WO2019159722A1 - 固形粉末化粧料 - Google Patents

固形粉末化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2019159722A1
WO2019159722A1 PCT/JP2019/003697 JP2019003697W WO2019159722A1 WO 2019159722 A1 WO2019159722 A1 WO 2019159722A1 JP 2019003697 W JP2019003697 W JP 2019003697W WO 2019159722 A1 WO2019159722 A1 WO 2019159722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
component
solid powder
cosmetic
powder cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
舞 宮崎
Original Assignee
株式会社トキワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トキワ filed Critical 株式会社トキワ
Priority to CN202311419186.XA priority Critical patent/CN117379342A/zh
Priority to EP19754637.7A priority patent/EP3753546A4/en
Priority to KR1020207025794A priority patent/KR20200120672A/ko
Priority to CN201980012886.2A priority patent/CN111741741B/zh
Priority to US16/968,727 priority patent/US20210000700A1/en
Publication of WO2019159722A1 publication Critical patent/WO2019159722A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing

Definitions

  • the solid powder cosmetic of the present embodiment contains a powder component and an oil component.
  • the plate-like powder for example, talc, mica, synthetic mica, sericite, silicic anhydride, kaolin, calcium carbonate, boron nitride, or glitter powder can be used.
  • the content of the plate-like powder in the solid powder cosmetic of the present embodiment is preferably 30 to 90% by mass, and more preferably 40 to 85% by mass based on the total amount of the solid powder cosmetic.
  • the content of the spherical powder is preferably less than 5% by mass based on the total amount of the solid powder cosmetic, from the viewpoints of powder skipping and drop strength. More preferably, it is more preferably 1% by mass or less.
  • the powder component preferably contains a metal soap from the viewpoint of further improving the drop strength.
  • the content of the metal soap in the solid powder cosmetic of the present embodiment is preferably 0.1 to 10% by mass, more preferably 1 to 8% by mass based on the total amount of the solid powder cosmetic.
  • the content of the component (A) in the solid powder cosmetic of the present embodiment is 0.5 to 15.0% by mass on the basis of the total amount of the solid powder cosmetic from the viewpoint of suppressing powder skipping and improving the feeling of use. It is preferably 1.0 to 10.0% by mass, more preferably 2.0 to 7.0% by mass.
  • component (B) examples include petrolatum, dimer acid ester, dimer diol derivative, phytosterol fatty acid ester, cholesterol fatty acid ester, and pentaerythritol fatty acid ester.
  • Preparation of the slurry includes a method of adding a dispersion medium to the cosmetic base material obtained above and mixing them.
  • the powder component was uniformly dispersed with a Henschel mixer to obtain a mixture I.
  • the oily component and other components were heated to 70 ° C. and dispersed uniformly to obtain a mixture II.
  • the mixture II was added thereto and dispersed uniformly to obtain a cosmetic base material.
  • a light part of liquid fluid isoparaffin shown in the table as a volatile solvent was added and kneaded with a kneader to obtain a slurry.
  • the obtained slurry was filled in a metal pan, and after compression molding, a solvent was removed by drying to prepare a cheek sample.
  • the solid powder cosmetics obtained in Examples 1 to 11 and 13 to 18 are “no powder skipping”, “take off to applicator”, “no caking”.
  • the evaluation was “B” or “A” in “use feeling (elongation, adhesion, good skin fit)”, “good color development”, “moldability”, and “drop strength”.
  • the solid powder cosmetic obtained in Example 12 was evaluated as “C” in “taken into applicator” and “no caking”, but evaluated as “B” or “A” in other evaluations. Met.
  • ⁇ Production method> Components 6 to 12 were uniformly dispersed with a Henschel mixer to obtain a mixture I. Ingredients 1 to 5 were heated to 70 ° C. and dispersed uniformly to obtain a mixture II. While stirring the mixture I with a Henschel mixer, the mixture II was added thereto and dispersed uniformly to obtain a cosmetic base material. To 100 parts by mass of this cosmetic base material, 40 parts by mass of light liquid isoparaffin as a volatile solvent was added and kneaded with a kneader to obtain a slurry. The obtained slurry was filled in a metal pan, and after compression molding, a solvent was removed by drying to prepare an eyebrow sample.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

固形粉末化粧料は、粉体成分及び油性成分を含有する固形粉末化粧料であって、油性成分の含有量が、固形粉末化粧料全量を基準として、5~25質量%であり、油性成分が、(A)25℃での粘度が4000~100000mPa・sのシリコーン化合物と(B)25℃において半固形状の油剤とを含有することを特徴とする。

Description

固形粉末化粧料
 本発明は、固形粉末化粧料に関する。
 固形粉末化粧料は粉体成分及び油性成分で構成されており、コンパクト容器に収納する形態で多用されていることから、携帯時の持ち運びに考慮した耐衝撃性が求められる。また、アイシャドウ、チーク、ファンデーション等のメイクアップ化粧料として用いられる固形粉末化粧料は、ブラシやスポンジ等の塗布具を用いて化粧料表面を擦り取り、肌に塗布して使用するため、小道具への取れ具合や、塗布時の伸びのなめらかさや、密着性、肌なじみの良さ等の使用感が良好であることが望まれる。
 固形粉末化粧料の耐衝撃性を向上させる技術として、例えば、下記特許文献1には、粉体成分として特定の比重を有する中空樹脂粉体と特定の吸油量を有するシリカとを配合した固形粉末化粧料が提案されている。また、下記特許文献2には、なめらかな使用性を有する固形粉末化粧料として、高粘度ジメチルポリシロキサンと高アスペクト比粉末を配合した粉末固型ケーキャップ化粧料が提案されている。更に、下記特許文献3には、耐衝撃性、塗布具への取れ、使用感の改善を目的として、有機球状粉体と特定の非シリコーン油とをそれぞれ所定量配合し、部分架橋型オルガノポリシロキサン重合物を更に配合した固形粉末化粧料が提案されている。
特開2013-227277号公報 特開平9-249531号公報 特開2013-227282号公報
 しかしながら、引用文献1に記載の固形粉末化粧料は、落下強度などの耐衝撃性の点は改善されているものの、油性成分が多く、経時的に化粧料が締まって取れなどの使用性が悪化するケーキングが生じやすい傾向にある。他方で、引用文献2に記載の粉末固型メーキャップ化粧料は、落下強度が不足しているとともに、塗布具へ化粧料をすり取る際に塗布具に付着せずに残った粉や塗布具を肌へ接した際に肌へ密着せずに落下した粉が飛び散るという2種類の粉飛びの問題を有している。
 また、引用文献3に記載の固形粉末化粧料は、上述した粉飛びの問題が発生しやすく、肌への密着性などの使用感においても満足のいくものではなかった。
 本発明は、良好な使用感と十分な落下強度を有しながらも、ケーキングが十分に抑制され、塗布具への取れが良好であるとともに、粉飛びを十分に抑制することができる固形粉末化粧料を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために本発明者らは鋭意検討した結果、油性成分を特定の割合で含有する固形粉末化粧料において、油性成分として特定の2つの油性成分を配合することにより、上述した要求をすべて満たすことができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、粉体成分及び油性成分を含有する固形粉末化粧料であって、油性成分の含有量が、固形粉末化粧料全量を基準として、5~25質量%であり、油性成分が、(A)25℃での粘度が4000~100000mPa・sのシリコーン化合物と、(B)25℃において半固形状の油剤とを含有する固形粉末化粧料を提供する。
 本発明の固形粉末化粧料によれば、上記特定量の油性成分において、上記(A)成分及び(B)成分が配合されることにより、良好な使用感と十分な落下強度を有しながらも、ケーキングが十分に抑制され、塗布具への取れが良好であるとともに、上記2種類の粉飛びを十分に抑制することができる。
 また、本発明の固形粉末化粧料は、湿式製法及び乾式製法のいずれの方法においても良好に成型することができ、発色に優れたものになり得る。
 本発明の固形粉末化粧料において、粉飛びのなさ、塗布具への取れ、及び使用感を更に向上させる観点から、上記(A)成分が、ジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、及びジメチコノールからなる群より選択される1種以上のシリコーン化合物を含むことが好ましい。
 また、落下強度及び密着性向上の観点から、上記(B)成分が、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ワセリン、ダイマー酸エステル、ダイマージオール誘導体、フィトステロール脂肪酸エステル、及びコレステロール脂肪酸エステルからなる群より選択される1種以上の油剤を含むことが好ましい。
 本発明の固形粉末化粧料において、上記(A)成分の含有量が、固形粉末化粧料全量を基準として、0.5~15.0質量%であり、上記(B)成分の含有量が、固形粉末化粧料全量を基準として、0.1~10.0質量%であることが好ましい。
 本発明によれば、良好な使用感と十分な落下強度を有しながらも、ケーキングが十分に抑制され、塗布具への取れが良好であるとともに、粉飛びを十分に抑制することができる固形粉末化粧料を提供することができる。
 本実施形態の固形粉末化粧料は粉体成分及び油性成分を含有する。
 粉体成分としては、通常、化粧料に用いられる粉体であれば、特に限定なく用いることができ、例えば、体質粉体、白色顔料、着色顔料等が挙げられる。粉体の形状についても特に限定されず、球状、板状、針状等の形状、煙霧状、微粒子、顔料級の粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造を有していてもよい。
 具体的には、マイカ、合成マイカ、セリサイト、タルク、カオリン、炭化珪素、硫酸バリウム、ベントナイト、スメクタイト、酸化アルミニウム、シリカ、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化アルミニウムマグネシウム等の体質顔料類、酸化チタン、酸化亜鉛等の白色顔料類、ナイロンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、アクリロニトリル-メタクリル酸共重合体パウダー、塩化ビニリデン-メタクリル酸共重合体、ポリエチレンパウダー、ポリスチレンパウダー、オルガノポリシロキサンエラストマーパウダー、ポリメチルシルセスキオキサンパウダー、ウレタンパウダー、ウールパウダー、シルクパウダー、セルロースパウダー、N-アシルリジンパウダー等の有機粉体類、微粒子酸化チタン被覆マイカチタン、微粒子酸化チタン被覆ナイロン、硫酸バリウム被覆マイカチタン、酸化チタン含有シリカ、酸化亜鉛含有シリカ等の複合粉体類、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸が挙げられる。
 着色顔料としては、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、酸化クロム、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛等の無機性着色顔料、赤色228号、赤色226号、青色404号、赤色202号、黄色4号アルミニウムレーキ等の有機性着色顔料、雲母チタン、微粒子酸化チタン被覆マイカチタン、硫酸バリウム被覆マイカチタン、魚鱗箔、オキシ塩化ビスマス、アルミニウムフレーク等のパール顔料、カルミン、ベニバナ等の天然色素などが挙げられる。
 これらの粉体成分は、発色、密着性の観点から、疎水性処理粉体が好ましい。疎水性処理としては、高級脂肪酸、金属石鹸、油脂、ロウ、シリコーン化合物、フッ素化合物、界面活性剤、デキストリン脂肪酸エステルが挙げられる。本実施形態においては、使用感と発色の観点から、金属石鹸処理が好ましく、ステアリン酸マグネシウム処理がより好ましい。
 粉体成分は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 粉体成分の平均粒子径は、1~200μmとすることができ、5~150μmとすることができる。
 本実施形態の固形粉末化粧料においては、落下強度及び密着性を更に向上できる観点から、粉体成分が板状粉体を含むことが好ましい。
 板状粉体は、粉飛び抑制の観点から、アスペクト比が10~200であることが好ましく、20~100であることがより好ましい。アスペクト比は、平均粒子径/平均厚みを意味する。
 板状粉体としては、例えば、タルク、マイカ、合成マイカ、セリサイト、無水ケイ酸、カオリン、炭酸カルシウム、窒化ホウ素、光輝性粉体を用いることができる。
 本実施形態の固形粉末化粧料における板状粉体の含有量は、固形粉末化粧料全量を基準として、30~90質量%であることが好ましく、40~85質量%であることがより好ましい。板状粉体の含有量を上記の範囲とすることにより、落下強度及び密着性を更に向上させることができる。
 本実施形態の固形粉末化粧料は、粉飛び抑制、及び落下強度の観点から、球状粉体の含有量が、固形粉末化粧料全量を基準として5質量%未満であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが更に好ましい。
 本実施形態の固形粉末化粧料においては、落下強度を更に向上できる観点から、粉体成分が金属石鹸を含むことが好ましい。
 金属石鹸としては、上述したものを用いることができ、落下強度の観点から、ジステアリン酸アルミニウム、ミリスチン酸亜鉛が好ましい。
 本実施形態の固形粉末化粧料における金属石鹸の含有量は、固形粉末化粧料全量を基準として、0.1~10質量%であることが好ましく、1~8質量%であることがより好ましい。金属石鹸の含有量を上記の範囲とすることにより、携帯時の持ち運びによっても割れが生じにくい、耐衝撃性に優れた固形粉末化粧料を実現することが容易となる。
 本実施形態の固形粉末化粧料における粉体成分の含有量は、固形粉末化粧料全量を基準として、75~95質量%であることが好ましく、80~95質量%であることがより好ましい。
 本実施形態の固形粉末化粧料は、油性成分を、固形粉末化粧料全量を基準として、5~25質量%含有することができ、5~20質量%含有することが好ましい。
 油性成分は、(A)25℃での粘度が4000~100000mPa・sのシリコーン化合物((A)成分という場合もある)と、(B)25℃において半固形状の油剤((B)成分という場合もある)とを含むことが好ましい。
 油性成分が含まれる固形粉末化粧料に、油性成分として上記の(A)成分及び(B)成分を組み合わせて配合することにより、良好な使用感と十分な落下強度を有しながらも、ケーキングが十分に抑制され、塗布具への取れが良好であるとともに、塗布具へ化粧料をすり取る際に塗布具に付着せずに残った粉や塗布具を肌へ接した際に肌へ密着せずに落下した粉が飛び散るという2種類の粉飛びの問題を十分に抑制することができる。固形粉末化粧料は、湿式製法及び乾式製法のいずれの方法においても良好に成型することができ、発色に優れたものになり得る。
 (A)成分としては、ジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、及びジメチコノールが挙げられる。(A)成分は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 また、(A)成分は、粉飛び抑制及び成型性の観点から、25℃での粘度が4000~100000mPa・sであるシリコーン化合物が好ましく、9000~50000mPa・sであるシリコーン化合物がより好ましい。シリコーン化合物の粘度が上記範囲にあると、粉飛びの抑制と、ケーキングが生じにくい良好な成型性との両立が容易となる。
 なお、上記粘度は、(A)成分の粘度が1,000~10,000mPa・sの場合、BH型粘度計及びローター:No.3を用いて、回転数:10rpmで測定され、10,000~100,000mPa・sの場合、BH型粘度計及びローター:No.6を用いて、回転数:10rpmで測定され、100,000~800,000mPa・sの場合、BH型粘度計及びローター:No.7を用いて、回転数:4rpmの条件で、25℃で測定される。なお、上記の粘度計及びローターは東機産業社製を用いることができる。
 本実施形態の固形粉末化粧料における(A)成分の含有量は、粉飛びの抑制、使用感の向上の観点から、固形粉末化粧料全量を基準として、0.5~15.0質量%であることが好ましく、1.0~10.0質量%であることがより好ましく、2.0~7.0質量%であることが更に好ましい。
 (B)成分である25℃において半固形状の油剤とは、25℃で高い粘性を示す半固形の油性成分である。医薬部外品原料規格2006(薬事日報社刊)記載の、一般試験法、融点測定法(第2法)によって、融点が25℃よりも高いと測定された油性成分を指す。
 (B)成分としては、例えば、ワセリン、ダイマー酸エステル、ダイマージオール誘導体、フィトステロール脂肪酸エステル、コレステロール脂肪酸エステル、及びペンタエリスリトール脂肪酸エステルが挙げられる。
 ワセリンは、クロラータムV(クローダジャパン社製)、ノムコートW(日清オイリオ社製)、サンホワイトP-150(日興リカ社製)等の市販品を使用することができる。
 ダイマー酸エステルとしては、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)等が挙げられる。ダイマー酸エステルは、例えば、Plandool-G、Plandool-H(以上、日本精化社製)等の市販品を使用することができる。
 ダイマージオール誘導体としては、ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル、ヒドロキシアルキル(C16-18)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル等が挙げられる。ダイマージオール誘導体は、例えば、スーパーモルLM、スーパーモルPS(以上、クローダ社製)等の市販品を使用することができる。
 フィトステロール脂肪酸エステルとしては、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、オレイン酸フィトステリル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)が挙げられる。フィトステロール脂肪酸エステルは、サラコスPO(日清オイリオ社製)、YOFCO MAS、Plandool-G、Plandool-S、Plandool-H、(以上、日本精化社製)等の市販品を使用することができる。
 コレステロール脂肪酸エステルとしては、脂肪酸(C10-30)(コレステロール/ラノステロール)エステル、ヒドロキシステアリン酸コレステリルが挙げられる。コレステロール脂肪酸エステルは、SUPER STEROL ESTER(クローダジャパン社製)、サラコスHS(日清オイリオ社製)等の市販品を使用することができる。
 ペンタエリスリトール脂肪酸エステルとしては、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチルが挙げられる。ペンタエリスリトール脂肪酸エステルは、コスモール168M、コスモール168E、コスモール168AR、コスモール168ARV、コスモールEV(日清オイリオ社製)等の市販品を使用することができる。
 (B)成分は、粉飛び抑制の観点から、ペンタエリスリトール脂肪酸エステルが好ましい。
 本実施形態の固形粉末化粧料における(B)成分の含有量は、落下強度の観点から、固形粉末化粧料全量を基準として、0.1~10.0質量%であることが好ましく、0.5~8.0質量%であることがより好ましく、1.0~5.0質量%であることが更に好ましい。
 本実施形態の固形粉末化粧料における(A)成分及び(B)成分の合計含有量は、固形粉末化粧料全量を基準として、2.0~20.0質量%であることが好ましく、2.5~15.0質量%であることがより好ましく、3.0~12.0質量%であることが更に好ましい。
 本実施形態の固形粉末化粧料において、(A)成分の含有量Aと(B)成分の含有量Bとの比(A/B)は、1/20~150/1が好ましく、1/8~20/1がより好ましく、2/5~7/1が更に好ましい。
 (A)成分及び(B)成分以外のその他の油性成分としては、例えば、通常化粧品に使用されるものであれば特に限定されず、動物油、植物油、合成油等の起源、及び、固形油、半固形油、液体油、揮発性油等の性状を問わず、油脂類、硬化油類、脂肪酸類、高級アルコール類、エステル油類、炭化水素油類、シリコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類、油性ゲル化剤類等を用いることができる。
 本実施形態の固形粉末化粧料は、上記成分の他に、通常化粧料に用いられる成分、例えば、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、pH調整剤、香料、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、キレート剤、消炎剤、保湿剤、などを含有することができる。
 本実施形態の固形粉末化粧料は、ファンデーション、フェイスパウダー、フェイスカラー、アイシャドウ、アイブロウ、チーク等のメイクアップ化粧料などとして好適である。
 次に、本実施形態の固形粉末化粧料の製造方法について説明する。
 本実施形態の固形粉末化粧料の製造方法は、粉体成分及び油性成分を含有する化粧料基材と、分散媒と、を混合してスラリーを調製する工程と、容器に充填されたスラリーを、圧縮成型及び乾燥する工程とを備える。
 粉体成分及び油性成分としては、上述したものが挙げられ、化粧料基材における配合量も上述した固形粉末化粧料における好ましい範囲と同様にすることができる。また、化粧料基材の粉体成分及び油性成分以外の組成についても、上述した固形粉末化粧料の好ましい組成と同様にすることができる。
 本実施形態に係る化粧料基材は、例えば、粉体成分を混合した第1の混合物を得るステップと、油性成分を混合した第2の混合物を得るステップと、第1の混合物及び第2の混合物を混合するステップとを備える方法により調製することができる。
 第1の混合物を得るステップは、例えば、スーパーミキサー又はヘンシェルミキサーなどを用いて行うことができ、必要に応じてアトマイザーなどを用いて粉砕が行われてもよい。
 第2の混合物を得るステップは、例えば、ディスパー、ホモミキサーなどを用いて行うことができ、60~80℃、好ましくは60~70℃で加熱しながら油性成分を混合することができる。
 第1の混合物及び第2の混合物を混合するステップは、例えば、スーパーミキサーやヘンシェルミキサーなどを用いて行うことができ、必要に応じてアトマイザーなどを用いて粉砕が行われてもよい。
 スラリーの調製は、上記で得られる化粧料基材に、分散媒を加え、これらを混合する方法が挙げられる。
 分散媒としては、揮発性溶剤を用いることができる。揮発性溶剤としては、軽質流動イソパラフィン、エチルアルコール、アセトン、イソプロピルアルコール、水が挙げられる。
 化粧料基材と分散媒との配合割合は、質量比で化粧料基材:分散媒=100:60~100:10とすることができ、成型性の観点から、100:40~100:20が好ましい。
 化粧料基材と分散媒との混合は、例えば、ニーダー、万能撹拌機などを用いて混練する方法が挙げられる。また、必要に応じて、加熱しながら混合することができる。
 容器に充填されたスラリーを、圧縮成型及び乾燥する工程では、上記で得られたスラリーを必要に応じて脱泡し、所定の容器に充填した後、これを吸引圧縮成型等で圧縮成型した後、適宜乾燥機によって乾燥することができる。
 所定の容器としては、金皿、樹脂皿などの中皿などが挙げられる。
 上記の工程を経て、本実施形態に係る固形粉末化粧料が得られる。
 本実施形態の固形粉末化粧料の製造方法は、乾式製法であってもよい。例えば、粉体成分及び油性成分を含有する化粧料基材を、上記の湿式製法と同様にして調製し、この化粧料基材を所定の容器に充填し、圧縮成型することにより、固形粉末化粧料を得ることができる。
 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、これらの実施例により本発明の技術範囲が限定されるものではない。なお、表中の数値は、化粧料基材全量(揮発性溶剤以外の成分の合計)を基準とする含有量(質量%)を示す。揮発性溶剤については、化粧料基材全量(揮発性溶剤以外の成分の合計)100質量部に対する割合(質量部)を示す。
 実施例に先立ち、各実施例で採用した評価方法を説明する。
(1)粉飛びの無さ
 塗布具に取る際や塗布時の粉飛びについて評価するために、固形粉末化粧料のサンプルをブラシで10往復なで、使用した際に付着せずに落ちた粉の量を目視にて観察し、下記判定基準に従って4段階評価を行いサンプル毎に評点を付し、n=5での平均点を以下の基準に従って判定した。
[評価基準]
4:粉飛びがほとんどない
3:わずかに粉飛びする
2:粉飛びする
1:激しく粉飛びする
 
[判定基準(評点の平均点)]
A:3.5以上
B:3.0以上~3.5未満
C:2.0以上~3.0未満
D:2.0未満
(2)塗布具への取れ
 化粧品評価専門パネル10名に、固形粉末化粧料のサンプルをブラシで使用してもらい、「塗布具への取れ」について、各自が以下の評価基準に従って7段階評価を行いサンプル毎に評点を付し、更に全パネルの評点の平均点を以下の基準に従って判定した。
[評価基準]
6:非常に良い
5:良い
4:やや良い
3:普通
2:やや悪い
1:悪い
0:非常に悪い
 
[判定基準(評点の平均点)]
A:5.0以上
B:3.5以上~5.0未満
C:1.5以上~3.5未満
D:1.5未満
(3)ケーキングの無さ
 化粧品評価専門パネル10名に、固形粉末化粧料のサンプルをブラシで使用してもらい、「ケーキングの無さ」について、各自が以下の評価基準に従って7段階評価を行いサンプル毎に評点を付し、更に全パネルの評点の平均点を以下の基準に従って判定した。
[評価基準]
6:非常に良い
5:良い
4:やや良い
3:普通
2:やや悪い
1:悪い
0:非常に悪い
 
[判定基準(評点の平均点)]
A:5.0以上
B:3.5以上~5.0未満
C:1.5以上~3.5未満
D:1.5未満
(4)使用感(伸び、密着性、肌なじみのよさ)
 化粧品評価専門パネル10名に、固形粉末化粧料のサンプルをブラシで使用してもらい、「使用感(伸び、密着性、肌なじみのよさ)」について、各自が以下の評価基準に従って7段階評価を行いサンプル毎に評点を付し、更に全パネルの評点の平均点を以下の基準に従って判定した。
[評価基準]
6:非常に良い
5:良い
4:やや良い
3:普通
2:やや悪い
1:悪い
0:非常に悪い
 
[判定基準(評点の平均点)]
A:5.0以上
B:3.5以上~5.0未満
C:1.5以上~3.5未満
D:1.5未満
(5)発色のよさ
 化粧品評価専門パネル10名に、固形粉末化粧料のサンプルをブラシで使用してもらい、「発色のよさ」について、各自が以下の評価基準に従って7段階評価を行いサンプル毎に評点を付し、更に全パネルの評点の平均点を以下の基準に従って判定した。
[評価基準]
6:非常に良い
5:良い
4:やや良い
3:普通
2:やや悪い
1:悪い
0:非常に悪い
 
[判定基準(評点の平均点)]
A:5.0以上
B:3.5以上~5.0未満
C:1.5以上~3.5未満
D:1.5未満
(6)成型性
 圧縮成型し乾燥した成形品について、固形粉末化粧料のサンプルの表面に発生するヒビ、はがれ、亀裂等の有無を目視にて観察し、その発生レベルを、下記判定基準に従って4段階評価を行いサンプル毎に評点を付し、n=5での平均点を以下の基準に従って判定した。
[評価基準]
4:変化なし
3:ヒビ、はがれ、亀裂等の発生がわずかに確認される
2:ヒビ、はがれ、亀裂等の発生が確認される
1:ヒビ、はがれ、亀裂等の発生頻度が非常に多い
 
[判定基準(評点の平均点)]
A:3.5以上
B:3.0以上~3.5未満
C:2.0以上~3.0未満
D:2.0未満
(7)耐衝撃性
 固形粉末化粧料のサンプルを、内容物が上向きとなる向きで、50cmの高さからPタイルへ5回落下させ、表面状態を観察し、ひび割れ、欠け、崩れ等の発生について下記判定基準に従って4段階評価を行いサンプル毎に評点を付し、n=5での平均点を以下の基準に従って判定した。
[評価基準]
4:変化なし
3:ひび割れが確認される
2:欠けが確認される
1:半分以上の崩れが確認される
 
[判定基準(評点の平均点)]
A:3.5以上
B:3.0以上~3.5未満
C:2.0以上~3.0未満
D:2.0未満
(実施例1~18及び比較例1~6)
 表1~4に示す組成のチークを以下の製法により調製し、上記の評価を行った。その結果を併せて表1~4に示す。
<製法>
 粉体成分をヘンシェルミキサーで均一分散し、混合物Iを得た。油性成分及びその他の成分を70℃に加温し、均一に分散し、混合物IIを得た。混合物Iをヘンシェルミキサーで撹拌しながら、ここに混合物IIを添加し、均一分散し、化粧料基材を得た。この化粧料基材100質量部に、揮発性溶剤として表に示す質量部の軽質流動イソパラフィンを加え、混錬機で混練することでスラリーを得た。得られたスラリーを金皿に充填し、圧縮成型後、乾燥により溶剤を除去することでチークのサンプルを作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1~4中、各成分の詳細は下記のとおりである。
[油性成分]
(A)成分
シリコーン化合物A:ジメチルポリシロキサン(信越化学工業社製、KF-96-5,000cs、粘度4900mPa・s)
シリコーン化合物B:ジメチルポリシロキサン(信越化学工業社製、KF-96-1万cs、粘度9700mPa・s)
シリコーン化合物C:ジメチルポリシロキサン(信越化学工業社製、KF-96-3万cs、粘度29000mPa・s)
シリコーン化合物D:ジメチルポリシロキサン(信越化学工業社製、KF-96-5万cs、粘度49000mPa・s)
シリコーン化合物E:ジメチルポリシロキサン(信越化学工業社製、KF-96-10万cs、粘度98000mPa・s)
シリコーン化合物F:ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(信越化学工業社製、KF-54HV、粘度4900mPa・s)
シリコーン化合物G:ジメチコノール(信越化学工業社製、X-21-56613、粘度4800mPa・s)
シリコーン化合物H:ジメチコノール(信越化学工業社製、X-21-5666、粘度14000mPa・s)
シリコーン化合物I:ジメチコノール(信越化学工業社製、X-21-5849、粘度98000mPa・s)
(B)成分
油剤A:ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル(日清オイリオ社製、コスモール168ARV)
油剤B:ワセリン(日興リカ社製、サンホワイトP-150)
油剤C:ヒドロキシアルキル(C16-C18)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル(クローダジャパン社製、SUPERMOL PS)
油剤D:脂肪酸(C10-30)(コレステロール/ラノステロール)エステルズ(クローダジャパン社製、SUPER STEROL ESTER)
油剤E:ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)(日本精化社製、Plandool-G)
油剤F:ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)(日本精化社製、Plandool-H)
油剤G:テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル(日清オイリオ社製、コスモール168EV)
油剤H:ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル(日清オイリオ社製、コスモール168M)
(その他)
シリコーン化合物J:ジメチルポリシロキサン(信越化学工業社製、KF-96-1000cs、粘度1000mPa・s)
シリコーン化合物K:ジメチルポリシロキサン(信越化学工業社製、KF-96-30万cs、粘度29万mPa・s)
 なお、シリコーン化合物の粘度は、粘度が1,000~10,000mPa・sの場合、BH型粘度計及びローター:No.3を用いて、回転数:10rpmで測定され、10,000~100,000mPa・sの場合、BH型粘度計及びローター:No.6を用いて、回転数:10rpmで測定され、100,000~800,000mPa・sの場合、BH型粘度計及びローター:No.7を用いて、回転数:4rpmの条件で、25℃で測定した。上記の粘度計及びローターは東機産業社製を用いた。
[粉体成分]
タルク:平均粒径6.5μm、アスペクト比60
合成マイカ:平均粒径12μm、アスペクト比25
マイカ:平均粒径7.5μm、アスペクト比16
ポリメタクリル酸メチル:球状粉体、平均粒径7.0μm
酸化チタン被覆マイカ末:平均粒径21.5μm、アスペクト比30
 表1~4に示されるように、実施例1~11、13~18で得られる固形粉末化粧料は、「粉飛びの無さ」、「塗布具への取れ」、「ケーキングの無さ」、「使用感(伸び、密着性、肌なじみのよさ)」、「発色のよさ」、「成型性」、及び「落下強度」において、「B」又は「A」の評価であった。実施例12で得られる固形粉末化粧料は、「塗布具への取れ」及び「ケーキングの無さ」において「C」の評価であったが、その他の評価において「B」又は「A」の評価であった。
(実施例19:アイシャドウ)
(成分)                  (配合割合(質量%))
1. シリコーン化合物B              6.00
2. 油剤A                    3.00
3. ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン    2.00
4. ジメチコン                  2.00
5. イソステアリン酸ソルビタン          0.10
6. トコフェロール                0.05
7. タルク                   20.00
8. 合成マイカ                 25.00
9. マイカ                    5.35
10.ポリメタクリル酸メチル            3.00
11.ジステアリン酸アルミニウム          2.50
12.黄酸化鉄                   3.00
13.黒酸化鉄                   1.00
14.ベンガラ                   2.00
15.酸化チタン被覆マイカ末           25.00
 
揮発性溶剤:軽質流動イソパラフィンを上記成分1~15の合計100質量部に対して40質量部
 上記成分の詳細は、すでに上述したものと同様である。
<製法>
 成分7~15をヘンシェルミキサーで均一分散し、混合物Iを得た。成分1~6を70℃に加温し、均一に分散し、混合物IIを得た。混合物Iをヘンシェルミキサーで撹拌しながら、ここに混合物IIを添加し、均一分散し、化粧料基材を得た。この化粧料基材100質量部に、揮発性溶剤として40質量部の軽質流動イソパラフィンを加え、混錬機で混練することでスラリーを得た。得られたスラリーを金皿に充填し、圧縮成型後、乾燥により溶剤を除去することでアイシャドウのサンプルを作製した。
<評価>
 得られたアイシャドウのサンプルについて、上記同様の評価を行ったところ、サンプルは、「粉飛びの無さ」、「塗布具への取れ」、「ケーキングの無さ」、「使用感(伸び、密着性、肌なじみのよさ)」、「発色のよさ」、「成型性」、及び「落下強度」において、「A」の評価であることが確認された。
(実施例20:フェイスパウダー)
(成分)                  (配合割合(質量%))
1. シリコーン化合物B              1.00
2. 油剤A                    2.00
3. ステアリン酸エチルヘキシル          5.00
4. イソステアリン酸ソルビタン          0.10
5. トコフェロール                0.05
6. タルク                   50.00
7. 合成マイカ                 15.00
8. マイカ                    7.35
9. シリカ                    4.00
10.ジステアリン酸アルミニウム          4.50
11.黄酸化鉄                   0.80
12.ベンガラ                   0.20
13.酸化チタン被覆マイカ末           10.00
 
揮発性溶剤:軽質流動イソパラフィンを上記成分1~13の合計100質量部に対して50質量部
 上記成分の詳細は、すでに上述したものと同様である。
<製法>
 成分6~13をヘンシェルミキサーで均一分散し、混合物Iを得た。成分1~5を70℃に加温し、均一に分散し、混合物IIを得た。混合物Iをヘンシェルミキサーで撹拌しながら、ここに混合物IIを添加し、均一分散し、化粧料基材を得た。この化粧料基材100質量部に、揮発性溶剤として50質量部の軽質流動イソパラフィンを加え、混錬機で混練することでスラリーを得た。得られたスラリーを金皿に充填し、圧縮成型後、乾燥により溶剤を除去することでフェイスパウダーのサンプルを作製した。
<評価>
 得られたフェイスパウダーのサンプルについて、上記同様の評価を行ったところ、サンプルは、「粉飛びの無さ」、「塗布具への取れ」、「ケーキングの無さ」、「使用感(伸び、密着性、肌なじみのよさ)」、「発色のよさ」、「成型性」、及び「落下強度」において、「A」の評価であることが確認された。
(実施例21:ファンデーション)
(成分)                  (配合割合(質量%))
1. シリコーン化合物B              1.00
2. 油剤A                    0.50
3. ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン    3.00
4. ジメチコン                  2.00
5. イソステアリン酸ソルビタン          1.00
6. トコフェロール                0.05
7. タルク                   20.00
8. 合成マイカ                 35.00
9. マイカ                    2.95
10.窒化ホウ素                 25.00
11.シリカ                    3.00
12.ジステアリン酸アルミニウム          1.50
13.黄酸化鉄                   1.00
14.ベンガラ                   0.30
15.酸化チタン                  0.70
16.酸化チタン被覆マイカ末            3.00
 
揮発性溶剤として軽質流動イソパラフィンを上記成分1~16の合計100質量部に対して50質量部混合
 上記成分の詳細は、すでに上述したものと同様である。
<製法>
 成分7~16をヘンシェルミキサーで均一分散し、混合物Iを得た。成分1~6を70℃に加温し、均一に分散し、混合物IIを得た。混合物Iをヘンシェルミキサーで撹拌しながら、ここに混合物IIを添加し、均一分散し、化粧料基材を得た。この化粧料基材100質量部に、揮発性溶剤として50質量部の軽質流動イソパラフィンを加え、混錬機で混練することでスラリーを得た。得られたスラリーを金皿に充填し、圧縮成型後、乾燥により溶剤を除去することでファンデーションのサンプルを作製した。
<評価>
 得られたファンデーションのサンプルについて、上記同様の評価を行ったところ、サンプルは、「粉飛びの無さ」、「塗布具への取れ」、「ケーキングの無さ」、「使用感(伸び、密着性、肌なじみのよさ)」、「発色のよさ」、「成型性」、及び「落下強度」において、「A」の評価であることが確認された。
(実施例22:アイブロウ)
(成分)                  (配合割合(質量%))
1. シリコーン化合物B              2.00
2. 油剤A                    1.50
3. ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン   10.00
4. イソステアリン酸ソルビタン          0.50
5. トコフェロール                0.05
6. タルク                   60.00
7. 合成マイカ                 10.00
8. マイカ                    4.95
9. シリカ                    1.00
10.黄酸化鉄                   5.00
11.黒酸化鉄                   2.00
12.酸化チタン                  3.00
 
揮発性溶剤として軽質流動イソパラフィンを上記成分1~12の合計100質量部に対して40質量部混合
 上記成分の詳細は、すでに上述したものと同様である。
<製法>
 成分6~12をヘンシェルミキサーで均一分散し、混合物Iを得た。成分1~5を70℃に加温し、均一に分散し、混合物IIを得た。混合物Iをヘンシェルミキサーで撹拌しながら、ここに混合物IIを添加し、均一分散し、化粧料基材を得た。この化粧料基材100質量部に、揮発性溶剤として40質量部の軽質流動イソパラフィンを加え、混錬機で混練することでスラリーを得た。得られたスラリーを金皿に充填し、圧縮成型後、乾燥により溶剤を除去することでアイブロウのサンプルを作製した。
<評価>
 得られたアイブロウのサンプルについて、上記同様の評価を行ったところ、サンプルは、「粉飛びの無さ」、「塗布具への取れ」、「ケーキングの無さ」、「使用感(伸び、密着性、肌なじみのよさ)」、「発色のよさ」、「成型性」、及び「落下強度」において、「A」の評価であることが確認された。
(実施例23:チーク)
(成分)                  (配合割合(質量%))
1. シリコーン化合物B              1.50
2. 油剤A                    1.00
3. ステアリン酸エチルヘキシル          3.00
4. イソステアリン酸ソルビタン          0.01
5. トコフェロール                0.05
6. タルク                   40.00
7. 合成マイカ                 40.00
8. マイカ                    4.44
9. ポリメタクリル酸メチル            1.00
10.ジステアリン酸アルミニウム          2.00
11.赤226                   2.00
12.酸化チタン被覆マイカ末            5.00
 
 上記成分の詳細は、すでに上述したものと同様である。
<製法>
 成分6~12をヘンシェルミキサーで均一に分散し、粉体成分の混合物Iを得た。成分1~5を70℃に加温し、均一に分散し、油性成分の混合物IIを得た。混合物Iをヘンシェルミキサーで撹拌しながら混合物IIを添加し、均一に分散させた。この分散物を金皿へ充填し、圧縮成型することでチークのサンプルを作製した。
<評価>
 得られたチークのサンプルについて、上記同様の評価を行ったところ、サンプルは、「粉飛びの無さ」、「塗布具への取れ」、「使用感(伸び、密着性、肌なじみのよさ)」、「発色のよさ」、「成型性」、「落下強度」について「A」、「ケーキングの無さ」について「B」の評価であることが確認された。
 本発明によれば、良好な使用感と十分な落下強度を有しながらも、ケーキングが十分に抑制され、塗布具への取れが良好であるとともに、粉飛びを十分に抑制することができる固形粉末化粧料を提供することができる。
 

Claims (4)

  1.  粉体成分及び油性成分を含有する固形粉末化粧料であって、
     前記油性成分の含有量が、固形粉末化粧料全量を基準として、5~25質量%であり、
     前記油性成分が、(A)25℃での粘度が4000~100000mPa・sのシリコーン化合物と、(B)25℃において半固形状の油剤と、を含有する、固形粉末化粧料。
  2.  前記(A)成分が、ジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、及びジメチコノールからなる群より選択される1種以上のシリコーン化合物を含む、請求項1に記載の固形粉末化粧料。
  3.  前記(B)成分が、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ワセリン、ダイマー酸エステル、ダイマージオール誘導体、フィトステロール脂肪酸エステル、及びコレステロール脂肪酸エステルからなる群より選択される1種以上の油剤を含む、請求項1又は2に記載の固形粉末化粧料。
  4.  前記(A)成分の含有量が、固形粉末化粧料全量を基準として、0.5~15.0質量%であり、
     前記(B)成分の含有量が、固形粉末化粧料全量を基準として、0.1~10.0質量%である、請求項1~3のいずれか一項に記載の固形粉末化粧料。
PCT/JP2019/003697 2018-02-14 2019-02-01 固形粉末化粧料 WO2019159722A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202311419186.XA CN117379342A (zh) 2018-02-14 2019-02-01 固体粉末化妆料
EP19754637.7A EP3753546A4 (en) 2018-02-14 2019-02-01 SOLID POWDER COSMETIC
KR1020207025794A KR20200120672A (ko) 2018-02-14 2019-02-01 고형 분말 화장료
CN201980012886.2A CN111741741B (zh) 2018-02-14 2019-02-01 固体粉末化妆料
US16/968,727 US20210000700A1 (en) 2018-02-14 2019-02-01 Solid powder cosmetic

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024280A JP7233674B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 固形粉末化粧料
JP2018-024280 2018-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019159722A1 true WO2019159722A1 (ja) 2019-08-22

Family

ID=67618505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003697 WO2019159722A1 (ja) 2018-02-14 2019-02-01 固形粉末化粧料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210000700A1 (ja)
EP (1) EP3753546A4 (ja)
JP (2) JP7233674B2 (ja)
KR (1) KR20200120672A (ja)
CN (2) CN111741741B (ja)
WO (1) WO2019159722A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7382058B2 (ja) 2019-11-28 2023-11-16 株式会社トキワ 固形粉末化粧料の製造方法
CN114980859A (zh) 2020-01-30 2022-08-30 株式会社高丝 固体粉末化妆品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189211A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Shiseido Co Ltd メ−キヤツプ化粧料
JPH09249531A (ja) 1996-03-19 1997-09-22 Shiseido Co Ltd 粉末固型メーキャップ化粧料
JP2011116685A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Tokiwa Corp 粉末固形化粧料
JP2013227282A (ja) 2012-03-30 2013-11-07 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2013227277A (ja) 2012-03-26 2013-11-07 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2017014300A (ja) * 2016-10-27 2017-01-19 株式会社伊勢半 粉体化粧料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209139A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Shiseido Co Ltd 固形粉末化粧料
JP5231861B2 (ja) * 2008-05-15 2013-07-10 株式会社コーセー 固形粉末化粧料
EP2313071B1 (en) * 2008-06-23 2017-06-14 ELC Management LLC Compositions for forming long wear cosmetic products
US20120171136A1 (en) * 2009-06-30 2012-07-05 Shiseido Company, Ltd. Pressed Powder Cosmetic Composition
FR2967349B1 (fr) * 2010-11-15 2013-06-14 Oreal Composition solide cosmetique de maquillage et/ou de soin
JP6905726B2 (ja) * 2016-07-27 2021-07-21 株式会社トキワ 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
JP7078245B2 (ja) * 2017-06-27 2022-05-31 株式会社トキワ 油性固形化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189211A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Shiseido Co Ltd メ−キヤツプ化粧料
JPH09249531A (ja) 1996-03-19 1997-09-22 Shiseido Co Ltd 粉末固型メーキャップ化粧料
JP2011116685A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Tokiwa Corp 粉末固形化粧料
JP2013227277A (ja) 2012-03-26 2013-11-07 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2013227282A (ja) 2012-03-30 2013-11-07 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2017014300A (ja) * 2016-10-27 2017-01-19 株式会社伊勢半 粉体化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023053357A (ja) 2023-04-12
EP3753546A4 (en) 2021-12-15
EP3753546A1 (en) 2020-12-23
JP7233674B2 (ja) 2023-03-07
JP2019137653A (ja) 2019-08-22
CN111741741B (zh) 2023-11-21
CN111741741A (zh) 2020-10-02
KR20200120672A (ko) 2020-10-21
US20210000700A1 (en) 2021-01-07
CN117379342A (zh) 2024-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499173B2 (ja) 粉末化粧料の製造方法
JP2023053357A (ja) 固形粉末化粧料
KR20160077757A (ko) 오일 분산형 화장료 조성물
JP7081784B2 (ja) 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
US20180028414A1 (en) Method for producing solid powder cosmetic material and solid powder cosmetic material
JP5462606B2 (ja) 粉末固形化粧料
JP6190153B2 (ja) 固形メークアップ化粧料
JP2005330210A (ja) 粉体固形化粧料
JP7180351B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP2012214420A (ja) 粉体固形化粧料
JP2000103717A (ja) 固形状化粧料
JP5022140B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP7382058B2 (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
JP2004099458A (ja) 粉末化粧料
JPS5976009A (ja) メ−クアツプ化粧料
JP2020164462A (ja) 化粧料
JP2005343876A (ja) 固形粉末化粧料
JP7449724B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP7412954B2 (ja) 固形化粧料
JP2007161590A (ja) 油性固形化粧料
JP2008222673A (ja) 油性化粧料
JP6240870B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2024033067A (ja) 固形粉末化粧料およびその製造方法
JP2022067413A (ja) 油性固形化粧料
JP2020128357A (ja) 固形化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19754637

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207025794

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019754637

Country of ref document: EP

Effective date: 20200914