JPH09235665A - 基板をコーティングする装置のための蒸発器ボート - Google Patents

基板をコーティングする装置のための蒸発器ボート

Info

Publication number
JPH09235665A
JPH09235665A JP9043145A JP4314597A JPH09235665A JP H09235665 A JPH09235665 A JP H09235665A JP 9043145 A JP9043145 A JP 9043145A JP 4314597 A JP4314597 A JP 4314597A JP H09235665 A JPH09235665 A JP H09235665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
evaporator
shaped part
evaporator boat
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9043145A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Achtner
アハトナー ヴォルフガング
Guenter Klemm
クレム ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balzers und Leybold Deutschland Holding AG
Original Assignee
Leybold AG
Balzers und Leybold Deutschland Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leybold AG, Balzers und Leybold Deutschland Holding AG filed Critical Leybold AG
Publication of JPH09235665A publication Critical patent/JPH09235665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/26Vacuum evaporation by resistance or inductive heating of the source

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 真空コーティング室内で基板をコーティ
ングする装置のための蒸発器ボートであって、導電性材
料から成る扁平な縦長の槽状部分から成っており、この
槽状部分が直接的な通電により加熱可能であり、このこ
とのために、槽状部分の、直径方向で互いに対向して位
置する両方の端部に、それぞれほぼ方形の鉛直に延びる
接触面が設けられており、これらの接触面が槽状部分の
保持のための互いに平行な締付け箇所と通電部とを形成
している形式のものにおいて、槽状部分に、蒸発させる
べき物質を受容するための単数又は複数の互いに並んで
位置する部位が設けられており、さらに、槽状部分がそ
れぞれの部位の前後に切欠又は孔を備えている。 【効果】 均一なコーテングが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は真空コーティング室
内で基板をコーティングする装置のための蒸発器ボート
であって、導電性材料から成る扁平な縦長の槽状部分か
ら成っており、この槽状部分が直接的な通電により加熱
可能であり、このことのために、槽状部分の、直径方向
で互いに対向して位置する両方の端部に、それぞれほぼ
方形の鉛直に延びる接触面が設けられており、これらの
接触面が槽状部分の保持のための互いに平行な締付け箇
所と通電部とを形成している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】特に列形蒸発器のための、方形の輪郭平
面を備えた槽状の通電可能な蒸発器ボートは公知であ
り、この蒸発器ボートはその両側の鉛直な狭幅側もしく
は端面に締付け面を備えており、この締付け面により蒸
発器ボートがボート保持体に支持されている。
【0003】帯状の基板を真空コーティング室内で連続
コーティングするための旧式の装置では、蒸発器バンク
により形成されていて互いに平行にかつ帯材走行方向に
沿ってほぼ同じ相互間隔で配置されたほぼ同じ大きさ及
び形状の蒸発器ボートが設けられており、さらに、この
蒸発器ボートは全体として導電性のセラミックから形成
されており、かつ直接的な通電により加熱可能であり、
かつ蒸発させるべき線材を連続供給するための装置を備
えており、個々の蒸発器ボートがそれぞれ互いにずれて
配置されており、さらに、すべての蒸発器ボートが共通
して、帯材走行方向に対して直角に延びる1つの狭いコ
ーティング区域をカバーしている。
【0004】ずれた配置によりそれぞれの源の相互の交
換作用を軽減せしめ、かつこれによりコーティングの均
一性を改善するというのがこの場合の解決すべき課題で
ある。個々の蒸発器ボート自体は方形横断面を有してお
り、さらに、溶融物を受容するためのシンクは全体とし
て1つの方形の輪郭面を有している。
【0005】列をなして相前後して配置された複数の直
接加熱式蒸発器を備えた、無端の組織物の連続蒸着のた
めの別の装置(ドイツ連邦共和国特許第970246号
明細書)では、シンクのための方形の輪郭面を備えた従
来種の蒸発器において蒸発させるべき物質が電流のため
の著しい導体として蒸発器を部分的に短絡し、その結
果、個々のシンクの間に存在する蒸発器部分だけが熱発
生器として役立ち、その結果、不均一なコーティングを
生じるという欠点を排除することが試みられている。こ
の公開された文献によれば、この欠点を解決すべく、蒸
発器の電気抵抗がほぼコンスタントとなり、かつコーテ
ィング室内の蒸発物の装填量と無関係になるように、蒸
発器が個々のシンクの間に蒸発器横断面の減少部を有し
ている。
【0006】ドイツ連邦共和国特許出願第401622
5.7号明細書によれば、真空蒸着装置、特に帯材蒸着
装置のための列形蒸発器が開示されており、この真空蒸
着装置は、個々に出力制御可能であると共に通電により
加熱される複数の蒸発器から成っており、これらの蒸発
器が控え状に形成された電気供給導体に当接されてお
り、さらに、この控え状の電気供給導体は列形蒸発器の
全長にわたり延びている1つの導電性支持体により保持
されており、かつ一方の極性の電気供給導体が導電的に
支持体に結合されており、かつ他方の極性の電気供給導
体が絶縁状態でこの支持体を貫通案内されており、かつ
絶縁的に配置された導線に結合されており、さらに、蒸
発器は有利には円筒部分として形成された支承エレメン
トを介して電気供給導体の上方端部又はノーズに支持さ
れており、そのことのために、支承エレメントは導電的
な材料、有利にはセラミックから形成されている。
【0007】この旧式の列形蒸発器は電気供給導体の間
に蒸発器を対状に締付ける問題もしくは蒸発プロセス中
の良好な電気的接触の問題を解決する。しかし、蒸発器
のこの対状の配置では、著しく均一なコーティングの問
題が依然として完全には解決されない。
【0008】さらに、真空コーティング室内で基板をコ
ーティングする装置のための蒸発器ボートが公知であり
(ドイツ連邦共和国特許公開第4139792号明細
書)、この蒸発器ボートは導電性材料から成る扁平な槽
状部分から成っており、さらに、蒸発器ボートは直接的
な通電により加熱可能であり、かつほぼ斜方形又は長斜
方形の輪郭面を有しており、さらに、シンクの形状は蒸
発器ボートの形状に対応しており、かつさらに、蒸発器
ボートの、直径方向で互いに対向して位置する2つの角
隅がそれぞれほぼ方形の鉛直な平面部を備えており、こ
れらの平面部が相共に蒸発器ボートの互いに平行な締付
け面を形成している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題とすると
ころは、公知蒸発器もしくは蒸発器装置の欠点を回避す
ると共に、最適なコーティングを可能ならしめるように
蒸発器を改良することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、槽状部分に、蒸発させるべき物質を受容するための
単数又は複数の互いに並んで位置する部位が設けられて
おり、さらに、槽状部分がそれぞれの部位の前後に切
欠、有利には鉛直に延びる孔を備えていることにより解
決される。
【0011】蒸発させるべき物質の溶融のための、列を
なして互いに前後して配置された多数の区域を備えた蒸
発器ボートでは、個々の部位の間及びそれぞれ最後の部
位の前後に槽状部分が切欠を有していると効果的であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は種々の実施例を可能なら
しめる。そのうちの2つを以下に図面について詳しく説
明する。
【0013】ボート保持体の締付ジョーが冷えている状
態で、従来の蒸発器ボートではこの蒸発器ボートの中央
部で最も熱い区域を有する温度勾配が生じる。ほぼ2〜
3cmの長さ(キャビティの全長が9cmの場合)のこ
の区域を介して、本発明によれば残りのキャビティ面
(シンクの面)に比して単位面積当たり2倍のアルミニ
ウムが蒸発する。
【0014】スプラッシュのない蒸発、ひいては“ピン
ホール”のないコーティングを得るためには、予定され
た(最大の)温度が越えられてはならない。この温度は
熱い区域の温度により規定される。このようにして全キ
ャビティ面にわたり平均された蒸発率を得ることができ
る。本発明によれば、温度勾配が軽減され、その結果、
比較的広い区域がこの(最大)温度まで高められること
ができ、これにより、スプラッシュのない比較的大きな
平均蒸発率が生じる。
【0015】締付ジョー15,16による蒸発器ボート
の端面側での締付けが行われている場合、上記目的は、
槽状部分3,8に切欠又は孔7,7′,7′′,
7′′′もしくは12,12′,12′′′の群を配置
することにより、大きな費用なしに達成することができ
る。
【0016】端部の冷却を軽減するためには、蒸発器ボ
ートもしくはその槽状部分3もしくは8が、端面4,5
もしくは9,10のほぼ2/3のところでだけ締付けら
れると効果的である。横断面の減少により、蒸発器ボー
トは締付け箇所の近くの領域内で比較的高温に加熱され
る。蒸発器ボートの中央部分内では、蒸発されるべき材
料は液滴になることなく溶融されて蒸発する。
【0017】長い蒸発器ボートでは、それぞれの線材供
給が隣り合う線材供給から熱い区域により分離される。
このようにすれば、従来に比して著しく高い蒸発率がス
プラッシュなしに得られる。長い蒸発器ボートにおいて
蒸発器ボートの長さにわたり種々異なる温度及び濡れに
もとづいて蒸発率の不均一を発生する欠点が排除され
る。蒸発器ボートにおける熱い区域と比較的冷たい区域
との比は、液滴を生じることのない線材の均一な溶融が
それぞれの所望の率のために保証されるように横断面減
少により調整される。
【0018】図3に示された長い蒸発器ボートは特別に
長い槽状部分8を備えており、かつ全体で5つの溶融区
域11,11′.11′′..を有している。換言すれ
ば、溶融すべきもしくは蒸発させるべき材料が5つの線
材切断片の形状でこれらの5つの溶融区域11,1
1′,11′′..に供給され、その場所でそれぞれ
“溶融液湖”(Schmelzseen)を形成し、こ
の溶融液湖から材料が蒸発する。個々の“溶融液湖”又
は溶融区域は図面に楕円の形状で示されている。個々の
溶融区域11,11′,11′′..の間には3つの孔
12,12′,12′′から成るそれぞれ1つの孔群が
配置されており、これらの孔はその直径に応じて槽状部
分8の横断面を減少せしめる。さらに、孔12,1
2′,12′′は槽面に対して鉛直に延びているのが効
果的であるが、しかし槽平面に対して直角にかつ平行に
設けられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく蒸発区域を備えた蒸発器ボー
トであって、直径方向で対向して位置する締付け面の領
域内にそれぞれ1群の孔を備えた実施例を示す平面図で
ある。
【図2】図1に示す蒸発器ボートの側面図である。
【図3】本発明に基づく蒸発器ボートであって、物質の
溶融及び蒸発のための、列をなして互いに前後して配置
された区域を備えた実施例の平面図である。
【符号の説明】 3 槽状部分、 4,5 端面(接触面)、 6
溶融液湖(溶融区域)、 7,7′,7′′.. 切
欠(孔)、 8 槽状部分、 9,10端面(接触
面)、 11,11′,11′′.. 溶融区域、
12,12′,12′′.. 切欠(孔)、 1
3,14 キャビティ(シンク)、15,15 締付ジ
ョー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング アハトナー ドイツ連邦共和国 マインタール アイヒ ヴァルトシュトラーセ 10 (72)発明者 ギュンター クレム ドイツ連邦共和国 ニッダ アイヒェンド ルフシュトラーセ 1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空コーティング室内で基板をコーティ
    ングする装置のための蒸発器ボートであって、導電性材
    料から成る扁平な縦長の槽状部分(3,8)から成って
    おり、この槽状部分が直接的な通電により加熱可能であ
    り、このことのために、槽状部分(3,8)の、直径方
    向で互いに対向して位置する両方の端部に、それぞれほ
    ぼ方形の鉛直に延びる接触面(4,5,9,10)が設
    けられており、これらの接触面が槽状部分(3,8)の
    保持のための互いに平行な締付け箇所と通電部とを形成
    している形式のものにおいて、槽状部分(3,8)に、
    蒸発させるべき物質を受容するための単数又は複数の互
    いに並んで位置する部位(6,11,11′...)が
    設けられており、さらに、槽状部分(3,8)がそれぞ
    れの部位(6,11,11′...)の前後に切欠
    (7,7′,...12,12′...)又は孔を備え
    ていることを特徴とする基板をコーティングする装置の
    ための蒸発器ボート。
  2. 【請求項2】 単数又は複数の蒸発区域又は部位(6,
    11,11′...)が、槽状部分(3,8)の上側で
    その縦方向に延びる浅いシンク又は凹所(13,14)
    内に設けられている、請求項1記載の蒸発器ボート。
  3. 【請求項3】 切欠がそれぞれ互いに並んでかつ互いに
    平行に配置された鉛直な一群の孔(7,7′...,1
    2,12′)から形成されている、請求項2記載の蒸発
    器ボート。
  4. 【請求項4】 槽状部分(3,8)がほぼ平行六面体状
    の形状を有しており、かつ、槽状部分(3,8)の上側
    に位置するシンク(13,14)の深さ(T)に対する
    槽状部分(3,8)の厚さ(D)の比がほぼ5である、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の蒸発器ボー
    ト。
JP9043145A 1996-02-28 1997-02-27 基板をコーティングする装置のための蒸発器ボート Pending JPH09235665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19607400A DE19607400C2 (de) 1996-02-28 1996-02-28 Verdampferschiffchen für eine Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten
DE19607400.2 1996-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235665A true JPH09235665A (ja) 1997-09-09

Family

ID=7786598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9043145A Pending JPH09235665A (ja) 1996-02-28 1997-02-27 基板をコーティングする装置のための蒸発器ボート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5788769A (ja)
EP (1) EP0792946A1 (ja)
JP (1) JPH09235665A (ja)
KR (1) KR100247302B1 (ja)
CN (1) CN1067117C (ja)
DE (1) DE19607400C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684414B2 (ja) * 2000-12-27 2011-05-18 株式会社アドバンテスト 蒸着装置、蒸着方法、電子ビーム露光装置、偏向装置及び偏向装置の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461283B1 (ko) * 2000-12-30 2004-12-14 현대엘씨디주식회사 유기전기발광소자 제조장치용 유기물증발보트구조
DE10200909A1 (de) * 2002-01-12 2003-07-24 Applied Films Gmbh & Co Kg Verdampferschiffchen für eine Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten
EP1408135A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-14 Galileo Vacuum Systems S.R.L. Apparatus for physical vapour deposition
US20050000447A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-06 Jan Koninckx Crucible for evaporation of raw materials
US20060013966A1 (en) * 2003-09-08 2006-01-19 Jan Koninckx Crucible for evaporation of raw materials
DE102007045289A1 (de) 2007-09-21 2009-04-02 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Verdampferschiffchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US20090217876A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Ceramic Technologies, Inc. Coating System For A Ceramic Evaporator Boat
CN102212784A (zh) * 2010-04-12 2011-10-12 无锡尚德太阳能电力有限公司 沉积蒸发源
CN102214730A (zh) * 2010-04-12 2011-10-12 无锡尚德太阳能电力有限公司 沉积蒸发源
CN103290365A (zh) * 2013-06-21 2013-09-11 苏州方昇光电装备技术有限公司 一种线性蒸发源
US10801101B2 (en) 2017-08-17 2020-10-13 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Vapor evaporation source
CN107400859B (zh) * 2017-08-17 2019-08-13 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种蒸发源
CN110629168B (zh) * 2019-10-30 2021-11-02 东北大学 一种真空镀膜机的蒸发装置
CN110747434B (zh) * 2019-12-05 2021-10-08 山东国晶新材料有限公司 一种分体式导电陶瓷舟

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE970246C (de) * 1948-10-02 1958-08-28 Siemens Ag Vorrichtung zur laufenden Bedampfung endloser Gebilde
US2615060A (en) * 1951-08-14 1952-10-21 Gen Electric Crucible for the purification of molten substances
US3020177A (en) * 1959-05-13 1962-02-06 Continental Can Co Art of vaporizing materials
US3636305A (en) * 1971-03-10 1972-01-18 Gte Sylvania Inc Apparatus for metal vaporization comprising a heater and a refractory vessel
JPS51119386A (en) * 1975-04-11 1976-10-19 Denki Kagaku Kogyo Kk Vacuum evapotation vessel
US4036167A (en) * 1976-01-30 1977-07-19 Inficon Leybold-Heraeus Inc. Apparatus for monitoring vacuum deposition processes
US4112290A (en) * 1976-10-27 1978-09-05 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporation vessel for use in vacuum evaporation
DE4016225C2 (de) * 1990-05-19 1997-08-14 Leybold Ag Reihenverdampfer für Vakuumbedampfungsanlagen
US5242500A (en) * 1990-08-27 1993-09-07 Leybold Aktiengesellschaft Apparatus for the continuous coating of band-type substrate
DE4027034C1 (ja) 1990-08-27 1991-09-12 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
DE4128382C1 (ja) * 1991-08-27 1992-07-02 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
DE4139792A1 (de) * 1991-12-03 1993-06-09 Leybold Ag, 6450 Hanau, De Verdampferschiffchen fuer eine vorrichtung zur beschichtung von substraten
US5495550A (en) * 1994-09-28 1996-02-27 Advanced Ceramics Corporation Graphite flash evaporator having at least one intermediate layer and a pyrolytic boron nitride coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684414B2 (ja) * 2000-12-27 2011-05-18 株式会社アドバンテスト 蒸着装置、蒸着方法、電子ビーム露光装置、偏向装置及び偏向装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19607400A1 (de) 1997-09-04
CN1162655A (zh) 1997-10-22
KR100247302B1 (ko) 2000-04-01
DE19607400C2 (de) 1999-09-09
US5788769A (en) 1998-08-04
EP0792946A1 (de) 1997-09-03
KR970062062A (ko) 1997-09-12
CN1067117C (zh) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09235665A (ja) 基板をコーティングする装置のための蒸発器ボート
US11473187B2 (en) Vaporizer body
KR101192951B1 (ko) 진공 증착 장치
KR20040095695A (ko) 증발 장치의 고정 부재
KR100597923B1 (ko) 증발 장치
US5261964A (en) Evaporator boat for an apparatus for coating substrates
US3471326A (en) Method and apparatus for epitaxial deposition of semiconductor material
KR100572640B1 (ko) 증발 장치
US3977955A (en) Method for cathodic sputtering including suppressing temperature rise
KR101265067B1 (ko) 측면 방출형 선형증발원, 그 제작 방법 및 선형증발기
KR100597924B1 (ko) 증발 장치
JP2002523626A (ja) 接触要素
KR100315982B1 (ko) 측면 순간 증발기
JP2001316867A5 (ja) 電解メッキ装置、電解メッキ方法及び液処理方法
JPH07207434A (ja) 蒸着用ボート
JP5611086B2 (ja) 蒸着用ボートとこれを使用した成膜方法
KR20020021937A (ko) 저항가열식 박막증착장치
JP2007046106A (ja) 蒸着用ボートおよびこれを備えた真空蒸着装置
JP2015067866A (ja) 蒸発源とこれを用いた真空蒸着装置及び真空蒸着方法
CN201793719U (zh) 镀铝机蒸发舟系统改进结构
US3501617A (en) Apparatus for sublimating and evaporating metals
JPH1150158A (ja) ロール
CN1239735C (zh) 用于用来对衬底进行涂覆的装置的小船式汽化器
KR100797070B1 (ko) 기판 코팅용 기화 장치
WO1983003710A1 (en) Temperature gradient zone melting process and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070405