JPH09241057A - コンクリート用混和剤 - Google Patents

コンクリート用混和剤

Info

Publication number
JPH09241057A
JPH09241057A JP4972596A JP4972596A JPH09241057A JP H09241057 A JPH09241057 A JP H09241057A JP 4972596 A JP4972596 A JP 4972596A JP 4972596 A JP4972596 A JP 4972596A JP H09241057 A JPH09241057 A JP H09241057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
monomer
admixture
concrete
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4972596A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Yamato
富士桜 倭
Shuichi Fujita
修一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4972596A priority Critical patent/JPH09241057A/ja
Publication of JPH09241057A publication Critical patent/JPH09241057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0059Graft (co-)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/22Set retarders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/34Flow improvers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セメントペースト、モルタル及びコンクリー
ト等の水硬性組成物の流動性と流動性の保持に優れ、し
かも凝結遅延の小さいコンクリート用混和剤を提供す
る。 【解決手段】 下記の一般式(A)で表される不飽和結
合を有するポリアルキレングリコールモノエステル単量
体(a)と単量体(a)と共重合可能な単量体(b)と
の共重合体を主成分として含有するコンクリート用混和
剤。 【化5】 (式中、R1は水素又はメチル基を、AOは炭素数2〜3の
オキシアルキレン基を、n は 100〜300 の数を、R2は水
素又は炭素数1〜9のアルキル基を表す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリート用混和
剤に関する。更に詳しくは、セメントペースト、モルタ
ル及びコンクリート等の水硬性組成物の流動性と流動性
の保持に優れ、しかも凝結遅延の小さいコンクリート用
混和剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コンク
リート用混和剤の中で、流動効果の大きい代表的なもの
に、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以
下、ナフタレン系と称す)、メラミンスルホン酸ホルム
アルデヒド縮合物(以下、メラミン系と称す)、ポリカ
ルボン酸塩(以下、ポリカルボン酸系と称す)等の混和
剤が知られている。
【0003】ナフタレン系やメラミン系は、凝結遅延の
小さい特長を有するが、流動性の保持に欠点がある。ま
た、ポリカルボン酸系は流動効果に優れるが、凝結遅延
が大きいという問題点を持つ。流動性の経時的な低下
(以下、スランプロスと称す)は、コンクリートの運搬
時間が長くなると施工時にトラブルをきたし、また凝結
遅延が大きくなると仕上げ工程の遅れが生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の問
題点を解決するため、鋭意検討を行った結果、流動性と
流動性の保持に優れ、更に凝結遅延の小さいコンクリー
ト用混和剤を見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、下記の一般式(A)で表
される不飽和結合を有するポリアルキレングリコールモ
ノエステル単量体(a)と単量体(a)と共重合可能な
単量体(b)との共重合体を主成分として含有するコン
クリート用混和剤に関する。
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1:水素又はメチル基 AO:炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n : 100〜300 の数 R2:水素又は炭素数1〜9のアルキル基 を表す。) 近年、ポリアルキレングリコールモノエステル単量体と
アクリル酸及び/又は不飽和ジカルボン酸系単量体との
共重合物類(特公昭59-18338号、特公平2-78978 号、特
公平2-7901号、特公平2-11542 号、特開平3-75252 号、
特開昭59-162163 号公報)等の水溶性ビニル重合体が知
られているが、これらの構造はポリアルキレングリコー
ル鎖が 100モル以下であり、また末端が水素又は炭素数
1〜5の低級アルキル基である。これらについては本発
明の目的とする性能を満足することができない。
【0008】特に、凝結遅延については、従来の水溶性
ビニル重合体では充分とはいえなかった。本発明者らは
凝結遅延につき種々検討した結果、ポリアルキレングリ
コール鎖の鎖長とポリアルキレングリコール鎖の末端基
が凝結遅延への影響が極めて大きいことを見出し、ポリ
アルキレングリコール鎖の鎖長を 100モル以上、且つポ
リアルキレングリコール鎖の末端をアルキルフェノール
基にすることで、凝結遅延が小さく、流動性の流動保持
性を満足するコンクリート用混和剤を完成するに至っ
た。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明のコンクリート用混
和剤について詳細に説明する。一般式(A)で表される
単量体(a)としては、アルキルフェノキシポリエチレ
ングリコールモノエステル類、アルキルフェノキシポリ
プロピレングリコールモノエステル類が用いられる。ポ
リアルキレングリコールとしては、エチレンオキシド及
び/又はプロピレンオキシドが挙げられるが、エチレン
オキシド及びプロピレンオキシドの両付加物については
ランダム付加、ブロック付加、交互付加等の何れでも用
いることができる。付加モル数は平均で 100〜300 であ
ればよい。
【0010】これらの中でも、凝結遅延の面からはポリ
アルキレングリコールの付加モル数が 110〜200 の範囲
が優れ、 120〜150 の範囲が更に優れる。
【0011】ポリアルキレングリコールの付加モル数が
300を超えると基本的な流動性が低下傾向となり、また
100モル未満の場合、凝結遅延が大きくなる傾向を示
す。
【0012】単量体(a)と共重合可能な単量体(b)
としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、無
水マレイン酸、マレイン酸、無水イタコン酸、イタコン
酸、無水シトラコン酸、シトラコン酸、フマル酸、アク
リロニトリル、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)
アクリルアミド、スチレン、スチレンスルホン酸等が挙
げられる。
【0013】これら共重合可能な単量体の中で、下記の
一般式(B)及び(C)で表される化合物の中から選ば
れる1種以上が、特に本発明の目標とする性能を満足す
るものである。
【0014】
【化4】
【0015】(式中、R3〜R5:水素、メチル基又は(C
H2)m1COOM1 R6 :水素又はメチル基 m1 :0〜2の数 M1,X,Y:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウム、アルキルアンモニウム又は置換アルキルアン
モニウム を表す)。
【0016】一般式(B)で表される化合物としては、
アクリル酸系単量体として、アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸、又はこれらのアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩、置換アミン
塩が挙げられる。また、不飽和ジカルボン酸系単量体と
して、無水マレイン酸、マレイン酸、無水イタコン酸、
イタコン酸、無水シトラコン酸、シトラコン酸、フマル
酸、又はこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩、アミン塩、置換アミン塩が挙げら
れる。
【0017】一般式(C)で表される化合物としては、
アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、又はこれらの
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム
塩、アミン塩、置換アミン塩等が挙げられる。
【0018】本発明における共重合体を構成する単量体
(a)、単量体(b)の反応単位の組成比が、単量体
(a)/単量体(b)=10/90〜90/10(モル比)の範
囲が特に、流動性、粘性低減及び流動保持性に優れる。
上記のモル比が、10/90未満の場合及び90/10よりも大
きい場合は流動性と流動保持性が低下傾向となり、好ま
しくない。
【0019】本発明における共重合体の製造法は公知の
方法で製造することができる。例えば、特開昭59-16216
3 号、特公平2-11542 号、特公平2-7901号、特公平2-78
97号公報等の溶媒重合法が挙げられる。
【0020】溶媒重合法において用いる溶剤としては、
水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロ
ヘキサン、n−ヘキサン、脂肪族炭化水素、酢酸エチ
ル、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。取
扱と反応設備から考慮すると水及び炭素数1〜4の低級
アルコールが好ましい。
【0021】水系の重合開始剤としては、アンモニウム
又はアルカリ金属の過硫酸塩あるいは過酸化水素等の水
溶性の開始剤が使用される。水系以外の溶剤を用いる溶
媒重合にはベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオ
キシド等が重合開始剤として使用される。
【0022】また、重合開始剤と併用して、促進剤とし
て亜硫酸水素ナトリウムやメルカプトエタノールやアミ
ン化合物を使用することも可能であり、これら重合開始
剤あるいは促進剤を適宜選択して用いることができる。
【0023】本発明における共重合体の重量平均分子量
(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法/ポリス
チレンスルホン酸換算)は 3,000〜1,000,000 の範囲が
良く、 5,000〜100,000 の範囲がより好ましい。分子量
が大きすぎると分散性が低下傾向を示し、また分子量が
小さすぎるとスランプ保持性が低下傾向を示す。
【0024】本発明のコンクリート用混和剤のコンクリ
ートへの添加量はセメントに対して固形分で0.02〜1.0
重量%が好ましく、0.05〜0.5 重量%がより好ましい。
【0025】なお、本発明のコンクリート用混和剤は公
知の添加剤(材)と併用することができる。例えば、A
E剤、AE減水剤、流動化剤、高性能減水剤、遅延剤、
早強剤、促進剤、起泡剤、発泡剤、消泡剤、増粘剤、防
水剤、防泡剤や珪砂、高炉スラグ、フライアッシュ、シ
リカフューム等が挙げられる。
【0026】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0027】本発明における重合に使用した単量体
(a)の内容と記号を以下に示す。但し、EOはエチレン
オキシド、POはプロピレンオキシドを表す。
【0028】A−1:フェノールEO付加物・アクリル酸
エステルナトリウム塩(EO付加モル数=105) A−2:クレゾールEO付加物・メタクリル酸エステルナ
トリウム塩(EO付加モル数=125) A−3:フェノールEO付加物・アクリル酸エステルナト
リウム塩(EO付加モル数=150) A−4:フェノールEO付加物・メタクリル酸エステルナ
トリウム塩(EO付加モル数=200) A-5:フェノールEO・POブロック付加物・メタクリル酸エステ
ルナトリウム塩(EO付加モル数=200 、PO付加モル数=
15) A−6:ノニルフェノールEO付加物・メタクリル酸エス
テルナトリウム塩(EO付加モル数=250) A−7(比較):フェノールEO付加物・メタクリル酸エ
ステルナトリウム塩(EO付加モル数=90) A−8(比較):フェノールEO付加物・メタクリル酸エ
ステルナトリウム塩(EO付加モル数=350)。
【0029】以下に共重合体の製造例を示す。
【0030】製造例1(混和剤の記号AB−1) 攪拌機付き反応容器に水30モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−1
を0.12モル、アクリル酸を0.08モル(モル比=60/40)、
水を20モル混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液0.01モル及び2−メルカプトエタノール3gの三
者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次
に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて
滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95℃
に昇温して、35%過酸化水素9gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量35,0
00の共重合体を得た。
【0031】製造例2(混和剤の記号AB−2) 攪拌機付き反応容器に水30モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−2
を 0.1モル、メタクリル酸を0.15モル(モル比=40/6
0)、水を10モル混合溶解したものと20%過硫酸アンモニ
ウム水溶液0.01モル及び2−メルカプトエタノール3g
の三者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分
かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成
後95℃に昇温して、35%過酸化水素9gを1時間かけて
滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子
量39,000の共重合体を得た。
【0032】製造例3(混和剤の記号AB−3) 攪拌機付き反応容器に水25モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で95℃まで昇温した。A−3
を0.06モル、マレイン酸モノナトリウム塩を0.14モル
(モル比=30/70)、90℃温水を20モル混合溶解したもの
と20%過硫酸アンモニウム水溶液0.01モル及び2−メル
カプトエタノール3gの三者をそれぞれ同時に反応系に
2時間かけて滴下する。次に20%過硫酸アンモニウム水
溶液0.03モルを30分かけて滴下し、1時間同温度(95
℃)で熟成する。熟成後95℃で35%過酸化水素9gを1
時間かけて滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。
分子量41,000の共重合体を得た。
【0033】製造例4(混和剤の記号AB−4) 攪拌機付き反応容器に水20モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−4
を0.03モル、アクリル酸を0.06モル、メタリルスルホン
酸ナトリウムを0.01モル(モル比=30/60/10) 、水を15
モル混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液
0.01モル及び2−メルカプトエタノール4gの三者をそ
れぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次に20%
過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて滴下
し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95℃に昇
温して、35%過酸化水素12gを1時間かけて滴下し、2
時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸
化ナトリウム 0.6モルを加えて中和、分子量43,000の共
重合体を得た。
【0034】製造例5(混和剤の記号AB−5) 攪拌機付き反応容器に水20モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−5
を0.03モル、メタクリル酸を0.07モル(モル比=30/7
0)、水を10モル混合溶解したものと20%過硫酸アンモニ
ウム水溶液0.01モル及び2−メルカプトエタノール1g
の三者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分
かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成
後95℃に昇温して、35%過酸化水素5gを1時間かけて
滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子
量46,000の共重合体を得た。
【0035】製造例6(混和剤の記号AB−6) 攪拌機付き反応容器に水20モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−6
を0.02モル、アクリル酸ナトリウムを0.08モル(モル比
=20/80)、水を15モル混合溶解したものと20%過硫酸ア
ンモニウム水溶液0.01モル及び2−メルカプトエタノー
ル2gの三者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴
下する。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを
30分かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。
熟成後95℃に昇温して、35%過酸化水素9gを1時間か
けて滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終
了後、分子量53,000の共重合体を得た。
【0036】製造例7(混和剤の記号AB−7)(比較) 攪拌機付き反応容器に水20モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−7
を0.01モル、アクリル酸を0.09モル(モル比=10/90)、
水を15モル混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液0.01モル及び2−メルカプトエタノール4gの三
者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次
に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて
滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95℃
に昇温して、35%過酸化水素12gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量56,0
00の共重合体を得た。
【0037】製造例8(混和剤の記号AB−8) 攪拌機付き反応容器に水35モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−8
を0.02モル、アクリル酸を0.08モル(モル比=20/80)、
水を25モル混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液0.01モル及び2−メルカプトエタノール3gの三
者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次
に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて
滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95℃
に昇温して、35%過酸化水素10gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量52,0
00の共重合体を得た。
【0038】共重合体の比較重合物の他に、実施例に使
用した比較混和剤の内容と記号を以下に示す。 混和剤の記号NS:ナフタレン系混和剤(マイテイ150
;花王(株)製) 混和剤の記号MS:メラミン系混和剤(マイテイ150-V
2;花王(株)製) 混和剤の記号PC:ポリアルキレングリコールモノエス
テル単量体・メタクリル酸共重合体(FC-600C :日本触
媒化学社製)。
【0039】本発明のコンクリート用混和剤と比較混和
剤のコンクリート評価方法を以下に示す。
【0040】〈コンクリート用混和剤としての評価〉コ
ンクリートの配合条件を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】コンクリートの製造は、表1に示すコンク
リートの配合により、材料とコンクリート用混和剤を傾
胴ミキサーで 25rpm×3分間混練りして調整した。JIS
A-1101法によって流動性(スランプ値)を測定後、さら
に4rpm で60分間回転させ、90分までのスランプ値(cm)
を測定し、さらにコンクリート中のモルタル部分(5mm
篩通過分) を採取して ASTM-C404法によって凝結時間を
測定した。また、初期スランプ値は20±1cmになるよう
に本発明及び比較混和剤の添加量で調整した。流動性の
効果は、添加量が少ないほど効果があり、流動保持性は
90分までの経時変化が小さいほど効果があることを示
す。評価結果を表2に示す。
【0043】
【表2】
【0044】〈評価結果〉表2で明らかなように、本発
明のコンクリート用混和剤は比較品に較べて流動性に優
れ、スランプの低下が少なく、特に凝結遅延が小さいこ
とがわかる。
【0045】
【発明の効果】本発明のコンクリート用混和剤をセメン
ト組成物に添加すれば、長時間にわたりスランプの変化
少ないことから、コンクリートの品質管理が容易とな
る。さらに凝結遅延が小さいことから、仕上げ時のトラ
ブルが解消される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C04B 103:40

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(A)で表される単量体
    (a)と単量体(a)と共重合可能な単量体(b)との
    共重合体を主成分として含有するコンクリート用混和
    剤。 【化1】 (式中、R1:水素又はメチル基 AO:炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n : 100〜300 の数 R2:水素又は炭素数1〜9のアルキル基 を表す。)
  2. 【請求項2】 単量体(b)が下記の一般式(B)及び
    (C)で表される化合物の中から選ばれる1種以上であ
    る請求項1記載のコンクリート用混和剤。 【化2】 (式中、R3〜R5:水素、メチル基又は(CH2)m1COOM1 R6 :水素又はメチル基 m1 :0〜2の数 M1,X,Y:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
    モニウム、アルキルアンモニウム又は置換アルキルアン
    モニウム を表す)
  3. 【請求項3】 共重合体を構成する単量体(a)、単量
    体(b)の反応単位の組成比が、単量体(a)/単量体
    (b)=10/90〜90/10(モル比)である請求項1記載
    のコンクリート用混和剤。
  4. 【請求項4】 共重合体の重量平均分子量が 3,000〜1,
    000,000 である請求項1〜3の何れか1項に記載のコン
    クリート用混和剤。
JP4972596A 1996-03-07 1996-03-07 コンクリート用混和剤 Pending JPH09241057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4972596A JPH09241057A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 コンクリート用混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4972596A JPH09241057A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 コンクリート用混和剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09241057A true JPH09241057A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12839171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4972596A Pending JPH09241057A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 コンクリート用混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09241057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273524B2 (en) 2002-02-06 2007-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Concrete composition method of producing concrete compositions and cement admixture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273524B2 (en) 2002-02-06 2007-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Concrete composition method of producing concrete compositions and cement admixture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774445B2 (ja) コンクリート混和剤
EP0846090B1 (en) Concrete admixture
JP3600100B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3126617B2 (ja) 高強度コンクリート組成物
JPS5918338B2 (ja) セメント分散剤
JPH0940446A (ja) コンクリート混和剤
JP3184698B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3306255B2 (ja) コンクリート混和剤
JPH1081549A (ja) コンクリート混和剤
JP3093105B2 (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JPH09241056A (ja) コンクリート用混和剤
JPH06321596A (ja) コンクリート混和剤
JP3226125B2 (ja) セメント分散剤
JPH09142905A (ja) コンクリート混和剤
JP4650972B2 (ja) コンクリートの流動性調整方法
JP3306260B2 (ja) コンクリート混和剤
JP4425775B2 (ja) 水硬性粉体分散用共重合体
JPH06279082A (ja) コンクリート混和剤
JPH09241057A (ja) コンクリート用混和剤
JP4267100B2 (ja) グラウト工法用セメント組成物用添加剤
JPH07247149A (ja) コンクリート流動性低下防止剤
JPH08225354A (ja) コンクリート混和剤
JPH06144906A (ja) セメント混和剤
JPH09142906A (ja) コンクリート混和剤
JPH07215747A (ja) コンクリート混和剤