JPH09239469A - トランスファフィーダの補正装置 - Google Patents

トランスファフィーダの補正装置

Info

Publication number
JPH09239469A
JPH09239469A JP5596496A JP5596496A JPH09239469A JP H09239469 A JPH09239469 A JP H09239469A JP 5596496 A JP5596496 A JP 5596496A JP 5596496 A JP5596496 A JP 5596496A JP H09239469 A JPH09239469 A JP H09239469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
carrier
lift
crossbar
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5596496A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Noda
重一 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP5596496A priority Critical patent/JPH09239469A/ja
Priority to PCT/JP1997/000725 priority patent/WO1997033710A1/ja
Publication of JPH09239469A publication Critical patent/JPH09239469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/05Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パスラインを変更してもモーションパターン
に影響を与えないようにする。 【解決手段】 複数の加工ステーションW1 ,W2 …を
有するトランスファプレス本体1内に装備され、かつト
ランスファプレス本体1より取出された動力により回転
されるフィードカム20bと、このフィードカム20b
により揺動されるフィードレバー20aよりなるフィー
ド手段20によりフィード方向Xへ動作され、かつサー
ボモータを駆動源とするリフト手段3によりリフト方向
Yへ動作される複数のクロスバー12を有するトランス
ファフィーダにおいて、最上流側に設けられたクロスバ
ーキャリヤ4を主キャリヤ41 と副キャリヤ42 に分割
し、かつこれらキャリヤ41 ,42 の間に、パスライン
変更時生じるフィード方向Xの誤差を補正する油圧シリ
ンダ7a及びこれを伸縮制御するサーボ弁よりなる補正
手段7を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はクロスバーの高さ
を変えてパスラインを変更してもモーションパターンが
変化しないように補正するトランスファフィーダの補正
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来プレス本体内に複数の加工ステーシ
ョンを有するトランスファプレスにおいては、プレス本
体内にトランスファフィーダが装備されていて、このト
ランスファフィーダにより各加工ステーションへ順次ワ
ークを搬送するように構成されている。
【0003】またトランスファフィーダには、フィード
方向に並設された一対のトランスファバー間に、ワーク
吸着手段を有する複数のクロスバーを等間隔を横架し
て、これらクロスバーをフィード方向及びリフト方向の
2次元方向へ駆動することにより、上記ワーク吸着手段
によりワークを吸着して、各加工ステーションへ順次搬
送するようにしたものが、例えば実開平3−24335
号公報や、特開平4−46645号公報などで提案され
ている。上記公報のトランスファフィーダは、何れもト
ランスファバー間に横架された複数のクロスバーのう
ち、最上流側に位置するクロスバーにリフト可変機構や
高さ調整装置を設けて、最上流のクロスバーの高さを任
意に調整できるようになっている。
【0004】しかし上記従来のトランスファフィーダで
は、最上流のクロスバーの高さは調整可能であるが、そ
れ以外のクロスバーの高さは調整することができないた
め、例えばワーク形状や金型の高さなどに応じてワーク
の搬送高さ(パスライン)を簡単に変更できないなどの
不具合がある。かかる不具合を改善するため、クロスバ
ーのフィード方向はカムにより駆動し、リフト方向はサ
ーボモータを駆動源としたリフト機構により駆動するよ
うにしたトランスファフィーダも提案されている。
【0005】上記従来のトランスファフィーダでは、図
1に示すようにプレスより取出された動力により回転さ
れるカムaを有していて、このカムaにより上端が枢支
されたフィードレバーbを揺動させ、フィードレバーb
の下端にリンクcを介して接続されたクロスバーキャリ
ヤdをフィード方向へ駆動すると共に、クロスバーeの
リフト方向はサーボモータを駆動源とするリフト機構
(図示せず)により駆動して、図1のfに示すようなモ
ーションパターンを得ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のトランスフ
ァフィーダでワークのパスラインをgからhへの変更
は、リフト機構への指令値を変更することにより容易に
行える。しかしフィード方向の駆動はカムaで行ってい
るため、クロスバーの高さを変えてパスラインをgから
hへ変更した場合、リンクcの長さは一定のため、リン
クcとクロスバーキャリヤdの枢着点iがi′へ移動
し、その結果クロスバーeのモーションパターンfがフ
ィード方向へjだけずれてしまい、クロスバーeに設け
られたワーク吸着手段(図示せず)がワークの所定位置
を吸着手段できなくなったり、クロスバーeやワーク吸
着手段が金型やスライドに干渉するなどの不具合があっ
た。
【0007】一方実開昭56−142832号公報や、
特開昭58−61933号(特公昭61−60728
号)公報、実開昭63−25220号公報などで、リフ
トレバーとリフト機構の間を連結するロッド(ラック)
の長さを調整することにより、トランスファバーの高さ
が可変できるようにしたトランスファフィーダが提案さ
れている。
【0008】上記実開昭56−142832号公報や、
特開昭58−61933号公報に記載のトランスファフ
ィーダでは、カムにより揺動されるリフトレバーと、ト
ランスファバーを上下動するリフト機構の間を接続する
ラックの途中に、複数の段差を有する筒状のストッパを
回転自在に設けて、このストッパを調整シリンダにより
任意な角度に回動して、ストッパの段差を選択すること
により、トランスファバーの高さが複数段階に調整でき
るようになっている。
【0009】また実開昭63−25220号公報に記載
のトランスファフィーダでは、カムにより揺動されるリ
フトレバーとリフト機構の間にねじ送りにより無段階に
ストロークが調整自在な調整機構を設けることにより、
トランスファバーの高さが無段階に調整できるようにな
っている。
【0010】しかし何れのトランスファフィーダも、高
さ調整機構に筒状のストッパやねじ送り機構を設けた複
雑な構成のため、設置するのに多くのスペースを必要と
したり、調整装置が高価となるなどの不具合があった。
この発明はかかる不具合を改善するためになされたもの
で、クロスバーの高さを変えてパスラインを変更しても
モーションパターンに影響を与えないように補正するト
ランスファフィーダの補正装置を簡単な構成で安価に提
供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するため請求項1の発明は、複数の加工ステーショ
ンを有するトランスファプレス本体内に装備され、かつ
トランスファプレス本体より取出された動力により回転
されるフィードカムと、このフィードカムにより揺動さ
れるフィードレバーとよりなるフィード手段によりフィ
ード方向へ動作され、かつサーボモータを駆動源とする
リフト手段によりリフト方向へ動作される複数のクロス
バーを有するトランスファフィーダにおいて、最上流側
に設けられたクロスバーキャリヤを主キャリヤと副キャ
リヤに分割し、かつこれらキャリヤの間に、パスライン
変更時生じるフィード方向の誤差を補正する油圧シリン
ダ及びこれを伸縮制御するサーボ弁よりなる補正手段を
設けたものである。
【0012】上記構成により請求項1記載の発明によれ
ば、ワークの大きさや金型の高さなどに応じてパスライ
ンを変更すると、最上流側のクロスバーキャリヤの主キ
ャリヤと副キャリヤの間に設けられた油圧シリンダより
なる補正手段が伸縮して、主キャリヤに対して副キャリ
ヤをフィード方向へ移動調整するため、パスラインの変
更により生じたフィード方向の誤差を補正することがで
きる。
【0013】これによってパスラインを変更してもモー
ションパターンに影響を与えることがないため、ワーク
吸着手段によるワークの吸着位置がずれて、ミスフィー
ドの原因となったり、ワーク吸着手段がスライドや金型
と干渉するなどの不具合を解消することができる。
【0014】また制御手段によりサーボ弁を制御して油
圧シリンダを伸縮させるだけで自動的に補正が行えるた
め、プレス内に入って調整を行うなどの人為的な作業を
必要としないため、パスラインの変更に伴う段取り作業
が容易かつ安全に行えると共に、クロスバーキャリヤ内
に油圧シリンダなどの補正手段を設置するだけでよいた
め、構成が簡単で、かつ安価に提供することができる。
【0015】上記目的を達成するため請求項2の発明
は、複数の加工ステーションを有するトランスファプレ
ス本体内に装備され、かつトランスファプレス本体より
取出された動力により回転されるフィードカムと、この
フィードカムにより揺動されるフィードレバーとよりな
るフィード手段によりフィード方向へ動作され、かつサ
ーボモータを駆動源とするリフト手段によりリフト方向
へ動作される複数のクロスバーを有するトランスファフ
ィーダにおいて、上記フィードレバーと最上流に設けら
れたクロスバーキャリヤの間を連結するリンクの途中
に、油圧シリンダ及びこれを伸縮制御するサーボ弁より
なる補正手段を設けたものである。
【0016】上記構成により請求項2記載の発明によれ
ば、ワークの大きさや金型の高さなどに応じてパスライ
ンを変更すると、最上流側に設けられたクロスバーキャ
リヤとフィードレバーの間を連結するリンクの途中に設
けられた油圧シリンダよりなる補正手段が伸縮して、リ
ンクの長さを変えることにより、パスラインの変更によ
り生じた誤差を補正するため、パスラインを変更しても
モーションパターンに影響を与えることがないため、ワ
ーク吸着手段によるワークの吸着位置がずれて、ミスフ
ィードの原因となったり、ワーク吸着手段がスライドや
金型と干渉するなどの不具合を解消することができる。
【0017】また制御手段によりサーボ弁を制御して油
圧シリンダを伸縮させるだけで自動的に補正が行えるた
め、プレス内に入って調整を行うなどの人為的な作業を
必要としないため、パスラインの変更に伴う段取り作業
が容易かつ安全に行えると共に、リンク内に油圧シリン
ダなどの補正手段を設置するだけでよいため、構成が簡
単で、かつ安価に提供することができる。
【0018】上記目的を達成するため請求項3の発明
は、複数の加工ステーションを有するトランスファプレ
ス本体内に装備され、かつトランスファプレス本体より
取出された動力により回転されるフィードカムと、この
フィードカムにより揺動されるフィードレバーとよりな
るフィード手段によりフィード方向へ動作され、かつサ
ーボモータを駆動源とするリフト手段によりリフト方向
へ動作される複数のクロスバーを有するトランスファフ
ィーダにおいて、上記フィードレバーと最上流に設けら
れたクロスバーキャリヤの間を連結するリンクの途中
に、電気信号により伸縮制御されるメカトロニクスシリ
ンダやサーボシリンダよりなる補正手段を設けたもので
ある。
【0019】上記構成により請求項3記載の発明によれ
ば、ワークの大きさや金型の高さなどに応じてパスライ
ンを変更すると、最上流側に設けられたクロスバーキャ
リヤとフィードレバーの間を連結するリンクの途中に設
けられた油圧シリンダよりなる補正手段が伸縮して、リ
ンクの長さを変えることにより、パスラインの変更によ
り生じた誤差を補正するため、パスラインを変更しても
モーションパターンに影響を与えることがないため、ワ
ーク吸着手段によるワークの吸着位置がずれて、ミスフ
ィードの原因となったり、ワーク吸着手段がスライドや
金型と干渉するなどの不具合を解消することができる。
【0020】また電気信号によりメカトロニクスシリン
ダやサーボシリンダを伸縮制御するだけで自動的に補正
が行えるため、プレス内に入って調整を行うなどの人為
的な作業を必要としないため、パスラインの変更に伴う
段取り作業が容易かつ安全に行えると共に、リンク内に
油圧シリンダなどの補正手段を設置するだけでよいた
め、構成が簡単で、かつ安価に提供することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図2以下
に示す図面に参照して詳述する。図2はバキューム搬送
方式を採用したトランスファフィーダが装備されたトラ
ンスファプレスの正面図、図3はトランスファフィーダ
の平面図、図4は図2のA方向からの矢視図、図5は互
に連結されたクロスバーキャリヤの底面図、図6は最上
流側に設けられたクロスバーキャリヤの拡大正面図、図
7は図6のB方向からの矢視図、図8はその他のクロス
バーキャリヤの拡大正面図、図9は図8のC方向からの
矢視図、図10の(イ)及び(ロ)は作用説明図であ
る。
【0022】図2ないし図4に示すトランスファフィー
ダは、トランスファプレス本体1内に装備されたもの
で、フィード方向Xに一対のリフトビーム2を有してお
り、これらリフトビーム2はフィード方向Xに間隔を存
して設けられた複数のリフト手段3によりリフト方向Y
へ上下動自在となっている。リフト手段3はサーボモー
タよりなるリフトモータ3aを有していて、このリフト
モータ3aによりピニオン3bが正逆回転されるように
なっている。各ピニオン3bはリフト杆3cに形成され
たラック3dに噛合されていて、ピニオン3bの回転に
より各リフト杆3cが同時にリフト方向Yへ上下動され
るようになっており、各リフト杆3cの下端に上記リフ
トビーム2が接続されていて、リフト杆3cの上下動に
より、前後のリフトビーム2が同時に上下動される。上
記各リフトビーム2にはフィード方向Xに間隔を存して
複数のクロスバーキャリヤ4が支承されている。
【0023】上記各クロスバーキャリヤ4のうち、最上
流側に設けられたクロスバーキャリヤ4は、図6及び図
7に示すように、主キャリヤ41 と副キャリヤ42 に分
割されていて、それぞれ両端部に上下一対のローラ5が
回転自在に支承されていると共に、これらローラ5の間
に上記リフトビーム2の下端部両側に突設されたガイド
レール2aが位置していて、主キャリヤ41 及び副キャ
リヤ42 は、ガイドレール2aに沿ってフィード方向X
へ移動自在となるようにリフトビーム2の下方に吊架さ
れている。
【0024】そして上記主キャリヤ41 と副キャリヤ4
2 の間に、後述する作用でクロスバーの高さを変えてパ
スラインを変更してもモーションパターンに影響を与え
ないように補正する補正手段7が設けられている。上記
補正手段7は、例えば油圧シリンダ7aとこれを制御す
るサーボ弁(図示せず)より構成されていて、油圧シリ
ンダ7aの基端側は主キャリヤ41 の下部に突設された
ブラケット4aにピン8により枢着されている。上記油
圧シリンダ7aからは副キャリヤ42 側へピストン杆7
bが突設されていて、このピストン杆7bの先端は副キ
ャリヤ42 の下部に突設されたブラケット4bにピン9
により枢着されており、ピストン杆7bを伸縮すること
により、主キャリヤ41 と副キャリヤ42 をフィード方
向Xへシフトできるようになっている。
【0025】また上記副キャリヤ42 の下面にはチルト
手段10がフィード方向Xと直交する方向に設けられて
いる。各チルト手段10の回転軸10aは前後方向に対
向する副キャリヤ42 側へ突出されていて、互に対向す
る副キャリヤ42 の上記チルト手段10の間にクロスバ
ー12の両端が着脱自在に支持されている。上記クロス
バー12は長尺な角形鋼管などより形成されていて、図
3に示すようにフィード方向Xに間隔を存して複数本配
設されており、両端部に設けられた連結部材12aがチ
ルト手段10の回転軸10aの端部に連結できるように
なっていると共に、各クロスバー12にはバキュームカ
ップのような複数のワーク吸着手段13が支持アーム1
3aを介して着脱自在に取付けられていて、これらワー
ク吸着手段13によりワーク14が吸着できるようにな
っている。
【0026】一方最上流側に設けられたクロスバーキャ
リヤ4以外のクロスバーキャリヤ4は、図8及び図9に
示すように、上記副キャリヤ42 とほぼ同じ構造となっ
ている。すなわちクロスバーキャリヤ4の前後に、上下
方向よりガイドレール2aを挾着するローラ5が回転自
在に設けられていて、これらローラ5によりリフトビー
ム2の下部にフィード方向Xへ移動自在に吊架されてい
る。これらクロスバーキャリヤ4には、それぞれチルト
手段10が設けられていて、各チルト手段10には前後
方向に対向するクロスバーキャリヤ4側に回転軸10a
が突設されており、これら回転軸10a間に上述したク
ロスバー12と同様なクロスバー12の両端が連結部材
12aを介して着脱自在に取付けられている。
【0027】また最上流側に設けられたクロスバーキャ
リヤ4の副キャリヤ42 とそれより下流側に設けられた
各クロスバーキャリヤ4の間は、リフトビーム2の下方
に位置するように設けられた一定長さの杆状体よりなる
連結手段15により互に連結されていて、各クロスバー
キャリヤ4が一体となってフィード方向Xへ往復動でき
るようになっていると共に、最上流側のクロスバーキャ
リヤ4の主キャリヤ41 には、前部に連結片16が突設
されていて、これら連結片16に球軸受け17及びピン
17aを介してリンク18の一端が接続されている。
【0028】そしてリンク18の他端側は、トランスフ
ァプレス本体1の上流側上部に設置されたフィード手段
20のフィードレバー20a下端に連結されている。上
記フィード手段20はトランスファプレス本体1のスラ
イド駆動機構(図示せず)より取出された動力により回
転されるカム軸20bを有していて、このカム軸20b
に取付けられたフィードカム20cにより、上端側の支
承部を中心に上記フィードレバー20aの下端側がフィ
ード方向Xへ揺動されるようになっており、これによっ
てリンク18を介して各クロスバーキャリヤ4をフィー
ド方向Xへ往復動できるようになっている。
【0029】なお、クロスバーキャリヤ4に搭載された
補正手段17やチルト手段10などへ油圧などの動力を
供給する配管、クロスバーキャリヤ4に設けられた各種
検出手段からの信号を伝送したり、電力を供給する電気
ケーブル(何れも図示せず)などは、図6ないし図9に
示すケーブルベア21内に収容されている。また図4中
1aはスライドを示す。
【0030】次に上記構成されたトランスファフィーダ
の作用を説明する。成形すべき板状のワーク14は、ト
ランスファプレス本体1の上流側(図2の左側)よりワ
ーク搬入手段22により搬入される。次にトランスファ
プレス本体1のスライド駆動機構より取出された動力に
より回転されるフィードカム20cによりフィードレバ
ー20aが揺動されて、このフィードレバー20aにリ
ンク18を介して接続されたクロスバーキャリヤ4が上
流側へ移動され、同時にリフト手段3によりリフトビー
ム2が上昇されるため、全ストロークのほぼ中間点に設
定された待機位置に待機していたクロスバー12が予め
設定されたモーションパターンに沿ってワーク14の上
方まで移動され、ワーク14の上方に達したところで下
降されて、もっとも上流側に位置するクロスバー12に
取付けられたワーク吸着手段13はトランスファプレス
本体1へ搬入されたワーク14を吸着し、それより下流
側のワーク吸着手段13は、各加工ステーションW2
3 …で成形の完了したワーク14を吸着する。
【0031】その後リフト手段3によりリフトビーム2
が上昇されるため、クロスバー12も所定の動作パター
ンに沿って上昇され、ワーク吸着手段13により吸着さ
れたワーク14がパスラインP付近達したところで、フ
ィードレバー20aが揺動されるため、各クロスバーキ
ャリヤ4がフィード方向Xへ移動されて、クロスバー1
2はアドバンス動作を開始する。そしてワーク14が次
の加工ステーションW2 ,W3 …上方付近へ達したとこ
ろで、リフト手段3によりリフトビーム2を下降させる
と、クロスバー12は所定のモーションパターンに沿っ
て下降されて、ワーク14を加工ステーションW2 ,W
3 …へ搬入する。その後ワーク吸着手段13がワーク1
4を解放すると、クロスバー12はリターン動作を開始
し、クロスバー12ははじめの待機位置へと復帰され、
待機位置で停止される。以下トランスファプレス本体1
の動作に同期して上記動作が繰返されて、トランスファ
プレス本体1内へ搬入されたワーク14が各加工ステー
ションW2 ,W3 …て順次加工され、加工の完了したワ
ーク14はトランスファプレス本体1内より搬出され
る。
【0032】一方ワーク14の形状や使用する金型の高
さなどに応じて図10の(イ)に示すように、パスライ
ンPをP′へ変更する場合は、図示しない制御手段でパ
スラインP,P′の変更を行う。これによってリフト手
段3によりリフトビーム2とともにクロスバーキャリヤ
4が上昇されるため、クロスバー12も上昇される。こ
のときフィードレバー20aは停止状態にあるため、ク
ロスバーキャリヤ4とリンク18の枢着点O′は、フィ
ードレバー20aとリンク18の枢着点Oを中心に上下
方向へ円運動し、リフトビーム2の上昇に伴いクロスバ
ーキャリヤ4が下流側へ移動されて、クロスバー4に支
持されたクロスバー12には、図10の(イ)に示すよ
うにパスラインP,P′の高さによりフィード方向Xに
誤差Lが発生する。この誤差Lのために従来では、クロ
スバー12に設けられたワーク吸着手段13がワーク1
4の所定位置で吸着できないなどの不具合が発生した
が、これを補正するためこの発明では、パスラインP,
P′の変更に伴い最上流側のクロスバーキャリヤ4に設
けられた補正手段7を伸縮して副キャリヤ42 をフィー
ド方向Xへ移動させることにより、誤差Lが0になるよ
うに補正を行っている。
【0033】すなわち制御手段には、予め最上流側クロ
スバーキャリヤ4の原点位置に対するパスラインP,
P′の高さに応じた補正値がテーブルとして記憶されて
おり、パスラインをPからP′へ変更する場合、制御手
段へ変更後のパスラインの高さを入力すると、制御手段
は入力されたパスラインの高さに応じて原点位置からの
補正値を上記テーブルより読み出して、補正値に応じた
制御信号を補正手段7の図示しないサーボ弁に出力す
る。これによってサーボ弁が制御されて、サーボ弁より
所定量の油圧が油圧シリンダ7aへ供給され、油圧シリ
ンダ7aより突設されたピストン杆7bが収縮されるた
め、図10の(ロ)に示すように副キャリヤ42 が上流
側へ誤差Lだけ移動されて、誤差Lが0になるよう補正
される。
【0034】また逆にパスラインP,P′の変更により
フィードキャリヤ4が上流側へ移動して、クロスバー1
2にフィード方向Xの誤差Lが発生した場合、制御手段
より出力される制御信号により油圧シリンダ7aのピス
トン杆7bが伸長されるため、副キャリヤ42 が下流側
へ移動されて誤差Lが0になるよう補正されるようにな
る。
【0035】なお上記実施の形態では、最上流側に設け
られたクロスバーキャリヤ4を主キャリヤ41 と副キャ
リヤ42 に分割してこれらキャリヤ41 ,42 の間に油
圧シリンダ7aよりなる補正手段7を設けたが、最上流
側キャリヤ4とフィードレバー20aを連結するリンク
18の途中に、図11の(イ)や(ロ)に示すように補
正手段7を設けてもよい。図11の(イ)に示す補正手
段7は、リンク18を途中より2分割して、一方のリン
ク181 に油圧シリンダ25を接続し、この油圧シリン
ダ25より突出されたピストン杆25aに他方のリンク
182 を接続したもので、制御手段により制御されるサ
ーボ弁(図示せず)を介して油圧シリンダ25へ油圧を
供給して、ピストン杆25aを伸縮することにより、リ
ンク18の長さが調整できるため、パスライン変更時発
生する誤差を補正することができる。
【0036】また図11の(ロ)に示す補正手段7は、
リンク18を途中より2分割して、一方のリンク181
にメカトロシリンダ26のシリンダ26aを接続し、他
方のリンク182 にシリンダ26aより突設されたボー
ルねじ26bを接続したもので、シリンダ26a内に
は、ボールねじ26bに螺合するボールナット(図示せ
ず)が収容されている。そしてこのボールナットを、制
御手段より出力される電気信号により制御されるサーボ
モータ26cにより回転してボールねじ26bを伸縮す
ることにより、リンク18の長さが調整できるため、パ
スライン変更時発生する誤差を補正することができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のトランスファフィーダの作用を示す説明
図である。
【図2】この発明の実施の形態になるトランスファフィ
ーダが装備されたトランスファプレスの正面図である。
【図3】この発明の実施の形態になるトランスファフィ
ーダの平面図である。
【図4】図2のA方向からの矢視図である。
【図5】この発明の実施の形態になるトランスファフィ
ーダに設けられたクロスバーキャリヤの底面図である。
【図6】この発明の実施の形態になるトランスファフィ
ーダに設けられたクロスバーキャリヤの拡大正面図であ
る。
【図7】図6のB方向からの沿う矢視図である。
【図8】この発明の実施例になるトランスファフィーダ
の最上流側に設けられたクロスバーキャリヤ以外のクロ
スバーキャリヤを示す拡大正面図である。
【図9】図8のC方向からの沿う矢視図である。
【図10】(イ)及び(ロ)はこの発明の実施の形態に
なるトランスファフィーダの補正装置の作用説明図であ
る。
【図11】(イ)及び(ロ)はこの発明の他の実施の形
態になる補正装置の説明図である。
【符号の説明】
1…トランスファプレス本体 3…リフト手段 4…クロスバーキャリヤ 41 …主キャリヤ 42 …副キャリヤ 7…補正手段 7a…油圧シリンダ 12…クロスバー 18…リンク 20…フィード手段 20a…フィードレバー 20c…フィードカム W1 ,W2 …加工ステーション X…フィード方向 Y…リフト方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加工ステーションW1 ,W2 …を
    有するトランスファプレス本体1内に装備され、かつト
    ランスファプレス本体1より取出された動力により回転
    されるフィードカム20cと、このフィードカム20c
    により揺動されるフィードレバー20aとよりなるフィ
    ード手段20によりフィード方向Xへ動作され、かつサ
    ーボモータを駆動源とするリフト手段3によりリフト方
    向Yへ動作される複数のクロスバー12を有するトラン
    スファフィーダにおいて、最上流側に設けられたクロス
    バーキャリヤ4を主キャリヤ41 と副キャリヤ42 に分
    割し、かつこれらキャリヤ41 ,42 の間に、パスライ
    ン変更時生じるフィード方向Xの誤差を補正する油圧シ
    リンダ7a及びこれを伸縮制御するサーボ弁よりなる補
    正手段7を設けたことを特徴とするトランスファフィー
    ダの補正装置。
  2. 【請求項2】 複数の加工ステーションW1 ,W2 …を
    有するトランスファプレス本体1内に装備され、かつト
    ランスファプレス本体1より取出された動力により回転
    されるフィードカム20cと、このフィードカム20c
    により揺動されるフィードレバー20aとよりなるフィ
    ード手段20によりフィード方向Xへ動作され、かつサ
    ーボモータを駆動源とするリフト手段3によりリフト方
    向Yへ動作される複数のクロスバー12を有するトラン
    スファフィーダにおいて、上記フィードレバー20aと
    最上流に設けられたクロスバーキャリヤ4の間を連結す
    るリンク18の途中に、油圧シリンダ及びこれを伸縮制
    御するサーボ弁よりなる補正手段7を設けたことを特徴
    とするトランスファフィーダの補正装置。
  3. 【請求項3】 複数の加工ステーションW1 ,W2 …を
    有するトランスファプレス本体1内に装備され、かつト
    ランスファプレス本体1より取出された動力により回転
    されるフィードカム20cと、このフィードカム20c
    により揺動されるフィードレバー20aとよりなるフィ
    ード手段20によりフィード方向Xへ動作され、かつサ
    ーボモータを駆動源とするリフト手段3によりリフト方
    向Yへ動作される複数のクロスバー12を有するトラン
    スファフィーダにおいて、上記フィードレバー20aと
    最上流に設けられたクロスバーキャリヤ4の間を連結す
    るリンク18の途中に、電気信号により伸縮制御される
    メカトロニクスシリンダよりなる補正手段7を設けたこ
    とを特徴とするトランスファフィーダの補正装置。
JP5596496A 1996-03-13 1996-03-13 トランスファフィーダの補正装置 Pending JPH09239469A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5596496A JPH09239469A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 トランスファフィーダの補正装置
PCT/JP1997/000725 WO1997033710A1 (fr) 1996-03-13 1997-03-07 Dispositif de correction pour systeme d'alimentation et de transfert

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5596496A JPH09239469A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 トランスファフィーダの補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239469A true JPH09239469A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13013774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5596496A Pending JPH09239469A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 トランスファフィーダの補正装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09239469A (ja)
WO (1) WO1997033710A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220076702A (ko) * 2020-12-01 2022-06-08 신성정밀공업주식회사 듀얼형 다공정 프레스 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069727U (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 アイダエンジニアリング株式会社 産業用ロボットを用いたトランスファフィーダ装置
JPH0631360A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Aida Eng Ltd プレス機械のトランスファ装置
JPH0663667A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Aida Eng Ltd プレス機械のトランスファ装置
JP3330221B2 (ja) * 1994-05-24 2002-09-30 株式会社小松製作所 プレス用フィーダ装置の加減速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220076702A (ko) * 2020-12-01 2022-06-08 신성정밀공업주식회사 듀얼형 다공정 프레스 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997033710A1 (fr) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100878652B1 (ko) 탠덤 프레스라인의 공작물반송방법 및 공작물반송장치
KR100346866B1 (ko) 금속성형기,특히반송프레스의반송장치
US7128198B2 (en) Workpiece conveyor for press line
JP4725003B2 (ja) パネル搬送装置
US7562765B2 (en) Panel carrying device
JPH09239469A (ja) トランスファフィーダの補正装置
KR100284736B1 (ko) 트랜스퍼 프레스의 공작물 반송 장치
JP3773125B2 (ja) トランスファフィーダのフィードストローク可変装置
JP3719539B2 (ja) トランスファフィーダの補正装置
JPH06262280A (ja) トランスファフィーダ
JP4300404B2 (ja) パネル搬送装置
JP4300403B2 (ja) パネル搬送装置
JP4715266B2 (ja) パネル搬送装置
WO1994021404A1 (en) Transfer feeder
JP4224810B2 (ja) トランスファプレスのワーク搬送装置
JP4400725B2 (ja) パネル搬送装置
JP4766221B2 (ja) パネル搬送装置
JP5212928B2 (ja) パネル搬送装置
RU2337049C1 (ru) Устройство транспортирования панели
JPH0773754B2 (ja) トランスファフィーダ
JP3808353B2 (ja) センタリング装置
JPH0715620Y2 (ja) トランスファープレスの送り装置
JP3745423B2 (ja) トランスファプレスのワーク搬入装置
JPH0715623Y2 (ja) トランスファフィーダ
JPH01241338A (ja) ブランク材の移送方法とその装置