JPH09239942A - 湿し水不要平版印刷原版及びその製版方法 - Google Patents

湿し水不要平版印刷原版及びその製版方法

Info

Publication number
JPH09239942A
JPH09239942A JP8051529A JP5152996A JPH09239942A JP H09239942 A JPH09239942 A JP H09239942A JP 8051529 A JP8051529 A JP 8051529A JP 5152996 A JP5152996 A JP 5152996A JP H09239942 A JPH09239942 A JP H09239942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laser
compound
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051529A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yokoie
弘明 横家
Toshiaki Aoso
利明 青合
Kazuya Uenishi
一也 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8051529A priority Critical patent/JPH09239942A/ja
Priority to EP97103657A priority patent/EP0794055B1/en
Priority to DE69713418T priority patent/DE69713418T2/de
Priority to US08/812,035 priority patent/US5955238A/en
Publication of JPH09239942A publication Critical patent/JPH09239942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1033Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials by laser or spark ablation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/16Waterless working, i.e. ink repelling exposed (imaged) or non-exposed (non-imaged) areas, not requiring fountain solution or water, e.g. dry lithography or driography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度でレーザー記録でき、解像力、保存
性に優れ、且つ、剥離現像が可能である湿し水不要平版
印刷原版、及び、これを用いた簡便で精度の高い印刷用
平版の製版方法を提供する。 【解決手段】 支持体上に、(A)活性光線の照射によ
り酸を発生する物質と、(B)レーザー光を熱に変換す
る物質と、(C)酸性条件下で加熱することで分解する
高分子化合物と、を含有するレーザー感応層(第1
層)、さらに、この上にインク反発性の表面を有する層
(第2層)を設けたことを特徴とする湿し水不要平版印
刷原版、及び、その湿し水不要平版印刷原版を製版する
方法であって、(1)紫外線もしくは可視光線を全面露
光する工程と、(2)レーザー光を画像様に照射し、レ
ーザー光照射部を加熱する工程と、(3)レーザー光照
射部において少なくともインク反発性の表面を有する層
を除去する工程と、を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿し水を用いない
で印刷が可能な湿し水不要性平版印刷原版(以下、水な
し平版と称する)に関し、特にコンピューター等のデジ
タル信号から直接描画できるダイレクト製版用の湿し水
不要性平版印刷原版及びその簡単な製版方法に関する。
【従来の技術】印刷を行うための印刷版の手法には、活
版印刷、グラビア印刷および平版オフセット印刷などが
伝統的な手法として知られている。近年、特殊な分野を
除いては平版を用いる印刷が増加している。この平版オ
フセット印刷においては、プレート表面に親水性、親油
性の画像パターンを形成し、インキ反発性化合物として
湿し水を用いる水あり平版と、プレート表面にインキ反
発性、インキ受容性の画像パターンを形成し、湿し水を
用いない水なし平版とが知られている。このうち水なし
平版は、(i)湿し水を用いないために印刷作業に熟練
を要しないこと、(ii)インキ濃度が印刷初期から安定
し、損紙が少なく少部数の印刷を行う場合にも経済的で
ある、など水あり平版に対して有利な特徴を持ってい
る。
【0001】さて、コンピューター技術の進展により、
従来手作業で行われていた印刷の前工程である製版工程
がデジタル化され、印刷の画像がデジタルデーター化さ
れてきている。このため、デジタル画像データーからリ
スフイルムを介さず直接印刷版材料を形成する技術(コ
ンピューター・ツー・プレート技術)が近年進展してき
ている。しかしこれらの技術は、水あり平版を形成する
ものは多く提供されているが、水なし平版を形成できる
ものはほとんど知られていないのが実状である。
【0002】レーザー書き込みにより水なし平版を形成
できる例として、レーザー光源として赤外線レーザーな
どのレーザー光を用い、レーザー光を露光し、吸収され
たエネルギーを熱に変換することで、露光部のみを加熱
し、部分的な燃焼・爆発反応を生起させ、この反応によ
りインク反発層であるシリコーン層を除去するか、又は
除去を容易になすことで、水なし平版が形成されるもの
が知られている。この例として、特公昭42−2187
9号公報にその最も古い開示があり、ここには、インキ
反発性のシリコーン層をレーザー照射により一部除去し
てインク付着性とし、水なし印刷用の平版を製版するこ
とが記載されている。さらに、特開昭50−15840
5号公報および欧州特許EP−0573091号明細書
には、シリコーンゴム表面層を有する印刷原版に、赤外
光レーザーであるYAGレーザーを照射し、レーザー照
射部を除去して水なし平版を製版する方法が開示されて
いる。
【0003】国際出願WO−9401280号には、シ
リコーン層上にカバーシートを設けた印刷原版を、レー
ザー照射してシリコーン層をカバーシートに転写し、そ
の後カバーシートを転写されたシリコーン層とともに剥
離除去して水なし平版を形成する熱転写方式の水なし平
版の製版方法が記載されている。この明細書には、熱に
より分解して酸を発生する化合物を添加することが示さ
れ、発生した酸を触媒にして分解するバインダーを用い
た系が開示されている。
【0004】上記のように、レーザー光を熱エネルギー
に変換して水なし平版を形成する方法は、従来いくつか
提案されているが、まだ未解決の問題点を有している。
即ち、前記の水なし平版はいずれもレーザーに対する感
度が低く、感度の低さを補うために書き込み用のレーザ
ー光源を数多く使用しないと実用的な記録速度が達成で
きない。このため、多くの光源レーザーの使用は書き込
み機のコストを増大させる大きな要因となっており、レ
ーザーに対する感度、即ち書き込み感度を上げられば、
用いるレーザー光源数を低減でき、書き込み機の低コス
ト化に極めて有用である。また、これら公知の水なし平
版は、書き込み条件によっては画像のエッジシャープネ
スが劣化する問題を有している。たとえば、書き込み時
間を短縮するために、レーザーの出力を上げ、レーザー
照射時間を短縮する(与える総エネルギーは同一のま
ま)と、画像のエッジシャープネスが大きく低下し、書
き込み時間短縮の障害となっていた。また、公知の熱分
解して酸を生成する化合物を用いた系では、酸発生反応
と酸触媒熱分解反応とがレーザー照射の短い時間内には
充分進行せず、感度が不十分であった。さらに、レーザ
ー光を熱エネルギーに変換し、所望の層間剥離性の向上
を達成するために、赤外線吸収色素自身が酸発生剤であ
るような高価な赤外線吸収剤を必要とし、高コストとな
ることも問題であった。
【0005】例えば、特開昭63−88556号公報に
は、光により酸を発生する化合物(光酸発生剤)、酸に
より分解可能なC−O−C結合を有し分解して溶解性の
変化する化合物、水溶性バインダーを含有する感光層、
さらに無定型ケイ酸からなる中間層を介しシリコーンゴ
ム層を有する水なし平版が開示されており、この平版を
露光した後、現像液を用いて可溶化した感光層を溶解除
去すると同時に、その上のシリコーンゴム層も除去して
インク受容部とする製版方法が提案されている。しかし
ながら、この場合には、感光層内に反応性の化合物が共
存し、生保存性がわるいこと、シリコーンゴム層などの
除去が溶剤を必要とする溶解現像に限られ、より簡易な
剥離現像が不可能なこと、長波長領域のレーザーに対す
る感度を有しないこと、など種々の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、高感度でレーザー記録でき、解像力、保存性を満足
する水なし平版を提供することにある。また、本発明の
目的は、短時間露光時にはエッジシャープネスが悪化せ
ず、解像力の良好なレーザー記録ができる水なし平版を
提供することにある。本発明の目的は、高価な赤外線吸
収剤を使用せずに赤外線に感度を有するレーザー記録可
能な水なし平版を実現することにある。本発明の目的
は、溶解現像することなく、より簡易な剥離現像が可能
である水なし平版を提供することにある。また、本発明
のさらなる目的は、上記水なし平版を用いた、簡便で精
度の高い印刷用平版の製版方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、レーザー
書き込みできる水なし平版について鋭意検討を行った結
果、上記の目的は、下記の湿し水不要平版印刷原版およ
びその製版方法により達成しうることを見出し、本発明
を完成した。
【0008】本発明の湿し水不要平版印刷原版は、支持
体上に、(A)活性光線の照射により酸を発生する化合
物(以下、光酸発生剤と称する)、(B)レーザー光を
熱に変換する化合物(以下、光熱変換化合物と称す
る)、及び、(C)酸性条件下で加熱することで分解す
る高分子化合物(以下、酸分解性バインダーと称す
る)、を含有するレーザー感応層(第1層)を設け、さ
らにこの上にインク反発性の表面を有する層(以下、適
宜、インク反発層と称する)(第2層)を設けたことを
特徴とする。
【0009】また、本発明の湿し水不要平版印刷原版の
製版方法は、支持体上に、(A)活性光線の照射により
酸を発生する化合物、(B)レーザー光を熱に変換する
化合物、及び、(C)酸性条件下で加熱することで分解
する高分子化合物、を含有するレーザー感応層(第1
層)を設け、さらにこの上にインク反発性の表面を有す
る層(第2層)を設けた、湿し水不要平版印刷原版の製
版方法であって、(1)紫外線もしくは可視光線を全面
露光する工程、(2)赤外線レーザー光を画像様に照射
し、レーザー光照射部を加熱する工程、及び、(3)レ
ーザー光照射部において少なくともインク反発性の表面
を有する層を除去する工程、を含むことを特徴とする。
【0010】本発明の水なし平版は、レーザー露光する
前に、印刷原版が全面に前露光される。これによりレー
ザー感応層中の(A)光酸発生剤が分解し、印刷原版全
面において一様に酸を生成する。次に印刷原版はレーザ
ー光を画像様に照射され、その部分のみがレーザー露光
される。このときレーザー感応層中の(B)光熱変換化
合物の作用によりレーザー露光部のみが選択的に加熱さ
れる。従って、(C)酸性条件下で加熱することにより
分解する高分子化合物が、前記(A)及び(B)の化合
物による酸と加熱との影響で分解され、当該部分ではレ
ーザー感応層とその上に形成されたインク反発性の表面
を有する層、一般にはシリコーン層、との密着性が低下
し、剥離もしくはコスリ等によりインク反発層が容易に
除去されインク受容性の画像パターンが形成される。従
来のレーザー露光による加熱のみでは実現できない化学
変化を、触媒量の酸の存在により有利に実現することで
レーザー感度が向上され、さらに、触媒となる酸をレー
ザー露光の直前に生成させることで版材の生保存性を向
上させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明をさらに詳細に説明
する。本発明において使用される水なし平版は、レーザ
ー感応層(第1層)とインク反発性層(第2層)を支持
体の上に設けてなるものである。第1層であるレーザー
感応層は支持体とインク反発性の第2層との間に形成さ
れている。
【0012】本発明の水なし平版の支持体としては、通
常オフセット印刷に用いられる公知の金属、プラスチッ
クフィルム、紙およびこれらの複合化された形態のすべ
ての支持体が使用できる。用いる印刷条件下で必要とさ
れる機械的強度、耐伸び特性などの物理的性能を満たす
必要があることは当然である。例えば、アルミニウムの
ような金属支持体、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナフタレート、ポリカーボネートなどのプラス
チック支持体、紙もしくは紙にポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのプラスチックフィルムがラミネートされた
複合シートなどを例示することができる。支持体の膜厚
は25μmから3mm、好ましくは75μmから500
μmが適当であるが、用いる支持体の種類と印刷条件に
より最適な厚さは変動する。一般には100μmから3
00μmが最も好ましい。
【0013】本発明の水なし平版において前記支持体の
上に配置されるレーザー感応層(第1層)中には、
(A)光酸発生剤、(B)光熱変換剤、及び、(C)酸
分解性バインダーを含有する。
【0014】ここで、用いられる(A)光酸発生剤は、
レーザー露光時の光を吸収して酸を発生するのでのでは
なく、レーザー露光前の全面露光時の光を吸収して酸を
生成する機能を有する。この光酸発生剤、即ち、活性光
線又は放射線の照射により分解して酸を発生する化合物
としては、光カチオン重合の光開始剤、光ラジカル重合
の光開始剤、色素類の光消色剤、光変色剤、あるいはマ
イクロレジスト等に使用されている公知の光により酸を
発生する化合物、及びそれらの混合物を適宜に選択して
使用することができる。
【0015】具体的には、例えば、S.I. Schlesinger,
Photogr. Sci.Eng.,第18巻、387 頁(1974 年) 、T.S.Ba
l et al, Polymer,第21巻、423 頁(1980 年) に記載の
ジアゾニウム塩、米国特許第4,069,055 号、同4,069,05
6 号、同 Re 27,992号、特願平3-140140号の明細書に記
載のアンモニウム塩、D. C. Necker et al, Macromolec
ules, 第17巻、2468頁(1984 年) 、C.S.Wen et al.Teh,
Proc. Conf. Rad. Curing ASIA, 478頁、Tokyo, Oct(1
988 年) 、米国特許第4,069,055 号、同4,069,056 号に
記載のホスホニウム塩、J.V.Crivello et al, Macromol
ecules, 第10巻、( 第 6号) 、1307頁(1977 年) 、Che
m. & Eng. News,第28巻,31 頁,(1988年)、欧州特許第10
4,143 号、米国特許第339,049 号、同第410,201 号、特
開平2-150848号、特開平2-296514号に記載のヨードニウ
ム塩、J.V.Crivello et al, Polymer J. 第17巻,73 頁
(1985 年) 、J. V. Crivello et al, J. Org. Chem .,
第43巻,30505頁、(1978 年) 、W.R. Watt et al,J. Pol
ymer Sci., Polymer Chem.Ed., 第22巻, 1789頁(1984
年) 、J. V. Crivello et al, Polymer Bull.,第14巻,
279 頁(1985 年) 、
【0016】J. V. Crivello et al, Macromolecules,
第14巻(5) ,1141頁(1981 年) 、J. V. Crivello et a
l, J. Polymer Sci., Polymer Chem. Ed., 第17巻, 287
7頁(1979 年) 、欧州特許第370,693 号、同3,902,114
号、同233,567 号、同297,443 号、同297,442 号、米国
特許第4,933,377 号、同161,811 号、同410,201 号、同
339,049 号、同4,760,013 号、同4,734,444 号、同2,83
3,827 号、独国特許第2,904,626 号、同3,604,580 号、
同3,604,581 号に記載のスルホニウム塩、 J.V.Crivell
o et al, Macromolecules, 第10巻(6),1307頁(1977
年) 、J.V.Crivello et al, J. Polymer Sci., Polymer
Chem. Ed., 第17巻, 1047頁(1979 年) に記載のセレノ
ニウム塩、C. S. Wen et al, Teh, Proc. Conf. Rad. C
uring ASIA,Tokyo, 478 頁 Oct(1988年) に記載のアル
ソニウム塩等のオニウム塩、
【0017】米国特許第3,905,815 号、特公昭46-4605
号、特開昭48-36281号、特開昭55-32070号、特開昭60-2
39736号、特開昭61-169835 号、特開昭61-169837 号、
特開昭62-58241号、特開昭62-212401 号、特開昭63-702
43号、特開昭63-298339号に記載の有機ハロゲン化合
物、K. Meier et al, J. Rad. Curing, 第13巻(4) ,26
頁(1986 年) 、T.P.Gill et al, Inorg. Chem., 第19
巻, 3007(1980)、D. Astruc, Acc. Chem. Res., 第19巻
(12),377頁(1896 年) 、特開平2-161445号に記載の有機
金属/有機ハロゲン化物、S. Hayase et al, J. Polyme
r Sci., 第25巻, 753 頁(1987 年) 、E Reichmanis et
al, J. Polymer Sci., Polymer Chem. Ed., 第23巻,1頁
(1985 年) 、
【0018】Q. Q. Zhu et al, J. Photochem., 第36
巻, 85, 39, 317 頁(1987)、B. Amit etal,Tetrahedron
Lett., (24) 2205頁(1973 年) ,D. H. R. Barton et a
l, J. Chem Soc., 3571頁(1965 年) 、P. M. Collins e
t al, J. Chem. Soc., Perkin I, 1695頁(1975 年) 、
M. Rudinstein et al, Tetrahedron Lett., (17), 1445
頁(1975 年) 、J. W. Walker et al, J. Am. Chem. So
c., 110, 7170頁(1988 年)、S. C. Busman et al, J. I
maging Technol., 第11巻(4), 191頁(1985 年) 、H.
M. Houlihan et al, Macoromolecules, 第21巻, 2001
頁(1988 年) 、P. M.Collins et al, J. Chem. Soc., C
hem. Commun., 532頁(1972 年) 、S. Hayaseet al, Mac
romolecules, 18 巻, 1799(1985 年) 、E. Reichmanis
et al, J. Electrochem. Soc., Solid State Sci. Tech
nol., 130(6) F. M. Houlihan et al,Macromolecules,
21 巻, 2001頁(1988 年) 、欧州特許第0290,750号、同0
46,083 号、同156,535 号、同271,851 号、同0,388,343
号、米国特許第3,901,710 号、同4,181,531 号、特開
昭60-198538 号、特開昭53-133022 号に記載のo−ニト
ロベンジル型保護基を有する光酸発生剤、M. TUNOOKA e
t al, Polymer Preprints Japan, 38(8) 、G. Berner
et al, J. Rad. Curing, 13(4)、W. J. Mijs etal, Coa
ting Technol., 55巻(697), 45 頁(1983 年) 、Akzo,
H. Adachi et al,Polymer Preprints, Japan, 37(3)、
欧州特許第0199,672号、同84515 号、同199,672 号、同
044,115 号、同0101,122号、米国特許第4,618,564 号、
同4,371,605 号、同4,431,774 号、特開昭64−18143
号、特開平2-245756号、特開平4-365048号に記載のイミ
ノスルフォネート等に代表される、光分解してスルホン
酸を発生する化合物、
【0019】特開昭61−166544号に記載のジスルホン化
合物、G. Buhr et al, SPIE(1086), 117頁, (1989 年)
、R. Hayase et al, J. Photopolymer Sci. Technol,
6(4), 495頁(1993 年) 、特開昭53−8128号、特願平3-1
40107号に記載のo−ナフトキノンジアジド化合物を挙
げることができる。
【0020】またこれらの光により酸を発生する基、あ
るいは化合物をポリマーの主鎖又は側鎖に導入した化合
物、例えば、M. E. Woodhouse et al, J. Am. Chem. So
c.,第104 巻, 5586頁(1982 年) 、S. P. Pappas et al,
J. Imaging Sci.,第30巻(5), 218頁(1986 年) 、S. Ko
ndo er al. Makromol. Chem., Rapid Commun., 第 9巻,
625頁(1988 年) 、Y.Yamada et al, Makromol. Chem.,
152, 153, 163頁(1972 年) 、J. V. Crivello er al.
J.Polymer Sci., Polymer Chem. Ed.,第17巻,3845頁(19
79 年) 、米国特許第3,849,137 号、独国特許第3,914,4
07 、特開昭63−26653 号、特開昭55−164824号、特開
昭62−69263 号、特開昭63−1460387 、特開昭63−1634
52号、特開昭62−153853号、特開昭63−146029号に記載
の化合物を用いることができる。
【0021】更に、V. N. R. Pillai, Synthesis, (1),
1頁(1980 年) 、A. Abad et al, Tetrahedron Lett.,
(47)4555頁(1971 年) 、D. H. R. Barton et al, J. Ch
em.Soc., (C),329 頁(1970 年) 、米国特許第3,779,778
号、欧州特許第126,712 号に記載の光により酸を発生
する化合物も使用することができる。
【0022】上記(A)光酸発生剤、即ち、活性光線又
は放射線の照射により分解して酸を発生する化合物の中
で、特に有効に用いられるものについて以下に説明す
る。 (A−1)トリハロメチル基が置換した下記一般式(VI
II)で表されるオキサゾール誘導体又は下記一般式(I
X)で表されるS−トリアジン誘導体。
【0023】
【化1】
【0024】式中、R6 は置換もしくは未置換のアリー
ル基又はアルケニル基であり、R7は置換もしくは未置
換のアリール基、アルケニル基、アルキル基又は−CY
3 を表す。Yは塩素原子又は臭素原子を示す。上記オキ
サゾール誘導体(VIII)及びS−トリアジン誘導体(I
X)の具体例としては、以下のVIII−1〜8及び化合物I
X−1〜10を挙げることができるが、これらに限定さ
れるものではない。
【0025】
【化2】
【0026】
【化3】
【0027】
【化4】
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】(A−2)下記一般式(X)で表されるヨ
ードニウム塩又は下記一般式(XI)で表されるスルホニ
ウム塩。
【0031】
【化7】
【0032】式中、Ar1 及びAr2 は各々独立に置換もし
くは未置換のアリール基を示す。好ましくは、炭素原子
数6〜14のアリール基又はそれらの置換誘導体が挙げ
られる。好ましい置換基としては、アルキル基、ハロア
ルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ
基、ニトロ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル
基、ヒドロキシ基、メルカプト基及びハロゲン原子が挙
げられる。R8 、R9 及びR10は各々独立に、置換もし
くは未置換のアルキル基又はアリール基を示す。好まし
くは炭素数6〜14のアリール基、炭素数1〜8のアル
キル基又はそれらの置換誘導体である。好ましい置換基
は、アリール基に対しては炭素数1〜8のアルコキシ
基、炭素数1〜8のアルキル基、ニトロ基、カルボキシ
ル基、ヒドロキシ基又はハロゲン原子であり、アルキル
基に対しては炭素1〜8のアルコキシ基、カルボキシル
基、アルコキシカルボニル基である。
【0033】Z- は対アニオンを示し、たとえばB
F4 - 、AsF6 - 、PF6 - 、SbF6 - 、SiF6 -、CI
O4 - 、 CF3SO -、BPh4 - (Ph=フェニル)、ナフタレン
−1−スルホン酸アニオン、アントラキノンスルホン酸
アニオン等の縮合多核芳香族スルホン酸アニオン、スル
ホン酸基含有染料等を挙げることができるが、これらに
限定されるものではない。
【0034】また、R8 、R9 及びR10のうちの2つ並
びにAr1 及びAr2 はそれぞれ単結合又は置換基を介
して結合してもよい。一般式(X)及び(XI)で示され
る上記オニウム塩は公知であり、例えばJ. W. Knapczyk
et al, J. Am. Chem. Soc.,第91巻, 145 頁(1969 年)
、A. L. Maycok et al, J. Org. Chem., 第35巻, 253
2頁(1970 年) 、E. Goethas et al, Bull. Soc. Chem.
Belg., 第73巻, 546 頁, (1964 年) 、H. M. Leicest
er, J.Am. Chem. Soc., 第51巻, 3587頁(1929 年) 、J.
B. Crivello etal, J. Polym.Chem. Ed., 第18巻, 267
7頁(1980 年) 、米国特許第2,807,648 号及び同4,247,4
73 号、特開昭53−101,331 号に記載の方法により合成
することができる。
【0035】一般式(X)及び(XI)のオニウム化合物
の具体例としては、以下に示す化合物X−1〜22及び
XI−1〜34が挙げられるが、これに限定されるもので
はない。
【0036】
【化8】
【0037】
【化9】
【0038】
【化10】
【0039】
【化11】
【0040】
【化12】
【0041】
【化13】
【0042】
【化14】
【0043】
【化15】
【0044】
【化16】
【0045】
【化17】
【0046】
【化18】
【0047】
【化19】
【0048】(A−3) 下記一般式(XII)で表される
ジスルホン誘導体又は下記一般式(XIII)で表されるイ
ミノスルホネート誘導体。 Ar3 −SO2 −SO2 −Ar4 (XII) 式中、Ar3 及びAr4 は各々独立に置換もしくは未置
換のアリール基を示す。好ましくは、炭素原子数6〜1
4のアリール基又はそれらの置換誘導体が挙げられる。
好ましい置換基としては、アルキル基、ハロアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ニ
トロ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒ
ドロキシ基、メルカプト基及びハロゲン原子が挙げられ
る。
【0049】
【化20】
【0050】式中、R11は置換もしくは未置換のアルキ
ル基又はアリール基を表す。A1 は置換もしくは未置換
のアルキレン基、アルケニレン基又はアリーレン基を示
す。R11としては好ましくは、炭素原子数1〜18のア
ルキル基、炭素原子数6〜14のアリール基又はそれら
の置換誘導体が挙げられる。好ましい置換基としては、
アルキル基、ハロアルキル基、シクロアルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、ア
ルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、メルカプト基及
びハロゲン原子が挙げられる。また、A1 としては好ま
しくは、炭素原子数1〜5のアルキレン基、炭素原子数
1〜5のアルケニレン基、炭素原子数6〜14のアリー
レン基又はそれらの置換誘導体が挙げられる。好ましい
置換基としては、アルキル基、ハロアルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ニトロ基、カ
ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ
基、メルカプト基及びハロゲン原子が挙げられる。一般
式(XII)及び(XIII)で示される化合物の具体例として
は、以下に示す化合物XII −1〜12及びXIII−1〜1
2が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0051】
【化21】
【0052】
【化22】
【0053】
【化23】
【0054】
【化24】
【0055】
【化25】
【0056】
【化26】
【0057】(A−4) 下記一般式(XIV)で表される
o−ナフトキノンジアジド化合物。
【0058】
【化27】
【0059】式中A2 は、置換もしくは未置換のアルキ
レン基、アルクニレン基、又はアリーレン基を示す。A
2 としては好ましくは、炭素原子数1〜5のアルキレン
基、炭素原子数1〜5のアルケニレン基、炭素原子数6
〜14のアリーレン基、又は、それらの置換誘導体が挙
げられる。好ましい置換基としては、アルキル基、ハロ
アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキ
シ基、ニトロ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニ
ル基、ヒドロキシ基、メルカプト基及びハロゲン原子が
挙げられる。一般式(XIV)で示される化合物の具体例と
しては以下に示す化合物XIV −1〜24が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
【0060】
【化28】
【0061】
【化29】
【0062】
【化30】
【0063】
【化31】
【0064】
【化32】
【0065】
【化33】
【0066】
【化34】
【0067】これらの(A)光酸発生物質の添加量は、
レーザー感応層を構成する組成物の全固形分を基準とし
て、通常0.001〜40重量%の範囲であり、好まし
くは0.1〜20重量%、より好ましくは0.2〜10
重量%の範囲である。酸を発生する化合物の添加量が、
少な過ぎると感度が低下し、また多過ぎても感度は一定
以上にはあがらずコストが高くなる。
【0068】本発明の水なし平版に用いるレーザー感応
層には必要に応じて、前記(A)光酸発生物質の光酸発
生効率を増大させる化合物(増感剤)、染料、顔料、可
塑剤など公知の種々の化合物を添加することができる。
【0069】増感剤としては、ピレン、ペリレン等の電
子供与性化合物、あるいはメロシアニン色素、シアニン
色素等を使用できるが、これらに限定されるものではな
い。これらの増感剤と前記成分(A)との割合は、好ま
しくはモル比で0.01/1〜20/1、重量比で0.
1/1〜5/1の範囲である。
【0070】次に本発明の水なし平版に用いられる
(B)光熱変換剤について説明する。この(B)光熱変
換剤とは、照射されたレーザーの光を吸収し、熱に変換
する機能を有する物質を指す。本発明においては、全面
露光により(A)光酸発生剤が分解し酸性物質が生成し
た後に、系を加熱して(C)酸分解性バインダーを分解
させるための熱を発生させるための機能を有し、レーザ
ー照射された部分のみがこの(B)光熱変換剤の作用に
より画像様に加熱され、画像様に(C)酸分解性バイン
ダーの分解反応を生ぜしめる。(B)光熱変換剤として
は、レーザー光源を赤外線レーザーとした場合、赤外線
吸収色素、赤外線吸収顔料、赤外線吸収金属もしくは金
属酸化物、金属硫化物など、書き込みに使用するレーザ
ーの波長の光を吸収する各種の有機および無機材料が使
用可能である。有機顔料としては酸性カーボンブラッ
ク、塩基性カーボンブラック、中性カーボンブラックな
ど各種カーボンブラック、分散性改良等のために表面修
飾もしくは表面コートされた各種カーボンブラック、ニ
グロシン類、有機色素としては「赤外増感色素」(松岡
著 Plenum Press , New York, NY(1990年))に記載され
ている、アニン系、メロシアニン系、フタロシアニン
系、スクアリリウム系、金属ジチオレン類、ナフトキノ
ン系、ピリリウム系等の染料があげられ、例えば特開昭
58−125246号、同59−84356号、同59
−202829号、同60−78787号等に記載され
ているシアニン染料、特開昭58−173696号、同
58−181690号、同58−194595号等に記
載されているメチン染料、特開昭58−112793
号、同58−224793号、同59−48187号、
同59−73996号、同60−52940号、同60
−63744号等に記載されているナフトキノン染料、
特開昭58−112792号等に記載されているスクア
リリウム色素、英国特許434,875号記載のシアニ
ン染料等が好適に用いられる。また米国特許第5,15
6,938号記載の近赤外吸収剤、米国特許第3,88
1,924号記載の置換されたアリールベンゾ(チオ)
ピリリウム塩、特開昭57−142645号記載のトリ
メチンチオピリリウム塩、特開昭58−181051
号、同58−220143号、同59−41363号、
同59−84248号、同59−84249号、同59
−146063号、同59−146061号記載のピリ
リウム系化合物、特開昭59−216146号記載のシ
アニン色素、米国特許第4,283,475号記載のペ
ンタメチンチオピリリウム塩や特公平5−13514
号、同5−19702号公報に開示されているピリリウ
ム化合物は特に好ましく用いられる。また特に好ましい
別の例として、米国特許4,756,993号明細書中
に式(I)、(II)として記載されている近赤外吸収染
料をあげることができる。金属もしくは金属酸化物とし
ては、特開昭52−20821、特開昭59−6884
7号公報等のレーザー記録材料において公知の、Mg,
Sc,Y,Ti、Zr,Hf,V,Nb,Ta,Cr,
Mo、W,Mn,Re、Fe,Co,Ni、Ru、R
h、Pd、Ir,Pt,Cu,Ag、Au、Zn,C
d,Al、Ga、In,Si,Ge,Sn,As、S
b,Bi,Se等の金属および、これらの金属とMoO
2 、ZnO2 、NiO、GeO、TiO、VO2 、Sn
S、ZnS、MoSなどの金属酸化物もしくは金属硫化
物との混合物などをあげることができる。この他にポリ
ピロール、ポリアニリンなどの導電性ポリマーなども使
用可能である。
【0071】これらの(B)光熱変換剤は、第1層の全
固形分に対して0.01〜50重量%、好ましくは0.
1〜20重量%の割合で添加することができる。後述す
るように、第1層自身を2層に分けて隣接して形成する
場合には、両層の全固形分に対して用いられている光熱
変換剤がこの重量比の範囲になるように添加されていれ
ば良い。
【0072】本発明の水なし平版のレーザー感応層に含
有される(C)酸分解性バインダーは、酸性条件下にお
いて加熱することで分解する高分子化合物を指し、これ
は、従来フォトレジスト分野で公知のいわゆる「化学増
幅系」に用いられる高分子化号物がそのまま使用でき
る。より好ましくは、酸性条件下で加熱したとき高分子
化合物の主鎖結合が部分的に切断され、低分子量化する
高分子化合物が用いられる。具体的には、例えば、ポリ
オルトエステル、ポリアセタール、ポリフタルアルデヒ
ド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート等
を挙げることができる。これらについては、Polymer Jo
urnal,第19巻、第1号,31-49頁(1987 年)、Jounal of
Imaging Science, 第30巻、第 2号,59 頁(1986 年) 、P
olymer Engineering and Science,第23号,1012 頁(1983
年) 、J. Electrochem. Soc., 第133巻,36 頁(1986
年) 、特開昭48−89003 号、同53−133429号、同56−17
345号、同59−92532 号、同62−190211号、同62−13663
8号公報などにその例示がある。これらのうち、たとえ
ば、ポリカーボネートとしては、下記の一般式で例示さ
れる単位からなるポリマーが好ましく使用される。
【0073】
【化35】
【0074】ポリウレタンとしては、下記の一般式で例
示される単位からなるポリマーが好ましく使用される。
【0075】
【化36】
【0076】ポリエステルとしては、下記の一般式で例
示される単位からなるポリマーが好ましく使用される。
【0077】
【化37】
【0078】ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポ
リフタルアルデヒドとしては、上記の公知の資料に例示
されているものが使用できる。以下に、このような高分
子化合物の重合単位の具体例を例示する。
【0079】
【化38】
【0080】
【化39】
【0081】
【化40】
【0082】これらのバインダーの添加量は第1層の全
固形分量の10〜90重量%、好ましくは、15〜75
重量%である。
【0083】これらのバインダーは酸性物質の存在する
条件下で、加熱されると主鎖結合が分解し低分子量化す
るものである。例えば、(P−1)の高分子化合物の場
合は、下記式で表されるような分解が起きる。
【0084】
【化41】
【0085】本発明においては、必ずしも上記のように
完全に分解しなくても、主鎖の一部が部分的に分解し、
分解した化合物の分子量が、例えば、もとの高分子化合
物の分子量の1/5以下、好ましくは、1/10以下程
度になる如く低分子量化していれば充分である。即ち、
例えば、分子量15万の高分子化合物の主鎖結合のうち
の一部が切断され、平均分子量1.5万に低分子量化す
るだけでも、第1層、第2層間の剥離性を向上させると
いう目的を達成しうる効果が得られることが解ってい
る。この場合、主鎖結合の約10カ所だけが切断されて
いれば良いことを示している。
【0086】本発明における第1層には、以上の必須成
分の他に、水なし平版を構成する各材料の種々の特性を
改良するために、本発明の効果を損なわない限りにおい
て、公知の添加剤を含有することができる。これらの添
加剤は、第1層の機械的強度を向上させたり、レーザー
記録感度を向上させたり、第1層中の分散物の分散性を
向上させたり、支持体や第2層など隣接する層に対する
密着性を向上させるなど種々の目的に応じて添加され
る。
【0087】例えば、第1層と第2層の密着性を向上さ
せるために第2層と相互作用の強い成分を含有する手段
が考えられ、この場合には補助的なバインダーとして水
素結合可能な極性基を有する化合物を用いることが考え
られ、この場合には補助的なバインダーとして水素結合
可能な極性基を有する高分子化合物等が別途添加され
る。例えば、アミド結合やウレタン結合を有する化合物
などはその代表的なものである。また、第1層で発生す
る熱を増幅させ、これにより記録感度を増加させる機能
を有する従来公知の物質を添加剤として含有することが
できる。このような物質としては、分解反応により熱を
発生する化合物が挙げられ、ニトロセルロースなどが代
表的な化合物として挙げられる。(B)光熱変換剤とし
てカーボンブラックなどの顔料を用いた場合には、顔料
の分散度がレーザー記録感度に影響を与えることがあ
る。また、第2層を安定に塗布するなどの目的のため顔
料の分散度を向上させる必要があることが多い。このた
め各種の顔料分散剤が添加剤として使用される。この他
にも、塗布性を改良するための界面活性剤など必要に応
じて各種の添加剤が使用される。
【0088】本発明の水なし平版においては、レーザー
感応層(第1層)の膜厚は、0.05μmから10μ
m、好ましくは0.1μmから5μmである。第1層の
膜厚は厚すぎるとレーザー記録感度の低下など好ましく
ない結果を与える。第1層は、2つの層に分離して積層
し形成することもできる。この場合、例えば、(B)光
熱変換剤を蒸着法などにより薄膜状に形成し、隣接して
他の成分からなる膜を形成して本発明の第1層として機
能させる等が可能である。このように、蒸着法にて薄膜
が形成できる場合は、蒸着層の膜厚は50Åから100
0Å、好ましくは100Åから500Åである。隣接す
る層の膜厚は、0.05μmから10μm、好ましくは
0.1μmから5μmであり、この膜厚は厚すぎるとレ
ーザー記録感度の低下など好ましくない結果を与える。
本発明におけるインク反発層(第2層)はインク反発性
の表面を有する層であり、従来公知のインク反発性表面
を有するものが使用できる。従来公知のインク反発性表
面には、低表面エネルギーを有する物質としてフッ素あ
るいはシリコーン化合物が良く知られている。特にシリ
コーンゴム(シリコーンエラストマー)が水なし平版の
インク反発層に好適に用いられる。シリコーンゴムは大
別して、縮合型シリコーンゴム、付加型シリコーン
ゴム、放射線硬化型シリコーンゴムの3種に分類され
るが、本発明における水なし平版の第2層のシリコーン
ゴムとしては、これら全ての従来公知の各種のシリコー
ンゴムが使用できる。縮合型シリコーンゴムは縮合反応
により生成されるシリコーンゴムである。通常、末端シ
ラノール基(−Si−OH)を有するポリジメチルシロ
キサンをベースポリマーとし、これに下記の一般式で表
される縮合型架橋剤を有機スズ化合物、有機チタン化合
物などの公知触媒下に縮合反応させることにより合成で
きる。 Rm ・Si・Xn (m+n=4、nは2以上の数) 式中、Rは炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子
数6〜20のアリール基であり置換基を有していても良
い。XはCl,Br等のハロゲン原子、水素原子、水酸
基、−OCOR1 、−OR2 、−O−N=C(R4 )−
3 等の有機基を表す。R1 は炭素原子数1から10の
アルキル基、炭素原子数6〜20のアリール基であり置
換基を有していても良い。R2 、R3 、R4 は炭素原子
数1〜10のアルキル基であり置換基を有していても良
い。
【0089】付加型シリコーンゴムはヒドロシリル化反
応によりSi−H基と二重結合基との付加反応により生
成されるシリコーンゴムである。通常、末端ビニル置換
のポリジメチルポリシロキサンをベースポリマーとし、
これに複数のSi−H基を有するシリコーン化合物架橋
剤をプラチナ系の公知の触媒下で、ヒドロシリル化反応
し生成される。放射線硬化型シリコーンゴムは、放射線
照射により重合可能な官能基を有するシリコーンベース
ポリマーの放射線により架橋反応により合成される。通
常、アクリル系の官能基を有するベースポリマーを使用
し紫外線照射により架橋し生成する。これらのシリコー
ンゴムについては、「R&DレポートNo.22シリコ
ーンの最新応用技術」(CMC発行、1982年)、特
公昭56−23150号、特開平3−15553号、特
公平5−1934号公報などに詳しく記載されている。
上記のシリコーンゴムにより第2層を形成する場合に
は、第1層の上に直接もしくは間に他の層を介してこれ
らシリコーンゴム材料を塗設して形成することができ
る。例えば、縮合型や付加型シリコーンゴムの場合は、
通常、ベースポリマー、架橋剤、触媒を溶解した液をコ
ーティング液とし、これを塗布、加熱することで架橋反
応が起こりシリコーンゴム層が形成される。放射線硬化
型シリコーンゴムの場合には、ベースポリマーを開始剤
と共に溶解した液をコーティング液とし、塗布後に、全
面放射線露光することで形成される。これらのシリコー
ンゴム層の膜厚は0.3μmから20μm、好ましくは
0.5μmから10μm、さらに好ましくは0.7μm
から3μmが良い。
【0090】第2層と隣接する層との密着性を改良する
ために、公知の密着改良剤を第2層形成時のコーティン
グ液に添加しても良い。また、あらかじめ隣接する層に
シリコーンへの密着を促進する密着促進の表面処理を行
っても良い。このような効果を有するものとしてポリテ
トラブチルチタネートやポリテトライソプロピルチタネ
ートのようなチタン系カップリング剤が有利に使用でき
ることが知られている。
【0091】支持体と第1層との間には、種々の目的で
付加的な層を設置することができる。例えば、レーザー
露光されたシリコーン除去部のインキ受容性向上のため
に、インキ受容性の層を設けることができる。これに使
用される層は、インク受容性の公知の有機コーティング
が使用可能である。例えば、アクリル系、メタクリル
系、スチレン系、ビニルエステル系、ポリエステル系、
ポリウレタン系など種々のポリマーコーティングが利用
できる。第1層が金属支持体のような非インク受容性物
質の上に直接形成されている場合に、このようなインク
受容層は有用である。また、印刷時のシリコーン層への
圧力緩和のためクッション層として支持体と第1層の間
にコーティング層を設けることができる。この場合も、
支持体が圧力緩和能力を有しない金属支持体の場合にこ
のコーティング層の形成は効果的である。前述した有機
コーティングはこの目的のためにも十分機能する。
【0092】次に水なし平版の製版方法について説明す
る。本発明においては、レーザー露光に先立って、光酸
発生剤が吸収する波長の光を水なし平版の全面照射(前
露光)する。これが(1)紫外線もしくは可視光線を全
面露光する工程であり、これにより光酸発生剤を分解
し、平版材のレーザー感応層中に酸を発生させる。この
場合の露光波長は、後のレーザー露光の波長と異なるこ
とが好ましい。レーザー露光は赤外線域の波長において
行うのが好ましいため、この前露光は紫外線もしくは可
視光で行うことが好ましい。光源としては、水銀灯、メ
タルハライドランプ、キセノンランプ、ケミカルラン
プ、カーボンアーク灯など従来公知の露光光源が使用で
きる。この前露光を行うことにより、次のレーザー露光
に対する感度が向上し、レーザー書き込みエネルギーを
低減することができる。
【0093】上記の(1)前露光工程の後に、画像様に
レーザー照射(レーザー露光)を行う。即ち、(2)レ
ーザー光を画像様に照射し、レーザー光照射部を加熱す
る工程である。ここで使用されるレーザーは、インク反
発層であるシリコーン層がこの第1層より剥離除去され
るのに十分な第1層、第2層間の密着力の低下が起きる
のに必要な露光量を与えるものであれば特に制限はな
く、Arレーザー、炭酸ガスレーザーのごときガスレー
ザー、YAGレーザーのような固体レーザー、そして半
導体レーザーなどが使用できる。通常、出力が100m
Wクラス以上のレーザーが必要となる。保守性、価格な
どの実用的な面からは、半導体レーザーおよび半導体励
起の固体レーザー(YAGレーザーなど)など赤外線レ
ーザーが好適に使用される。これらの赤外線レーザーの
記録波長としては、800nmから1100nmの発振
波長を利用することが多い。本発明では、第1の工程で
レーザー感応層中に酸が発生し、さらに第2の工程によ
り、レーザー照射部において(B)光熱変換剤の作用に
より熱が発生し、酸と熱との作用により(C)酸分解性
バインダーが一部分解し、第1層と第2層の密着性が低
下する。この密着性の低下のため、シリコーンゴム等か
らなるインク反発層表面に外力を加えることにより、こ
のレーザー照射部のみが、容易且つ選択的に除去される
ことになり、(3)レーザー光を照射してなる露光部に
おいて少なくともインク反発性の表面を有する層を除去
する工程が、容易に行われ、画像様にインク受容性の表
面が現れ、印刷に使用される水なし平版が形成される。
インク反発層を除去する方法としては、シリコーンを膨
潤させる液体、もしくはシリコーンを膨潤させない液体
を用いてシリコーン表面を擦る方法、液体を用いないで
シリコーン表面を物理的に擦る方法、レーザー照射後に
インク反発性の第2層表面に接着できる接着シートを圧
着し、剥離することでインク反発性物質を選択的に剥
離、除去する方法等が挙げられる。これらの方法により
表面のインク反発層を除去して、インク受容性部を露出
させ、水なし平版を製版するものである。
【0094】
【実施例】本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
【0095】〔実施例1〕(支持体) 厚さ175μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルム上に密着層として、乾燥膜厚0.2μmとな
るようにゼラチン下塗り層を形成した。(第1層の形成) (カーボンブラック分散液の作成)下記の混合液をペイ
ントシェーカーにて30分間分散した後、ガラスビーズ
をろ別してカーボンブラック分散液を作成した。 (混合液組成) 光熱変換剤:カーボンブラック(#40 三菱カーボン社製) 5.0g ポリウレタン (ニッポラン2304 日本ポリウレタン社製)5.0g ソルスパースS20000(ICI社製) 0.27g ソルスパースS12000(ICI社製) 0.22g テトラヒドロフラン 45g ガラスビーズ 160g 前記のゼラチン下塗りポリエチレンテレフタレート上
に、下記の塗布液を乾燥膜厚2μmとなるように塗布し
第1層を形成した。 (第1層塗布液組成) 上記のカーボンブラック分散液 55g 光酸発生剤(XI−5) 0.2g 酸分解性バインダー(P−1) 2.0g テトラヒドロフラン 45g
【0096】(第2層の形成)下記の塗布液を作成し、
第1層上に塗布した後、2分間、110℃に加熱して、
乾燥することにより、乾燥膜厚2μmの付加型シリコー
ンゴムよりなる第2層を形成し、レーザー記録用水なし
平版(原版)を作成した。 (第2層塗布液組成) α,ω−ジビニルポリジメチルシロキサン(重合度約700) 9.00g (CH3)3-Si-O-(SiH(CH3)-O)8-Si(CH3)3 1.00g ポリジメチルシロキサン(重合度 約8000) 0.50g オレフィン−塩化白金酸 0.04g 抑制剤[H2C=C-C(CH3)2-O-Si(CH3)3] 0.07g ヘプタン 55g
【0097】(水なし平版の製版)前記の如くして得ら
れた水なし平版を紫外線ランプにより全面露光した。次
に、波長860nm、ビーム径100μm(1/e2
の半導体レーザーを用いて連続線の書き込みを行った。
記録エネルギーは0.75J/cm2 とした。その後、
接着シートとして住友スリーエム社製のシリコーン用接
着テープ「スコッチテープ#851A」を前記水なし平
版表面に圧着して剥離することにより、第2層であるシ
リコーン層のレーザー照射部のみが接着シートに付着
し、水なし平版表面から容易に除去された。一方、レー
ザー未照射部のシリコーン層は除去されずに水なし平版
表面に保持され、シャープなエッジのシリコーン画像が
形成できた。また、同様の水なし平版を紫外線ランプに
より全面露光した後、版面上パワー110mW、波長8
25nm、ビーム径10μm(1/e2 )の半導体レー
ザーを用いて、主操作速度6m/秒にて書き込みを行
い、前記と同一の接着シートで圧着、剥離してレーザー
照射部のシリコーン層を除去し、水なし平版を製版し
た。レーザー記録感度は150mJ/cm2 、解像力は
6μmでシャープなエッジの水なし平版が形成された。
この記録条件にて、175線の網点形成を行ったところ
網点面積率1%から99%までが版上に形成できた。こ
のようにして製版された水なし平版を、印刷機を用いて
印刷したところ2万枚の汚れのない良好な印刷物が得ら
れた。また、1年間室温保存後も記録性、印刷性など性
能に変化は見られなかった。
【0098】〔比較例1〕実施例1において第1層塗布
液に光酸発生剤(XI−5)を添加しなかった他は、実
施例1と全く同様にして比較例1の水なし平版を作成し
た。実施例1と同様に、得られた水なし平版を紫外線ラ
ンプにより全面露光した後、同様に半導体レーザーを用
いて連続線の書き込みを行い、同様に接着シートを水な
し平版表面に圧着して剥離したが、レーザー照射部が部
分的にしか除去されず充分な版形成ができなかった。レ
ーザー露光時のエネルギーを4倍にすることにより版形
成ができたが、エッジシャープネスが不十分であった。 〔比較例2〕実施例1において第1層塗布液に酸分解性
バインダー(P−1)を添加するかわりに、n−ブチル
メタクリレート重合体を用いた他は、実施例1と全く同
様にして比較例2の水なし平版を作成した。実施例1と
同様に、得られた水なし平版を紫外線ランプにより全面
露光した後、同様に半導体レーザーを用いて連続線の書
き込みを行い、同様に接着シートを水なし平版表面に圧
着して剥離したが、レーザー照射部が部分的にしか除去
されず充分な版形成ができなかった。レーザー露光時の
エネルギーを3倍にすることにより、製版ができたが、
エッジシャープネスが不十分であった。 〔比較例3〕実施例1で得られた水なし平版を紫外線に
よる前露光をしない他は、実施例1と同様な操作により
水なし平版を製版した。レーザー照射部が部分的にしか
除去されず充分な版形成ができなかった。レーザー露光
時のエネルギーを4倍にすることにより版形成ができた
が、エッジシャープネスが不十分であった。
【実施例2〜10】実施例1の(A)光酸発生剤と
(C)酸分解性バインダーが下表である以外は実施例1
と全く同様にして実施例2〜10の水なし平版を作成し
た。
【表1】 得られた水なし平版を実施例1と同様に前露光、レーザ
ー露光、シリコーン除去処理し、印刷したところエッジ
シャープネスの良好な印刷物が作成できた。
【実施例11】実施例1と同様にしてゼラチン下塗り層
を有するポリエチレンテレフテレート支持体上に、光熱
変換剤としてTiO金属酸化物蒸着膜をスパッタリング
法にて厚さ200Åとなるように形成した。この上に、
下記の塗布液を乾燥膜厚が1μになるように塗布乾燥
し、蒸着膜と併せて第1層を形成した。 (第1層塗布液組成) 光酸発生剤(XI−5) 0.2g 酸分解性バインダー(P−3) 2.0g テトラヒドロフラン 45g メチルイソブチルケトン 10g さらに実施例1と同様にして、第2層を形成し水なし平
版を得た。得られた水なし平版を実施例1と同様に前露
光、レーザー露光、シリコーン除去処理し、印刷したと
ころエッジシャープネスの良好な印刷物が作成できた。
【0099】
【発明の効果】以上のごとく、本発明により、高感度に
レーザー記録でき、解像力、エッジシャープネスを満足
する水なし平版が提供できた。また、レーザー露光直前
に前露光するため高感度を維持しながら保存性を満足す
ることが可能となった。さらに、赤外線吸収色素自身が
酸発生剤であるような高価な赤外線吸収剤を用いる必要
がなく、カーボンブラックのような安価な赤外吸収剤が
利用でき、且つ、解像力、エッジシャープネスを満足す
る安価な水なし平版が提供できた。この水なし平版は剥
離現像のようなドライ条件下での処理も可能であり、簡
易で、環境保全性を満足する水なし平版の製版方法が提
供できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/11 G03F 7/11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、(A)活性光線の照射によ
    り酸を発生する化合物、(B)レーザー光を熱に変換す
    る化合物、及び、(C)酸性条件下で加熱することで分
    解する高分子化合物、を含有するレーザー感応層(第1
    層)を設け、さらにこの上にインク反発性の表面を有す
    る層(第2層)を設けたことを特徴とする湿し水不要平
    版印刷原版。
  2. 【請求項2】 前記(C)酸性条件下で加熱することで
    分解する高分子化合物が、酸性条件下で加熱すること
    で、主鎖結合が部分的に切断され、低分子量化する高分
    子化合物であることを特徴とする請求項1記載の湿し水
    不要平版印刷原版。
  3. 【請求項3】 前記酸性条件下で加熱することで、主鎖
    結合が部分的に切断され、低分子量化する高分子化合物
    が、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリフタル
    アルデヒド、ポリエステル、ポリウレタン、及びポリカ
    ーボネートからなる群より選ばれる少なくとも1種の高
    分子化合物であることを、特徴とする請求項2記載の湿
    し水不要平版印刷原版。
  4. 【請求項4】 支持体上に、(A)活性光線の照射によ
    り酸を発生する化合物、(B)レーザー光を熱に変換す
    る化合物、及び、(C)酸性条件下で加熱することで分
    解する高分子化合物、を含有するレーザー感応層(第1
    層)を設け、さらにこの上にインク反発性の表面を有す
    る層(第2層)を設けた、湿し水不要平版印刷原版の製
    版方法であって、 (1)紫外線もしくは可視光線を全面露光する工程、
    (2)赤外線レーザー光を画像様に照射し、レーザー光
    照射部を加熱する工程、及び、(3)レーザー光照射部
    において少なくともインク反発性の表面を有する層を除
    去する工程、を含むことを特徴とする湿し水不要平版印
    刷原版の製版方法。
JP8051529A 1996-03-08 1996-03-08 湿し水不要平版印刷原版及びその製版方法 Pending JPH09239942A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051529A JPH09239942A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 湿し水不要平版印刷原版及びその製版方法
EP97103657A EP0794055B1 (en) 1996-03-08 1997-03-05 Waterless planographic printing plate and method of plate making using the same
DE69713418T DE69713418T2 (de) 1996-03-08 1997-03-05 Trockenflachdruckplatte und Verfahren zur Herstellung desselben
US08/812,035 US5955238A (en) 1996-03-08 1997-03-06 Waterless planographic printing plate and method of plate making using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051529A JPH09239942A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 湿し水不要平版印刷原版及びその製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239942A true JPH09239942A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12889556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051529A Pending JPH09239942A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 湿し水不要平版印刷原版及びその製版方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5955238A (ja)
EP (1) EP0794055B1 (ja)
JP (1) JPH09239942A (ja)
DE (1) DE69713418T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232115A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 学校法人神奈川大学 硬化性組成物、並びにそれを用いた硬化物の製造方法及びその再溶解方法
JP2017003877A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 三菱瓦斯化学株式会社 反応現像画像形成法、反応現像画像形成法に用いられる感光性樹脂組成物、および反応現像画像形成方法により製造された基板ならびに構造物

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69829590T2 (de) 1997-10-17 2006-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Positiv arbeitendes photoempfindliches Aufzeichnungsmaterial für Infrarotlaser und positiv arbeitende Zusammensetzung für Infrarotlaser
JP3743604B2 (ja) * 1999-03-24 2006-02-08 富士写真フイルム株式会社 平版印刷用原板
JP2001188339A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版印刷版原版
US6740464B2 (en) * 2000-01-14 2004-05-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
US20020029711A1 (en) * 2000-05-30 2002-03-14 D'amato Richard J. Methods of preparing positive-working lithographic printing plates for laser-imageable computer-to-press systems
US6555283B1 (en) 2000-06-07 2003-04-29 Kodak Polychrome Graphics Llc Imageable element and waterless printing plate
US7709184B2 (en) * 2000-09-06 2010-05-04 Gary Ganghui Teng Method of on-press developing thermosensitive lithographic printing plate
US6548222B2 (en) 2000-09-06 2003-04-15 Gary Ganghui Teng On-press developable thermosensitive lithographic printing plates
US7089856B2 (en) 2000-09-06 2006-08-15 Gary Ganghui Teng On-press development of thermosensitive lithographic printing member
US6576401B2 (en) 2001-09-14 2003-06-10 Gary Ganghui Teng On-press developable thermosensitive lithographic plates utilizing an onium or borate salt initiator
US6541183B2 (en) 2001-06-04 2003-04-01 Gary Ganghui Teng Negative lithographic printing plates having a semisolid radiation-sensitive layer
JP2002131894A (ja) 2000-10-27 2002-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版印刷版の製版方法
US6569597B2 (en) * 2001-01-19 2003-05-27 Eastman Kodak Company Thermal imaging composition and member and methods of imaging and printing
US6656661B2 (en) 2001-04-04 2003-12-02 Kodak Polychrome Graphics, Llc Waterless imageable element with crosslinked silicone layer
US6410208B1 (en) 2001-04-18 2002-06-25 Gary Ganghui Teng Lithographic printing plates having a thermo-deactivatable photosensitive layer
EP1308781A3 (en) * 2001-10-05 2003-09-03 Shipley Co. L.L.C. Cyclic sulfonium and sulfoxonium photoacid generators and photoresists containing them
US7316891B2 (en) * 2002-03-06 2008-01-08 Agfa Graphics Nv Method of developing a heat-sensitive lithographic printing plate precursor with a gum solution
US6881533B2 (en) * 2003-02-18 2005-04-19 Kodak Polychrome Graphics Llc Flexographic printing plate with ink-repellent non-image areas
JP2004294702A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版及びその作成方法
CN100573342C (zh) * 2004-05-19 2009-12-23 爱克发印艺公司 制造光聚合物印版的方法
US7402374B2 (en) 2004-05-31 2008-07-22 Fujifilm Corporation Method for colored image formation
EP1614541A3 (en) 2004-07-08 2006-06-07 Agfa-Gevaert Method of making a lithographic printing plate.
PL1788450T3 (pl) 2005-11-18 2009-07-31 Agfa Nv Sposób wytwarzania kliszy do druku litograficznego
DE602005013399D1 (de) 2005-11-18 2009-04-30 Agfa Graphics Nv Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte
ATE497192T1 (de) 2005-11-18 2011-02-15 Agfa Graphics Nv Verfahren zur herstellung einer lithografiedruckform
ATE426836T1 (de) 2005-11-18 2009-04-15 Agfa Graphics Nv Verfahren zur herstellung einer lithografiedruckform
ES2322908T3 (es) 2005-11-18 2009-07-01 Agfa Graphics N.V. Metodo de fabricacion de una plancha de impresion litografica.
ES2347442T3 (es) 2005-11-18 2010-10-29 Agfa Graphics N.V. Metodo de fabricacion de una plancha de impresion litografica.
ATE422066T1 (de) 2005-11-18 2009-02-15 Agfa Graphics Nv Verfahren zur herstellung einer lithografiedruckform
EP2772805A1 (en) 2005-11-18 2014-09-03 Agfa Graphics Nv Method of making a lithographic printing plate
DE602005014249D1 (de) 2005-11-21 2009-06-10 Agfa Graphics Nv Verfahren zur Herstellung einer Lithografiedruckform
EP1788449A1 (en) 2005-11-21 2007-05-23 Agfa Graphics N.V. Method for making a lithographic printing plate
DK1788435T3 (da) 2005-11-21 2013-06-17 Agfa Graphics Nv Fremgangsmåde til fremstilling af en litografisk trykplade
DE602006009919D1 (de) * 2006-08-03 2009-12-03 Agfa Graphics Nv Flachdruckplattenträger
US8053168B2 (en) 2006-12-19 2011-11-08 Palo Alto Research Center Incorporated Printing plate and system using heat-decomposable polymers
EP1972460B1 (en) * 2007-03-19 2009-09-02 Agfa Graphics N.V. A method for making a lithographic printing plate support
DE602007006822D1 (de) 2007-11-30 2010-07-08 Agfa Graphics Nv Verfahren zur Behandlung einer Lithografiedruckplatte
ES2430562T3 (es) 2008-03-04 2013-11-21 Agfa Graphics N.V. Método para la fabricación de un soporte de una plancha de impresión litográfica
EP2106924B1 (en) 2008-03-31 2011-06-29 Agfa Graphics N.V. A method for treating a lithographic printing plate
EP2937733A4 (en) 2012-12-19 2016-09-14 Ibf Indústria Brasileira De Filmes S A RADIATION-SENSITIVE COMPOSITION IN ELECTROMAGNETIC SPECTRUM REGIONS FOR PRINTING PURPOSES, PRINTING PLATE COMPRISING THE SAME, USE OF THE SAME, AND IMAGE DEVELOPMENT METHOD
ES2655798T3 (es) 2014-12-08 2018-02-21 Agfa Nv Sistema para reducir los residuos de ablación
CN108780282A (zh) 2016-03-16 2018-11-09 爱克发有限公司 加工平版印刷版的设备和相应方法
CN106313870B (zh) 2016-08-19 2018-06-15 浙江康尔达新材料股份有限公司 一种可成像涂层、热敏阴图平版印刷版及其制版方法
EP3793830B1 (en) 2018-05-14 2023-03-29 Agfa Offset Bv A lithographic printing plate precursor
EP3587112B1 (en) 2018-06-21 2024-04-03 Eco3 Bv A lithographic printing plate precursor
EP3587113B1 (en) 2018-06-21 2023-01-04 Agfa Offset Bv A lithographic printing plate precursor
CN109212900B (zh) * 2018-09-11 2020-04-03 深圳市华星光电技术有限公司 光刻胶组合物及彩色滤光片
EP3815900A1 (en) 2019-10-31 2021-05-05 Agfa Nv A lithographic printing plate precursor and method for making hydrophobic resin particles
EP3875271A1 (en) 2020-03-04 2021-09-08 Agfa Nv A lithographic printing plate precursor
EP3892469B1 (en) 2020-04-10 2023-11-08 Eco3 Bv Lithographic printing plate precursor
CN115697708A (zh) 2020-06-24 2023-02-03 爱克发胶印有限公司 平版印刷版前体
US20230311474A1 (en) 2020-06-24 2023-10-05 Agfa Offset Bv A Lithographic Printing Plate Precursor
EP3928983B1 (en) 2020-06-24 2023-09-27 Eco3 Bv A lithographic printing plate precursor
EP3960455A1 (en) 2020-08-31 2022-03-02 Agfa Offset Bv A lithographic printing plate precursor
CN116324620A (zh) 2020-10-09 2023-06-23 爱克发胶印有限公司 平版印刷版前体
EP4035897A1 (en) 2021-01-28 2022-08-03 Agfa Offset Bv A lithographic printing plate precursor
EP4129682A1 (en) 2021-08-05 2023-02-08 Agfa Offset Bv A lithographic printing plate precursor
EP4223534A1 (en) 2022-02-07 2023-08-09 Agfa Offset Bv A lithographic printing plate precursor
EP4239411A1 (en) 2022-03-04 2023-09-06 Eco3 Bv Method and apparatus for processing a lithographic printing plate precursor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489308A (en) * 1974-03-18 1977-10-19 Scott Paper Co Laser imagable dry planographic printing plate blank
DE3628720A1 (de) * 1986-08-23 1988-02-25 Hoechst Ag Vorsensibilisierte druckplatte und verfahren zur herstellung einer druckform fuer den wasserlosen flachdruck
US5378580A (en) * 1992-06-05 1995-01-03 Agfa-Gevaert, N.V. Heat mode recording material and method for producing driographic printing plates
GB9214304D0 (en) * 1992-07-06 1992-08-19 Du Pont Uk Improvements in or relating to image formation
DE4426820A1 (de) * 1993-07-29 1995-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Bilderzeugungsmaterial und Bilderzeugungsverfahren
JP3625089B2 (ja) * 1995-09-13 2005-03-02 富士写真フイルム株式会社 湿し水不要平版印刷版の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232115A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 学校法人神奈川大学 硬化性組成物、並びにそれを用いた硬化物の製造方法及びその再溶解方法
JP2017003877A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 三菱瓦斯化学株式会社 反応現像画像形成法、反応現像画像形成法に用いられる感光性樹脂組成物、および反応現像画像形成方法により製造された基板ならびに構造物

Also Published As

Publication number Publication date
US5955238A (en) 1999-09-21
DE69713418T2 (de) 2002-10-17
EP0794055B1 (en) 2002-06-19
EP0794055A3 (en) 1999-04-21
EP0794055A2 (en) 1997-09-10
DE69713418D1 (de) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09239942A (ja) 湿し水不要平版印刷原版及びその製版方法
US5658708A (en) Image recording material
US6340554B1 (en) Radiation-sensitive planographic printing plate
JP3810538B2 (ja) ポジ型画像形成材料
US5786125A (en) Light-sensitive lithographic printing plate requiring no fountain solution
EP0750230B1 (en) Negative type photosensitive compositions
EP1075941B1 (en) Photosensitive lithographic printing plate precursor containing metal oxide
JPH0980747A (ja) 湿し水不要平版印刷版の形成方法
EP0814381B1 (en) Positive image forming composition
JP3449818B2 (ja) 画像記録材料
EP1295178A2 (en) Imageable element and waterless printing plate
JP3779446B2 (ja) 輻射線感応性平版印刷版
JP3651717B2 (ja) ポジ型平版印刷版材料
JP3788849B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP3754170B2 (ja) 平版印刷用原版
JP3828259B2 (ja) 平版印刷版の製版方法及び平版印刷版原版
JP2000137322A (ja) 水なし平版印刷原版及び水なし平版印刷版の形成方法
JP3673069B2 (ja) 平版印刷版用原版
JP3859304B2 (ja) 感光感熱性組成物
JP3754172B2 (ja) 平版印刷版原版
JP3839540B2 (ja) 平版印刷版用原版
JP3842363B2 (ja) ネガ型画像記録材料
JP3902306B2 (ja) 平版印刷用原版
JP3986624B2 (ja) 輻射線感受性組成物
JP3626339B2 (ja) 感熱性平版印刷原版