JPH09243502A - せん断土槽 - Google Patents

せん断土槽

Info

Publication number
JPH09243502A
JPH09243502A JP8079525A JP7952596A JPH09243502A JP H09243502 A JPH09243502 A JP H09243502A JP 8079525 A JP8079525 A JP 8079525A JP 7952596 A JP7952596 A JP 7952596A JP H09243502 A JPH09243502 A JP H09243502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil tank
ring body
shear soil
shear
ring bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8079525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641815B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Okochi
保彦 大河内
Osamu Endo
修 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP07952596A priority Critical patent/JP3641815B2/ja
Publication of JPH09243502A publication Critical patent/JPH09243502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641815B2 publication Critical patent/JP3641815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水平面内多方向の震動を忠実に再現で
き、特に地盤の液状化試験や杭基礎構造物の地震時の挙
動を正確に実験できるせん断土槽を提供すること。 【解決手段】 平面円環形を呈するリング体1を多
段的に積層すると共に、各リング体1の対向面間に全方
向の移動を許容する球状ころ4を介挿し、各リング体1
の平面内多方向の加振に追従するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は土砂等の各種物質の
動的性質(挙動)を試験するための実験装置に関し、よ
り詳細には現実により近い加振状態を再現できるせん断
土槽に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のせん断土槽としては、例えば特
開平5−281081号公報に開示されている。このせ
ん断土槽は、周囲にベアリングを有する方形枠状のフレ
ームを多段的に配置し、これらのフレーム群の周囲に立
設した柱状部材の各水平ガイド溝に前記ベアリングを走
行自在に嵌装して構成し、せん断土槽を載置した振動台
で水平面内一方向(x方向又はy方向)に加振すること
で、各フレーム間を水平面内一方向(x方向又はy方
向)の相対変位を許容する構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記したせん断土槽に
あっては次のような課題がある。 <イ> 実際の地震動は水平面内で多方向に作用する
が、従来のせん断土槽は付与できる変位方向が水平面内
一方向に限定され、現実に近い再現が困難なうえに、実
験結果に対する信頼性も低い。 <ロ> せん断土槽の規模を大きくすると、フレームの
変形防止の観点からフレームの肉厚を増す等して剛性を
高める必要がある。フレームの剛性を高めると慣性要因
となるフレームの重量が増加し、土槽内の土砂の変形に
悪影響を及ぼしてしまう。 <ハ> 又、方形枠状のフレーム間に複数の棒状ベアリ
ングを同一方向に列設して介在し、棒状ベアリングの直
交方向に水平面内一方向にせん断変形する構造のせん断
土槽も提案されている。このせん断土槽にあっては、棒
状ベアリングの移動量はフレームの動きと同じであるた
め、実験中にベアリングが片側に寄ってしまい、繰り返
して加振する場合、せん断土槽としての機能を喪失す
る。
【0004】本発明は以上の点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、水平面内多方向の地震動
を忠実に再現できるせん断土槽を提供することにある。
更に本発明の他の目的は、地盤の液状化試験や杭基礎構
造物の地震時の挙動を正確に実験できる、せん断土槽を
提供することにある。更に本発明の他の目的は、慣性力
の影響が小さく、詳細な実験が可能なせん断土槽を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
複数の閉鎖形の枠体を多段的に積層してなるせん断土槽
において、閉鎖形の枠体の対向面間に全方向の移動を許
容する球状ころを介挿したことを特徴とする、せん断土
槽である。請求項2に係る発明は、請求項1において、
閉鎖形の枠体が平面円環形を呈するリング体であること
を特徴とする、せん断土槽である。請求項3に係る発明
は、請求項1又は請求項2において、閉鎖形の枠体又は
リング体が、その躯体を軽量材で形成すると共に、この
躯体の全面を補強層で覆って形成したことを特徴とす
る、せん断土槽である。請求項4に係る発明は、請求項
1〜請求項3のいずれかにおいて、球状ころに放射状に
戻しばねを配設し、球状ころを元位置に復帰可能に構成
したことを特徴とする、せん断土槽である。
【0006】
【発明の実施の形態1】以下図1〜図4を参照しながら
本発明の実施の形態について説明する。
【0007】<イ>せん断土槽の全体構成 図1,図2にせん断土槽の一例を示す。平面円環形を呈
するせん断土槽は複数のリング体1を多段的に積み重
ね、各リング体1の板面間に複数の球状ころ2を介挿
し、各リング体1の水平面多方向の相対移動を許容して
構成されている。筒状に積み上げたリング体1群の内側
下部に底版3が設けられていると共に、リング体1群の
内側にリング体1から分離独立した筒状の防水シート4
が配設されている。防水シート4の下部と底版3間は、
漏水しないように止水処理が施されている。
【0008】又、底版3には給排水するための複数の孔
6が設けられている。この孔6は例えば底版3の下部に
配設した弁付きの管が接続していて、弁の開閉操作によ
って給排水が可能な構造になっている。以下、各部につ
いて詳述する。
【0009】<ロ>リング体 閉鎖形枠体であるリング体1は円環状を呈する枠体であ
って、すべてが同一寸法、同一構造に形成されている。
リング体1の素材を例示すると、図1に拡大して示すよ
うにリング体1の躯体7を軽量な発泡スチロール等の軽
量材で形成し、この躯体7の全面を硬質樹脂被膜等の補
強層8で覆って形成すると、リング体1の強度と軽量化
の両条件を満足できる。リング体1は円環形を呈するこ
とが肝要であって、リング体1の素材については特には
制約はなく、上記の他に公知の各種素材を使用できるこ
とは勿論である。
【0010】<ハ>球状ころ 球状ころ2は上下のリング体1,1が水平面内の全方向
へ向けた相対移動を許容するためのころで、例えば公知
のスラスト軸受等を採用できる。球状ころ2は図1に示
すようにリング体1の表面(補強層8)間に介挿しても
良いが、補強層8の耐摩耗性に不安がある場合は、図
2,3に示すようにリング体1表面の一部に鋼板9を取
り付け、この鋼板9,9間に介挿するようにしても良
い。
【0011】又、本発明はリング体1,1間に球状のこ
ろを介挿していることが基本的構成となるが、図2,3
に示すように放射方向に配設した戻しばね10を接続し
ても良い。戻しばね10は実験終了後にせん断土槽を鉛
直の筒体に戻す際に、各リング体1に対してすべての球
状ころ2を図4のように元位置に復帰できる程度の小さ
なばね力を有するばねで、各ばね力がほぼ等しく設定さ
れている。戻しばね10の設置形態としては、引張状態
又は圧縮状態又は無負荷状態のいずれかの状態で設置さ
れる。尚、図3において符号11は鋼板9をリング体1
に接合するボルトで、戻しばね10の一端を掛止する支
軸としても機能する。
【0012】
【作用】次にせん断土槽の使用方法について説明する。
水平面内のx,y方向と、鉛直面内のz方向及び夫々に
ついての回転を加えた三次元6自由度の加振ができる公
知の振動台に既述したとせん断土槽を載置する。 そし
てせん断土槽内に実験対象である土砂等を投入して模型
地盤を作成する。 模型地盤の土圧はせん断土槽を構成
する各リング体1の内周面に均一に作用するため、模型
地盤は柱状を維持する。この状態で振動台を加振してせ
ん断土槽に地震状態を再現する。この加振はせん断土槽
内の模型地盤に伝えられてせん断変形する。
【0013】各リング体1の間に全方向の移動を許容す
る球状ころ2が介挿されていることから、各リング体1
は模型地盤1のせん断変形に追随して相対移動する。図
1の鎖線は模型地盤が図面右側へせん断変形したきの状
態を示す。このように模型地盤に水平面内多方向の加振
を付与しても、リング体1が模型地盤に追従するので、
模型地盤の例えば液状化現象を詳細に再現できる。又、
リング体1が円環形を呈するため、加振方向に位置する
リング体1に模型地盤の変形力が作用しても、加振の逆
方向に位置するリング体1の部位は模型地盤より抵抗力
を受ける。そのためリング体1に作用する外力は打ち消
される。
【0014】又、リング体1群の慣性について考察する
と、リング体1を断面積の割に軽量であるため、せん断
土槽が大型であってもリング体1群による慣性力の影響
はほぼ無視できる程度に小さい。リング体1の慣性につ
いて考察すると、リング体1の密度は模型地盤の密度に
比べて非常に小さいため、ひとつのリング体1の厚さ部
分を考えると、加振中の慣性力は明らかに地盤の方が大
きく、リング体1の慣性力が地盤の動きに及ぼす影響は
無視できる程度に小さい。また球状ころ2の摩擦抵抗も
小さいため、リング体1の変形は慣性力による模型地盤
の変形にほぼ等しくなる。
【0015】又、せん断土槽の変形に伴い、球状ころ2
の位置は加振開始前と比べてずれている。したがって、
球状ころ2上部のリング体1を持ち上げ、球状ころ2と
の間に隙間を形成すると、戻しばね10のばね力によっ
て球状ころ2が初期の位置に復帰する。そのため、実験
の繰り返しによって球状ころ2が偏寄する現象は起きな
い。
【0016】
【発明の実施の形態2】以上はせん断土槽が平面円環形
を呈する場合について説明したが、多角形であっても良
い。この場合、せん断土槽を構成する各リング体1は多
角形となることは勿論である。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ> せん断土槽を構成するリング体を軽量素材で形
成することで、せん断土槽の慣性力の影響を小さくで
き、詳細な実験が可能となると共に、解体組み立てが容
易である。又、せん断土槽の大型化が可能である。 <ロ> せん断土槽を平面円環形に構成すると共に、各
リング体の間に全方向の移動を許容する球状ころを介挿
してあるので、水平面内多方向の加振に追従できる。そ
のため、これまで不可能とされていた水平面内多方向の
加振実験が可能となる。 <ハ> 地震動を忠実に再現でき、地盤の液状化実験や
杭基礎構造物等の地震時の挙動実験及び地盤と構造物の
相互作用実験を従来より正確に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一部を省略したせん断土槽の説
明図
【図2】 図1におけるII−IIの断面図
【図3】 図2におけるIII −III の断面図
【図4】 球状ころの平面図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の閉鎖形の枠体を多段的に積層し
    てなるせん断土槽において、 閉鎖形の枠体の対向面間に全方向の移動を許容する球状
    ころを介挿したことを特徴とする、 せん断土槽。
  2. 【請求項2】 請求項1において、閉鎖形の枠体が平
    面円環形を呈するリング体であることを特徴とする、せ
    ん断土槽。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、閉鎖
    形の枠体又はリング体が、その躯体を軽量材で形成する
    と共に、この躯体の全面を補強層で覆って形成したこと
    を特徴とする、せん断土槽。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかにおい
    て、球状ころに放射状に戻しばねを配設し、球状ころを
    元位置に復帰可能に構成したことを特徴とする、せん断
    土槽。
JP07952596A 1996-03-07 1996-03-07 せん断土槽 Expired - Fee Related JP3641815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07952596A JP3641815B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 せん断土槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07952596A JP3641815B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 せん断土槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09243502A true JPH09243502A (ja) 1997-09-19
JP3641815B2 JP3641815B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=13692408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07952596A Expired - Fee Related JP3641815B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 せん断土槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641815B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109322656A (zh) * 2018-11-09 2019-02-12 中南大学 多点振动台模拟地下结构非一致激励用模型箱连接系统
JP2019510195A (ja) * 2017-02-28 2019-04-11 浙江大学Zhejiang University 振動台モデルボックスの三方向運動デカップリングに用いる周期的構造
CN111562077A (zh) * 2020-07-14 2020-08-21 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 高速铁路路基综合试验系统和方法
CN113848026A (zh) * 2021-10-08 2021-12-28 天津大学 一种防水型粘弹性边界约束的水下多点地震输入的剪切箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111829899B (zh) * 2020-07-30 2023-03-14 河南城建学院 一种岩土层间剪切运动检测装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510195A (ja) * 2017-02-28 2019-04-11 浙江大学Zhejiang University 振動台モデルボックスの三方向運動デカップリングに用いる周期的構造
CN109322656A (zh) * 2018-11-09 2019-02-12 中南大学 多点振动台模拟地下结构非一致激励用模型箱连接系统
CN111562077A (zh) * 2020-07-14 2020-08-21 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 高速铁路路基综合试验系统和方法
CN113848026A (zh) * 2021-10-08 2021-12-28 天津大学 一种防水型粘弹性边界约束的水下多点地震输入的剪切箱
CN113848026B (zh) * 2021-10-08 2023-09-12 天津大学 一种防水型粘弹性边界约束的水下多点地震输入的剪切箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3641815B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Olarte et al. Centrifuge modeling of mitigation-soil-foundation-structure interaction on liquefiable ground
JP6622411B2 (ja) 振動台モデルボックスの三方向運動デカップリングに用いる周期的構造
Paramasivam et al. Influence of prefabricated vertical drains on the seismic performance of structures founded on liquefiable soils
Yang et al. Performance of monopile-friction wheel foundations under lateral loading for offshore wind turbines
Moghaddas Tafreshi et al. Influence of geocell reinforcement on uplift response of belled piles
JPH09243502A (ja) せん断土槽
Kirkwood et al. Considerations for the mitigation of earthquake-induced soil liquefaction in urban environments
JP2002039266A (ja) 免震装置
Hughes et al. Liquefaction induced displacement and rotation of structures with wide basements
Sahraeian et al. A few critical aspects to rational design of piled raft foundation for oil storage tanks
Fallahzadeh et al. Seismic performance of end-bearing piled raft with countermeasure strategy against liquefaction using centrifuge model tests
JP2003027418A (ja) コンクリート構造物およびその施工方法
JPH09256667A (ja) 中低層の鉄骨ラーメン造建築物の基礎構造
Calvi et al. Design of a large-scale dynamic and pseudo-dynamic testing facility
JP2018031628A (ja) せん断土槽
JP2008122321A (ja) 液状化試験用せん断土槽
JPH04179730A (ja) ソイルセメント柱列体
Abate et al. Finite element modeling of a shaking table test to evaluate the dynamic behaviour of a soil‐foundation system
JP2003083394A (ja) 転がり支承系免震部材
Nishizawa et al. Investigation and analysis of a landing pier of steel pipe piles damaged by the 1995 Hyogoken-Nambu Earthquake
JPH11315544A (ja) 構造物用免震方法及び構造物の免震構造
JPH09177372A (ja) 建物の免震装置
Baraldi et al. Numerical models for simulating the dynamic behaviour of freestanding ancient columns
JPH09158206A (ja) 構造体の免震構造
JP4367814B2 (ja) 基礎構法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees