JPH09235514A - シリカ系被膜形成用塗布液 - Google Patents

シリカ系被膜形成用塗布液

Info

Publication number
JPH09235514A
JPH09235514A JP6738696A JP6738696A JPH09235514A JP H09235514 A JPH09235514 A JP H09235514A JP 6738696 A JP6738696 A JP 6738696A JP 6738696 A JP6738696 A JP 6738696A JP H09235514 A JPH09235514 A JP H09235514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silica
coating liquid
ether
propylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6738696A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Tanitsu
克也 谷津
Toshimasa Nakayama
寿昌 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP6738696A priority Critical patent/JPH09235514A/ja
Publication of JPH09235514A publication Critical patent/JPH09235514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大型ガラス基板に均一で、耐アルカリバリア性
の高いシリカ系被膜を形成できるシリカ系被膜形成用塗
布液を提供すること。 【解決手段】(a)一般式 【化1】(R1 nSi(OR24-n (式中、R1 及びR2はそれぞれ独立して炭素原子数1〜
4のアルキル基、フェニル基を示し、nは0又は1〜3
の整数である。)で表わされるアルコキシシラン化合物
の加水分解生成物、(b)多価アルコールのエーテル誘
導体及び(c)ケトールを含有することを特徴とするシ
リカ系被膜形成用塗布液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なシリカ系被
膜形成用塗布液、さらに詳しくは陰極管ディスプレイや
液晶パネル等の表示体の表面安定化膜等の形成に用いら
れるシリカ系被膜形成用塗布液に関する。
【0002】
【従来技術】従来、陰極線管(CRT)ディスプレイや
液晶パネル等の表示体(以下表示体という)を形成する
基板としてガラス、特にソーダライムガラスがその値段
の安さから用いられてきた。前記ソーダライムガラスは
アルカリ成分が多いため、アルカリが溶出し、そのアル
カリによりその上に形成される導電材料や表示材料に悪
影響を及ぼすばかりでなく、シール剤の密着性をも低下
させるなどの問題点があった。そのため、ガラス基板の
表面にはシリカ系被膜からなるアンダーコート層を設
け、溶出するアルカリから導電材料や表示材料を保護す
るのが一般的である。前記アンダーコート層に使用する
シリカ系被膜は、CVD法や塗布法等により形成される
が、CVD法は高価な設備を必要とする上に、大型の表
示体の製造には不向きであり、工業的には塗布法が多く
採用されている。従来の塗布液で形成したシリカ系被膜
は、不純物を多く含む上に、塗布膜が均一でないという
欠点があった。そこで、前記欠点を解決するため低級ア
ルコキシシランと低級カルボン酸とアルコールとからな
る混合物を反応促進剤の存在下で反応させて得た反応生
成物を有機溶剤に溶解した塗布液が特開昭54−248
31号公報、特開昭55−34276号公報、特公昭5
7−39658号公報等で提案されている。
【0003】ところが、近年、表示体のサイズが大型、
かつ複雑になり、使用する基板も大きく、また表面は平
坦でなく、曲面のものも用いられるようになっており、
このような基板に対しては、従来の塗布液では均一性の
高い塗布膜を形成できない上、溶出アルカリによる導電
材料や表示材料等への影響が十分抑制できないという欠
点が生じ、シリカ系被膜を形成する塗布液の改良が強く
要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】こうした事情に鑑み、
本発明者等は鋭意研究した結果、多価アルコールのエー
テル誘導体とケトールを含有させたシリカ系被膜形成用
塗布液を用いることにより、大型化したガラス基板であ
っても均一な塗布膜が形成できる上に、アルカリの溶出
を十分抑制できるシリカ系被膜が得られる塗布液を見い
出し、本発明をなすに至った。
【0005】すなわち、本発明は、膜ムラ、膜の曇り、
ストリエーション等のない均一な塗布膜を大型ガラス基
板上に形成できるシリカ系被膜形成用塗布液を提供する
ことを目的とする。
【0006】また、本発明は、アルカリバリア性に優れ
たシリカ系被膜を形成できるシリカ系被膜形成用塗布液
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、(a)一般式
【0008】
【化2】(R1 nSi(OR24-n (式中、R1 及びR2はそれぞれ独立して炭素原子数1〜
4のアルキル基、フェニル基を示し、nは0又は1〜3
の整数である。)で表わされるアルコキシシラン化合物
の加水分解生成物、(b)多価アルコールのエーテル誘
導体及び(c)ケトールを含有することを特徴とするシ
リカ系被膜形成用塗布液に係る。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
シリカ系被膜形成用塗布液に使用される(a)成分であ
る一般式
【0010】
【化3】(R1 nSi(OR24-n (式中、R1 及びR2はそれぞれ独立して炭素原子数1〜
4のアルキル基、フェニル基を示し、nは0又は1〜3
の整数である。)で表わされるアルコキシシラン化合物
の加水分解生成物、例えば一般式化3で表わされるアル
コキシシラン化合物とカルボン酸又は水とを有機溶媒中
で、触媒の存在下で加水分解反応させることで得られ
る。前記一般式化3で表わされるアルコキシシラン化合
物としては、具体的にテトラメトキシシラン、テトラエ
トキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキ
シシラン、モノメチルトリメトキシシラン、ジメチルジ
メトキシシラン、モノエチルトリエトキシシラン、ジエ
チルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、
モノメチルトリエトキシシラン、モノエチルトリブトキ
シシラン、ジエチルジブトキシシラン等を挙げることが
できる。これらのアルコキシシラン化合物は単独でも、
2種以上組み合わせて使用してもよい。
【0011】また、カルボン酸としては、具体的に酢
酸、氷酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、フマル酸、マレ
イン酸、コハク酸、酪酸及びそれらの無水物を挙げるこ
とができるが、特に氷酢酸、無水酢酸は加水分解生成物
の安定化効果が高く好ましく用いられる。
【0012】上記アルコキシシラン化合物とカルボン酸
との反応に使用される触媒としては、具体的に塩酸、硫
酸、硝酸、リン酸、ホウ酸、クロルスルホン酸のような
無機酸、モノクロル酢酸、トリクロル酢酸のような強有
機酸、塩化金、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化鉄、
塩化銅、塩化ニッケル、塩化クロム、塩化ヒ素、塩化ア
ンチモン、塩化スズ、塩化ケイ素、塩化カリウム、塩化
インジウム、塩化白金、塩化チタンのような金属塩化
物、硫酸物、硫酸亜鉛、硝酸鉛、硝酸亜鉛、硝酸アルミ
ニウム、硝酸鉄、硝酸銅、硝酸ニッケル、硝酸インジウ
ムのような金属塩、酸化ホウ素、五酸化リン、三酸化ヒ
素のような酸化物等を挙げることができる。
【0013】反応溶媒として用いる有機溶媒としては、
具体的にはメチルアルコール、エチルアルコール、プロ
ピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアル
コールのようなアルコール類、アセトン、メチルエチル
ケトン、アセチルアセトン、メチルイソブチルケトンの
ようなケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル
のようなエステル類、エチレングリコール、グリセリ
ン、ジエチレングリコール、エチレングリコールモノメ
チルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、プロピレング
リコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエ
ーテルのような多価アルコール、そのエーテル類及びそ
のエステル類等を挙げることができ、これらの有機溶媒
は単独でも、2種以上混合して用いてもよい。
【0014】上記成分は、(a)成分1モル当り、水又
はカルボン酸2〜8モル、好ましくは、3〜4モル、有
機溶媒5〜50モル、好ましくは20〜30モルの割合
で、また触媒は、(a)成分に対し0.1〜200重量
%の割合で使用される。
【0015】本発明の塗布液で使用される(b)成分で
ある多価アルコールのエーテル誘導体としては、具体的
にはエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル等のエチレングリコールモノアルキルエーテル
類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノ
ブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテ
ル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレ
ングリコールジプロピルエーテル、プロピレングリコー
ルジブチルエーテル等のプロピレングリコールアルキル
エーテル類;ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、
ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレン
グリコールジブチルエーテル等のジエチレングリコール
アルキルエーテル類、ジプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテ
ル等のジプロピレングリコールモノアルキルエーテル
類、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールジエチルエーテル等のジプロピレング
リコールジアルキルエーテル類等を挙げることができ、
これらの多価アルコールのエーテル誘導体は単独でも、
2種以上混合してもよく、中でもプロピレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチル
エーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノエチルメチルエーテル
が好まし使用でき、特にプロピレングリコールモノエチ
ルエーテルは膜ムラやストリエーションの発生がない上
に、膜厚の制御が容易となり実用上好ましく使用でき
る。
【0016】本発明で使用する(c)成分であるケトー
ルとしては、具体的にアセトール、アセトイン、アセト
エチルアルコール、ジアセトンアルコール等を挙げるこ
とができ、これらのケトールは単独でも、2種以上混合
してもよく、中でも特に膜ムラやストリエーションの発
生抑制効果の高いジアセトンアルコールが好ましく使用
できる。
【0017】本発明の塗布液では、(b)成分としての
プロピレングリコールモノエチルエーテルと(c)成分
としてのジアセトンアルコールを組み合わせることによ
り、膜ムラやストリエーションの発生抑制効果をより高
めるとともに、膜厚の制御も容易になるため実用上とく
に好ましく使用することができる。
【0018】上記(b)成分と(c)成分との含有量
は、最終調整された塗布液中に、(b)成分が10〜8
0重量%、好ましくは10〜50重量%、(c)成分が
5〜60重量%、好ましくは5〜50重量%で、(b)
成分と(c)成分との合計量として、塗布液中に15〜
60重量%の範囲で含有するのが好ましい。
【0019】本発明の塗布液の調製に当っては、(a)
成分を含む溶液に(b)成分及び(c)成分を添加して
もよく、また、(a)成分を含む溶液と(b)成分及び
(c)成分とを含む溶液と混合して調製してもよい。こ
のように調製した塗布液中の固形分濃度は0.3〜20
重量%、好ましくは0.5〜10重量%の範囲がよい。
【0020】本発明の塗布液は、上記各成分に加えてさ
らにガラス質形成剤を配合できる。前記ガラス質形成剤
としては、有機溶剤に可溶な化合物で、熱処理によりガ
ラス化される化合物、例えばP25、H3PO3、H2
4、H427、(RO)3P、(PO)2、POH、
(RO)3PO、RP(OR’)2、R2P(OH)、R2
PO(OH)、RPO(OH)2のようなりん化合物;
23、H3BO3、(RO)3B、RB(OR’)2、R
2BOR’、RB(OH)2、R2BOH、R3B、(RB
O)n、(RB22Oのようなホウ素化合物;H2AsO
3、H3AsO4、(RO)3As、(RO)2AsOH、
RAs(OR’)2、R AsH2、R2AsH、R3As、
RAsO、(R2As)2O、R3AsO、RAs(O
H)2、RAsO(OH)2、R2As(OH)のような
ヒ素化合物;H3SbO4、H3SbO3、H3Sb27
3Sb 10、(RO)3Sb、(RO)2Sb(O
H)、RSb(OR’)2、R5Sb、RSbO、(R2
Sb)2O、R3SbO、R2SbO(OH)、RSbO
(OH)2のようなアンチモン化合物;Zn(OCOC
3)、Zn(OR)2のような亜鉛化合物;Pb(OC
OCH34、Pb(OR)4のような鉛化合物;RGa
(OH)、RGa(OH)2のようなガリウム化合物
(ただし、R、R’はアルキル基又はアリール基を表わ
す)及びこれらの混合物が用いられる。
【0021】本発明の塗布液を用いたシリカ系被膜の形
成は、該シリカ系被膜形成用塗布液をスピンナー法、ス
プレー法、スクリーン印刷法、ロールコーター法、刷毛
塗り法等の慣用の塗布手段でガラス基板上に塗布し、そ
れを300〜500℃の温度で焼成して行われる。特に
大型ガラス基板への塗布には低速スピンナー法による塗
布が好ましく、該塗布法で15インチを超える大型のガ
ラス基板上に均一な塗布膜が形成でき、それを焼成する
ことで膜厚500〜3000Åの均一なシリカ膜が形成
できる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について述べ
るがこれによって本発明はなんら限定されるものではな
い。
【0023】
【実施例】
実施例1 テトラエトキシシラン208gと氷酢酸240gとメチ
ルアルコール176gを混合し、それに五酸化リン2.
0gを攪拌しながら添加した。前記混合物を更に5時間
攪拌後、24時間室温に放置し反応を促進させた。得ら
れた反応液にエチルアルコール150g、酢酸メチル1
50gを加え混合したのち、さらにエチルアルコール4
63g、イソプロピルアルコール1389g、プロピレ
ングリコールモノエチルエーテル1389g及びジアセ
トンアルコール463gを加え固形分濃度1.5重量%
のシリカ系被膜形成用塗布液を調製した。前記塗布液を
300mm×300mmのソーダライムガラス基板にス
ピンナーを用いて100rmpで30秒間回転塗布し、
100℃で15分間乾燥した。得られた塗布膜を500
℃で30分焼成して膜厚1950Åのシリカ膜を形成し
た。前記塗布膜には膜ムラ、ストリエーションがみられ
ず、またその乾燥性は良好なものであった。形成された
シリカ膜の上に酸化スズ導電膜を形成しその被膜抵抗値
を測定したところ、500Ω/□と抵抗値が低く、ガラ
スのナトリウムの影響がみれなかった。
【0024】実施例2 テトラエトキシシラン208gと氷酢酸240gとメチ
ルアルコール176gを混合し、それに五酸化リン2.
0gを攪拌しながら添加した。前記混合物をさらに5時
間攪拌後、24時間室温に放置し反応を促進させた。得
られた反応液にエチルアルコール150g、酢酸メチル
150gを加え混合したのち、エチルアルコール、イソ
プロピルアルコール、プロピレングリコールモノエチル
エーテル及びジアセトンアルコールをそれぞれ926g
を加え固形分濃度1.5重量%のシリカ系被膜形成用塗
布液を調製し、この塗布液を使用した以外は、実施例1
と同様にして塗布膜を形成したところ、実施例1の塗布
膜に比べ乾燥性においてやや劣るものの膜ムラやストリ
エーションは発生せず、塗布膜を焼成してシリカ系被膜
を形成し、その上に酸化スズ導電膜を形成し、その被膜
抵抗を測定したところ、500Ω/□と低く、被膜抵抗
の上昇はみられなかった。
【0025】実施例3 テトラエトキシシラン152g、エチルアルコール40
0g、純水72g及び濃硝酸1gをしながら混合し、さ
らに8時間攪拌後、24時間室温に放置し反応を促進さ
せた。得られた反応液にメチルアルコール100g、酢
酸メチル200gを加え、さらにエチルアルコール46
3g、イソプロピルアルコール926g、ブチルアルコ
ール463g、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル1389g及びジアセトンアルコール463gを加え
固形分濃度1.5重量%のシリカ系被膜形成用塗布液を
調製し、この塗布液を使用した以外は、実施例1と同様
にして塗布膜を形成したところ、実施例1の塗布膜に比
べ乾燥性においてやや劣るものの膜ムラやストリエーシ
ョンは発生せず、塗布膜を焼成してシリカ系被膜を形
成、その上に酸化スズ導電膜を形成し、その被膜抵抗を
測定したところ、500Ω/□と低く、被膜抵抗の上昇
はみられなかった。
【0026】実施例4 テトラエトキシシラン320g、メチルアルコール12
0g、エチルアルコール120g、純水64g及び濃塩
酸0.5gを攪拌しながら混合し、さらに8時間攪拌
後、24時間室温に放置し反応を促進させた。得られた
反応液にプロピレングリコールモノプロピルエーテル3
00gを加え、さらにエチルアルコール763g、イソ
プロピルアルコール1389g、プロピレングリコール
モノメチルエーテル626g及びジアセトンアルコール
926gを加え固形分濃度1.5重量%のシリカ系被膜
形成用塗布液を調製し、この塗布液を使用した以外は、
実施例1と同様にして塗布膜を形成したところ、実施例
1の塗布膜に比べ乾燥性においてやや劣るものの膜ムラ
やストリエーションは発生せず、塗布膜を焼成してシリ
カ系被膜を形成、その上に酸化スズ導電膜を形成し、そ
の被膜抵抗を測定したところ、500Ω/□と低く、被
膜抵抗の上昇はみられなかった。
【0027】実施例5 テトラエトキシシラン208g、プロピレングリコール
モノエチルエーテル352g、純水64g及び五酸化リ
ン2.0gを攪拌しながら混合し、さらに8時間攪拌
後、24時間室温に放置し反応を促進させた。得られた
反応液にジアセトンアルコール300gを加え、さらに
エチルアルコール1115g、イソプロピルアルコール
1389g、プロピレングリコールモノエチルエーテル
1037g及びジアセトンアルコール163gを加え固
形分濃度1.5重量%のシリカ系被膜形成用塗布液を調
製し、この塗布液を使用した以外は、実施例1と同様に
して塗布膜を形成したところ、実施例1の塗布膜に比べ
乾燥性においてやや劣るものの膜ムラやストリエーショ
ンは発生せず、塗布膜を焼成してシリカ系被膜を形成、
その上に酸化スズ導電膜を形成し、その被膜抵抗を測定
したところ、500Ω/□と低く、被膜抵抗の上昇はみ
られなかった。
【0028】比較例1 テトラエトキシシラン208g、氷酢酸240g及びメ
チルアルコール176gを混合し、それに五酸化リン
2.0gを攪拌しながら添加した。前記混合物を更に5
時間攪拌後、24時間室温に放置し反応を促進させた。
得られた反応液にエチルアルコール150g、酢酸メチ
ル150gを加え混合したのち、メチルアルコール46
3g、エチルアルコール1389g、酢酸メチル68
4.5g、酢酸エチル694.5g及びアセトン463
gを加え固形分濃度1.5重量%のシリカ系被膜形成用
塗布液を調製し、この塗布液を使用した以外は、実施例
1と同様にして塗布膜を形成したところ、その塗布膜に
は膜ムラ、膜の曇りやストリエーションが発生した。ま
た塗布膜を焼成してシリカ系被膜を形成し、その上に酸
化スズ導電膜を形成し、その被膜抵抗を測定したとこ
ろ、被膜抵抗の上昇及び膜の曇りが確認され、ガラス基
板のアルカリ溶出による悪影響が確認された。
【0029】比較例2 テトラエトキシシラン208g、氷酢酸240g及びメ
チルアルコール176gを混合し、それに五酸化リン
2.0gを攪拌しながら添加した。前記混合物を更に5
時間攪拌後、24時間室温に放置し反応を促進させた。
得られた反応液にエチルアルコール150g、酢酸メチ
ル150gを加え混合したのち、エチルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテル及びブチルアルコールをそれぞれ926gを
加え固形分濃度1.5重量%のシリカ系被膜形成用塗布
液を調製し、この塗布液を使用した以外は、実施例1と
同様にして塗布膜を形成したところ、その塗布膜には膜
ムラ、膜の曇りやストリエーションが発生した。また塗
布膜を焼成してシリカ系被膜を形成し、その上に酸化ス
ズ導電膜を形成し、その被膜抵抗を測定したところ、被
膜抵抗の上昇及び膜の曇りが確認され、ガラスガラス基
板のアルカリ溶出による悪影響が確認された。
【0024】
【発明の効果】本発明のシリカ系被膜形成用塗布液は、
大型化されたCRTディスプレイや液晶パネル等のガラ
ス基板に塗布ムラやストリエーションを生じることなく
均一な塗布膜を形成でき、それを焼成して得たシリカ系
被膜は高い耐アルカリバリヤ性を示す安定した被膜とな
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)一般式 【化1】(R1 nSi(OR24-n (式中、R1 及びR2はそれぞれ独立して炭素原子数1〜
    4のアルキル基、フェニル基を示し、nは0又は1〜3
    の整数である。)で表わされるアルコキシシラン化合物
    の加水分解生成物、(b)多価アルコールのエーテル誘
    導体及び(c)ケトールを含有することを特徴とするシ
    リカ系被膜形成用塗布液。
  2. 【請求項2】多価アルコールのエーテル誘導体が、プロ
    ピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリ
    コールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ
    プロピルエーテル及びジプロピレングリコールモノメチ
    ルエーテルから選ばれる少なくとも1種であることを特
    徴とする請求項1記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
  3. 【請求項3】ケトールが、ジアセトンアルコールである
    ことを特徴とする請求項1記載のシリカ系被膜形成用塗
    布液。
  4. 【請求項4】多価アルコールのエーテル誘導体及び
    (C)ケトールが、それぞれプロピレングリコールモノ
    エチルエーテル及びジアセトンアルコールであることを
    特徴とする請求項1記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
JP6738696A 1996-02-29 1996-02-29 シリカ系被膜形成用塗布液 Pending JPH09235514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738696A JPH09235514A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 シリカ系被膜形成用塗布液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738696A JPH09235514A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 シリカ系被膜形成用塗布液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235514A true JPH09235514A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13343515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6738696A Pending JPH09235514A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 シリカ系被膜形成用塗布液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09235514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059663A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. シリカ系被膜形成用塗布液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059663A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. シリカ系被膜形成用塗布液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277525A (en) Liquid compositions for forming silica coating films
JP3302186B2 (ja) 透明導電性被膜付基材、その製造方法および該基材を備えた表示装置
JPH083074B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JPS5854089B2 (ja) 透明導電膜の形成方法
US6428913B1 (en) Coating composition and use thereof
JPH09235514A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JP4002435B2 (ja) 透明導電性被膜形成用塗布液、透明導電性被膜付基材および表示装置
JP2000191948A (ja) 色純度向上機能を有する膜を形成するための組成物
JPS639018B2 (ja)
JP4519343B2 (ja) 結晶性導電性微粒子、該微粒子の製造方法ならびに透明導電性被膜形成用塗布液、透明導電性被膜付基材および表示装置
JP2561680B2 (ja) 透明酸化物薄膜被着ガラスの製造方法
JPH05314820A (ja) 透明導電膜形成用組成物と透明導電膜形成方法
JP3208794B2 (ja) 透明導電膜形成用組成物と透明導電膜の形成方法
JPH0570717A (ja) 透明な導電性膜形成用塗布液
US20040155582A1 (en) Coating composition and use thereof
JP4425530B2 (ja) インジウム系酸化物微粒子の製造方法、該微粒子を含む透明導電性被膜形成用塗布液および透明導電性被膜付基材、表示装置
JPH04255768A (ja) 透明な導電性膜形成用塗布液
JPH0826280B2 (ja) シリカ系被膜形成用組成物
JP3155495B2 (ja) 透明導電性被膜形成用ペースト
JPH06228500A (ja) 帯電防止反射防止膜形成用塗料及び帯電防止反射防止膜
JP2602514B2 (ja) 陰極線管及びその製造方法
JPS5962675A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液の製法
JPS58189263A (ja) SiO↓2膜形成用塗布液
JP2001139883A (ja) 透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材および表示装置
JPH10212138A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070201