JP9022996A JPH09249531A JP H09249531 A JPH09249531 A JP H09249531A JP 8090229 A JP8090229 A JP 8090229A JP 9022996 A JP9022996 A JP 9022996A JP H09249531 A JPH09249531 A JP H09249531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
aspect ratio
cosmetic
makeup
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8090229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3483231B2 (ja
Inventor
Naoko Watanabe
直子 渡辺
Kazuhisa Ono
和久 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP09022996A priority Critical patent/JP3483231B2/ja
Publication of JPH09249531A publication Critical patent/JPH09249531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483231B2 publication Critical patent/JP3483231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化粧持ちが良好で、かつなめらかな感触で使
用性に優れる。 【解決手段】高粘度ジメチルポリシロキサンと高アスペ
クト比粉末を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用性が良好で、かつ
化粧持ち効果に優れた粉末固型メーキャップ化粧料に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、メーキャップ化粧料の機能として
は種々の特性が必要とされてきた。その中でも特に化粧
持ちについては重要な機能として近年数多くの研究がな
されてきている。従来の粉末固型メ−キャップ化粧料は
汗やあるいは皮脂あるいは他の化粧料の油分等によって
よれ、浮き上がり、流れ落ち等の化粧くずれを生じるた
め、たびたび化粧直しをしなければならなかった。これ
らの化粧くずれを防ぎ、化粧持ちを向上させる従来の技
術としては、化粧料の皮膚への密着性を高めるために高
粘度油分を配合することが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような高粘度油分を配合するだけでは、皮膚へののびが
悪く、べたつきが生じることがあり、使用性、化粧くず
れ防止の点でも必ずしも満足できるものではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは係る事情に
鑑み、鋭意研究を重ねた結果、粉末固型メーキャップ化
粧料において特定の高粘度ジメチルポリシロキサンに特
定のアスペクト比を持つ高アスペクト比粉末を組合せて
配合することにより、化粧持ちが良好で、かつなめらか
な感触で使用性に優れた化粧料が得られることを見出だ
し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は高粘度ジメチルポリシ
ロキサンと高アスペクト比粉末を配合した粉末固型メー
キャップ化粧料に関する。
【0006】以下、本発明の構成について詳述する。本
発明に用いられる高粘度ジメチルポリシロキサンは下記
一般式(1)で表わされる。
【0007】
【化1】
【0008】使用される上記一般式(1)の高粘度ジメ
チルポリシロキサンは、通常粘度で分類され、一般には
1000〜10000cs程度であるが、本願では30
00〜10000csのものが好適に用いられる。10
00cs以下では本発明に掛かる効果を発揮できず、ま
た10000以上のものは使用性が悪くなる傾向があ
る。
【0009】配合量は0.5重量%〜10重量%,好ま
しくは1.0重量%〜7.0重量%である。配合量が
0.5%未満であると、本発明に掛かる効果が充分でな
く、また10.0重量%をこえるととれが悪くなり、ケ
ーキングをおこして使用性が悪くなる傾向がある。この
高粘度ジメチルポリシロキサンと高アスペクト比粉末と
ともに配合した結果、なめらかな使用性でかつ化粧持ち
効果に非常にすぐれた粉末プレス状メーキャップ化粧料
が得られる。
【0010】本発明で用いられる高アスペクト比粉末と
は、アスペクト比50以上の板状粉末である。アスペク
ト比は、走査型電子顕微鏡で得た像から、20個の粒子
の厚さと長径を測定し、長径/厚さの値から計算でき
る。高アスペクト比粉末は、白雲母、金雲母、合成雲母
(フッ素金雲母、カリ四ケイ素雲母等)、紅雲母、黒雲
母、リチア雲母、絹雲母等を薄く剥離したものが挙げら
れる。鉱石を粗粉砕した後に微粉砕を行う。粗粉砕機と
しては、圧縮破砕機、せん断粗砕機、衝撃破砕機、ロー
ル式、スタンプ式の粗砕機が使用できる。微粉砕機とし
ては、ボール媒体ミル、攪拌式媒体ミル、ジェット粉砕
機、湿式高速回転ミル、石臼式ミル等が使用できるが、
特にこれらに限定されない。また、粉砕後は分級をおこ
ない、適宜粒度を揃えても良い。分級は、自然沈降法、
サイクロン法等により行えばよい。分級前、もしくは、
分級後に酸処理、熱処理等の処理を行ってもよい。上記
雲母のうちでも、特に合成雲母(合成フッ素金雲母、カ
リ四珪素雲母、ナトリウムフッ素雲母等)がなめらかな
使用性と付着性の良さという点で最もこのましい。
【0011】高アスペクト粉末は雲母の他に、板状であ
るものならば化粧持ち向上効果があり、例えば金属酸化
物、金属の硫酸塩等がある。酸化物には、酸化チタン、
酸化亜鉛、シリカ、酸化鉄、酸化セリウム、等の金属酸
化物、上記酸化物の金属の複合化物等があげられる。こ
れらの酸化物あるいは、複合酸化物の製法は例えば金属
の複合化物の製法は、例えば金属アルコキシド水溶液を
平滑な表面に塗布し、乾燥後かき取り、焼成して得るこ
とができる。これらの高アスペクト比粉末は必要に応じ
て、シリコーン処理、フッ素処理、金属石鹸処理、脂肪
酸処理、界面活性剤処理、アミノ酸処理、デキストリン
脂肪酸処理、あるいは、酸、アルカリ、無機塩類、さら
にはこれらの複合処理を行ってもよい。
【0012】本発明においては、このアスペクト比は5
0以上が好ましい。アスペクト比の上限はとくに限定さ
れず、アスペクト比が大きいほど効果が優れる傾向にあ
るが、通常は製造上120程度である。50以下では、
本発明の効果が得にくい。配合量としては、化粧料全量
にたいして、通常1〜25重量%、このましくは2.0
〜15重量%である。1.0重量%以下では本発明の効
果が充分に得られず、また30重量%以上配合すると光
沢がありすぎて仕上がりが不自然になり好ましくない。
【0013】本発明の固型粉末メーキャップ化粧料に
は、前述の必須成分以外に、本発明の効果を損なわない
範囲で、防腐剤、酸化防止剤、薬剤、香料、紫外線吸収
剤、保湿剤等の配合が可能である。但し、通常化粧品分
野に使用される成分であればよく、上記の成分に限定さ
れるものではない。
【0014】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明する。本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。配合量は重量%である。実施例に先立ち、評価法
について説明する。
【0015】<<評価方法>>専門パネル10名に次の
表1に示すような5段階評価を行い、その平均値で次に
示すような評価結果を表示した。 <使用性の評価> ・のび、フィット感、光沢 20名の女性専門パネルをもちいて各実施例の製品と、
比較例の製品をスポンジに取り、使用した際の肌へのの
びとフィット感と光沢を下記の基準に基づき官能評価し
た。 ・ケーキング 常法に基づき中皿にプレスされた各実施例の製品と比較
例の製品を、スポンジに取った際のとれのよさ、中皿に
おける表面状態からケーキングを起こしているかどうか
を評価した。 ・化粧持ち 20名の女性専門パネルをもちいて各実施例の製品と、
比較例の製品を顔面の左右に塗布し、3時間経過ごの化
粧崩れの状態を下記表1の評価項目・基準に基づいて評
価した。
【0016】
【表1】 ──────────────────────────────────── 評価項目 1 2 3 4 5 ──────────────────────────────────── なめらかさ なめらか ややなめらか 普 通 ややなめらか なめらか でない でない フィット感 ない ややない 普 通 ややある ある ケ−キング する ややする しにくい ほとんど しない しない 化粧持ち 悪い やや悪い 普 通 ややよい よい 光沢 不自然 やや不自然 普 通 やや自然 自然 ────────────────────────────────────
【0017】評価結果の表示 ◎:4.5以上 ○:3.5以上4.5未満 △:2.5以上3.5未満 ×:1.5以上2.5未満 ××:1.5未満
【0018】実施例1,2比較例1,2,3 表2に示す各成分からパウダリーファンデーションを調
整した。
【0019】
【表2】 ──────────────────────────────────── 実施例 比較例 ──────── ───────── 1 2 1 2 3 ──────────────────────────────────── (1)酸化チタン 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 (2)タルク 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 (3)白雲母(アスペクト比:30) − − 10.0 − 10.0 (4)白雲母(アスペクト比:120) 10.0 10.0 − 10.0 − (5)セリサイト 全量を100とする量 (6)赤酸化鉄 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 (7)黄酸化鉄 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 (8)黒酸化鉄 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (9) 球状粉末 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 (10)ジメチルポリシロキサン(200cs) − − 5.0 5.0 − (11)ジメチルポリシロキサン(1000cs) 5.0 − − − − (12)ジメチルポリシロキサン(5000cs) − 5.0 − − 5.0 (13)流動パラフィン 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 (14)セレシンワックス 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 (15)セスキイソ 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 ステアリン酸ソルビタン (16)エチルパラベン 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 (17)香料 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 ──────────────────────────────────── (製法)(1)〜(9)をヘンシェルミキサーで混合
し、これに(10)〜(17)を混合したものを添加、混
合、粉砕し、これを中皿に成型しパウダリーファンデー
ションを得た。
【0020】実施例1,2、比較例1〜3,の評価結果
を表3に示す。
【0021】
【表3】 ──────────────────────────────────── 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 比較例3 ──────────────────────────────────── のび ○ ○ ○ ○ ○ フィット感 ○ ◎ × × △ ケーキング ○ ○ ○ ○ ○ 光沢 ○ ○ ○ ○ ○ 化粧持ち ○ ◎ ×× △ △ ──────────────────────────────────── 表3から明らかなように、本願の粉末プレス状メーキャ
ップ化粧料は使用性と化粧持ちにすぐれていることがわ
かる。
【0022】実施例3,4,5,6,比較例4,5 表4に示す各成分からパウダリーファンデーションを調
整した。
【0023】
【表4】 ──────────────────────────────────── 実施例 比較例 ───────────────────── 3 4 5 6 4 5 6 ──────────────────────────────────── (1)シリコーン処理 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 酸化チタン (2)シリコーン処理タルク 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 (3)白雲母 10.0 − 10.0 − − − − (アスペクト比:30) (4)白雲母 − 10.0 − 5.0 10.0 30.0 30.0 (アスペクト比:80) (5)シリコーン処理 全量を100 とする量 セリサイト (6)シリコーン処理赤酸化鉄 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 (7)シリコーン処理黄酸化鉄 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 (8)シリコーン処理黒酸化鉄 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 (9) 球状粉末 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 (10)ジメチルポリシロキサン − − − − − − 5.0 (200cs) (11)ジメチルポリシロキサン − − − 10.0 − 5.0 − (1000cs) (12)ジメチルポリシロキサン 0.5 5.0 10.0 − 13.0 − − (5000cs) (13)流動パラフィン 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 (14)セレシンワックス 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 (15)セスキイソ 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 ステアリン酸ソルビタン (16)エチルパラベン 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 (17)香料 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 ──────────────────────────────────── (製法)(1)〜(9)をヘンシェルミキサーで混合
し、これに(10)〜(17)を混合したものを添加、混
合、粉砕し、これを中皿に成型しパウダリーファンデー
ションを得た。
【0024】比較例4〜5,実施例3,6の評価結果を
表5に示す。
【0025】
【表5】 ──────────────────────────────────── 実施例 比較例 ────────────────────────────── 3 4 5 6 4 5 6 ──────────────────────────────────── のび ◎ ◎ ○ ◎ △ ○ ○ フィット感 ○ ◎ ◎ ○ ◎ ○ △ ケーキング ◎ ◎ ○ ○ × ○ ○ 光沢 ○ ◎ ◎ ◎ ○ × × 化粧持ち ○ ◎ ◎ ○ ◎ ○ △ ──────────────────────────────────── 表5から明らかなように、本願の粉末プレス状メーキャ
ップ化粧料は使用性と化粧持ちにすぐれていることがわ
かる。
【0026】実施例7 (1)シリコーン処理タルク 56.37 (2)フッ素処理セリサイト 15.0 (3)高アスペクト比合成フッ素金雲母 5.0 (アスペクト比50) (4)酸化チタン 5.0 (5)赤酸化鉄 0.3 (6)黄酸化鉄 1.0 (7)黒酸化鉄 0.01 (8)球状粉末 10.0 (9)流動パラフィン 2.0 (10)高粘度ジメチルポリシロキサン 5.0 (粘度3000cs) (11)セスキイソステアリン酸 1.0 ソルビタン (12) エチルパラベン 0.2 (13)d−δ−トコフェロール 0.1 (14)香料 0.1 (製法)(1)〜(8)をヘンシェルミキサーで混合
し、これに(9)〜(14)を混合したものを添加、混
合、粉砕し、これを中皿に成型し固形白粉を得た。
【0027】 実施例8 アイシャドー (1)タルク 全体を100とする量 (2)セリサイト 8.0 (3)高アスペクト比合成フッ素金雲母 25.0 (アスペクト比100) (4)パール顔料 5.0 (5)酸化チタン 1.0 (6)赤酸化鉄 3.0 (7)黄酸化鉄 2.0 (8)黒酸化鉄 0.3 (9)流動パラフィン 3.0 (10)高粘度ジメチルポリシロキサン 1.0 (粘度7000cs) (11)セスキイソステアリン酸 0.2 ソルビタン (12)エチルパラベン 0.3 (13)香料 0.1 (製法)(1)〜(8)をヘンシェルミキサーで混合
し、これに(9)〜(13)を混合したものを添加、混
合、粉砕し、これを中皿に成型しアイシャド−を得た。
【0028】
【発明の効果】本発明のメーキャップ化粧料は使用性が
良好で、かつすぐれた化粧持ちを有するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高粘度ジメチルポリシロキサンと高アスペ
    クト比粉末を配合することを特徴とする粉末固型メーキ
    ャップ化粧料
  2. 【請求項2】前記ジメチルポリシロキサンの粘度が10
    00cs以上で、前記高アスペクト比粉末のアスペクト
    比が、50以上である粉末を配合した請求項1記載の粉
    末固型メーキャップ化粧料
  3. 【請求項3】ジメチルポリシロキサンの粘度が3000
    cs〜10000csである請求項1又は2記載の粉末
    固型メーキャップ化粧料
  4. 【請求項4】高アスペクト比粉末がアスペクト比50以
    上のマイカ粉末である請求項1〜3のいずれかに記載の
    粉末固型メーキャップ化粧料
JP09022996A 1996-03-19 1996-03-19 粉末固型メーキャップ化粧料 Expired - Fee Related JP3483231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09022996A JP3483231B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 粉末固型メーキャップ化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09022996A JP3483231B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 粉末固型メーキャップ化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09249531A true JPH09249531A (ja) 1997-09-22
JP3483231B2 JP3483231B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=13992666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09022996A Expired - Fee Related JP3483231B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 粉末固型メーキャップ化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483231B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045535A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Kao Corp 固形粉末化粧料の製造方法
JP2005519970A (ja) * 2002-03-12 2005-07-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 球状粉末構成成分及びそれを含む固体化粧品組成物
JP2008013438A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Kose Corp 粉末状化粧料
JP2013075868A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Isehan:Kk 粉体化粧料
WO2019159722A1 (ja) 2018-02-14 2019-08-22 株式会社トキワ 固形粉末化粧料

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255714A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Pola Chem Ind Inc 非水系アイメ−ク料
JPS61180707A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Shiseido Co Ltd 固型粉末化粧料
JPS6327418A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS63126818A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Sumitomo Chem Co Ltd 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料
JPH03218920A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Kao Corp 肌色板状硫酸バリウム及びその製造方法
JPH0441411A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Kao Corp 化粧料
JPH0687720A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 鱗片状のシリカを配合した化粧料
JPH07173044A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Kose Corp 化粧料
JPH07196447A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kose Corp 薄片状粉体及びこれを配合した化粧料
JPH07258030A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Pola Chem Ind Inc メークアップ化粧料
JPH0840829A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Kao Corp 粉体化粧料

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255714A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Pola Chem Ind Inc 非水系アイメ−ク料
JPS61180707A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Shiseido Co Ltd 固型粉末化粧料
JPS6327418A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPS63126818A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Sumitomo Chem Co Ltd 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料
JPH03218920A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Kao Corp 肌色板状硫酸バリウム及びその製造方法
JPH0441411A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Kao Corp 化粧料
JPH0687720A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 鱗片状のシリカを配合した化粧料
JPH07173044A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Kose Corp 化粧料
JPH07196447A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kose Corp 薄片状粉体及びこれを配合した化粧料
JPH07258030A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Pola Chem Ind Inc メークアップ化粧料
JPH0840829A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Kao Corp 粉体化粧料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045535A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Kao Corp 固形粉末化粧料の製造方法
JP2005519970A (ja) * 2002-03-12 2005-07-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 球状粉末構成成分及びそれを含む固体化粧品組成物
JP2008013438A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Kose Corp 粉末状化粧料
JP2013075868A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Isehan:Kk 粉体化粧料
WO2019159722A1 (ja) 2018-02-14 2019-08-22 株式会社トキワ 固形粉末化粧料
KR20200120672A (ko) 2018-02-14 2020-10-21 가부시키가이샤 도끼와 고형 분말 화장료
US20210000700A1 (en) * 2018-02-14 2021-01-07 Tokiwa Corporation Solid powder cosmetic

Also Published As

Publication number Publication date
JP3483231B2 (ja) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982212B2 (ja) 粉末化粧料
JP4799939B2 (ja) 粉末化粧料
EP2044924A1 (en) Powdery cosmetic
JPH09255528A (ja) 固形粉末メーキャップ化粧料
JP4920948B2 (ja) 非乳化型水系二層メーキャップ化粧料
JP2003095872A (ja) 固形粉末化粧料
JP3483231B2 (ja) 粉末固型メーキャップ化粧料
JP2010163373A (ja) 複合処理粉体及び化粧料
JP5231862B2 (ja) 固形粉末化粧料
US20180028414A1 (en) Method for producing solid powder cosmetic material and solid powder cosmetic material
JP3704464B2 (ja) 油性化粧料
JP7081784B2 (ja) 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
JP3770536B2 (ja) 粉体固形化粧料
JP3533860B2 (ja) 化粧料
KR101163180B1 (ko) 돔형 분말 아이섀도우 화장료 조성물 및 그 제조방법
JP7186125B2 (ja) 化粧料
JP2001058925A (ja) メーキャップ化粧料
JP3348945B2 (ja) 粉体化粧料
CN109862867B (zh) 水润感优异的彩妆化妆料组合物及其制备方法
JPH08113514A (ja) 複合粒子及びこれを配合した化粧料
JP4976722B2 (ja) 液状メーキャップ化粧料
JP3923206B2 (ja) 化粧料
JP2005263710A (ja) メークアップ化粧料
JP5026728B2 (ja) メイクアップ化粧料
JPH09227337A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees