JPH09237071A - Lcdモジュールの直流衝撃予防方法 - Google Patents

Lcdモジュールの直流衝撃予防方法

Info

Publication number
JPH09237071A
JPH09237071A JP9021295A JP2129597A JPH09237071A JP H09237071 A JPH09237071 A JP H09237071A JP 9021295 A JP9021295 A JP 9021295A JP 2129597 A JP2129597 A JP 2129597A JP H09237071 A JPH09237071 A JP H09237071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lcd module
lcd
module
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9021295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishin Ken
奇振 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical Samsung Electron Devices Co Ltd
Publication of JPH09237071A publication Critical patent/JPH09237071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LCDモジュールに対する直流衝撃を精度よ
く予防することのできるLCDモジュールの直流衝撃予
防方法を提供する。 【解決手段】 ホストからインターフェースを通して入
力される信号等を処理してLCDパネルの駆動信号を発
生させるLCDモジュール203の直流衝撃予防方法に
おいて、電源電圧が印加される時点から所定時間後に前
記LCDモジュール203がイネーブルされる。これに
より、LCDモジュール203の直流衝撃を精度よく予
防しうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパネル駆動用LCD
(Liquid Crystal Display)モジュールの直流衝撃予防
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なLCD装置の制御の流れを説明
すれば次の通りである。
【0003】即ち、ホスト、例えばノート型パソコン内
の制御部から発生された信号等はセッティングインター
フェースを通してパネル駆動用LCDモジュールを制御
するようになっている。図2は一般的なLCD装置の制
御の流れを示した概略ブロック図である。
【0004】図2に示したように、ホスト内の制御部1
01は、LCDモジュール103に対するイネーブル信
号DISP(説明の便宜上「DISP」の文字の上のラ
インは省略する)、画面の各フレームを示すフレーム信
号FRM、データ信号DATA及びデータ信号DATA
を順次移動させるシフトクロック信号SHIFT CK
を出力する。
【0005】そして、この信号等はセッティングインタ
ーフェース102を通してLCDモジュール103に入
力される。LCDモジュール103内には別の変調信号
発生部が備えられて変調信号が発生される。
【0006】前記のような流れを有するLCD装置にお
いて、LCDモジュールの直流(DC)衝撃とは、LC
D装置に電源を印加すると内部回路の信号とバイアス電
圧との時差に起因するLCDモジュールに加えられる電
気的衝撃を意味する。このようなLCDモジュールの直
流衝撃を予防するために、従来は、LCD装置の仕様と
タイミングチャートとを一致させるためのセッティング
プログラムが設計された。
【0007】しかし、このようなLCD装置の仕様とタ
イミングチャートとを一致させるためのセッティングプ
ログラムが設計するという従来の手法では、ハードウェ
アとソフトウェアとの誤差に起因し、LCDモジュール
の直流衝撃が発生するという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
従来の問題点を改善するためになされたものであって、
LCDモジュールに対する直流衝撃を精度よく予防する
ことのできるLCDモジュールの直流衝撃予防方法を提
供することにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によるLCDモジュールの直流衝撃予防方法
は、ホストからインターフェースを通して入力される信
号等を処理してLCDパネルの駆動信号を発生させるL
CDモジュールの直流衝撃予防方法において、電源電圧
が印加される時点から所定時間後に前記LCDモジュー
ルがイネーブルされることを特徴とする。
【0010】ここでホスト、例えばノート型パソコンか
ら入力されるイネーブル信号は遅延されることが望まし
い。また、前記イネーブル信号を遅延させる方法は、前
記電源電圧が印加されると、前記イネーブル信号を除い
た信号等を前記LCDモジュールに入力させると同時に
フレーム信号を遅延素子群に入力させるステップと、前
記遅延素子群の出力信号と前記イネーブル信号とをAN
D結合させるステップと、前記AND結合による出力信
号を前記LCDモジュールに入力させるステップとを含
むことが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面に基づき本
発明の望ましい実施形態を説明する。
【0012】図1は本発明による直流衝撃予防方法を説
明するためのLCD装置のブロック図である。図1に示
したように、ホスト内の制御部201は、LCDモジュ
ール203に対するイネーブル信号DISP(説明の便
宜上「DISP」の文字の上のラインは省略する、以下
同様)、画面の各フレームを示すフレーム信号FRM、
データ信号DATA及びデータ信号DATAを順次移動
させるシフトクロック信号SHIFT CKを出力す
る。
【0013】前記フレーム信号FRM、データ信号DA
TA及びシフトクロック信号SHIFT CKは、セッ
ティングインターフェース202を通してLCDモジュ
ール203に直接入力される。
【0014】しかし、セッティングインターフェース2
02からのイネーブル信号DISPは、イネーブル遅延
回路204を通してLCDモジュール203に入力され
る。
【0015】LCDモジュール203内には別の変調信
号発生部(図示せず)が備えられて変調信号が発生され
る。この変調信号は、制御部201からセッティングイ
ンターフェース202を通してLCDモジュール203
に入力されるラッチクロック信号(図示せず)の周波数
を分周させることにより発生される。
【0016】ここでラッチクロック信号はシフトクロッ
ク信号SHIFT CKにより順次移動されるデータ信
号DATAを水平線の単位でラッチさせるための信号で
ある。前記変調信号はLCDパネル(図示せず)のセル
に印加される電圧の極性を制御する。
【0017】イネーブル遅延回路204はフレーム信号
FRMとしてイネーブル信号DISPの遅延時間を決定
するT形フリップフロップ群204a、204b、20
4cと、前記T形フリップフロップ群の最終フリップフ
ロップ群204cと直列に接続されたD形フリップフロ
ップ204dと、セッティングインターフェース202
からのイネーブル信号DISPと前記D形フリップフロ
ップ204dの出力信号とをAND結合させてその出力
信号をLCDモジュール203のイネーブル端子に印加
させるANDゲート204eとを含んで構成される。
【0018】ここで、LCDモジュール203は入力さ
れるイネーブル信号DISPがハイ状態の場合にイネー
ブルされる。また、T形フリップフロップ群204a、
204b、204cではT端子に入力される信号がロー
状態からハイ状態に転換される際、Q(説明の便宜上
「Q」の文字の上のラインは省略する、以下同様)端子
の出力状態が反転される。そして、D形フリップフロッ
プ204dではクロック端子CKに入力される信号がハ
イ状態からロー状態に転換される時点からQ端子の出力
がハイ状態を保つことになる。これは、D入力端子が電
圧VDDによりハイ状態に固定されているからである。
【0019】図1のイネーブル遅延回路204の動作を
説明すれば次の通りである。
【0020】図1に示したように、セッティングインタ
ーフェース202からのフレーム信号FRMは、LCD
モジュール203に直接印加されると同時に第1T形フ
リップフロップ204aのT入力端子に印加される。電
源電圧が印加され、フレーム信号FRMの最初のパルス
がセッティングインターフェース202から出力される
と、第1T形フリップフロップ204aのQ端子の出力
はハイ状態からロー状態に転換される。次いで、フレー
ム信号FRMの2番目のパルスが出力されると、第1T
形フリップフロップ204aのQ端子の出力がロー状態
からハイ状態に転換されるので、第2T形フリップフロ
ップ204bのQ端子の出力がロー状態からハイ状態に
転換される。
【0021】このような過程が反復され、フレーム信号
FRMのn番目のパルスが出力されると、第nT形フリ
ップフロップ204cのQ端子の出力がハイ状態からロ
ー状態に転換される。これによりD形フリップフロップ
204dのQ出力及びANDゲート204eの出力がロ
ー状態からハイ状態に転換され、LCDモジュール20
3がイネーブルされる。
【0022】T形フリップフロップがn個であり、T形
フリップフロップ群204a、204b、204cに印
加されるクロックパルスの周期がTなら、当該液晶表示
装置に電源が印加された時点からnT時間後にセッティ
ングインターフェース202からのイネーブル信号DI
SPがLCDモジュール203に印加される。
【0023】ここで、T形フリップフロップの数nは、
当該LCD装置の仕様及びタイミングチャートにより適
切に設計できる。
【0024】このようにLCD装置に電源が印加された
時点からフレーム信号FRMのn周期後にLCDモジュ
ール203が動作するので、内部回路の信号とバイアス
電源との時差を効果的に除去してLCDモジュールに加
えられる直流衝撃を予防できる。
【0025】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ことなく、当業者の水準でその利用及び改良が可能であ
る。例えば、前記イネーブル信号DISPがロー状態で
LCDモジュール203がイネーブルされる場合、前記
ANDゲート204eをORゲートに代替し、D形フリ
ップフロップ204dのQ出力端子(図示せず)を前記
ORゲートの1つの入力端子に連結させれば良い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるLC
Dモジュールの直流衝撃予防方法によれば、LCDモジ
ュールの直流衝撃を精度よく予防できるので、LCD装
置の生産性、品質及び信頼度を向上させることができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による直流衝撃予防方法を説明するため
のLCD装置のブロック図。
【図2】一般的なLCD装置の制御の流れを示した概略
ブロック図。
【符号の説明】
201 制御部 202 セッティングインターフェース 203 LCDモジュール 204 イネーブル遅延回路 204a、204b、204c T形フリップフロップ
群 204d D形フリップフロップ 204e ANDゲート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストからインターフェースを通して入
    力される信号等を処理してLCDパネルの駆動信号を発
    生させるLCDモジュールの直流衝撃予防方法におい
    て、 電源電圧が印加される時点から所定時間後に前記LCD
    モジュールがイネーブルされることを特徴とするLCD
    モジュールの直流衝撃予防方法。
  2. 【請求項2】 前記インターフェースからのイネーブル
    信号を遅延させることを特徴とする請求項1に記載のL
    CDモジュールの直流衝撃予防方法。
  3. 【請求項3】 前記イネーブル信号を遅延させる方法
    は、 前記電源電圧が印加されると、前記イネーブル信号を除
    いた信号等を前記LCDモジュールに入力させると同時
    にフレーム信号を遅延素子群に入力させるステップと、 前記遅延素子群の出力信号と前記イネーブル信号とをA
    ND結合させるステップと、 前記AND結合による出力信号を前記LCDモジュール
    に入力させるステップと、 を含むことを特徴とする請求項2に記載のLCDモジュ
    ールの直流衝撃予防方法。
  4. 【請求項4】 前記遅延素子群は直列に連結されたT形
    フリップフロップ等を含むことを特徴とする請求項3に
    記載のLCDモジュールの直流衝撃予防方法。
  5. 【請求項5】 前記セッティングインターフェースから
    のイネーブル信号は前記遅延素子群のクロックパルスが
    前記遅延素子の数ほど発生された場合、前記LCDモジ
    ュールのイネーブル端子に入力されることを特徴とする
    請求項3に記載のLCDモジュールの直流衝撃予防方
    法。
  6. 【請求項6】 前記ホストはノート型パソコンであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のLCDモジュールの直
    流衝撃予防方法。
JP9021295A 1996-02-28 1997-02-04 Lcdモジュールの直流衝撃予防方法 Pending JPH09237071A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960005090A KR0176429B1 (ko) 1996-02-28 1996-02-28 엘시디 모듈의 직류 충격 예방 방법
KR1996-5090 1996-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09237071A true JPH09237071A (ja) 1997-09-09

Family

ID=19452077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9021295A Pending JPH09237071A (ja) 1996-02-28 1997-02-04 Lcdモジュールの直流衝撃予防方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5900855A (ja)
JP (1) JPH09237071A (ja)
KR (1) KR0176429B1 (ja)
CN (1) CN1113327C (ja)
SG (1) SG54465A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109410859A (zh) * 2018-11-21 2019-03-01 惠科股份有限公司 一种显示装置以及驱动方法和显示器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4386479B2 (ja) * 1998-05-11 2009-12-16 Okiセミコンダクタ株式会社 表示装置駆動回路、表示ユニット、及び携帯用表示機器
TWI274312B (en) * 2005-03-11 2007-02-21 Benq Corp A display with a display chip protection device
KR100768807B1 (ko) * 2005-08-16 2007-10-19 주식회사 대우일렉트로닉스 Lcd 패널 구동 제어 방법
KR100724419B1 (ko) * 2005-09-09 2007-06-04 엘지전자 주식회사 엘시디 패널의 구동 방법
KR101410955B1 (ko) 2007-07-20 2014-07-03 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치의 구동방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368990A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Seiko Instr Inc 液晶表示装置
US5731812A (en) * 1995-05-26 1998-03-24 National Semiconductor Corp. Liquid crystal display (LCD) protection circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109410859A (zh) * 2018-11-21 2019-03-01 惠科股份有限公司 一种显示装置以及驱动方法和显示器
US11308911B2 (en) 2018-11-21 2022-04-19 HKC Corporation Limited Display device, driving method, and display system

Also Published As

Publication number Publication date
SG54465A1 (en) 1998-11-16
KR970063025A (ko) 1997-09-12
MX9701502A (es) 1998-06-30
KR0176429B1 (ko) 1999-04-01
CN1113327C (zh) 2003-07-02
US5900855A (en) 1999-05-04
CN1161522A (zh) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0861484B1 (en) Lcd driver ic with pixel inversion operation
CN109859696B (zh) 同步背光装置及其操作方法
JP3277382B2 (ja) 固定重複パタン除去機能付水平走査回路
US20070211010A1 (en) Display system capable of automatic de-skewing and method of driving the same
KR100365500B1 (ko) 도트 인버젼 방식의 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
JP3325780B2 (ja) シフトレジスタ回路および画像表示装置
CN100351889C (zh) 具有多个级联驱动器集成电路的显示设备驱动电路
CN100535977C (zh) 可自动调整信号偏移的显示系统及相关驱动方法
JPH02273787A (ja) 表示装置の駆動回路
JPH09237071A (ja) Lcdモジュールの直流衝撃予防方法
JPH08254969A (ja) 液晶表示装置
CN100505126C (zh) 熔断电路及显示驱动电路
US8174520B2 (en) Driving circuit of an LCD panel and data transmission method thereof
US6281890B1 (en) Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display system
JP3755360B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及びこれを用いた電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の制御信号の位相調整装置、並びに制御信号の位相調整方法
JPH05241536A (ja) 水平走査回路
KR100206583B1 (ko) 액정 표시 장치용 동기신호의 극성 감지회로
JP3482646B2 (ja) 液晶素子の駆動方法、液晶素子の駆動回路及び表示装置
JPH0720826A (ja) オーバーラップ除去機能付双方向走査回路
KR19990059983A (ko) 액정 전압 인가방법
KR20070067956A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동방법
JPH0676592A (ja) イネーブル回路
KR910008976Y1 (ko) 프로그램 가능한 톤 제너레이터
KR19980047064A (ko) 강유전성 액정 표시 패널의 구동 방법
JPH09281924A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011026