JPH09247582A - 電磁波漏洩防止フィルタ - Google Patents

電磁波漏洩防止フィルタ

Info

Publication number
JPH09247582A
JPH09247582A JP8056152A JP5615296A JPH09247582A JP H09247582 A JPH09247582 A JP H09247582A JP 8056152 A JP8056152 A JP 8056152A JP 5615296 A JP5615296 A JP 5615296A JP H09247582 A JPH09247582 A JP H09247582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive mesh
electromagnetic wave
leakage prevention
wave leakage
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8056152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618448B2 (ja
Inventor
Yukio Goto
幸雄 後藤
Hiroki Sato
裕樹 佐藤
Masashi Tone
正士 刀祢
Yasushi Hasegawa
靖 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd, Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP05615296A priority Critical patent/JP3618448B2/ja
Publication of JPH09247582A publication Critical patent/JPH09247582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618448B2 publication Critical patent/JP3618448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PDP前面の電磁波漏洩防止フィルタの導電
メッシュの格子間に電荷が帯電しないようにし、帯電電
荷の放電による異常音の発生を防止する。 【解決手段】 フィルタ基台11は無色透明で耐衝撃性の
ある合成樹脂にPDPの発光色を補正するための顔料を
混合して形成し、図示しない近赤外線フィルタ層を設
け、1面にAR(反射防止)フィルム21を粘着し、他面
に導電メッシュ12を配設し、導電メッシュ12上にAG
(ぎらつき防止)処理・AS(帯電防止)処理フィルム
13を粘着剤14により粘着し、AG・AS処理フィルム13
側をPDPに対向させてPDPの前面に取付ける。導電
メッシュ12はアースに接続する。あるいは、前記導電メ
ッシュ12上に帯電防止剤を塗布し、その上にAG・AS
処理フィルム13を粘着してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁波漏洩防止フィ
ルタに係り、画像表示部からの電磁波を光学フィルタで
遮蔽するものに関する。
【0002】
【従来の技術】映像表示装置に使用されるガス放電表示
パネル、例えば、プラズマディスプレイパネル(PD
P)は、電極間の放電により内部に封入されているガス
の分子を励起し(具体的にはキセノンガスとネオンガス
とを混合し、キセノンガスの分子の励起を助ける)、発
生する紫外線で内部に塗布されている蛍光物質を励起
し、可視光領域の光を発光させ、映像を表示するのであ
るが、この放電等により電磁波が発生し、僅かではある
が外部に電磁波が漏洩する。この電磁波の漏洩防止のた
め、PDPの前面にPDPの発する近赤外線領域の波長
を遮断するために配設される光学フィルタに電磁波漏洩
防止機能を設けている。この機能は、例えば、光学フィ
ルタの基材であるアクリル等の合成樹脂板面に導電体を
網目状に形成したもの(導電メッシュと記す)を配設す
ることにより達成される。導電メッシュは、漏洩を防止
すべき周波数範囲をカバーし、かつ、映像光の妨げにな
らないように導電メッシュの格子の導体幅および導体間
隔を最適に設定し、PDPの筺体に導電メッシュを接続
して電磁波により誘起される電荷を接地すると共に、P
DPの画素の行列とメッシュの導体とが重なって映像光
を妨げることのないようにメッシュの向きを図5に示す
如く斜めに設定する。
【0003】ところで、PDPはライトイレーズ(新た
な映像データを各画素に書込むため一旦全画素のデータ
を一斉に消去する)のための所要の周期で約350Vのパル
スを電極間に印加する。フィルタはPDPの前面に近接
して配設されるため、PDPの前面ガラスとフィルタと
が容量結合した状態となり、上記ライトイレーズのため
のパルス電圧が結合容量を通じてフィルタの導電メッシ
ュに上記所要の周期で電荷が生成される。この電荷は、
接地回路のインピーダンスにより導電メッシュと接地と
の間に瞬時的に電圧(実測によれば最大約140V)が生成
されるが、接地に導通して導電メッシュの電圧は0Vとな
る。一方、この瞬時的な電圧(約140V)は、図6に示す
ように、導電メッシュ12の格子で囲まれた部分41(アク
リル系の粘着剤が存在する)に電荷が帯電し、導電メッ
シュ12の電圧が0Vとなった後もこの電荷が残る。帯電部
分は導電メッシュ12と至近距離にあるため耐電圧を越
え、導電メッシュ12の電圧が0Vに下がると同時にこの電
荷が導電メッシュ12に向かって瞬時に放電(スパーク)
する。この放電は、AC(交流)駆動型のPDPで、例
えば、映像信号がNTSC方式の場合、1フィールドに
6サブフィールドを設けて駆動するようにした場合、導
電メッシュ12の電圧発生の繰り返し(所要)周期は約36
0Hz (60フィールド×6サブフィールド=360Hz )であ
り、放電も約360Hz で繰り返され、スパーク音が異常音
として聞こえる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、PDPの電磁波漏洩防止のため光学フィルタ面
に形成する導電メッシュの格子内に、ライトイレーズの
ためPDPに印加されるパルス電圧により誘起される電
荷を帯電しないようにし、帯電電荷の放電による異常音
の発生を防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、PDP(画像表示部)の前面に配設する光
学フィルタに光透過性を有する導電メッシュを配設し、
導電メッシュ上に透明な帯電防止層を設け、帯電防止層
側をPDPに対向させてPDPの前面に取付けるように
した電磁波漏洩防止フィルタを提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明による電磁波漏洩防止フィ
ルタでは、無色透明で耐衝撃性を有するアクリルあるい
はポリカーボネート等の合成樹脂にPDPの発光色を補
正するための顔料を適宜に混合し、PDPの発する近赤
外領域の線スペクトルを吸収するための近赤外線吸収層
を設けてフィルタ基台とし、外面側に外光反射防止処理
層すなわちAR(Anti-Reflection )コート層(ARフ
ィルム)を設けて外光の反射を防止し、内面側(PDP
側)に導電メッシュを配設してPDPより放射される電
磁波の外部への漏洩を防止し、導電メッシュ上に光散乱
処理すなわちAG(Anti-Glare)処理、および帯電防止
処理すなわちAS(Anti-Static )処理したAG・AS
処理フィルムを貼着し、画面のぎらつきを防止(防眩)
すると共に帯電防止を行い、電磁波漏洩防止フィルタを
構成する。導電メッシュはPDPの筺体に接続し、PD
Pからの電磁波を導電メッシュで電流に変換し、アース
に導通する。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による電磁波漏
洩防止フィルタの実施例を詳細に説明する。図1は本発
明による電磁波漏洩防止フィルタを取付けた状態の一例
の概要図、図2は本発明による電磁波漏洩防止フィルタ
の一実施例の要部側断面図、図3および図4はそれぞれ
本発明による電磁波漏洩防止フィルタの他の実施例の要
部側断面図、図5は導電メッシュの説明図、図6は導電
メッシュの拡大図である。
【0008】図1において、1はPDP、2は電磁波漏
洩防止フィルタ(以降、フィルタと略す)、3は筺体前
部、4は筺体後部である。フィルタ2の周縁部に取付金
具7を当接し、この取付金具7をネジ6で筺体前部3の
取付ボス5に締付け、フィルタ2を筺体前部3に取付け
る。PDP1は、取付ボス8を介してネジ9により筺体
後部4に固定し、筺体後部4を筺体前部3に取付けるこ
とにより、PDP1の周縁部を取付金具7に当接させ、
取付金具7をフィルタ2に強く接触させ、フィルタの周
縁部に導出されている後述する導電メッシュと密に接触
するようにする。取付ボス5、筺体前部3の内面、筺体
後部4の内面および取付ボス8等は表面に導電処理加工
を行い、これにより、導電メッシュをPDP1の背面の
金属部(アース)に接続し、PDPより放射される電磁
波により導電メッシュ12に誘起される電荷をアースに導
通する。
【0009】図2において、11はフィルタ基台、12はフ
ィルタ基台11の1面に配設した導電メッシュ、13は帯電
防止層で、例えば、AG・AS処理フィルムであり、14
はAG・AS処理フィルム13を導電メッシュ12上に粘着
するための粘着剤である。フィルタ基台11は、無色透明
で耐衝撃性を有する合成樹脂、例えば、アクリルあるい
はポリカーボネートに、PDPの発光色を補正するため
の赤色成分を吸収する選択吸収フィルタ用の顔料を混合
し、青色発光用の蛍光物質が青色の他に僅かに発光する
赤色成分を吸収するようにする。これに、図示しない近
赤外線吸収フィルタ層を設け、PDPより放出される近
赤外領域(800nm 〜1000nm)の線スペクトルを吸収し、
周辺に設置される赤外線リモートコントロール装置ある
いは光通信機器の動作に支障を生じないようにする。
【0010】導電メッシュ12は、例えば、フィルタ基台
11の表面に所要の処理を行い、銅等の金属を所要の厚み
(例えば、0.1 μm )に無電解メッキし、その上にニッ
ケル等の金属を所要の厚み(例えば、100 Å)に無電解
メッキし、その上にフォトレジストし、紫外線を照射し
てメッシュ導体部以外のレジストを除去し、エッチング
により導電メッシュを生成する。そして、可視光線をよ
く透過し、かつ、30MHz 〜130MHzの周波数範囲の電磁波
を遮蔽するように、PDPの画面サイズおよび画素のピ
ッチ等を勘案し、例えば、図6に示すように導体幅(15
μm )および導体間隔(127 μm )に設定し、上記周波
数範囲の電磁波を遮蔽するようにし、図5に示すように
メッシュの向きを斜め45°に傾斜させ、PDP1の画素
の行・列(縦横)にメッシュが重なって映像の邪魔にな
らないようにする。なお、導電メッシュ12は、合成樹脂
のメッシュ織物に高導電率の金属である銅または銅ニッ
ケル等を無電解メッキして金属織布とし、フィルタ基台
11に粘着する、あるいはフィルタ基台11を2枚に分割し
て層間に挟持するようにしてもよい。金属織布はメッシ
ュの細さ(すなわち導体幅)に限界があるので小口径の
PDPには不向きであるが、40〜50型等の大口径の場合
に有効である。あるいは、上述のようにメッシュではな
く、銀あるいは金等の金属をスパッタして光を透過する
薄膜を形成するか、または、フィルタ基台をガラス材で
構成し、酸化錫等の金属を真空蒸着して光を透過する薄
膜を形成するようにしてもよい。
【0011】帯電防止層13は、導電性金属酸化物、例え
ば、酸化錫およびアンチモンを混合して微粒子化したも
の等を所要の溶液、例えば、純水、アルコールおよび界
面活性剤の混合溶液で溶解し、無色透明なフィルムに塗
布して形成した帯電防止フィルムである。あるいは、無
色透明なフィルムの表面を光散乱処理し、その上に上記
帯電防止剤を塗布して形成したAG・AS(光散乱・帯
電防止)処理フィルムである。この帯電防止層13は表面
抵抗約10の8乗オーム/平方cm程度に生成し、導電メッ
シュ12上(PDP1側)に粘着剤14により粘着し、導電
メッシュ12の格子間に電荷が帯電されにくくなるように
する。また、AG処理は、無色透明なフィルムの表面に
微細な凹凸を形成し、照明器具等からの光を乱反射させ
て散乱させ、ぎらつきを防止すると共にPDPの映像と
重なって画面が見にくくならないようにする。そして、
帯電防止層13側をPDP側にして図1に示すようにPD
P1の前面に取付け、導電メッシュ12の導出部分に取付
金具7を当接させて導通をとり、取付金具7を介して導
電メッシュ12をアースに接続する。
【0012】図3は、前記フィルタ基台11の外面側(図
の下方)にARフィルム21を粘着した例である。ARフ
ィルム21は、例えば、透明フィルムの表面に屈折率の異
なる材料からなる膜を複数枚重ねて蒸着する、あるいは
フッ素樹脂を塗布して膜を形成し、フィルタ体内に入射
した光を複雑に屈折させて前方に戻りにくくし、外光の
反射による映像のコントラストの低下を防止する。
【0013】図4は、フィルタ基台11の導電メッシュ12
の配設面に透明な帯電防止剤31を塗布し、帯電防止剤31
の塗布面上に粘着剤14により前記AG・AS処理フィル
ム13を粘着した例である。帯電防止剤31の塗布層の表面
抵抗は約10の6乗オーム/平方cmで、帯電防止剤31の塗
布によりフィルタ基台11の導電メッシュ12の格子間には
より一層電荷を帯電しにくいものとなる。ARフィルム
21は図3と同じものである。
【0014】AG・AS処理フィルム13あるいは帯電防
止剤31の層がない場合、前述した如く、PDP1のライ
トイレーズにより導電メッシュ12に約140Vの電荷が誘起
され、導電メッシュ12の格子で囲まれた部分41(アクリ
ル系の粘着剤が存在する)にこの電荷が帯電され、導電
メッシュ12の電荷が取付金具7を介してアースに流れ0V
となった後も、光学フィルタ2は高絶縁体のため図6に
示すようにこの電荷が残り、0Vとなった導電メッシュ12
に向かって放電するが、PDP1と導電メッシュ12との
間に帯電防止層を設けることによりPDP1と導電メッ
シュ12との間に電極を介挿した状態となり、上記140Vは
PDP1〜帯電防止層間の容量と帯電防止層〜導電メッ
シュ12間の容量とで分圧(容量比に反比例した電圧比)
され、導電メッシュ12に誘起される電荷は上記140Vより
低い値、すなわち、放電不可の電圧に低下し、上記放電
は行われず、異常音は生じないものとなる。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による電
磁波漏洩防止フィルタによれば、PDPの電磁波漏洩防
止のため光学フィルタに設ける導電メッシュとPDPと
の間に帯電防止層を設けたので、ライトイレーズのため
PDPに印加されるパルス電圧により導電メッシュに電
荷が誘起されてもその電圧は低い値となり、従って、放
電は行われず、異常音を発生しないものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電磁波漏洩防止フィルタを取付け
た状態の概要図である。
【図2】本発明による電磁波漏洩防止フィルタの一実施
例の要部側断面図である。
【図3】本発明による電磁波漏洩防止フィルタの他の実
施例の要部側断面図である。
【図4】本発明による電磁波漏洩防止フィルタの他の実
施例の要部側断面図である。
【図5】本発明による電磁波漏洩防止フィルタの導電メ
ッシュの説明図である。
【図6】本発明による電磁波漏洩防止フィルタの導電メ
ッシュの部分拡大図である。
【符号の説明】
1 PDP 2 電磁波漏洩防止フィルタ 7 取付金具 11 フィルタ基台 12 導電メッシュ 13 AG・AS処理フィルム 14 粘着剤 21 ARフィルム 31 帯電防止剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G12B 17/02 H04N 5/66 101Z H04N 5/66 101 H05K 9/00 V H05K 9/00 G02B 1/10 Z (72)発明者 刀祢 正士 東京都中央区日本橋人形町2−31−11 日 清紡績株式会社内 (72)発明者 長谷川 靖 東京都中央区日本橋人形町2−31−11 日 清紡績株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示部の前面に配設する光学フィル
    タに光透過性のある導電メッシュを配設し、導電メッシ
    ュ上に透明な帯電防止層を設け、帯電防止層側を画像表
    示部に対向させて画像表示部の前面に取付けるようにし
    た電磁波漏洩防止フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記帯電防止層は、無色透明なフィルム
    に透明な帯電防止剤を塗布して生成した帯電防止フィル
    ムでなり、前記導電メッシュ上に粘着剤により粘着する
    ようにした請求項1記載の電磁波漏洩防止フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記帯電防止層は、無色透明なフィルム
    の表面を光散乱処理すると共に透明な帯電防止剤を塗布
    して生成した光散乱・帯電防止フィルムでなり、前記導
    電メッシュ上に粘着剤により粘着するようにした請求項
    1記載の電磁波漏洩防止フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記光学フィルタの導電メッシュ配設面
    に透明な帯電防止剤を塗布し、帯電防止剤塗布面上に粘
    着剤により前記光散乱・帯電防止フィルムを粘着するよ
    うにした請求項3記載の電磁波漏洩防止フィルタ。
  5. 【請求項5】 前記光学フィルタは、無色透明な合成樹
    脂のフィルタ基台に画像表示部の発光色の補正機能、画
    像表示部の発する近赤外領域の線スペクトル遮断機能を
    設けたものでなり、1面に前記導電メッシュおよび帯電
    防止層を設けてなる請求項1、請求項2、請求項3また
    は請求項4記載の電磁波漏洩防止フィルタ。
  6. 【請求項6】 前記光学フィルタは、無色透明な合成樹
    脂のフィルタ基台に画像表示部の発光色の補正機能、画
    像表示部の発する近赤外領域の線スペクトル遮断機能を
    設けたものでなり、1面に前記導電メッシュおよび帯電
    防止層を設け、帯電防止層上に粘着剤により前記光散乱
    ・帯電防止フィルムを粘着するようにした請求項1、請
    求項2、請求項3または請求項4記載の電磁波漏洩防止
    フィルタ。
  7. 【請求項7】 前記光学フィルタの他面に光反射防止層
    を設け、外光の反射を防止するようにした請求項5また
    は請求項6記載の電磁波漏洩防止フィルタ。
  8. 【請求項8】 前記導電メッシュを画像表示部の筺体に
    接続し、画像表示部からの電磁波により誘起される電荷
    (電圧)を接地するようにした請求項1、請求項2、請
    求項3、請求項4、請求項5、請求項6または請求項7
    記載の電磁波漏洩防止フィルタ。
JP05615296A 1996-03-13 1996-03-13 電磁波漏洩防止フィルタ Expired - Fee Related JP3618448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05615296A JP3618448B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 電磁波漏洩防止フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05615296A JP3618448B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 電磁波漏洩防止フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247582A true JPH09247582A (ja) 1997-09-19
JP3618448B2 JP3618448B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=13019127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05615296A Expired - Fee Related JP3618448B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 電磁波漏洩防止フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618448B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965191B2 (en) 2000-02-01 2005-11-15 Mitsui Chemicals, Inc. Display filter, display apparatus, and method for production of the same
KR100702182B1 (ko) * 2005-03-30 2007-04-02 삼성코닝 주식회사 차폐 필름, 이를 포함하는 pdp 필터 및 그 제조 방법
KR100743455B1 (ko) * 2005-08-31 2007-07-30 삼성코닝 주식회사 디스플레이 장치용 필터 및 이를 포함한 디스플레이 장치
JP2007298996A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Samsung Corning Co Ltd 表示装置用フィルタおよびこれを含んだ表示装置
US7755263B2 (en) 2005-05-04 2010-07-13 Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. External light-shielding layer, filter for display device including the external light-shielding layer and display device including the filter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965191B2 (en) 2000-02-01 2005-11-15 Mitsui Chemicals, Inc. Display filter, display apparatus, and method for production of the same
KR100702182B1 (ko) * 2005-03-30 2007-04-02 삼성코닝 주식회사 차폐 필름, 이를 포함하는 pdp 필터 및 그 제조 방법
US7755263B2 (en) 2005-05-04 2010-07-13 Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. External light-shielding layer, filter for display device including the external light-shielding layer and display device including the filter
KR100743455B1 (ko) * 2005-08-31 2007-07-30 삼성코닝 주식회사 디스플레이 장치용 필터 및 이를 포함한 디스플레이 장치
JP2007298996A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Samsung Corning Co Ltd 表示装置用フィルタおよびこれを含んだ表示装置
US7821185B2 (en) 2006-05-03 2010-10-26 Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. Display filter and display apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3618448B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229085B1 (en) Electromagnetic wave leakage attenuation filter
US7332865B2 (en) Display panel device with a light-permeable front sheet
JP3674146B2 (ja) 光学フィルタ装置
CN100474489C (zh) 带有等离子显示板(pdp)的显示设备
JP2008165207A (ja) プラズマディスプレイパネル及び電界放出型表示装置
JP2000156182A (ja) Pdpのフィルタ装置
JPH08221004A (ja) 平板パネル表示装置のための雰囲気光を吸収する正面板
KR20040040049A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 필터 및, 그것의 제조 방법
JP3541548B2 (ja) 電磁波漏洩防止フィルタ
JPH09247582A (ja) 電磁波漏洩防止フィルタ
JP3541547B2 (ja) 電磁波漏洩防止フィルタ
JPH09247581A (ja) 電磁波漏洩防止フィルタ
JP2008242231A (ja) 視野角制御フィルムおよびそれを用いたディスプレイ用光学フィルター
JPH09145918A (ja) フィルタ装置
EP0999536A1 (en) Optical filter for display panel
CN1694210A (zh) 等离子显示设备及其制造方法
JPH1138892A (ja) 光学樹脂パネル
AU743423B2 (en) Filter for preventing leakage of electromagnetic wave
WO2013046634A1 (ja) 光学フィルタおよび表示装置
KR100963045B1 (ko) 디스플레이 장치용 광학 필터 및 이를 포함하는 디스플레이장치
JP2002353684A (ja) シールド材
KR20070101536A (ko) 필터 조립체와, 이를 채용한 플라즈마 표시장치
KR20010016915A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20070091447A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20070093547A (ko) 필터 조립체와, 이를 채용한 플라즈마 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees