JPH09239573A - 有機フィルム加工方法 - Google Patents

有機フィルム加工方法

Info

Publication number
JPH09239573A
JPH09239573A JP8071435A JP7143596A JPH09239573A JP H09239573 A JPH09239573 A JP H09239573A JP 8071435 A JP8071435 A JP 8071435A JP 7143596 A JP7143596 A JP 7143596A JP H09239573 A JPH09239573 A JP H09239573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
irradiation
pulsed laser
film
organic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8071435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710608B2 (ja
Inventor
Haba Berugasemu
ハバ ベルガセム
Yukio Morishige
幸雄 森重
Kazuyuki Ishikawa
和幸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, NEC Corp filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP8071435A priority Critical patent/JP2710608B2/ja
Priority to SG1997000504A priority patent/SG55279A1/en
Priority to TW086102390A priority patent/TW317074B/zh
Priority to DE19708254A priority patent/DE19708254A1/de
Publication of JPH09239573A publication Critical patent/JPH09239573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710608B2 publication Critical patent/JP2710608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/081Blowing of gas, e.g. for cooling or for providing heat during solder reflowing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/086Using an inert gas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • H05K2203/108Using a plurality of lasers or laser light with a plurality of wavelengths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レーザ照射工程のみで有機フィルム加工を可能
とし、低コスト、かつウェットプロセスを不要とした有
機フィルム加工方法の提供。 【解決手段】有機フィルム基板への微細な穴開け加工法
において、10μsから20msの範囲内のパルス幅の
第1のパルスレーザ光を照射して、絶縁膜にレーザ照射
による加熱作用に基づく熱分解、熱分解に伴うガス発生
のいずれかの反応を起こす工程と、上記熱分解物の広が
りの範囲にまで照射ビーム径を拡大したパルス幅200
ns以下の短パルス光を照射する工程と、からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機フィルム加工方
法に関し、特に高密度多層配線や、LSIのフィルムパ
ッケージの基板として有用なポリイミド・銅箔等の有機
絶縁膜/導電層からなるフィルム基板や、プリンタヘッ
ド等に用いられる有機フィルム基板に、微細なビアホー
ルを形成する有機フィルム加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多層配線基板技術は、パーソナルコンピ
ュータや、大型コンピュータのLSI実装用に発展し、
現在、装置コストの低減と、実装デバイスの高速化への
対応を図るために、良好な高周波特性を有する絶縁フィ
ルムを用いた高密度実装技術の実用化が望まれている。
なかでも、有機フィルムと金属層とを張り合わせてなる
フィルム基板に微細なビアホールを高スループットで、
安価に形成する方法が求められている。
【0003】また、インクジェットプリンタ等の応用で
は、膜厚が100μm程度の有機フィルム基板に、微細
な多数のビアホールを、安価なコストで、しかも高速に
形成する方法が求められている。
【0004】この種の有機フィルム加工方法として、本
発明者らは、例えば特願平7−145687号に有機絶
縁膜と導電層からなるフィルム基板に高いアスペクト比
を持ち導電層との界面に絶縁層を残さずに信頼性に優れ
る、ビアホールを形成する方法を提案している。即ち、
上記特願平7−145687号には、有機物質を含有す
る絶縁フィルムからなる基板において、ビアホールの形
成箇所に、基板に吸収のある波長のパルスレーザ光を照
射した後、一の照射部のビアホール底部の残留膜をパル
ス幅200ns以下の第2のパルスレーザ光の照射によ
り蒸散除去し、さらに、基板を超音波洗浄することによ
り、ビアホール側壁部の付着物を洗浄除去して、微細な
ビアホールを高いスループットで形成できることが記載
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
願平7−145687号に記載された、従来のビアホー
ル形成法においては、工程の最後に、超音波洗浄が必要
とされており、このため工程数が増加し、製造コストを
低減することが難しい。
【0006】また、上記公報に記載の従来の方法におい
ては、プリンタヘッドへ微細なビアホールを形成する用
途においては、絶縁フィルムに機構保持部品が組付けら
れた状態で加工する必要が生じることから、超音波洗浄
で必要とされる溶液処理工程を適用することができない
場合もある。
【0007】従って、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであって、レーザ照射工程のみで有機フィル
ム加工を可能とし、低コスト、かつウェットプロセスを
不要とした有機フィルム加工方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、有機物質を含む絶縁層と金属層とを積層
してなるフィルム基板へ、第1の所定時間幅のパルス幅
を有する第1のパルスレーザ光を、1ショット以上、前
記フィルム基板のビアホール形成部に対して照射し、前
記絶縁層のレーザ光照射部を熱分解、又は熱分解に伴う
ガス発生の少なくともいずれかの反応を起こさせる工程
と、前記絶縁層における前記第1のパルスレーザ光の照
射部に、第2の所定時間幅の第2のパルスレーザ光を照
射してビアホール底部の残留膜を蒸散除去する工程と、
を含む有機フィルム加工形成方法において、前記第2の
パルスレーザ光の照射ビーム径を、前記第1のパルスレ
ーザ光のビーム径よりも大とし、前記絶縁層の熱変性し
た領域を覆う範囲にまで拡大したことを特徴とする有機
フィルム加工方法を提供する。
【0009】本発明の有機フィルム加工方法は、有機物
質を含む絶縁層と金属層とを積層してなるフィルム基板
へ、10μsから20msの範囲のパルス幅の第1のパ
ルスレーザ光を、1ショット以上、前記フィルム基板の
ビアホール形成部に照射し、前記第1のパルスレーザ光
の照射による前記絶縁層の温度上昇を介して前記絶縁層
の前記第1のパルスレーザ光照射部を熱分解、又は熱分
解に伴うガス発生の少なくともいずれかの反応を起こさ
せる工程と、前記絶縁層における前記第1のパルスレー
ザ光の照射部に、パルス幅略200ns以下、ピークパ
ワー密度略10MW/cm2以上の照射強度の第2のパ
ルスレーザ光を照射して、ビアホール底部の残留膜を蒸
散除去する工程と、を含み、前記第2のパルスレーザ光
の照射ビーム径を、前記第1のパルスレーザ光のビーム
径よりも大とし、前記絶縁層の熱変性した領域を覆う範
囲にまで拡大したことを特徴とする。
【0010】本発明は、有機物質を含んでなるフィルム
(「有機フィルム」という)へ、第1の所定時間幅のパ
ルス幅を有する第1のパルスレーザ光を、1ショット以
上、前記有機フィルムのビアホール形成部に対して照射
し、前記第1のパルスレーザ光の照射部において前記有
機フィルムに熱分解、又は熱分解に伴うガス発生の少な
くともいずれかの反応を起こさせる工程と、前記有機フ
ィルムにおける前記第1のパルスレーザ光の照射部に、
前記第1のパルスレーザ光よりも大の、前記有機フィル
ムの熱変性した領域を覆う範囲にまで広げたビーム径
と、第2の所定時間幅のパルス幅と、を有する第2のパ
ルスレーザ光を照射する工程と、を含むことを特徴とす
る有機フィルム加工方法を提供する。
【0011】また、本発明の有機フィルム加工方法は、
有機物質を含んでなるフィルム(「有機フィルム」)
へ、10μsから20msの範囲のパルス幅の第1のパ
ルスレーザ光を、1ショット以上、前記有機フィルムの
ビアホール形成部に対して照射し、前記第1のパルスレ
ーザ光の照射による前記有機フィルムの温度上昇を介し
て、前記有機フィルムの前記第1のパルスレーザ光照射
部を熱分解、又は熱分解に伴うガス発生の少なくともい
ずれかの反応を起こさせる工程と、前記有機フィルムに
おける前記第1のパルスレーザ光の照射部に、照射ビー
ム径を前記第1のパルスレーザ光よりも大の、前記有機
フィルムの熱変性した領域を覆う範囲にまで広げた、パ
ルス幅略200ns以下、ピークパワー密度略10MW
/cm2以上の照射強度の第2のパルスレーザ光を照射
する工程と、を含むことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の原理・作用を以下に説明する。本発明
は、第1のパルスレーザ光の照射により生じたビアホー
ル側壁部の付着物を、レーザビーム径を、第1のパルス
レーザ光照射よりも、熱分解物が付着する範囲を含むよ
うに、拡大させてなるパルス幅が好ましくは200ns
以下の第2のパルスレーザ光を、第1のパルスレーザ光
照射部に続けて照射することにより、付着物そのものの
吸収により発生する衝撃波を利用して、吹き飛ばすこと
が可能であるとの、実験結果に基づき、完成されたもの
である。
【0013】従来、絶縁膜と導電膜が積層された基板へ
のビアホール形成方法において、ビアホール底の残留膜
を短パルスレーザ光を照射することにより蒸散除去でき
ることは知られていたが、蒸散除去用の照射ビームが第
1のパルスレーザ光のビーム径と同じであったがため
に、第2のパルスレーザ光を照射した後にも、なお、ビ
アホール側壁の付着物は除去されず、このため、第2の
パルスレーザ光照射後において、ビアホール側壁の付着
物を除去するための超音波洗浄工程が必要とされてい
た。
【0014】これに対して、本発明によれば、ビアホー
ル側壁部の付着物除去のための超音波洗浄工程を不用と
したものであり、少ない工程数で、微細なビアホールを
制御性よく、且つ高いスループットで形成することを可
能としたものである。このように、本発明は、加工工程
中にウェットプロセスを不要としたことから、適用可能
な加工対象を拡大でき、かつ、製造コストを大幅に低減
することができるという利点を有する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について図面を
参照して以下に詳細に説明する。
【0016】
【実施形態1】図1は、本発明の一実施形態に係る加工
工程を工程順に模式的に示す図である。
【0017】被加工基板は、厚さ30μmのポリイミド
2、厚さ10μmの銅3からなる実装用フィルム基板と
した。レーザ光照射中は、窒素ガスを10リットル/分
の流量で基板上の照射部に吹き付けて加工を行なった。
【0018】第1の工程においては、図1(A)に示す
ように、波長515nmのアルゴンレーザ光を超音波変
調器で0.3msのパルス幅にして得た第1のパルスレ
ーザ光1を、照射ビーム径40μm、照射間隔10ms
で2ショット照射した。照射強度は500kW/cm2
である。
【0019】図1(B)に、第1のパルスレーザ光の照
射後の加工形状を断面図にて示す。図1(B)におい
て、ビアホールは底部径は40μmで、上部径は70μ
mであった。ビアホール側壁部には、厚さ30μm程度
の分解物4が付着し(「付着物」という)、ビアホール
底部にはポリイミドの変性した残留膜7が薄く残ってい
る。
【0020】続いて第2の工程において、図1(C)に
示すように、QswYAGレーザの第2高調波からなる
第2のパルスレーザ光5(照射ビーム径70μm、パル
ス幅10ns、照射ピークパワー密度100MW/cm
2)を1ショット照射する。
【0021】図1(D)に、第2のパルスレーザ光5照
射後の加工形状を断面図にて示す。図1(D)に示すよ
うに、ビアホール底部の残留膜と同時にビアホール側壁
の付着物も吹き飛ばされ、側壁の滑らかなビアホール6
を形成することができた。また電子顕微鏡による観察で
も、ビアホール側壁部に付着物の残留は見られなかっ
た。
【0022】そして、形成したビアホールに電界メッキ
により銅を埋め込んだ所、100%近い歩留まりで、再
現性よくきれいにビアホールを埋め込むことができた。
このことは、本発明によるビアホールの形状の再現性が
よいこと、及び付着物をきれいに除去できていることを
示す別の証拠である。
【0023】一方、比較例として、第2のパルスレーザ
光5の照射ビーム径を、第1のパルスレーザ光1と同じ
40μmにして照射した場合には、低部の残留膜はきれ
いに除去されるのに対し、ビアホール側壁の付着物は除
去できなかった。
【0024】
【実施形態2】以上、上記実施形態の説明では、電子部
品の実装基板へのビアホール形成に本発明を適用した場
合について説明したが、次に、本発明の第2の実施形態
として、プリンタヘッド等への応用において実用に供さ
れる厚さ100μm程度のポリイミドフィルムへの微細
な穴開けの例を以下に説明する。
【0025】本実施形態においては、前記第1の実施形
態と同様な構成のレーザ光源を用い、ポリイミドフィル
ムへ貫通穴を開けた。
【0026】第1の工程における第1のパルスレーザ光
1(図1(A)参照)の照射条件は、ビーム径40μ
m、パルス幅0.3ms、パルス数6ショット、照射間
隔10ms、照射強度500kW/cm2とした。
【0027】また、第2の工程における第2のパルスレ
ーザ光5(図1(C)参照)の照射条件は、照射ビーム
径120μm、パルス幅10ns、照射ピークパワー密
度100MWcm2、1ショットとした。
【0028】得られたビアホールは、底径80μm、上
部径110μmであった。本実施形態で用いたポリイミ
ドフィルムは、実装基板とは異なり、熱伝導のよい銅箔
がないために、ポリイミド膜内の熱拡散により、ビアホ
ール径は横方向に拡大するが、第2のパルスレーザ光5
の照射後のビアホール側壁には付着物は残らず、前記第
1の実施形態の場合に比べ、側壁の滑らかさに優れる傾
向が観測された。
【0029】プリンタヘッド等のビアホール形成では、
インクの流れを制御するため、側壁の滑らかさに優れる
こと、及びビアホールの傾斜角が制御できること、が重
要であるが、本実施形態に係るビアホールの形成方法に
よれば、側壁の滑らかさに優れること、傾斜角は、第1
のパルスレーザ光1のショット数により変化させること
ができるので、実用的に有効な方法であることが判っ
た。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少ない工程数で微細なビアホールを制御性よく、且つ高
いスループットで形成することができるという効果を有
すると共に、加工工程中にウェットプロセスが不要とさ
れているため、加工対象をひろくでき、且つ製造コスト
を大幅に低減できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の加工工程を工程順に模式
的に示す図である。
【符号の説明】
1 第1のパルスレーザ光 2 ポリイミド 3 銅 4 分解物 5 第2のパルスレーザ光 6 ビアホール 7 残留膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/46 H01L 23/14 (72)発明者 石川 和幸 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友金属 鉱山株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機物質を含む絶縁層と金属層とを積層し
    てなるフィルム基板へ、第1の所定時間幅のパルス幅を
    有する第1のパルスレーザ光を、1ショット以上、前記
    フィルム基板のビアホール形成部に対して照射し、前記
    絶縁層のレーザ光照射部を熱分解、又は熱分解に伴うガ
    ス発生の少なくともいずれかの反応を起こさせる工程
    と、 前記絶縁層における前記第1のパルスレーザ光の照射部
    に、第2の所定時間幅の第2のパルスレーザ光を照射し
    てビアホール底部の残留膜を蒸散除去する工程と、 を含む有機フィルム加工形成方法において、 前記第2のパルスレーザ光の照射ビーム径を、前記第1
    のパルスレーザ光のビーム径よりも大とし、前記絶縁層
    の熱変性した領域を覆う範囲にまで拡大したことを特徴
    とする有機フィルム加工方法。
  2. 【請求項2】有機物質を含む絶縁層と金属層とを積層し
    てなるフィルム基板へ、10μsから20msの範囲の
    パルス幅の第1のパルスレーザ光を、1ショット以上、
    前記フィルム基板のビアホール形成部に照射し、前記第
    1のパルスレーザ光の照射による前記絶縁層の温度上昇
    を介して前記絶縁層の前記第1のパルスレーザ光照射部
    を熱分解、又は熱分解に伴うガス発生の少なくともいず
    れかの反応を起こさせる工程と、 前記絶縁層における前記第1のパルスレーザ光の照射部
    に、パルス幅略200ns以下、ピークパワー密度略1
    0MW/cm2以上の照射強度の第2のパルスレーザ光
    を照射して、ビアホール底部の残留膜を蒸散除去する工
    程と、 を含み、 前記第2のパルスレーザ光の照射ビーム径を、前記第1
    のパルスレーザ光のビーム径よりも大とし、前記絶縁層
    の熱変性した領域を覆う範囲にまで拡大したことを特徴
    とする有機フィルム加工方法。
  3. 【請求項3】有機物質を含んでなるフィルム(「有機フ
    ィルム」という)へ、第1の所定時間幅のパルス幅を有
    する第1のパルスレーザ光を、1ショット以上、前記有
    機フィルムのビアホール形成部に対して照射し、前記第
    1のパルスレーザ光の照射部において前記有機フィルム
    に熱分解、又は熱分解に伴うガス発生の少なくともいず
    れかの反応を起こさせる工程と、 前記有機フィルムにおける前記第1のパルスレーザ光の
    照射部に、前記第1のパルスレーザ光のビーム径よりも
    大の、前記有機フィルムの熱変性した領域を覆う範囲に
    まで広げたビーム径と、第2の所定時間幅のパルス幅
    と、を有する第2のパルスレーザ光を照射する工程と、 を含むことを特徴とする有機フィルム加工方法。
  4. 【請求項4】有機物質を含んでなるフィルム(「有機フ
    ィルム」)へ、10μsから20msの範囲のパルス幅
    の第1のパルスレーザ光を、1ショット以上、前記有機
    フィルムのビアホール形成部に対して照射し、前記第1
    のパルスレーザ光の照射による前記有機フィルムの温度
    上昇を介して、前記有機フィルムの前記第1のパルスレ
    ーザ光照射部を熱分解、又は熱分解に伴うガス発生の少
    なくともいずれかの反応を起こさせる工程と、 前記有機フィルムにおける前記第1のパルスレーザ光の
    照射部に、照射ビーム径を前記第1のパルスレーザ光の
    ビーム径よりも大の、前記有機フィルムの熱変性した領
    域を覆う範囲にまで拡げたビーム径を有し、パルス幅略
    200ns以下、ピークパワー密度略10MW/cm2
    以上の照射強度を有する第2のパルスレーザ光を照射す
    る工程と、 を含むことを特徴とする有機フィルム加工方法。
  5. 【請求項5】レーザ光照射部に、ガスを吹き付けること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載
    の有機フィルム加工方法。
  6. 【請求項6】前記第2のパルスレーザ光の照射ビーム径
    が、前記第1のパルスレーザ光の照射により生成された
    開口側壁部の熱分解付着物の、前記有機物質を含む絶縁
    層又はフィルムの表面側の、外径にまで及ぶように設定
    されたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれ
    か一に記載の有機フィルム加工方法。
JP8071435A 1996-03-01 1996-03-01 有機フィルム加工方法 Expired - Fee Related JP2710608B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071435A JP2710608B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 有機フィルム加工方法
SG1997000504A SG55279A1 (en) 1996-03-01 1997-02-27 Method of working an organic film
TW086102390A TW317074B (ja) 1996-03-01 1997-02-27
DE19708254A DE19708254A1 (de) 1996-03-01 1997-02-28 Verfahren zum Bearbeiten eines organischen Films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071435A JP2710608B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 有機フィルム加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09239573A true JPH09239573A (ja) 1997-09-16
JP2710608B2 JP2710608B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=13460466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8071435A Expired - Fee Related JP2710608B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 有機フィルム加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2710608B2 (ja)
DE (1) DE19708254A1 (ja)
SG (1) SG55279A1 (ja)
TW (1) TW317074B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267720A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 積層フィルム基材の加工方法
CN111741853A (zh) * 2018-08-03 2020-10-02 大日本印刷株式会社 热转印图像接受片

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766654B1 (fr) * 1997-07-28 2005-05-20 Matsushita Electric Works Ltd Procede de fabrication d'une carte de circuit imprime
DE19739450A1 (de) * 1997-09-09 1999-03-18 Deutsche Telekom Ag Anordnung zur Einkopplung von Licht in eine Lichtleitfaser
JPH11238831A (ja) * 1997-12-16 1999-08-31 Shinko Electric Ind Co Ltd テープキャリア及びその製造方法
EP1522373B1 (de) * 2003-10-06 2010-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Lochs
DE102004047798A1 (de) 2004-09-29 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Reinigung eines Resonators
EP1806203A1 (de) * 2006-01-10 2007-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Lochs
AT12316U1 (de) 2008-10-30 2012-03-15 Austria Tech & System Tech Verfahren zur integration eines elektronischen bauteils in eine leiterplatte

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5195686A (en) * 1984-10-16 1986-05-02 Advanced Laser Systems Inc. Laser drilling apparatus and method
DE3742770A1 (de) * 1987-12-17 1989-06-29 Akzo Gmbh Mikro-/ultrafiltrationsmembranen mit definierter porengroesse durch bestrahlung mit gepulsten lasern und verfahren zur herstellung
US5319183A (en) * 1992-02-18 1994-06-07 Fujitsu Limited Method and apparatus for cutting patterns of printed wiring boards and method and apparatus for cleaning printed wiring boards

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267720A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 積層フィルム基材の加工方法
JP4502092B2 (ja) * 2000-03-15 2010-07-14 住友金属鉱山株式会社 積層フィルム基材の加工方法
CN111741853A (zh) * 2018-08-03 2020-10-02 大日本印刷株式会社 热转印图像接受片

Also Published As

Publication number Publication date
TW317074B (ja) 1997-10-01
DE19708254A1 (de) 1997-09-04
SG55279A1 (en) 1998-12-21
JP2710608B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0430116B1 (en) Method for forming through holes in a polyimide substrate
EP0787219B1 (en) Laser method for plating vias
US5173441A (en) Laser ablation deposition process for semiconductor manufacture
US6822191B2 (en) Method for producing a trench structure in a polymer substrate
US5609746A (en) Printed circuit manufacture
US6037103A (en) Method for forming hole in printed board
JPH0371236B2 (ja)
US5246745A (en) Laser-induced chemical vapor deposition of thin-film conductors
JP2710608B2 (ja) 有機フィルム加工方法
US4898648A (en) Method for providing a strengthened conductive circuit pattern
JP2006310346A (ja) 機能性膜パターン形成装置、機能性膜パターンの形成方法及び電子機器
JP2010532582A (ja) 誘電性ビルドアップ層のレーザ支援エッチングを用いて、パターン化された埋込み導電層を提供する方法
JP2760288B2 (ja) ビアホール形成法及びフィルム切断法
JP2983481B2 (ja) プリント基板の製造方法
JPH10341069A (ja) ビアホール形成方法
JP4502092B2 (ja) 積層フィルム基材の加工方法
JP2000202664A (ja) レ―ザ穴あけ加工方法
JP2002035976A (ja) 紫外レーザを用いた孔開け方法
KR102632428B1 (ko) 중합체 필름의 박리를 수행하기 위한 방법
JP3343812B2 (ja) バイアホール形成方法及びレーザ加工装置
JP2002126886A (ja) レーザ穴あけ加工装置
JP2990490B2 (ja) 光照射を用いた物質の加工方法
JP3245820B2 (ja) レーザ穴あけ加工方法
JP2763785B2 (ja) 半導体ウェハーからパターンが描かれた焼成後のフォトレジスト層を除去する方法
Gu et al. Nd: YAG laser cleaning of ablation debris from excimer-laser-ablated polyimide

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees