JPH09245389A - 光磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09245389A
JPH09245389A JP4864796A JP4864796A JPH09245389A JP H09245389 A JPH09245389 A JP H09245389A JP 4864796 A JP4864796 A JP 4864796A JP 4864796 A JP4864796 A JP 4864796A JP H09245389 A JPH09245389 A JP H09245389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical recording
recording medium
film
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4864796A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hattori
服部  正
Takao Suzuki
孝雄 鈴木
Toshio Sada
登志夫 佐田
Masuudo Mansuripuuru
マンスリプール,マスード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Gauken
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Gauken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Gauken filed Critical Denso Corp
Priority to JP4864796A priority Critical patent/JPH09245389A/ja
Publication of JPH09245389A publication Critical patent/JPH09245389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報記録密度の高密度化を図る。 【解決手段】 ディスク状のガラス製担持基板2に、微
細加工技術を用いて螺旋状の記録トラックを形成すると
共に、その記録トラック方向(矢印T方向)に凸部6及
び凹部7を所定間隔で交互に形成する。凸部6の記録ト
ラック方向の長さ寸法を、0.01〜1μmとし、高さ
寸法を、0.001〜0.1μmとする。担持基板2上
に、窒化珪素膜からなる第1の保護膜3をスパッタ法に
より形成する。第1の保護膜3上に、マグネトロンスパ
ッタ法により、Tb−Fe−Co系アモルファス合金か
らなる垂直磁気異方性を有する光磁気記録膜4を形成す
る。さらに、光磁気記録膜4上に、窒化珪素膜からなる
第2の保護膜5をスパッタ法により形成する。凸部と凹
部との境界部においては磁化困難性が高く、磁化反転の
拡がりがその境界部で止められるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、垂直磁気異方性を
有する光磁気記録膜を担持基板上に形成してなる光磁気
記録媒体及びその製造方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えばMOやMD等の
光磁気記録媒体(光磁気ディスク)は、例えばガラスや
プラスチックからなる担持基板に螺旋状のトラックを形
成し、その担持基板の上面に、Tb−Fe−Co系アモ
ルファス合金薄膜等の垂直磁気異方性を有する光磁気記
録膜を設けて構成されている。
【0003】このものでは、光磁気記録膜(トラック)
に対し、コイルにより外部磁界をかけた状態で、微小な
書込み位置(1単位の磁区)にレーザスポットを照射し
てキュリー点以上に昇温させた後に冷却することによ
り、外部磁界方向に磁化させて磁気情報を書込むもので
ある。また、偏光をかけたレーザ光を前記磁区部分に当
て、反射したレーザ光のカー効果による偏光方向の変化
(つまり磁化方向)を検出することによって、磁気情報
を読出すようになっている。
【0004】ところで、この種の光磁気記録媒体におい
ては、情報記録密度の高密度化が要望されており、例え
ば現状ではトラックの幅が約1μm、1個の磁区(記録
マーク)の大きさが約0.5μmであるのに対し、例え
ばトラックの幅を0.5μm以下、記録マークの大きさ
を0.2μm以下とすることが望まれている。
【0005】しかしながら、記録マークの大きさを小さ
くすることは、例えばレーザビームの熱的要因により、
記録マークの不安定化を招くことになり、従来では、十
分な高密度化は達成されていなかった。即ち、記録マー
クの大きさが小さいものでは、例えば書込み時にレーザ
スポットが隣の磁区にまで影響を及ぼして磁化を反転さ
せてしまう虞があり、また、読出し時にレーザ光による
昇温効果によって磁化を失う傾向にあるなど、記録マー
クのエッジが変動し、信号対雑音比が低下する。特に、
記録マークのサイズを0.1〜0.2μmとしたもので
は、そのような不安定性が顕著であった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、情報記録密度の高密度化を可能とする
光磁気記録媒体、及びその光磁気記憶媒体の製造に好適
する光磁気記録媒体の製造方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光磁気記録媒体
は、担持基板に、記録トラック方向に凹凸部を形成し、
そのうち凸部上の光磁気記録膜に磁気情報を記録するよ
うにした構成に特徴を有するものである(請求項1の発
明)。これによれば、光磁気記録膜には記録トラック方
向に交互に凹凸が形成されるのであるが、凸部の両側の
凹部との境界部は、凹部へ向けて立下がる形態となる。
ここで、凸部においては磁化容易軸が垂直方向とされて
いるのであるが、凸部と凹部との境界部においては磁化
容易軸が傾いて垂直方向に磁化しにくいものとなり、そ
の境界部が磁化困難性の高い固定的な磁壁として機能す
るようになる。
【0008】そして、凸部に磁気情報が記録されるので
あるが、磁気情報の書込み時において、凸部の周囲を含
む大きいレーザスポットが照射されても、前記境界部の
磁化困難性が高いため、磁化反転の拡がりはその境界部
で止められ、前記境界部を磁壁として区画された磁区が
凸部を単位として形成されるようになる。従って、書込
み及び読出し時に、隣の凸部の磁気情報に悪影響を与え
たりその磁気情報を消去してしまうといったことを防止
することができ、また、信号対雑音比も向上する。この
結果、本発明によれば、レーザスポットよりも小さい領
域に磁気情報を書込むことが可能となり、情報記録密度
の高密度化を図ることができるという優れた効果を得る
ことができる。
【0009】尚、情報の記録方式としては、ピットセン
タ記録方式は勿論、ピットエッジ記録方式の採用も可能
である。この場合、ピットエッジ記録方式を採用するこ
とによって、1個の凸部に2ビットの情報を記録するこ
とも可能となり、記録密度をより高密度とすることがで
きる。
【0010】上記光磁気記録媒体においては、凸部の形
成間隔は、読出し時のレーザビームのトレース速度に応
じたものとすれば良く(請求項2の光磁気記録媒体)、
例えば螺旋状の記録トラックを有するディスクとして構
成し、一定回転数で回転されながらレーザビームのトレ
ースが行われるものでは、内周側に行くにつれて凸部の
形成間隔が短くなることになる。本発明による光磁気記
録媒体は、凹凸の形状そのものが情報を表すものではな
く、上述の通り、凸部は磁区となり、凹部は磁化の拡が
りを阻止するための境界部を形成する機能を果たすもの
である。
【0011】また、前記凸部の寸法としては、記録トラ
ック方向の長さ寸法が0.01〜1μm、高さ寸法が
0.001〜0.1μmとされていることが望ましく
(請求項3の光磁気記録媒体)、これにより、十分な情
報記録密度の高密度化を図ることができる。
【0012】そして、前記光磁気記録膜の材質として
は、18〜25原子%の希土類元素と、Fe及びCoと
を主たる組成とした合金薄膜が好適し(請求項4の光磁
気記録媒体)、これにより、保磁力及び垂直磁気異方性
の大きい光磁気記録膜を得ることができる。このとき、
その組成中に、Ni,Zr,Nb,V,Ta,Cr,M
o,W,Bi,Al,Si,Pb,Ge,Sn,Hfの
うちの1種以上の元素を、10%以下の範囲で含ませる
ようにしても良く(請求項5の光磁気記録媒体)、これ
によれば、磁化特性の微細な制御が可能となる。
【0013】さらには、光磁気記録膜の垂直磁気異方性
定数Kuが、1×10erg/cc以上であることが望まし
く(請求項6の光磁気記録媒体)、これにより情報を良
好に記録することができる。さらには、光磁気記録膜の
極磁気カー回転角は、可視光領域で0.1°以上である
ことが望ましく(請求項7の光磁気記録媒体)、これに
より、良好に情報を読出すことができる。
【0014】そして、本発明の光磁気記録媒体の製造方
法は、上記したような光磁気記録媒体を製造する方法に
あって、担持基板に微細加工技術を用いて記録トラック
方向に凹凸部を形成する工程と、その担持基板に光磁気
記録膜を形成する工程とを含んでいる(請求項8の発
明)。これによれば、微細加工技術によって、レーザス
ポットよりも小さい大きさの凸部を容易に形成すること
ができ、情報記録密度の高密度化を図り得る光磁気記録
媒体を製造することが可能となるものである。
【0015】また、この場合、光磁気記録膜を形成する
工程を、担持基板を100℃以下に保持した状態で、ス
パッタ法や蒸着法等の金属ガス凝集法により行うように
すれば、(請求項9の光磁気記録媒体の製造方法)、光
磁気記録膜の結晶化を防止した状態で良好に光磁気記録
膜を形成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。まず、図1は、本実
施例に係る光磁気記録媒体1の一部の、記録トラック方
向(図1,図2に矢印Tで示す)の断面を拡大して示し
ている。詳しく図示はしないが、この光磁気記録媒体1
は、例えば全体として円板状(ディスク状)に形成さ
れ、その上面部には、トラック溝によって螺旋状の記録
トラックが形成されている。この場合、記録トラックを
同心円状に形成する構成も可能である。
【0017】そして、この光磁気記録媒体1は、図2に
も示すように、例えばガラス製の担持基板2上に、窒化
珪素(Si3 N4 )膜からなる第1の保護膜3、例えば
Tb−Fe−Co系アモルファス合金からなる垂直磁気
異方性を有する光磁気記録膜4、窒化珪素(Si3 N4
)膜からなる第2の保護膜5を順に積層して構成され
ている。
【0018】このとき、前記担持基板2の上面は、記録
トラック方向(矢印T方向)に凸部6及び凹部7を所定
間隔で交互に有して構成されている。この場合、図2
(c)に示すように、前記凸部6の、記録トラック方向
(矢印T方向)の長さ寸法aは、0.01〜1μmの範
囲内例えば1μm、高さ(段差)寸法bは、0.001
〜0.1μmの範囲内例えば0.01μm(100オン
グストローム)とされている。
【0019】前記第1の保護膜3、光磁気記録膜4、第
2の保護膜5は、その凸部6及び凹部7形状に倣うよう
に夫々一定の厚みで堆積されて設けられている。尚、前
記凸部6の形成間隔cは、読出し時のレーザビームのト
レース速度に応じたものとされ、例えば一定回転数で回
転されながらレーザビームのトレースが行われる場合に
は、内周側にいくにつれて凸部6の形成間隔cが短くな
ることになる。
【0020】ここで、この光磁気記録媒体1の製造方法
について、主として図2を参照しながら述べる。光磁気
記録媒体1を製造するにあたっては、まず、担持基板2
に対し、微細加工技術を用いて記録トラック方向に凹凸
を形成する工程が実行される。この工程では、表面が平
坦に研磨された担持基板2(図2(a)参照)に対し、
まず全面にレジスト膜を形成し、そのレジスト膜のうち
凹部7としたい部分を露光させた後、現像を行う。
【0021】これにて、図2(b)に示すように、凹凸
部に対応したマスクパターン8が形成され、この後、例
えばアルゴンイオンエッチングを行うことにより、担持
基板2のうち凹部7に対応する部位が所定深さ(寸法
b)でエッチングされる。しかる後、マスクパターン8
を除去すれば、図2(c)に示すように、凸部6及び凹
部7を有した担持基板2が得られるのである。尚、前記
トラック溝はこの工程と同時に形成することができる。
【0022】次に、上記凸部6及び凹部7が形成された
担持基板2の表面に対し、例えばスパッタ法により第1
の保護膜3を形成する(図2(d)参照)。この場合、
第1の保護膜3は、10nm(100オングストロー
ム)の厚みで形成した。そして、その保護膜3上に、金
属ガス凝集法により光磁気記録膜4を形成する工程が実
行される。図2(e)に示すように、本実施例では、マ
グネトロンスパッタ法を用いて、例えば25nm(25
0オングストローム)の光磁気記録膜4を形成した。
【0023】本実施例では、この光磁気記録膜4は、1
8〜25原子%の希土類元素R(この場合Tb)と、残
部がFe及びCoからなるアモルファス合金が用いら
れ、垂直磁気異方性を有している。また、この光磁気記
録膜4の磁気特性は、飽和磁化Ms=190emu/cc、抗
磁力Hc=3kOeであった。尚、希土類元素Rとして
は、他にもGdやDy等各種のものを採用することがで
き、それらを複合的に用いることもできる。これによ
り、保磁力及び垂直磁気異方性の大きい光磁気記録膜を
得ることができる。
【0024】さらには、光磁気記録膜4の組成中に、1
0%以下の範囲で、Ni,Zr,Nb,V,Ta,C
r,Mo,W,Bi,Al,Si,Pb,Ge,Sn,
Hfのうちの1種以上の元素Mを含ませるようにしても
良い。これら金属元素Mを添加することにより、光磁気
記録膜4の磁化特性の微細な制御が可能となる。
【0025】最後に、光磁気記録膜4上に、例えばスパ
ッタ法により第2の保護膜5を形成することにより、図
1に示すような光磁気記録媒体1が得られるのである。
この第2の保護膜は、例えば80nmの厚みで形成し
た。前記第1及び第2の保護膜3,5についても、各種
の材質を採用することができる。
【0026】尚、図示及び詳しい説明は省略するが、上
記した光磁気記録媒体1に対して情報の書込み及び読出
しを行うための装置は、半導体レーザ、レンズやビーム
スプリッタ等の光学系、光検出器、外部磁界発生用のコ
イル、光磁気記録媒体1を回転駆動するための機構、ト
ラッキング,フォーカシング等を行うサーボ機構等を備
えた周知構成のものとなっている。また、この場合、上
記光磁気記録媒体1の情報の記録方式としては、ピット
センタ記録方式は勿論、ピットエッジ記録方式の採用も
可能である。
【0027】次に、上記構成の作用について、図3ない
し図5も参照して述べる。本発明者等は、本発明の有効
性を確認するために、上記した実施例品(光磁気ディス
ク)とは異なり、記録トラックは存在せず、凸部と凹部
とを市松模様状に配した試料を実験的に製作した。図3
は、その試料における光磁気記録膜Aの概念図を示して
おり、矩形状の凸部Bと凹部Cとが縦横に市松模様状に
配置され、個々の凸部Bの縦横寸法は例えば0.25μ
m、凸部Bの高さ寸法は例えば0.02μmとされてい
る。尚、実際には、凹部Cの縁部から凸部Bに向けて立
上がる境界部は、図のように垂直に立上がるものではな
く、ある程度鈍った状態つまり曲線的に立上がるように
なっている。
【0028】この図3中、半径が0.4μmの円Dはレ
ーザスポットを示し、このレーザスポットは、レーザビ
ームの波長λが0.6μm、集光レンズの開口率NAが
0.6の場合に集束されたスポット径を備えている。ま
た、中央の凸部B上に描かれた円Eは、レーザビームの
中心に位置するエネルギー強度の高い部分を示してい
る。ここで、レーザビームが図のように1個の凸部Bを
中心に照射されると、その中心部が磁化の反転の核とな
って磁化反転が次第に周囲部へ拡がっていく。そして、
その1個の凸部B全体が、一様に磁化された1個の磁区
となる。
【0029】ところが、磁化反転が凸部Bの周縁部まで
拡がって凹部Cとの境界部までくると、磁化反転の拡が
りがその境界部で止められる現象が生ずる。これは、凸
部Bと凹部Cとの境界部においては、磁化容易軸が傾い
ているので垂直方向に磁化しにくいものとなり、その境
界部が磁化困難性の高い固定的な磁壁として機能するた
めであると考えられる。これにて、前記境界部を磁壁と
して区画された磁区が凸部Bを単位として形成されるよ
うになる。
【0030】従って、レーザスポットよりも小さな領域
(凸部B)に対する磁気情報の書込みが可能となり、書
込み及び読出し時に、凸部Bの周囲部を含む径大なレー
ザスポットが照射されても、隣の凸部Bの磁気情報に悪
影響を与えたりその磁気情報を消去してしまうといった
ことを防止することができ、また、信号対雑音比も向上
するのである。
【0031】また、本発明者等は、縦横寸法が1μmの
凸部を市松模様状に形成した試料を製作し、これに対し
て2μmのスポット径のレーザービームを用いて微小カ
ー効果ループを測定する試験を行った。この場合、レー
ザビームは、1〜4個の凸部をカバーすることになる。
この試験結果(磁化曲線)を図4に示す。この図4にお
いては、磁界の強さが2.8kOeの時、カー回転角が
急激に変化しているが、これは凸部以外の磁化反転に対
応している。そして、2.8〜4.8kOeにかけて見
られる3回の段階的なカー回転角の変化は、個々の凸部
の磁化反転に対応している。この結果から、凸部と凹部
との境界部が磁壁として有効に作用していることが推定
できる。
【0032】さらに、本発明者等は、図5に模式的に示
すように、円板状の試料Fを製作し、情報の書込み,読
出しの実験を行った。この試料Fは、円形に形成された
1個のトラックに対して多数個の凸部G(便宜上ハッチ
ングを付して示す)を等間隔に形成したもので、このト
ラックに対して、10mW,200nsのパルスレーザ
ビームを照射して凸部Gに磁気情報(マーク)を書込ん
だ。
【0033】そして、この試料Fを一定速度で回転さ
せ、固定された読取り位置Hにおいて情報を読出す試験
を行った。この試験は読取り速度を5m/s(線速度)
として行い、図6は、この試験により得られた読出し信
号を示している。この結果、2.5MHz、並びに、
5.0MHz(第2高調波)及び7.5MHz(第3高
調波)に相当する周波数に信号が観察された。この結果
から、凸部G上に書込まれたマークの読出し信号は十分
に検出できる程度の大きさ(約30db)であり、ま
た、十分に高い信号対雑音比(S/N比)が得られるこ
とが理解できる。
【0034】以上の説明にて明らかなように、本実施例
の光磁気記録媒体1によれば、情報単位となる磁区が凸
部6を単位として形成されるようになると共に、そのエ
ッジ部が磁化困難性の高いものとなるので、書込み及び
読出し時に、隣の磁区の磁気情報に悪影響を与えたりそ
の磁気情報を消去してしまうといったことを防止するこ
とができ、また、信号対雑音比も向上する。この結果、
レーザスポットよりも小さい領域に磁気情報を書込むこ
とが可能となり、情報記録密度の高密度化を図ることが
できるものである。ちなみに、本実施例によれば、1平
方インチ当たり100〜200Gbyteもの高密度記録が
可能となった。
【0035】そして、本実施例の光磁気記録媒体1の製
造方法によれば、上記したような情報記録密度の高密度
化を図り得る光磁気記録媒体1を容易に製造することが
できものである。
【0036】尚、本発明は、上記した実施例に限定され
るものではなく、例えば担持基板の形状は円板状(ディ
スク状)に限らず、円筒状等各種の形状を採用すること
ができ、また、光磁気記録膜や保護膜の構成などについ
ても各種の変形が可能である等、要旨を逸脱しない範囲
内で適宜変更して実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、光磁気記録媒
体の記録トラック方向の拡大縦断面図
【図2】製造手順を説明するための拡大縦断面図
【図3】試料の表面の凹凸とレーザスポットとの関係を
模式的に示す斜視図
【図4】試料におけるカー効果ループを示す図
【図5】試料を模式的に示す平面図
【図6】読出し試験における読出し信号を示す図
【符号の説明】
図面中、1は光磁気記録媒体、2は担持基板、4は光磁
気記録膜、6は凸部、7は凹部を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐田 登志夫 名古屋市天白区久方町二丁目12番地1 学 校法人トヨタ学園内 (72)発明者 マンスリプール,マスード アメリカ合衆国 アリゾナ 85718 トゥ ーソン エヌ.カミノ デル コンデ 5748

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直磁気異方性を有する光磁気記録膜を
    担持基板上に形成してなるものであって、前記担持基板
    は記録トラック方向に凹凸部を有し、そのうち凸部上の
    光磁気記録膜に磁気情報が記録されることを特徴とする
    光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記凸部は、読出し時のレーザビームの
    トレース速度に応じた間隔で形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記凸部は、記録トラック方向の長さ寸
    法が0.01〜1μm、高さ寸法が0.001〜0.1
    μmとされていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記光磁気記録膜は、18〜25原子%
    の希土類元素と、Fe及びCoとを主たる組成とした合
    金薄膜からなることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記光磁気記録膜の組成中には、10%
    以下の範囲で、Ni,Zr,Nb,V,Ta,Cr,M
    o,W,Bi,Al,Si,Pb,Ge,Sn,Hfの
    うちの1種以上の元素を含むことを特徴とする請求項4
    記載の光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記光磁気記録膜の垂直磁気異方性定数
    Kuが、1×10erg/cc以上であることを特徴とする
    請求項1ないし5のいずれかに記載の光磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記光磁気記録膜の極磁気カー回転角
    が、可視光領域で0.1°以上であることを特徴とする
    請求項1ないし6のいずれかに記載の光磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の光
    磁気記録媒体を製造するための方法であって、担持基板
    に微細加工技術を用いて記録トラック方向に凹凸部を形
    成する工程と、その担持基板に光磁気記録膜を形成する
    工程とを含むことを特徴とする光磁気記録媒体の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記光磁気記録膜を形成する工程は、担
    持基板を100℃以下に保持した状態で、金属ガス凝集
    法により行われることを特徴とする請求項8記載の光磁
    気記録媒体の製造方法。
JP4864796A 1996-03-06 1996-03-06 光磁気記録媒体及びその製造方法 Pending JPH09245389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4864796A JPH09245389A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 光磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4864796A JPH09245389A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 光磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09245389A true JPH09245389A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12809163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4864796A Pending JPH09245389A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 光磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09245389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086968A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sharp Corp 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086968A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sharp Corp 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177175B1 (en) Magneto-optical medium utilizing domain wall displacement
US4412264A (en) Magneto-optic recording medium
JP2675653B2 (ja) 光記憶装置および光ヘッド
KR100371453B1 (ko) 자기 기록 장치 및 자기 기록 방법
JPH0235371B2 (ja)
JP2012181920A (ja) 磁気記録および再生システム
JPS592094B2 (ja) 層状光磁気記録媒体
JP3226418B2 (ja) 熱的記録媒体の記録方法
JPH11134732A (ja) 情報記録再生方法
US5144601A (en) Magneto-optical overwriting methods using erasing pulses, each of which has a higher frequency and narrower width than that of the overwriting pulses
US5952094A (en) Magneto-optical recording medium
JP3472158B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH09245389A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPS5830656B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2815663B2 (ja) 光磁気記録用媒体及び光磁気情報記録方法
JP3334146B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPS61276127A (ja) 光デイスクの記録方法
JPH1092017A (ja) 情報記録媒体
JPH04105236A (ja) 磁気記録方式及び消去方式及び読出方式
JPH06103548B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPS61273761A (ja) 光磁気デイスク
JP2002042393A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH10134436A (ja) 光磁気記録媒体及びその装置
JP2001184631A (ja) 磁気ディスク及びその製造方法、及び磁気ディスク装置
JPH01107349A (ja) 光磁気記録媒体