JPH09242387A - 制振構造物 - Google Patents

制振構造物

Info

Publication number
JPH09242387A
JPH09242387A JP5653596A JP5653596A JPH09242387A JP H09242387 A JPH09242387 A JP H09242387A JP 5653596 A JP5653596 A JP 5653596A JP 5653596 A JP5653596 A JP 5653596A JP H09242387 A JPH09242387 A JP H09242387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
damping
damping device
wire
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5653596A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Maeda
信之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP5653596A priority Critical patent/JPH09242387A/ja
Publication of JPH09242387A publication Critical patent/JPH09242387A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の建物においても制振効果を効果的に向
上させることができる制振構造物を提供することを課題
とする。 【解決手段】 既設の建屋10と、建屋10の四方の各
側面に設けた減衰装置12と、一端を地盤面Gに固定し
他端を減衰装置12の架台16に固定した制振ワイヤー
11とから制振構造物Aを構成し、さらに、相対向する
側面に設けた減衰装置12どうしを連結ワイヤー20で
連結する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばビル等の構
造物の既設,新設を問わず、その耐震性を高めるに際し
て用いて好適な制振構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビル等の構造物の耐震性を高める
制振構造の一例として、ワイヤー制振を用いたものがあ
る。例えば図12(a)に示すように、建屋1の上面に
ワイヤー2の両端部が固定され、このワイヤー2が、建
屋1の両側面に沿って例えば建屋1の基礎部に設置され
た減衰装置3に導かれた構成の制振構造物がある。
【0003】このような制振構造物では、地震や風等で
建屋1が例えば図中矢印(イ)方向に振動したときに、
これに伴うワイヤー2の軸線方向の変位を減衰装置3で
減衰し、ワイヤー2に引張力を生じさせることによって
建屋1の振動を制振するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の制振構造物には、以下のような問題が存
在する。まず、ワイヤー2が取り回されている略鉛直面
と直交する方向(図12(b)中矢印(ロ)方向)に地
震や風による外力が作用した場合には、ワイヤー2によ
る制振効果が得られないばかりか、外力によって変形し
ようとする建屋1に、このワイヤー2によって過大な圧
縮方向の軸力が作用してしまい、建屋1に悪影響を及ぼ
す可能性がある。また、このような制振構造物の構成
を、既設の建屋1に適用しようとした場合、前記圧縮方
向の軸力がこの建屋1の端部の柱の強度を上回ってしま
うことも考えられる。
【0005】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、既設の建物においても制振効果を効果的に
向上させることができる制振構造物を提供することを課
題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
建屋と、一端が地盤に固定された引張材と、前記建屋の
水平方向の変位を減衰するため、前記引張材と該建屋と
の間に介在するよう前記建屋の屋根面または側面に設け
られた減衰装置とから構成されていることを特徴として
いる。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1記載の制
振構造物において、前記減衰装置が、前記建屋の相対す
る二つの側面にそれぞれ設けられ、かつ双方の側面の減
衰装置どうしが前記建屋の屋根面を通って配設された連
結材によって互いに連結されていることを特徴としてい
る。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項1記載の制
振構造物において、前記減衰装置が前記建屋の屋根面に
設けられ、かつ前記建屋の側方にはこれに沿って増設フ
レームが立設されて、前記引張材が、前記増設フレーム
を介して前記減衰装置と地盤面との間に張設されている
ことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る制振構造物の
第一ないし第三の実施の形態の一例を、図1ないし図1
1を参照して説明する。
【0010】[第一の実施の形態]まずここでは、減衰
装置を例えば建屋の側面に設ける場合の例を用いて説明
する。図1に示すように、制振構造物Aは、例えば平面
視矩形で既設の建屋10と、一端が地盤面Gに固定され
て建屋10との間に張設された制振ワイヤー(引張材)
11と、建屋10の四方の各側面に設けられた減衰装置
12とから構成されている。
【0011】図2に示すように、各減衰装置12は、建
屋10の各側面に張り付けられた鉄板等のベース板15
と、該ベース板15と略平行に配された板状の架台16
と、これらベース板15と架台16との間に介在された
粘弾性体17とから構成されている。この架台16は、
鉛直面である建屋10の側面に取り付けられているた
め、そのはがれ防止のために、ボルト18と支持プレー
ト19とによって保持されている。この架台16には、
ボルト18の軸径よりも所定寸法大きな穴16aが形成
されており、これによって架台16は穴16aの範囲内
で変位可能な構成となっている。
【0012】図1に示したように、このような各減衰装
置12の架台16の下端部には、一端が地盤面Gに固定
された前記制振ワイヤー11の他端が固定されている。
【0013】図3に示すように、建屋10において相対
向する側面にそれぞれ設けられた減衰装置12,12の
架台16,16の上端部間には、連結ワイヤー(連結
材)20,20が建屋10の屋根面を通して張設されて
おり、これによって建屋10を挟んで対向する架台1
6,16どうしが互いに連結された構成となっている。
この各連結ワイヤー20は、建屋10の端部に設けられ
た図示しない滑車によってその方向が変換されている。
言うまでもなく、建屋10の上面において交差するよう
張設されている連結ワイヤー20,20どうしは、互い
に干渉することのないよう段違いに張設されている。
【0014】図4に示すように、このような制振構造物
Aでは、風や地震等によって建屋10が変形しようとす
ると、建屋10の変位によって一方の側(外力が作用す
る側)の制振ワイヤー11(図中左側)に引張力が生
じ、これによってこの制振ワイヤー11が接続されてい
る減衰装置12の架台16が下方に変位する。すると、
連結ワイヤー20がその軸線方向に変位し、これによっ
て他方の側(図中左側)の減衰装置12の架台16が引
き上げられる。ここで、他方の側の制振ワイヤー11
は、建屋10の変位によってたるんだ状態となってい
る。このときに、双方の減衰装置12の架台16の変位
によって粘弾性体17に歪みが生じて架台16の変位に
抗する減衰力を発生し、これによって制振ワイヤー1
1、連結ワイヤー20に引張力を生じさせ、建屋10の
変位を抑えて制振するようになっている。なお、建屋1
0が剪断変形するときには、図5に示すように架台16
が変位し、建屋10が曲げ変形するときには、図6に示
すように引張側の架台16が変位するようになってい
る。また、建屋10に作用する外力の方向に対して建屋
10の両側の側面においては、制振ワイヤー11によっ
て、架台16が回転方向に変位するようになっている。
【0015】上述した制振構造物Aにおいては、減衰装
置12と制振ワイヤー11とによって建屋10の制振性
能を大幅に向上させることができる。このときに、減衰
装置12の架台16によって、建屋10には減衰力が
「面」で作用するので、建屋10の一部に過大な圧縮力
が作用するのを防ぎ、減衰力を効率よく伝達することが
できる。また、建屋10の相対向する側面に設けられた
減衰装置12どうしを連結ワイヤー20で連結する構成
としたので、建屋10の両側でその振動に対する減衰力
が伝達されることになり、上記効果はさらに顕著なもの
となる。しかもこの減衰装置12は、建屋10の四方の
各側面に設けられているので、振動の方向に拘わらず、
水平方向全方向にその制振性能を十分に発揮することが
できる。さらに、施工に際しては、既設の建屋10自体
にほとんど手を加えることなく、建屋10の外側のみで
工事を行うことができるので、施工中、建屋10の使用
に支障が生じるのを最小限に抑えることができる。
【0016】なお、上記実施の形態において、建屋10
が例えば一方向に長い平面視長方形のものである場合に
は、特に短手方向の耐震性が弱いため、短手方向におい
て相対向する二面にのみ減衰装置12,12と制振ワイ
ヤー11,11とを配設し、これらを連結ワイヤー2
0,20で互いに連結する構成としてもよい。
【0017】[第二の実施の形態]次に、減衰装置を、
例えば建屋の上面に設置する場合の例を図7および図8
を用いて説明する。これらの図において、前記第一の実
施の形態と共通する構成については同符号を付し、その
説明を省略する。
【0018】図7に示すように、制振構造物Bは、建屋
10と、建屋10の上面に設置された減衰装置30と、
この減衰装置30と地盤面Gとの間に張設された制振ワ
イヤー(引張材)31とから構成されている。
【0019】図8に示すように、減衰装置30は、建屋
10の上面に固定されたケーシング32内に粘弾性体3
3が充填されて、この粘弾性体33内に抵抗板34が挿
入された構成となっている。
【0020】図7に示したように、制振ワイヤー31
は、建屋10の四隅から平面視放射状に広がるよう張設
されており、その一端が地盤面Gに固定され、他端が、
建屋10の上面の四隅に設けられた滑車35によって方
向変換されて前記減衰装置30に導かれ、抵抗板34
(図8参照)の端部に接続されている。
【0021】このような制振構造物Bでは、風や地震な
どによって建屋10が変位すると、この建屋10と一体
に変位するケーシング32に対して、地盤面Gに固定さ
れている制振ワイヤー31に接続された抵抗板34が相
対変位しようとし、この抵抗板34の相対変位が粘弾性
体33で減衰され、これによって建屋10の変位が減衰
され制振されるようになっている。
【0022】上述した制振構造物Bでは、第一の実施の
形態における制振構造物Aと同様に、減衰装置30と制
振ワイヤー31とによって建屋10の制振性能を大幅に
向上させることができる。また、一つの減衰装置30
で、水平方向全方向の振動に対して制振効果を発揮する
ことができ、しかもその構造も簡単であるので、低コス
トで上記効果を奏することができる。しかも、制振ワイ
ヤー31と減衰装置30とによる減衰力が、建屋10の
屋根面に水平方向に作用するので、建屋10に作用する
鉛直方向の圧縮力を最小限に抑えることができる。
【0023】[第三の実施の形態]次に、減衰装置を、
例えば建屋の上面に設置し、かつ建屋に沿って増設フレ
ームを立設する場合の例を図9を用いて説明する。この
図において、前記第一および第二の実施の形態と共通す
る構成については同符号を付し、その説明を省略する。
【0024】図9に示すように、制振構造物Cは、建屋
10と、建屋10の上面に設置された減衰装置30と、
この減衰装置30と地盤面Gとの間に配設された制振ワ
イヤー31と、建屋10の四隅に沿って立設された増設
フレーム40とから構成されている。
【0025】各増設フレーム40は、建屋10の各隅部
から所定寸法離間した位置に立設されており、例えば立
体トラス構造で形成されてその鉛直方向の剛性が建屋1
0よりも十分高く設定されている。
【0026】制振ワイヤー31は、建屋10の四隅から
平面視放射状に広がるよう張設されて、その一端が地盤
面Gに固定され、他端が、増設フレーム40の上端部に
設けられた滑車41によって方向変換されて前記減衰装
置30に導かれている。
【0027】このような制振構造物Cでは、前記第二の
実施の形態における制振構造物Bと同様、風や地震など
によって建屋10が変位すると、この建屋10と一体に
変位する減衰装置30(図8参照)のケーシング32に
対して、地盤面Gに固定されている制振ワイヤー31に
接続された抵抗板34が相対変位しようとし、この抵抗
板34の相対変位が粘弾性体33で減衰され、これによ
って建屋10の変位が減衰され制振されるようになって
いる。このときに、建屋10の鉛直方向の変形が制振ワ
イヤー31を介して増設フレーム40に伝達されるの
で、鉛直方向の付加軸力はこれら増設フレーム40に伝
達されることになる。
【0028】上述した制振構造物Cでは、前記第二の実
施の形態における制振構造物Bと同様、減衰装置30と
制振ワイヤー31とによって建屋10の制振性能を大幅
に向上させることができ、しかも制振ワイヤー31と減
衰装置30とによる減衰力が建屋10の屋根面に水平方
向に作用するので、鉛直方向にかかる圧縮力を最小限に
抑えることができ、建屋10の端部の柱に過度な軸力が
作用するのを防止することができる。さらには、建屋1
0に沿って増設フレーム40が立設され、制振ワイヤー
31がこの増設フレーム40を介して架設された構成と
なっているので、制振ワイヤー31を介して伝達される
付加軸力が増設フレーム40によって支持され、この結
果、上記効果はより顕著なものとなる。
【0029】なお、上記第二および第三の実施の形態に
おいて、建屋10の屋根面に減衰装置30を設置する構
成としたが、制振ワイヤー31の変位を減衰することが
できるのであれば、これ以外の他の形式のものを用いて
もよい。例えば、図10(a)に示すように、減衰装置
30’のケーシング32’を多段とし、複数の抵抗板3
4’,34’,…を備える構成としてもよい。このよう
な構成の減衰装置30’によれば、前記減衰装置30
(図8参照)よりも減衰効果を高いものとすることがで
きる。また、図10(b)に示すように、減衰装置50
として、建屋10の屋根面に固定した支持台51と、制
振ワイヤー31,31,…の端部が固定されたプレート
52と、これら支持台51とプレート52との間に介在
された粘弾性体53とから構成されたものを用いてもよ
い。このような減衰装置50では、制振ワイヤー31の
変位に伴うプレート52の変位を粘弾性体53で減衰す
ることによって、建屋10の振動を制振することができ
る。さらに、図10(c)に示すように、減衰装置55
として、建屋10の屋根面に固定したケーシング56内
に、粘性体57が充填され、この粘性体57内に抵抗板
58aを備えたプレート58が水平面内で変位自在に設
けられ、このプレート58に制振ワイヤー31,31,
…の端部が固定された構成のものもある。このような減
衰装置55では、制振ワイヤー31が変位するとこれに
伴ってプレート58が変位し、粘性体57内における抵
抗板58aの変位が粘性体57によって減衰され、これ
によって建屋10の振動を制振することができる。
【0030】また、図11に示すように、建屋10の屋
根面の端縁部に、例えばパラペット60等が設けられて
いる場合には、建屋10の屋根面上に、水平方向の剛性
の高い架台61を設け、この架台61上に、前記減衰装
置30,30’,50,55等を設ける構成としてもよ
い。
【0031】なお、上記第一ないし第三の実施の形態に
おいて、建屋10については、その新設・既設を問うも
のではない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る制
振構造物によれば、建屋と、一端が地盤に固定した引張
材と、建屋の水平方向の変位を減衰するため建屋の屋根
面または側面に設けた減衰装置とからなる構成とした。
これにより、減衰装置と引張材とによって建屋の制振性
能を大幅に向上させることができる。このときに、減衰
装置を建屋の屋根面または側面に設けたので、その減衰
力を建屋の屋根面または側面を介して伝達することがで
き、振動の方向に拘わらず制振性能を十分に発揮するこ
とができる。しかも、このような制振構造物を構築する
に際しては、建屋自体にほとんど手を加えることなく、
建屋の外側のみで工事を行うことができるので、建屋が
既設のものである場合にも、施工中その使用に支障が生
じるのを最小限に抑えることができる。
【0033】請求項2に係る制振構造物によれば、減衰
装置を相対する二つの側面にそれぞれ設け、かつ双方の
側面の減衰装置どうしを連結材によって互いに連結する
構成とした。これにより、建屋の両側でその振動に対す
る減衰力が伝達されることになり、上記請求項1に係る
効果はさらに顕著なものとなる
【0034】請求項3に係る制振構造物によれば、減衰
装置を建屋の屋根面に設け、かつ建屋の側方には増設フ
レームを立設して、引張材を増設フレームを介して減衰
装置と地盤面との間に張設する構成とした。これによ
り、引張材を介して増設フレームに伝達される鉛直方向
の付加軸力を、この増設フレームで支持することがで
き、この結果建屋の端部の柱に過度な圧縮方向の軸力が
作用するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る制振構造物の第一の実施の形態を
示す平面図および立面図である。
【図2】前記制振構造物に備えた減衰装置の一部を示す
側断面図である。
【図3】同制振構造物の上部を示す斜視図である。
【図4】同制振構造物が振動したときの状態を示すモデ
ル図である。
【図5】同制振構造物が剪断変形したときの前記減衰装
置の変形状態を示す正面図および平断面図である。
【図6】同制振構造物が曲げ変形したときの前記減衰装
置の変形状態を示す正面図および側断面図である。
【図7】本発明に係る制振構造物の第二の実施の形態を
示す斜視図および平面図である。
【図8】前記制振構造物に備えた減衰装置の一例を示す
立断面図である。
【図9】本発明に係る制振構造物の第三の実施の形態を
示す平面図である。
【図10】前記制振構造物に備えた減衰装置の他の例を
示す立断面図である。
【図11】前記減衰装置のさらに他の例を示す立断面図
である。
【図12】従来の制振構造物の一例を示す立断面図であ
る。
【符号の説明】
10 建屋 11,31 制振ワイヤー(引張材) 12,30,30’,50,55 減衰装置 20 連結ワイヤー(連結材) 40 増設フレーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建屋と、一端が地盤に固定された引張材
    と、前記建屋の水平方向の変位を減衰するため、前記引
    張材と該建屋との間に介在するよう前記建屋の屋根面ま
    たは側面に設けられた減衰装置とから構成されているこ
    とを特徴とする制振構造物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の制振構造物において、前
    記減衰装置が、前記建屋の相対する二つの側面にそれぞ
    れ設けられ、かつ双方の側面の減衰装置どうしが前記建
    屋の屋根面を通って配設された連結材によって互いに連
    結されていることを特徴とする制振構造物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の制振構造物において、前
    記減衰装置が前記建屋の屋根面に設けられ、かつ前記建
    屋の側方にはこれに沿って増設フレームが立設されて、
    前記引張材が、前記増設フレームを介して前記減衰装置
    と地盤面との間に張設されていることを特徴とする制振
    構造物。
JP5653596A 1996-03-13 1996-03-13 制振構造物 Withdrawn JPH09242387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5653596A JPH09242387A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 制振構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5653596A JPH09242387A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 制振構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09242387A true JPH09242387A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13029790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5653596A Withdrawn JPH09242387A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 制振構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09242387A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240289A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 I2S2:Kk 制振装置、及び制振装置を備える建物
JP5149453B1 (ja) * 2012-07-17 2013-02-20 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
JP2013079534A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Building Research Institute 建築物の制振装置
JP5269245B1 (ja) * 2012-12-21 2013-08-21 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
JP5399540B1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-29 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
JP2016023466A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社安藤・間 鉄骨構造物の制振方法及び構造、並びにこれを用いたラック式倉庫
WO2016045686A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Mahmoud Galal Yehia Kamel Lateral distribution of loads in super high-rise buildings to reduce the effect of wind, earthquakes and explosions as well as increasing the utilized area
JP6026037B1 (ja) * 2016-04-19 2016-11-16 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 免震構造体
DE102019000765A1 (de) * 2019-02-02 2020-08-06 Wolfgang Bußmann Schutzgebäude

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240289A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 I2S2:Kk 制振装置、及び制振装置を備える建物
JP2013079534A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Building Research Institute 建築物の制振装置
JP5149453B1 (ja) * 2012-07-17 2013-02-20 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
JP5399540B1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-29 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
JP5269245B1 (ja) * 2012-12-21 2013-08-21 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
JP2016023466A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社安藤・間 鉄骨構造物の制振方法及び構造、並びにこれを用いたラック式倉庫
WO2016045686A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Mahmoud Galal Yehia Kamel Lateral distribution of loads in super high-rise buildings to reduce the effect of wind, earthquakes and explosions as well as increasing the utilized area
CN107155335A (zh) * 2014-09-24 2017-09-12 默罕默德·加拉尔·叶海亚·卡莫 超级高层建筑物中的负载的横向分布,以减少风力、地震和爆炸的影响,同时增加利用的区域
CN107155335B (zh) * 2014-09-24 2020-04-28 默罕默德·加拉尔·叶海亚·卡莫 超级高层建筑物中的负载的横向分布,以减少风力、地震和爆炸的影响,同时增加利用的区域
JP6026037B1 (ja) * 2016-04-19 2016-11-16 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 免震構造体
DE102019000765A1 (de) * 2019-02-02 2020-08-06 Wolfgang Bußmann Schutzgebäude

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09242387A (ja) 制振構造物
JPH09268802A (ja) 制振ダンパー
JP2001152695A (ja) 三階建て住宅
JP2733917B2 (ja) 制振装置
JP2004285599A (ja) 構造物の制震構造
JPH09242386A (ja) 制振構造物
JPS5918864A (ja) 耐震架構
JPH0259261B2 (ja)
JP3289602B2 (ja) 建築物の制振構造
JPH01207574A (ja) 構造物の制振装置
JPH09324557A (ja) 建築物の制振構造
JP3245445U (ja) 制振構造
JPH10317715A (ja) 免震機構
JP2000045563A (ja) 制振壁パネル
JPH0579220A (ja) フレーム組込型制振装置
JP4368504B2 (ja) 柱梁架構における制振装置
JP2000045564A (ja) 建築物の制振構造
JP2006016101A (ja) 水平控え装置
JPH02157368A (ja) 高層建築物の制振装置
JP2582637Y2 (ja) 床制振装置
JP2002235795A (ja) 制震装置
JPH06229145A (ja) 建物架構の震動減衰装置
JPH11230253A (ja) ダンパー
JP2001173265A (ja) 制震骨組み構造
JPH05256045A (ja) 制振用ダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603