JPH09245472A - メモリカード - Google Patents

メモリカード

Info

Publication number
JPH09245472A
JPH09245472A JP8051526A JP5152696A JPH09245472A JP H09245472 A JPH09245472 A JP H09245472A JP 8051526 A JP8051526 A JP 8051526A JP 5152696 A JP5152696 A JP 5152696A JP H09245472 A JPH09245472 A JP H09245472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
power supply
unit
supply voltage
voltage value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051526A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Mizuta
正治 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8051526A priority Critical patent/JPH09245472A/ja
Priority to US08/713,645 priority patent/US5745773A/en
Publication of JPH09245472A publication Critical patent/JPH09245472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主メモリのメモリ容量に対するECC用メモ
リのメモリ容量の比率を減少させる効率のよい、低消費
電力の、SRAMのメモリカードを得る。 【解決手段】 PCMCIAの規格に準拠するPCカー
ドであると共に、ECCを使用して信頼性を向上させ
た、ATA規格に準拠するメモリカードにおいて、SR
AMを使用したメモリ部と、メモリ部に対するデータア
クセスの頻度を検出すると共に、検出した頻度が所定値
以下であるときに所定の検出信号を出力する検出部と、
検出部から所定の検出信号が出力されると、外部の情報
処理機器から供給される電源電圧値を変換してメモリ部
へ電源として供給する電源電圧変換部とを備え、電源電
圧変換部は、検出部から所定の検出信号が出力される
と、メモリ部へ供給する電源電圧値を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PCMCIAの規
格に準拠したPCカードであると共に、ATA規格に準
拠するメモリカードにおいて、より高信頼度が要求され
るメモリカードを構築する際に必要となるECC(誤り
訂正符号)の手法を使用した、低消費電力の、SRAM
を使用したメモリカードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、PCMCIAの規格に準拠した
PCカードにおける、SRAMを使用した従来のメモリ
カードの例を示した概略のブロック図である。図4にお
いて、SRAMを用いた従来のメモリカード50は、P
CMCIAの規格に準拠し、パーソナルコンピュータ等
の情報処理機器70に接続するためのインタフェース用
のコネクタ51と、入力バッファ回路52と、入出力バ
ッファ回路53と、メモリ部54と、ECC回路55を
備えている。該メモリ部54は、主データを記憶するた
めの主メモリ56と該主データに対するECCを記憶す
るためのECC用メモリ57とからなり、それぞれSR
AMを使用したICメモリで構成されている。なお、図
4においては、上記メモリ部54に記憶されたデータを
保持するためのバックアップ用のバッテリ回路が必要で
あるが、説明を簡単にするために省略している。
【0003】外部の情報処理機器70から入力されるア
ドレス信号及びライトイネーブル信号等の制御信号は、
上記コネクタ51を介して入力バッファ回路52に入力
され、更に該入力バッファ回路52を介して上記メモリ
部54に入力される。また、外部の情報処理機器70か
ら入力される主データのデータ信号は、上記コネクタ5
1を介して入出力バッファ回路53に入力され、更に該
入出力バッファ回路53を介して上記ECC回路55に
入力される。該ECC回路55は、入力された主データ
にECCを付加するためのものであり、入力された主デ
ータを上記主メモリ56に出力し、該主データに対する
ECCを上記ECC用メモリ57に出力する。このよう
にして、上記主データは、主メモリ56を構成するIC
メモリに記憶され、上記ECCは、ECC用メモリ57
を構成するICメモリに記憶される。
【0004】ここで、上記のような主メモリ56及びE
CC用メモリ57を構成するSRAMを用いたICメモ
リにおいて、記憶容量が4Mbitの中容量のものや16
Mbitの大容量のものにおける不良の大部分がランダム
な位置に発生する1ビットのエラーであり、データロス
等のランダムに発生する1ビットのエラーを訂正する際
に、ECCを用いた公知の手法が行われる。該手法は、
主データに冗長データであるECCを付加するものであ
り、例えば、誤りの検出を2ビット行い、同時に誤りの
訂正を1ビット行う場合、下記(1)式を満足するよう
にECCのビット数が決まる。 2(k-1)−1≧m+k ……………………(1) なお、上記(1)式において、kはECCのビット数で
あり、mは主データのビット数である。
【0005】上記(1)式において、主データのビット
数mが8ビットの場合、ECCのビット数kは5ビット
となり、主データの8ビットにECCの5ビットを付加
して13ビットを1単位として書き込み及び読み出しを
行う必要がある。しかし、1つのアドレスに5ビットの
データが記憶される構成(以下、×5ビット構成と呼
ぶ)のICメモリは一般的にはなく、1つのアドレスに
8ビットのデータが記憶される構成(以下、×8ビット
構成と呼ぶ)のICメモリが一般的であることから、例
えば主データを記憶させるための主メモリ56として、
4Mbit(512KB×8ビット)のICメモリが必要
だとすると、ECCのデータを記憶させるためのECC
用メモリ57としても、上記主メモリ56と同じ4Mbi
tのICメモリが必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このため、PCMCI
Aの規格に準拠したPCカードにおける従来のメモリカ
ード50において、ECCを使用して信頼性の向上を図
る場合、主メモリ56を構成するICメモリと同じだけ
のICメモリを、ECC用メモリ57として必要とな
り、ECCを使用して信頼性の向上を図るためには、E
CC用メモリ57にかなりのコストアップが生じ、高価
なものになるという問題があった。
【0007】また、SRAMを用いたICメモリにおい
ては、例えば電源電圧がDC5V(TYP値)で動作す
る場合、DC3V弱の電源電圧で記憶されたデータの保
持を行うことができ、このときの消費電流は、データア
クセス時に比べて非常に小さい。しかし、従来のメモリ
カード50においては、接続される情報処理機器70か
ら電源が供給されており、メモリカード50に内蔵され
た各ICメモリの電源も上記情報処理機器70から供給
されている。このことから、情報処理機器70から電源
が供給されている状態で、メモリカード50に対するデ
ータアクセスが休止状態にある場合、メモリカード50
内の各ICメモリは、DC5Vの電源電圧値でデータを
保持しているため、消費電流が大きかった。そのため、
内蔵したバッテリで動作する情報処理機器70において
は、データアクセスを行っていないメモリカード50に
バッテリが消費され、バッテリの寿命が短くなるという
問題があった。
【0008】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたものであり、上記主メモリとして必要なメ
モリ容量に対する、上記ECC用メモリとして必要なメ
モリ容量の比率を減少させることができる効率のよい、
低消費電力の、SRAMを用いたメモリカードを得るこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、PCMCIA
の規格に準拠するPCカードであると共に、ECCを使
用して信頼性を向上させた、ATA規格に準拠するメモ
リカードにおいて、SRAMを使用したメモリ部と、該
メモリ部に対するデータアクセスの頻度を検出すると共
に、該検出した頻度が所定値以下であるときに所定の検
出信号を出力する検出部と、該検出部から上記所定の検
出信号が出力されると、外部の情報処理機器から供給さ
れる電源電圧値を変換して上記メモリ部へ電源として供
給する電源電圧変換部とを備え、上記電源電圧変換部
は、上記検出部から上記所定の検出信号が出力される
と、メモリ部へ供給する電源電圧値を低下させることを
特徴とするメモリカードを提供するものであり、上記メ
モリ部は、主データを記憶するための主メモリ部と、該
主データに付加されたECCを記憶するためのECC用
メモリ部とからなる。
【0010】具体的には、上記電源電圧変換部は、上記
検出部から所定の検出信号が出力されると、メモリ部に
供給する電源電圧値を、外部の情報処理機器から供給さ
れる電源電圧値であり、メモリ部のSRAMがデータの
書き込み及び読み出しが可能となる能動状態時に必要な
電源電圧値Vaから、メモリ部のSRAMが記憶したデ
ータを保持するために最低限必要な電源電圧値Vbに低
下させる。また、上記検出部から上記所定の検出信号が
出力されないときには、上記電源電圧変換部は、外部の
情報処理機器から供給される電源電圧値Vaを上記メモ
リ部の電源として供給する。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、図面に示す実施の形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。 実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1における
メモリカードを示した概略のブロック図である。図1に
おいて、メモリカード1は、PCMCIAの規格に準拠
し、パーソナルコンピュータ等の情報処理機器30に接
続するためのインタフェース用のコネクタ2と、PCM
CIAの規格に準拠したインタフェース用のIC回路部
3と、マイクロコンピュータ、ファームウェア等からな
るコントローラ部4と、該コントローラ部4で編集され
たデータを一時的に保存するバッファメモリ回路部5
と、SRAMを用いたICメモリで構成されたメモリ部
6と、外部の情報処理機器30から供給される電源を基
にして上記メモリ部6に電源電圧を供給する電源制御部
7とを備えている。
【0012】また、上記メモリ部6は、主データを記憶
するための主メモリ8と該主データに対するECCを記
憶するためのECC用メモリ9とからなり、それぞれS
RAMを使用したICメモリで構成されている。上記電
源制御部7は、外部の情報処理機器30から供給される
電源を基にして上記メモリ部6へ電源電圧を供給する。
なお、図1においては、説明を分かりやすくするため
に、上記メモリ部6に記憶されたデータを保持するため
のバックアップ用のバッテリ回路を省略すると共に、外
部の情報処理機器30との間で入出力される主データの
流れと、メモリ部6への電源の供給路と、該電源電圧値
の制御に関係する信号の流れのみを示している。
【0013】外部の情報処理機器30からの主データを
上記メモリ部6に記憶させる場合、外部の情報処理機器
30からアドレスデータ、ライトイネーブル信号等と共
に入力された主データは、上記コネクタ2を介してIC
回路部3に入力され、該IC回路部3を介してコントロ
ーラ部4に入力される。ここで、メモリカード1は、A
TA規格に準拠する構成であることから、外部の情報処
理機器30と512バイト単位でデータの入出力を行う
必要がある。このため、上記コントローラ部4に入力さ
れた主データは512バイト単位であり、コントローラ
部4は、入力された512バイト単位の主データに対し
てECCを付加する。
【0014】また、上記メモリ部6が×8ビット構成の
ICメモリで構成されているとすると、メモリ部6はデ
ータを8ビット単位でしか書き込み又は読み出しができ
ないため、コントローラ部4は、上記ECCを付加した
主データを上記バッファメモリ回路部5に蓄積した後、
該蓄積した主データを8ビット単位で上記主メモリ8に
出力して記憶させ、該主データに対するECCを8ビッ
ト単位で上記ECC用メモリ9に出力して記憶させる。
なお、上記バッファメモリ回路部5の記憶容量は、外部
の情報処理機器30からの各データの書き込み及び読み
出し速度と、上記メモリ部6の書き込み及び読み出し速
度との関係からその大きさが決まる。
【0015】次に、上記メモリ部6に記憶した主データ
を外部の情報処理機器30に出力するときは、外部の情
報処理機器30からアドレスデータ、ライトイネーブル
信号等が、上記コネクタ2を介してIC回路部3に入力
され、該IC回路部3を介してコントローラ部4に入力
される。コントローラ部4は、情報処理機器30から指
定された主データを上記主メモリ8から上記バッファメ
モリ回路部5へ蓄積させた後、該主データに対応するE
CCを上記ECC用メモリ9から上記バッファメモリ回
路部5へ蓄積させる。更に、コントローラ部4は、バッ
ファメモリ回路部5に蓄積された主データとECCか
ら、主データの誤り検出及び誤り訂正を行った後、該主
データをIC回路部3、更にコネクタ2を介して情報処
理機器30に出力する。
【0016】ここで、上記コントローラ部4は、外部の
情報処理機器30との間で入出力される信号を常時監視
し、上記メモリ部6に対するデータアクセスの頻度が所
定値以下となり、データアクセスが休止状態であると判
断すると、上記電源制御部7に該休止状態を検出したこ
とを示す検出信号を出力する。このように、上記コント
ローラ部4は、PCMCIAの規格に準拠すると共に、
ATA規格に準拠したフラッシュメモリを使用したメモ
リカードにおける、コントローラ部のファームウェアを
一部変更して、SRAMを使用したICメモリをアクセ
スできるようにしたものである。
【0017】上記電源制御部7には、外部の情報処理機
器30から、メモリ部6のSRAMがデータの書き込み
及び読み出しが可能となる能動状態時に必要な直流電圧
値Vaの電源が供給されており、上記電源制御部7は、
上記検出信号が入力されると、外部の情報処理機器30
から供給された電源の電圧値Vaを、該Vaよりも低い
電圧値であり、上記メモリ部6が記憶したデータを保持
するために最低限必要な直流電源電圧値であるVbに変
換し、該Vbを上記メモリ部6の電源として出力する。
【0018】また、上記コントローラ部4は、上記メモ
リ部6に対するデータアクセスの頻度が上記所定値を超
えると、上記電源制御部7に対してデータアクセスが休
止状態であることを示した上記検出信号の出力を停止
し、上記電源制御部7は、外部の情報処理機器30から
供給される電源の電圧値Vaを、上記メモリ部6の電源
として出力する。例えばSRAMを用いたICメモリに
おいては、上記VaをDC5V(TYP値)とすると、
上記Vbは約DC3Vとなる。なお、コントロール部4
は上記検出部をなし、電源制御部7は上記電源電圧変換
部をなし、主メモリ8が上記主メモリ部をなし、ECC
用メモリ9が上記ECC用メモリ部をなす。
【0019】次に、図2は、上記電源制御部7の構成例
を示した概略のブロック図である。図2において、電源
制御部7は、制御回路15、DC−DCコンバータ16
及び2つのNMOS形FET17,18で構成されてい
る。上記制御回路15の入力が制御信号入力端子Cinを
なして上記コントロール部4に接続され、制御回路15
の非反転出力Qが上記NMOS形FET17のゲートに
接続され、制御回路15の反転出力/Qが上記NMOS
形FET18のゲートに接続される。また、上記NMO
S形FET17及び18の各ドレインが接続されて電源
入力端子Vinをなし、上記NMOS形FET17のソー
スはDC−DCコンバータ16の入力に接続される。上
記NMOS形FET18のソースとDC−DCコンバー
タ16の出力が接続されて電源制御部7の電源出力端子
Voutをなす。
【0020】上記電源入力端子Vinには、外部の情報処
理機器30から電圧値Vaの電源電圧が入力され、上記
制御信号入力端子Cinは、上記コントロール部4に接続
されて上記検出信号が入力される。上記電源出力端子V
outは上記メモリ部6に接続され、該メモリ部6に電源
を供給する。上記DC−DCコンバータ16は、電圧値
Vaが入力されると該電圧値Vaを上記電圧値Vbに変
換して出力するものである。
【0021】このような構成において、コントロール部
4から上記制御信号入力端子Cinに、メモリ部6に対す
るデータアクセスの頻度が所定値以下となったことを検
出した検出信号が入力されていると、制御回路15は、
非反転出力Qから「H」の信号を出力して上記NMOS
形FET17をオンさせると同時に、反転出力/Qから
「L」の信号を出力して上記NMOS形FET18をオ
フさせる。このことから、上記DC−DCコンバータ1
6の入力にはNMOS形FET17を介して電源入力端
子Vinから電圧値Vaが入力され、DC−DCコンバー
タ16で電圧値Vbに変換されて出力され、該電圧値V
bは電源出力端子Voutから上記メモリ部6に出力され
る。
【0022】また、コントロール部4から上記制御信号
入力端子Cinに、メモリ部6に対するデータアクセスの
頻度が所定値以下となったことを検出した検出信号が入
力されなくなると、制御回路15は、非反転出力Qから
「L」の信号を出力して上記NMOS形FET17をオ
フさせると同時に、反転出力/Qから「H」の信号を出
力して上記NMOS形FET18をオンさせる。このこ
とから、NMOS形FET18を介して電源出力端子V
outから電圧値Vaが上記メモリ部6に出力される。な
お、上記NMOS形FET17及び18は同時にオン又
は同時にオフすることはない。
【0023】図3は、上記コントロール部4から上記電
源制御部7に出力される検出信号が2値の信号である場
合における、上記制御回路15の例を示した回路図であ
る。図3において、上記制御回路15は、1つのバッフ
ァ回路21と1つのインバータ回路22で構成されてい
る。ここで、上記コントロール部4がメモリ部6に対す
るデータアクセスの頻度が所定値以下であることを検出
している間は「H」の検出信号を出力し、それ以外は上
記制御信号入力端子Cinは「L」になるとすると、上記
バッファ回路21の出力が上記非反転出力Qをなして上
記NMOS形FET17のゲートに接続され、上記イン
バータ回路22の出力が上記反転出力/Qをなして上記
NMOS形FET18のゲートに接続される。また、バ
ッファ回路21及びインバータ回路22の入力はそれぞ
れ接続されて上記制御信号入力端子Cinをなしている。
【0024】なお、上記実施の形態1においては、上記
メモリ部6は、主メモリ8とECC用メモリ9とから構
成され、主メモリ8に主データを記憶し、ECC用メモ
リ9にECCを記憶するようにしたが、メモリ部6を主
メモリ8とECC用メモリ9とに分けることなく、メモ
リ部6を構成するSRAMのICメモリに、主データを
記憶した後に該主データに対応するECCを記憶してい
くようにしてもよい。
【0025】上記のように、本発明の実施の形態1にお
けるメモリカードによると、PCMCIAの規格に準拠
したSRAMを使用したメモリカード1を、ATA規格
に準拠させる構成にしたため、上記外部の情報処理機器
30からの主データは512バイト単位となる。このこ
とから、上記(1)式から、上記主メモリ8のメモリ容
量に対するECC用メモリ9に必要なメモリ容量の割合
を大幅に減少させることができる。
【0026】ここで、上記コントロール部4は、上記メ
モリ部6へのデータアクセスの頻度が所定値以下である
ことを検出した場合、所定の検出信号を上記電源制御部
7に出力する。該所定の検出信号を入力した上記電源制
御部7は、上記情報処理機器30から供給された、メモ
リ部6を構成する各ICメモリが能動状態時に必要な電
源電圧値Vaを、該電圧値Vaよりも低い電圧値であ
り、上記メモリ部6を構成する各ICメモリが記憶した
データを保持するために最低限必要である電源電圧値V
bに変換して上記メモリ部6に供給する。更に、上記デ
ータアクセスの頻度が上記所定値を超えて、コントロー
ル部4から上記所定の検出信号が入力されなくなると上
記電源制御部7は、上記情報処理機器30から供給され
た電源電圧値Vaを上記メモリ部6に供給する。
【0027】このことにより、情報処理機器30から電
源が供給されている状態で、上記メモリ部6が、データ
アクセスの頻度が所定値以下となる休止状態にある場
合、上記電源制御部7は、上記メモリ部6へ供給する電
源の電圧を、上記メモリ部6がデータを保持するために
最低限必要な電圧値Vbまで下げるため、メモリ部6で
消費される電流を大幅に減少させることができ、内蔵し
たバッテリで動作する情報処理機器30に対して、デー
タアクセスを行っていないメモリカード1によるバッテ
リの消費を減少させ、バッテリの寿命を延ばすことがで
きる。
【0028】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
のメモリカードによれば、PCMCIAの規格に準拠し
たSRAMを使用したメモリカードを、ATA規格に準
拠させる構成にしたため、上記外部の情報処理機器から
の主データが512バイト単位となる。このことから、
上記(1)式における主データのビット数mは(512
×8)ビットとなり、上記(1)式より、このときのE
CCのビット数kは14ビットとなり、主メモリ部及び
ECC用メモリ部を構成するICメモリが×8ビット構
成である場合、主メモリ部の512バイトに対してEC
C用メモリ部は2バイトのメモリ容量を必要とする割合
となり、上記主メモリ部の記憶容量に対して必要なEC
C用メモリ部の記憶容量は約0.4%となり、従来の1
00%に対して大幅に減少させることができる。
【0029】また、上記メモリ部は、上記電源電圧変換
部を介して外部の情報処理機器から電源が供給されてお
り、情報処理機器から供給される電源の電圧は、メモリ
部のSRAMがデータの書き込み及び読み出しが可能と
なる能動状態時に必要な電源電圧値Vaである。ここ
で、上記検出部は、上記メモリ部へのデータアクセスの
頻度が所定値以下であることを検出した場合、所定の検
出信号を上記電源電圧変換部に出力し、該所定の検出信
号を入力した上記電源電圧変換部は、上記情報処理機器
から供給された電源電圧値Vaを、該電圧値Vaよりも
低い電圧値であり、上記メモリ部のSRAMが記憶した
データを保持するために最低限必要である電源電圧値V
bに変換して上記メモリ部に供給する。更に、上記デー
タアクセスの頻度が上記所定値を超えて、検出部から上
記所定の検出信号が入力されなくなると上記電源電圧変
換部は、上記情報処理機器から供給された電源電圧値V
aを上記メモリ部に供給する。
【0030】このことにより、情報処理機器から電源が
供給されている状態で、上記メモリ部が、データアクセ
スの頻度が所定値以下となる休止状態にある場合、上記
電源電圧変換部は、上記メモリ部へ供給する電源の電圧
を、上記メモリ部がデータを保持するために最低限必要
な電圧値Vbまで下げるため、メモリ部で消費される電
流を大幅に減少させることができ、内蔵したバッテリで
動作する情報処理機器に対して、データアクセスを行っ
ていないメモリカードによるバッテリの消費を減少さ
せ、バッテリの寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるメモリカード
を示した概略のブロック図である。
【図2】 図1で示した電源制御部7の構成例を示す概
略のブロック図である。
【図3】 図2で示した制御回路15の例を示す回路図
である。
【図4】 SRAMを使用した従来のメモリカードの例
を示した概略のブロック図である。
【符号の説明】
1 メモリカード、 2 コネクタ、 3 IC回路
部、 4 コントロール部、 5 バッファメモリ回路
部、 6 メモリ部、 7 電源制御部、 8主メモ
リ、 9 ECC用メモリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PCMCIAの規格に準拠するPCカー
    ドであると共に、ECCを使用して信頼性を向上させ
    た、ATA規格に準拠するメモリカードにおいて、 SRAMを使用したメモリ部と、 該メモリ部に対するデータアクセスの頻度を検出すると
    共に、該検出した頻度が所定値以下であるときに所定の
    検出信号を出力する検出部と、 該検出部から上記所定の検出信号が出力されると、外部
    の情報処理機器から供給される電源電圧値を変換して上
    記メモリ部へ電源として供給する電源電圧変換部とを備
    え、 上記電源電圧変換部は、上記検出部から上記所定の検出
    信号が出力されると、上記メモリ部へ供給する電源電圧
    値を低下させることを特徴とするメモリカード。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のメモリカードにして、
    上記メモリ部は、主データを記憶するための主メモリ部
    と、該主データに付加されたECCを記憶するためのE
    CC用メモリ部とからなることを特徴とするメモリカー
    ド。
  3. 【請求項3】 請求項1及び請求項2のいずれかに記載
    のメモリカードにして、上記電源電圧変換部は、上記検
    出部から上記所定の検出信号が出力されると、メモリ部
    に供給する電源電圧値を、上記外部の情報処理機器から
    供給される電源電圧値であり、上記メモリ部のSRAM
    がデータの書き込み及び読み出しが可能となる能動状態
    時に必要な電源電圧値Vaから、上記メモリ部のSRA
    Mが記憶したデータを保持するために最低限必要な電源
    電圧値Vbに低下させることを特徴とするメモリカー
    ド。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のメモリカードにして、
    上記電源電圧変換部は、上記検出部から上記所定の検出
    信号が出力されないときには、外部の情報処理機器から
    供給される電源電圧値Vaを上記メモリ部の電源として
    供給することを特徴とするメモリカード。
JP8051526A 1996-03-08 1996-03-08 メモリカード Pending JPH09245472A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051526A JPH09245472A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 メモリカード
US08/713,645 US5745773A (en) 1996-03-08 1996-09-13 Memory cards with SRAM usable for a PC card in conformity with PCMCIA standard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051526A JPH09245472A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 メモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09245472A true JPH09245472A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12889465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051526A Pending JPH09245472A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 メモリカード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5745773A (ja)
JP (1) JPH09245472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080375A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Fujitsu Ltd Simカードのサスペンド制御装置、サスペンド制御方法および情報処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923682A (en) * 1997-01-29 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Error correction chip for memory applications
US6928559B1 (en) * 1997-06-27 2005-08-09 Broadcom Corporation Battery powered device with dynamic power and performance management
US6370614B1 (en) 1999-01-26 2002-04-09 Motive Power, Inc. I/O cache with user configurable preload
US6463509B1 (en) 1999-01-26 2002-10-08 Motive Power, Inc. Preloading data in a cache memory according to user-specified preload criteria
US7013406B2 (en) * 2002-10-14 2006-03-14 Intel Corporation Method and apparatus to dynamically change an operating frequency and operating voltage of an electronic device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204745A (ja) * 1990-01-08 1991-09-06 Nec Corp メモリカード装置
US5134616A (en) * 1990-02-13 1992-07-28 International Business Machines Corporation Dynamic ram with on-chip ecc and optimized bit and word redundancy
JP3178912B2 (ja) * 1992-10-14 2001-06-25 株式会社東芝 半導体メモリチップ
JPH0721791A (ja) * 1993-03-16 1995-01-24 Toshiba Corp 半導体メモリ及びメモリカード及びeepromの電源駆動方式
US5546590A (en) * 1994-09-19 1996-08-13 Intel Corporation Power down state machine for PCMCIA PC card applications
US5606704A (en) * 1994-10-26 1997-02-25 Intel Corporation Active power down for PC card I/O applications
US5590342A (en) * 1994-11-29 1996-12-31 Intel Corporation Method and apparatus for reducing power consumption in a computer system using virtual device drivers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080375A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Fujitsu Ltd Simカードのサスペンド制御装置、サスペンド制御方法および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5745773A (en) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852043B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US10438669B2 (en) Flash storage device with data integrity protection
US8923088B2 (en) Solid state storage device with sleep control circuit
US8024508B2 (en) Computer storage control
US20170068304A1 (en) Low-power memory-access method and associated apparatus
US7259480B2 (en) Conserving power of a system on a chip using an alternate power source
WO2020135412A1 (zh) 用于nvdimm的数据备份和恢复方法、nvdimm控制器以及nvdimm
JPH09245472A (ja) メモリカード
JPH10268900A (ja) 音声記録再生装置
US5587977A (en) Recording/reproducing apparatus having means to detect the exchange of an external memory
JP3158542B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2003088110A (ja) コンピュータ装置、レギュレータ制御回路、レギュレータの制御方法、およびプログラム
EP1113446A1 (en) Data reproduction device
JPH10116138A (ja) メモリへの電源供給制御装置
JPH04172588A (ja) Icカード
CN116189742A (zh) 闪存系统离线状态下数据块数据保存时长获取系统和方法
JP2001167002A (ja) 電子ディスク装置の書き込み/読み出し制御方法及びその装置
JPH08211973A (ja) Pcカード
JPH05181566A (ja) パーソナルコンピュータ及びそれに使用する磁気ディスク装置
JPH0496840A (ja) 半導体ファイルメモリ装置
JP2008047152A (ja) メモリカード
JP4068646B2 (ja) メモリカード
JP2002023968A (ja) 半導体記憶装置の制御装置およびフラッシュメモリストレージシステム
JPH08335193A (ja) 情報処理装置
JPH06325572A (ja) メモリーの消費電力低減回路