WO2006059663A1 - シリカ系被膜形成用塗布液 - Google Patents

シリカ系被膜形成用塗布液 Download PDF

Info

Publication number
WO2006059663A1
WO2006059663A1 PCT/JP2005/022024 JP2005022024W WO2006059663A1 WO 2006059663 A1 WO2006059663 A1 WO 2006059663A1 JP 2005022024 W JP2005022024 W JP 2005022024W WO 2006059663 A1 WO2006059663 A1 WO 2006059663A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silica
forming
based film
solvent
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022024
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Iida
Masaru Takahama
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.
Publication of WO2006059663A1 publication Critical patent/WO2006059663A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates

Definitions

  • siloxane polymer contained in the coating liquid for forming a silica-based film of the present invention those known as materials for forming a silica-based film by the SOG method can be appropriately used.
  • a reaction product obtained by hydrolyzing at least one selected from the Silane compound strength represented by the following general formula (I) is used.
  • R 5 represents a hydrogen atom, the same alkyl group as the above R, or a phenyl group.
  • R 6 , R 7 and R 8 each independently represents the same alkyl group or phenyl group as the above R ′.
  • e, f, and g are 0 ⁇ e ⁇ 3, 0 ⁇ f ⁇ 3, 0 ⁇ g ⁇ 3
  • R 9 and R 1C represent a hydrogen atom, the same alkyl group as R, or a phenyl group.
  • silane compound (i) examples include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, tetrabutoxysilane, tetrapentyloxysilane, tetraphenyl oxysilane, trimethoxymonoethoxysilane.
  • Dimethoxydiethoxysilane triethoxy monomethoxysilane, trimethoxymonopropoxysilane, monomethoxytributoxysilane, monomethoxytripentyloxysilane, monomethoxytriphenyloxysilane, dimethoxydipropoxysilane, tripropoxymonomethoxysilane , Trimethoxymonobutoxysilane, dimethoxydibutoxysilane, triethoxymonopropoxysilane, jetoxydipropoxy Lan, tributoxy monopropoxysilane, dimethoxymonoethoxymonobutoxysilane, diethoxymonomethoxymonobutoxysilane, diethoxymonopropoxymonobutoxysilane, dipropoxymonomethoxymonoethoxysilane, dipropoxymonomethoxymonobutoxysilane, dipropoxymonomethoxymonobutoxysilane, dipropoxymonomethoxymonobutoxy
  • silane compound (ii) include trimethoxysilane, triethoxysilane, tripropoxysilane, tripentyloxysilane, triphenyloxysilane, dimethoxymonoethoxysilane, jetoxymonomethoxysilane, dipropoxymono Methoxysilane, dipropoxy monoethoxysilane, dipentinoreoxynolemonomethoxysilane, dipentinoreoxymonoethoxysilane, dipentyloxymonopropoxysilane, diphenyloxymonomethoxysilane, diphenenoreoxymonoethoxysilane, Diphenylenooxymonopropoxysilane, methoxyethoxypropoxysilane, monopropoxydimethoxysilane, monopropoxydiethoxysilane, monobutoxydimethoxysilane, monopentinooxydiet Xylsilane, Monophenyloxydiethoxysilane, Monopheny
  • the combination is a combination of a silanic compound (i) and a silanic compound (ii).
  • the ratio of use of the silane compound (i) is ⁇ 90 mol%, and the silane compound (ii) is 95 to 10 mol%. in range is preferred instrument silane compound (i) is 10 to 80 mole 0/0, the silane compound (ii) is 90 to 20 mole 0/0 range force Ri preferred instrument silane compound (i) is 15 It is more preferable that the amount of the silane compound (ii) is in the range of 85 to 25 mol%.
  • the silane compound (ii) is more preferably one in which R 5 in the general formula (III) is an alkyl group or a phenyl group, preferably an alkyl group! /.
  • the acid catalyst either an organic acid or an inorganic acid can be used.
  • R 13 is a hydrocarbon group which may have a substituent, and X is a sulfonic acid group.
  • the hydrocarbon group is preferably a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. This hydrocarbon group may be saturated or unsaturated, and may be linear, branched or cyclic. Also good.
  • a phenyl group is preferable among aromatic hydrocarbon groups such as a phenol group, a naphthyl group, and an anthryl group.
  • aromatic hydrocarbon groups such as a phenol group, a naphthyl group, and an anthryl group.
  • One or more hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms may be bonded to the aromatic ring of the aromatic hydrocarbon group as a substituent.
  • the hydrocarbon group as a substituent on the aromatic ring may be saturated or unsaturated, and may be linear, branched or cyclic.
  • the hydrolysis rate of the siloxane polymer is preferably 50 to 200%.
  • a preferred range is 75-180%.
  • Alkyl carboxylic acid ester ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, glycerin, trimethylolanol, propane, hexanetriol and other polyhydric alcohols, ethylene glycol monomethyl etherol, ethylene glycol monomono ethyl ether, ethylene glycol mono monopropino -Tenole, ethylene glycol monobutino oleate, diethylene glycol mono mono chinole ether, diethylene glycol mono mono ether ether, diethylene glycol mono mono mono ether Monoethers of polyhydric alcohols such as pinoleatenore, diethyleneglycololebutenoreethenole, propyleneglycololemonomethenoleatere, propyleneglycololemonoetinoreethenole, propyleneglycolenoremonopropylene, propyleneglycolmonobutylether or These monoacetates, esters such as methyl
  • the hydrolysis reaction is usually completed in about 5 to: LOO time, but the reaction time is shortened. Heat in a temperature range not exceeding 80 ° C! /.
  • the coating liquid for forming a silica-based film of the present invention is suitably used for forming a silica-based film as a flat film or an interlayer insulating film.
  • a method for forming a silica-based coating using the coating solution for forming a silica-based coating according to the present invention an ordinary spin coating (spin coating) method is used.
  • the obtained composition for forming a silica-based film was applied onto a silicon wafer by spin coating (rotation speed: 2000 rpm), and in a multi-step process at 80 ° C-150 ° C-200 ° C for 1 minute each on a hot plate. I went beta.
  • the film thus formed was observed and evaluated with an optical microscope. For evaluation, there was no striation: A, a few striations occurred, but the product usable level was B, and striations were clearly generated: C.
  • Example 1 a composition for forming a silica-based film was obtained by replacing butanol with propylene glycol monopropyl ether (PGP) (b.p: 149.8 ° C.). Eventually, 171.5 g of PGP (84% by mass in all solvents) was contained. In addition, MeOH and H 2 O are in all solvents.
  • PGP propylene glycol monopropyl ether
  • the proportion of PGP in all solvents at this time was 56% by mass.
  • the ratio of PGP in all the solvents at this time was 48% by mass.
  • Example 1 a composition for forming a silica-based film was obtained by replacing butanol with isopropyl alcohol (IPA) (b.p: 83 ° C.).
  • IPA isopropyl alcohol
  • Example 1 butanol was replaced with propylene glycol dimethyl ether (PGDM) (b. P: 98 ° C) to obtain a composition for forming a silica-based film.
  • PGDM propylene glycol dimethyl ether
  • the coating solution for forming a silica-based film of the present invention is useful for a flat film or an interlayer insulating film used in the production of a substrate of a semiconductor element or a liquid crystal element.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

 シロキサンポリマーと溶剤とを含むシリカ系被膜形成用塗布液において、上記溶剤は、沸点が100~170°Cのものを55質量%以上含むことを特徴とする。該シロキサンポリマーは、特定のシラン化合物から選択される少なくとも1種を加水分解反応させて得られる反応生成物であること、質量平均分子量が1000~3000であること、加水分解率が50~200%であること、が好ましい。

Description

明 細 書
シリ力系被膜形成用塗布液
技術分野
[0001] 本発明は、シリカ系被膜形成用塗布液に関する。
背景技術
[0002] 従来より、半導体素子や液晶素子の基板製造において使用される平坦化膜や層 間絶縁膜として、 SOG (スピンオングラス)法によるシリカ系被膜がよく用いられる。こ の手法は、アルコキシシランの加水分解物等を含む塗布液を、基材上にスピンコート 法等により塗布した後、加熱処理することによりシリカ系被膜を形成する方法である。
[0003] 力かる SOG法によりシリカ系被膜を形成するための塗布液 (シリカ系被膜形成用塗 布液)に関して種々の提案がなされている(例えば、下記特許文献 1, 2, 3)。
[0004] 特許文献 1 :特開 2001—131479号公報
特許文献 2:特開 2001— 115029号公報
特許文献 3:特開 2004 - 96076号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 近年、半導体素子や液晶素子の分野においては、高集積化、高速化、多機能化 等の要求に応えるために、基板上に形成されるパターンの微細化が急速に進んでい る。このため、基板製造において使用される平坦ィ匕膜や層間絶縁膜にあっては、より 厳密な平坦ィ匕が要求されて!ヽる。
し力しながら、従来の、アルコキシシランの加水分解物等を含む塗布液を、基材上 にスピンコート法により塗布した塗膜に、ストライエーシヨン (striation)が発生するため 、この塗膜を加熱して形成されたシリカ系被膜の平坦性を得ることが困難であり、製 品の品質を悪化させるという問題が発生することがあった。
本発明は、上記の従来技術の問題点を克服し、課題を解決するためになされたも のであって、スピンコート法により塗布'成膜されるシリカ系被膜の表面のストライエー シヨン発生が防止できるシリカ系被膜形成用塗布液を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0006] 上記の目的を達成するために、本発明のシリカ系被膜形成用塗布液は、シロキサ ンポリマーと溶剤とを含むシリカ系被膜形成用塗布液において、上記溶剤は、沸点 が 100〜170°Cのものを 55質量%以上含むことを特徴とする。
発明の効果
[0007] 本発明によれば、溶剤として、沸点が 100〜170°Cのものを 55質量%以上含むこ とにより、成膜されるシリカ系被膜の表面のストライエーシヨン発生が防止できる。 発明を実施するための最良の形態
[0008] 本発明のシリカ系被膜形成用塗布液に含まれる溶剤は、沸点が 100〜170°Cの溶 剤を 55質量% (全溶剤に対する質量%)以上含むものである。
上記沸点が 100〜 170°Cの溶剤の中でも、沸点が 110〜 160°Cの溶剤がシリカ系 被膜形成用塗布液の塗布性、乾燥性の面でより好ましい。この溶剤としては、特に限 定されないが、ブタノール (b.p. : 117. 7°C)、メチルー 3—メトキシプロピオネート(M MP) (b.p.: 142°C)、乳酸ェチル(EL) (b.p.: 154. 1°C)、プロピレングリコールモノ プロピルエーテル(PGP) (b. p. : 149. 8°C)等が挙げられる。
沸点が 170°Cを超える溶剤が含まれる場合は、シリカ系被膜形成用塗布液を塗布 した塗膜の乾燥性が悪くなる可能性があり、沸点が 100°C未満の溶剤を 45質量%よ り多く含む場合には、塗膜の乾燥性が高くなりすぎストライエーシヨンの発生する可能 性が高くなる。よって沸点が 170°Cを超える溶剤は含まないことが好ましい。
なお、本発明のシリカ系被膜形成用塗布液に含まれる溶剤における、沸点が 100 〜170°Cの溶剤以外の溶剤としては、エタノール等の一般的な有機溶剤の他、水も その範疇に含むものである。
[0009] また、本発明のシリカ系被膜形成用塗布液に含まれる溶剤とは、意図的に添加す るものの他に、用いるシロキサンポリマーが、後述の如くシラン化合物の加水分解反 応させて得られる反応生成物の場合、その加水分解反応の反応副産物も含むもの である。その反応副産物として、水、下記シランィ匕合物のアルコキシ基に由来するァ ルコール(エタノール等)が挙げられる。
また、前記の意図的に添加する溶剤とは、該シリカ系被膜形成用塗布液を希釈す るために添加するものの他に、用いるシロキサンポリマーが、後述の如くシランィ匕合 物を加水分解反応させて得られる反応生成物の場合、その加水分解反応の反応溶 媒として添加するものも含むものである。また、沸点が 100〜170°Cの溶剤を 60質量 %以上にすることにより、より一層ストライエーシヨンの発生を防ぐことができる。
[0010] 本発明のシリカ系被膜形成用塗布液に含まれるシロキサンポリマーは、 SOG法に よるシリカ系被膜の形成材料として知られているものを適宜用いることができる。好ま しくは下記一般式 (I)で表されるシランィ匕合物力 選択される少なくとも 1種を加水分 解反応させて得られる反応生成物が用いられる。
[0011] R Si (OR' )
[0012] 一般式 (I)にお!/、て、 Rは水素原子、アルキル基またはフエ-ル基を表し、 R'はァ ルキル基またはフエ-ル基を表し、 nは 2〜4の整数を表す。 Siに複数の Rが結合して いる場合、該複数の Rは同じであっても異なっていてもよい。また Siに結合している複 数の(OR, )基は同じであっても異なって!/、てもよ!/、。
Rとしてのアルキル基は、好ましくは炭素数 1〜20の直鎖状または分岐状のアルキ ル基であり、より好ましくは炭素数 1〜4の直鎖状または分岐状のアルキル基である。
R'としてのアルキル基は好ましくは炭素数 1〜5の直鎖状または分岐状のアルキル 基である。 R'としてのアルキル基は、特に加水分解速度の点カゝら炭素数 1または 2が 好ましい。
[0013] 上記シラン化合物を加水分解反応させて得られる反応生成物には、低分子量の加 水分解物、および加水分解反応と同時に分子間で脱水縮合反応を生じて生成され た縮合物(シロキサンオリゴマー)が含まれ得る。本発明におけるシロキサンポリマー とは、カゝかる加水分解物または縮合物を含む場合、これらをも含む全体を指す。 本発明のシリカ系被膜形成用塗布液に含まれるシロキサンポリマーの質量平均分 子量 (Mw) (ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーによるポリスチレン換算基準、以 下同様、) ίま、 1000〜3000力好まし!/ヽ。より好まし!/ヽ範囲 ίま 1200〜2700であり、さ らに好ましい範囲は 1500〜2000である。該シロキサンポリマーの Mwを上記範囲の 下限値以上とすることにより良好な膜形成能が得られ、上記範囲の上限値以下とす ることにより良好な埋め込み性および平坦性が得られる。 [0014] 上記一般式 (I)における nが 4の場合のシランィ匕合物 (i)は下記一般式 (II)で表され る。
[0015] Si (OR1) a (OR2)b (OR3)e (OR4)d
[0016] 式中、 R1 R2、 R3及び R4は、それぞれ独立に上記 R,と同じアルキル基またはフエ 二ル基を表す。
a、 b、 c及び dは、 0≤a≤4, 0≤b≤4, 0≤c≤4, 0≤d≤4であって、力つ a+b + c + d = 4の条件を満たす整数である。
[0017] 一般式 (I)における nが 3の場合のシランィ匕合物 (ii)は下記一般式 (III)で表さ
れる。
[0018] R5Si(OR6) e (OR7) f (OR8) g ·'· (ΠΙ)
[0019] 式中、 R5は水素原子、上記 Rと同じアルキル基、またはフエ-ル基を表す。 R6、 R7、 及び R8は、それぞれ独立に上記 R'と同じアルキル基またはフエ-ル基を表す。 e、 f、及び gは、 0≤e≤3, 0≤f≤3, 0≤g≤3であって、力つ
e + f+g = 3の条件を満たす整数である。
[0020] 一般式 (I)における nが 2の場合のシランィ匕合物 (m)は下記一般式 (IV)で表さ れる。
[0021] RV^KOR11) h (OR12) i ·'· (ιν)
[0022] 式中、 R9及び R1C)は水素原子、上記 Rと同じアルキル基、またはフエ-ル基を表す。
11、及び R12は、それぞれ独立に上記 R'と同じアルキル基またはフエ-ル基を表す h及び iは、 0≤h≤2、 0≤i≤2であって、かつ h+i= 2の条件を満たす整数である。
[0023] シランィ匕合物 (i)の具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テト ラプロボキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラペンチルォキシシラン、テトラフェニル 才キシシラン、トリメトキシモノエトキシシラン、ジメトキシジエトキシシラン、トリエトキシ モノメトキシシラン、トリメトキシモノプロボキシシラン、モノメトキシトリブトキシシラン、モ ノメトキシトリペンチルォキシシラン、モノメトキシトリフエニルォキシシラン、ジメトキシジ プロポキシシラン、トリプロポキシモノメトキシシラン、トリメトキシモノブトキシシラン、ジ メトキシジブトキシシラン、トリエトキシモノプロポキシシラン、ジェトキシジプロポキシシ ラン、トリブトキシモノプロポキシシラン、ジメトキシモノエトキシモノブトキシシラン、ジ エトキシモノメトキシモノブトキシシラン、ジエトキシモノプロポキシモノブトキシシラン、 ジプロポキシモノメトキシモノエトキシシラン、ジプロポキシモノメトキシモノブトキシシラ ン、ジプロポキシモノエトキシモノブトキシシラン、ジブトキシモノメトキシモノエトキシシ ラン、ジブトキシモノエトキシモノプロポキシシラン、モノメトキシモノエトキシモノプロボ キシモノブトキシシランなどのテトラアルコキシシランが挙げられ、中でもテトラメトキシ シラン、テトラエトキシシランが好ましい。
シランィ匕合物(ii)の具体例としては、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、トリプロボ キシシラン、トリペンチルォキシシラン、トリフエニルォキシシラン、ジメトキシモノエトキ シシラン、ジェトキシモノメトキシシラン、ジプロポキシモノメトキシシラン、ジプロポキシ モノエトキシシラン、ジペンチノレォキシノレモノメトキシシラン、ジペンチノレォキシモノエ トキシシラン、ジペンチルォキシモノプロポキシシラン、ジフエニルォキシルモノメトキ シシラン、ジフエニノレオキシモノエトキシシラン、ジフエニノレオキシモノプロポキシシラ ン、メトキシエトキシプロポキシシラン、モノプロポキシジメトキシシラン、モノプロポキシ ジエトキシシラン、モノブトキシジメトキシシラン、モノペンチノレォキシジエトキシシラン 、モノフエニルォキシジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラ ン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリペンチルォキシシラン、ェチルトリメトキシシ ラン、ェチルトリプロポキシシラン、ェチルトリペンチルォキシシラン、ェチルトリフエ二 ルォキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリべ ンチルォキシシラン、プロピルトリフエニルォキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブ チルトリエトキシシラン、ブチルトリプロポキシシラン、ブチルトリペンチルォキシシラン 、ブチルトリフエニルォキシシラン、メチルモノメトキシジエトキシシラン、ェチルモノメト キシジエトキシシラン、プロピルモノメトキシジエトキシシラン、ブチルモノメトキシジエト キシシラン、メチルモノメトキシジプロボキシシラン、メチルモノメトキシジペンチルォキ シシラン、メチルモノメトキシジフエニルォキシシラン、ェチルモノメトキシジプロポキシ シラン、ェチルモノメトキシジペンチルォキシシラン、ェチルモノメトキシジフエニルォ キシシラン、プロピルモノメトキシジプロボキシシラン、プロピルモノメトキシジペンチル ォキシシラン、プロピルモノメトキシジフエニルォキシシラン、ブチルモノメトキシジプロ ポキシシラン、ブチルモノメトキシジペンチルォキシシラン、ブチルモノメトキシジフエ ニノレ才キシシラン、メチノレメトキシェトキシプロボキシシラン、プロピノレメトキシェトキシ プロポキシシラン、ブチノレメトキシェトキシプロボキシシラン、メチノレモノメトキシモノエ トキシモノブトキシシラン、ェチルモノメトキシモノエトキシモノブトキシシラン、プロピル モノメトキシモノエトキシモノブトキシシラン、ブチノレモノメトキシモノエトキシモノブトキ シシランなどが挙げられ、中でもトリメトキシシラン、トリエトキシシラン、メチルトリメトキ シシランが好ましい。
シランィ匕合物(m)の具体例としては、ジメトキシシラン、ジエトキシシラン、ジプロポキ シシラン、ジペンチル才キシシラン、ジフエニルォキシシラン、メトキシェトキシシラン、 メトキシプロボキシシラン、メトキシペンチルォキシシラン、メトキシフエ二ルォキシシラ ン、エトキシプロポキシシラン、エトキシペンチルォキシシラン、エトキシフエ二ルォキ シシラン、メチノレジメトキシシラン、メチノレメトキシェトキシシラン、メチノレジェトキシシラ ン、メチルメトキシプロボキシシラン、メチルメトキシペンチルォキシシラン、メチルメト キシフエニノレオキシシラン、ェチノレジプロポキシシラン、ェチノレメトキシプロポキシシラ ン、ェチルジペンチルォキシシラン、ェチルジフエニルォキシシラン、プロピルジメトキ シシラン、プロピノレメトキシェトキシシラン、プロピノレエトキシプロボキシシラン、プロピ ルジェトキシシラン、プロピルジペンチルォキシシラン、プロピルジフエニルォキシシ ラン、ブチノレジメトキシシラン、ブチノレメトキシエトキシシラン、ブチノレジェトキシシラン 、ブチノレエトキシプロポキシシシラン、ブチノレジプロポキシシラン、ブチノレメチノレジべ ンチルォキシシラン、ブチルメチルジフエニルォキシシラン、ジメチルジメトキシシラン 、ジメチルメトキシェトキシシラン、ジメチルジェトキシシラン、ジメチルジペンチルォキ シシラン、ジメチノレジフエニノレ才キシシラン、ジメチノレエトキシプロボキシシラン、ジメ チノレジプロポキシシラン、ジェチノレジメトキシシラン、ジェチノレメトキシプロポキシシラ ン、ジェチノレジェトキシシラン、ジェチノレエトキシプロボキシシラン、ジプロピノレジメト キシシラン、ジプロピノレジェトキシシラン、ジプロピノレジペンチノレ才キシシラン、ジプロ ピノレジフエニノレ才キシシラン、ジブチノレジメトキシシラン、ジブチノレジェトキシシラン、 ジブチノレジプロポキシシラン、ジブチノレメトキシペンチノレオキシシラン、ジブチノレメトキ シフエニルォキシシラン、メチルェチルジメトキシシラン、メチルェチルジェトキシシラ ン、メチルェチルジプロポキシシラン、メチルェチルジペンチルォキシシラン、メチル ェチルジフエニルォキシシラン、メチルプロピルジメトキシシラン、メチルプロピルジェ トキシシラン、メチルブチルジメトキシシラン、メチルブチルジェトキシシラン、メチルブ チルジプロポキシシラン、メチルェチルエトキシプロポキシシラン、ェチルプロピルジメ トキシシラン、ェチルプロピルメトキシエトキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジ プロピルメトキシエトキシシラン、プロピルブチルジメトキシシラン、プロピルブチルジ エトキシシラン、ジブチノレメトキシェトキシシラン、ジブチノレメトキシプロボキシシラン、 ジブチノレエトキシプロボキシシランなどが挙げられ、中でもジメトキシシラン、ジェトキ シシラン、メチルジメトキシシラン、メチルジェトキシシランが好ましい。
[0026] 上記反応生成物を得るのに用いるシランィ匕合物は、上記シランィ匕合物 (i)〜 (m)の 中から適宜選択することができる。
より好まし 、組み合わせはシランィ匕合物 (i)とシランィ匕合物 (ii)との組み合わせであ る。シランィ匕合物 (i)とシランィ匕合物 (ii)とを用いる場合、これらの使用割合はシラン化 合物(i)力 〜 90モル%で、シラン化合物(ii)が 95〜10モル%の範囲内が好ましぐ シラン化合物(i)が 10〜80モル0 /0で、シラン化合物(ii)が 90〜20モル0 /0の範囲内 力 り好ましぐシラン化合物(i)が 15〜75モル%で、シラン化合物(ii)が 85〜25モ ル%の範囲内がさらに好ましい。またシラン化合物 (ii)は、上記一般式 (III)における R5がアルキル基またはフエニル基、好ましくはアルキル基であるものがより好まし!/、。
[0027] 上記反応生成物は、例えば、上記シランィ匕合物 (i)〜 (iii)の中から選ばれる 1種以 上を、酸触媒、水、有機溶剤の存在下で加水分解、縮合反応せしめる方法で調製す ることがでさる。
[0028] 上記酸触媒は有機酸、無機酸のいずれも使用できる。
無機酸としては、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸などが使用でき、中でも、リン酸、硝酸が 好適である。
上記有機酸としては、ギ酸、シユウ酸、フマル酸、マレイン酸、氷酢酸、無水酢酸、 プロピオン酸、 n—酪酸などのカルボン酸及び硫黄含有酸残基をもつ有機酸が用い られる。上記硫黄含有酸残基をもつ有機酸としては、有機スルホン酸が挙げられ、そ れらのエステルイ匕物としては有機硫酸エステル、有機亜硫酸エステルなどが挙げら れる。これらの中で、特に有機スルホン酸、例えば、下記一般式 (V)で表わされるィ匕 合物が好ましい。
[0029] R13 - X · '· (ν)
[0030] (式中、 R13は、置換基を有していてもよい炭化水素基、 Xはスルホン酸基である。 ) [0031] 上記一般式 (V)にお 、て、 R13としての炭化水素基は、炭素数 1〜20の炭化水素 基が好ましぐこの炭化水素基は飽和のものでも、不飽和のものでもよいし、直鎖状、 枝分かれ状、環状のいずれであってもよい。
R13の炭化水素基が環状の場合、例えばフエ-ル基、ナフチル基、アントリル基など の芳香族炭化水素基がよぐ中でもフ ニル基が好ましい。この芳香族炭化水素基 における芳香環には置換基として炭素数 1〜20の炭化水素基が 1個又は複数個結 合していてもよい。該芳香環上の置換基としての炭化水素基は飽和のものでも、不飽 和のものでもよいし、直鎖状、枝分かれ状、環状のいずれであってもよい。
また、 R13としての炭化水素基は 1個又は複数個の置換基を有していてもよぐ該置 換基としては、例えばフッ素原子等のハロゲン原子、スルホン酸基、カルボキシル基 、水酸基、アミノ基、シァノ基などが挙げられる。
上記一般式 (V)で表わされる有機スルホン酸としては、レジストパターン下部の形 状改善効果の点から、特にノナフルォロブタンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフル ォロメタンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸又はこれらの混合物などが好まし い。
[0032] 上記酸触媒は、水の存在下でシラン化合物を加水分解するときの触媒として作用 するが、使用する酸触媒の量は、加水分解反応の反応系中の濃度が l〜1000ppm 、特に 5〜800ppmの範囲になるように調製するのがよ!/、。
水の添カ卩量は、これによつてシロキサンポリマーの加水分解率が変わるので、得よう とする加水分解率に応じて決められる。
本明細書におけるシロキサンポリマーの加水分解率とは、該シロキサンポリマーを 合成するための加水分解反応の反応系中に存在する、シラン化合物中のアルコキシ 基の数 (モル数)に対する水分子の数 (モル数)の割合 (単位: %)である。
本発明において、シロキサンポリマーの加水分解率は 50〜200%が好ましぐより 好ましい範囲は 75〜180%である。該加水分解率を上記範囲の下限値以上とするこ とによりシリカ系被膜における良好な膜質が安定して得られる。上記範囲の上限値以 下とすることによりシリカ系被膜形成用塗布液の保存安定性が良好となる。
[0033] 加水分解反応の反応系における有機溶剤は、例えばメタノール、エタノール、プロ パノール、 n—ブタノールのような一価アルコール、メチルー 3—メトキシプロピオネー ト、ェチルー 3—エトキシプロピオネートのようなアルキルカルボン酸エステル、ェチレ ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチローノレ プロパン、へキサントリオール等の多価アルコール、エチレングリコールモノメチルェ ーテノレ、エチレングリコーノレモノエチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノプロピノレエ ーテノレ、エチレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノメチノレエ 一テル、ジエチレングリコーノレモノェチノレエーテル、ジエチレングリコーノレモノプロピ ノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノメ チノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノ プロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル等の多価アルコールの モノエーテル類あるいはこれらのモノアセテート類、酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸ブ チルのようなエステル類、アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソアミルケトンのよう なケトン類、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジェチルエー テノレ、エチレングリコーノレジブ口ピノレエーテノレ、エチレングリコーノレジブチノレエーテノレ 、プロピレングリコールジメチノレエーテル、プロピレングリコールジェチノレエ一テル、ジ エチレングリコーノレジメチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレジェチノレエーテノレ、ジェ チレングリコールメチルェチルエーテルのような多価アルコールの水酸基をすベてァ ルキルエーテル化した多価アルコールエーテル類などが挙げられる。
上記有機溶剤は単独で用いてもよぐ 2種以上を組み合わせて用いてもょ ヽ。
[0034] 本発明のシリカ系被膜形成用塗布液は、溶剤として、沸点が 100〜170°Cのものを 55質量%以上必須の成分として含むものであるので、シロキサンポリマーを合成する 反応系における有機溶剤として沸点が 100〜170°Cのものを用いることが好ま U、。
[0035] このような反応系で加水分解反応させることによりシロキサンポリマーが得られる。
該加水分解反応は、通常 5〜: LOO時間程度で完了するが、反応時間を短縮させるに は、 80°Cを超えな 、温度範囲で加熱するのがよ!/、。
[0036] 反応終了後、合成されたシロキサンポリマーと、反応に用いた有機溶剤を含む反応 溶液が得られる。該反応溶液は、含まれる溶剤が、沸点が 100〜170°Cのものを 55 質量%以上含む、という本発明の条件を満たしていれば、そのままシリカ系被膜形成 用塗布液として用いることができるが、該本発明条件を満たしていない場合や、好ま しい固形分濃度に調整する場合には、さらに希釈溶剤として、上記溶剤を加えて希 釈したものをシリカ系被膜形成用塗布液とする。
本発明のシリカ系被膜形成用塗布液の SiO換算濃度は特に限定されないが、 1〜
2
30質量%程度が好ましぐ 5〜25質量%程度がより好ましい。
[0037] 上記反応溶液を含むシリカ系被膜形成用塗布液中には、シラン化合物の加水分 解反応により生成するアルコールが含まれるが、アルコールが過剰に混入した場合 には減圧蒸留で除去すればよい。減圧蒸留は真空度 39. 9 X 102〜39. 9 X 103Pa 、好ましくは 66. 5 X 102〜26. 6 10 、温度20〜50。。で2〜6時間の範囲内で 行うのがよい。
[0038] 本発明のシリカ系被膜形成用塗布液は、平坦ィ匕膜や層間絶縁膜としてのシリカ系 被膜を形成するのに好適に用いられる。本発明のシリカ系被膜形成用塗布液を用い てシリカ系被膜を形成する方法としては、通常の回転塗布 (スピンコート)法を用いる
[0039] 具体的には、まず基体上にシリカ系被膜形成用塗布液を所定の膜厚となるように、 回転塗布法により塗布して塗膜を形成する。塗膜の厚さは適用する基体の種類によ り適宜選択される。
次いでホットプレート上でベータする。このときのベータ温度は、例えば 80〜500°C 程度であり、より好ましくは 80〜300°C程度である。通常、このベータに要する時間 は、 10〜360秒、好ましくは 90〜210秒である。ベータ処理はベータ温度を変えつ つ複数段階で行ってもよい。
この後、高温で焼成することによりシリカ系被膜が得られる。焼成温度は、通常、 35 0°C以上で行われ、 350〜450°C程度が好まし!/、。
[0040] 本発明のシリカ系被膜形成用塗布液は、スピンコート法によるシリカ系被膜の塗布' 成膜において、表面のストライエーシヨン発生を防止でき、平坦化膜または層間絶縁 膜として良好なシリカ系被膜を形成することができる。
実施例
[0041] (ストライエーシヨンの有無の評価)
以下の実施例 1〜6および比較例 1〜5のシリカ系被膜形成用組成物を調製し、評 価を行った。
得られたシリカ系被膜形成用組成物を、スピンコート(回転数 2000rpm)により、シ リコンウェハ上に塗布し、ホットプレートにて 80°C— 150°C— 200°Cで各 1分間の多 段ベータを行った。これにより形成された膜を、光学顕微鏡で観察し、評価した。評 価としてはストライエーシヨンなし: A、ストライエーシヨンが少々生じたが製品として使 用可能レベル: B、ストライエーシヨンが明らかに生じた: Cとした。
評価結果を下記表 1に示す。
[0042] (実施例 1)
メチルトリメトキシシラン 29. 5g、テトラメトキシシラン 33. Og、ブタノール(b. p : 117 . 7°C) 83. Ogを混合、撹拌した。そこに、水 54. 6g、 60%硝酸 4. 7 Lを加え、さら に 3時間撹拌した。その後、 26°Cで 2日間熟成させた。得られた組成物を SiO換算
2 固形分値が 7%となるようにブタノールで希釈し、シリカ系被膜形成用組成物を得た。 最終的にブタノールは 171. 5g (全溶剤中 84質量%)含まれていた。その他に MeO H (b. p : 64. 7°C)及び H Oは、全溶剤中 16質量%含まれていた。
2
[0043] (実施例 2)
実施例 1において、ブタノールをメチルー 3—メトキシプロピオネート(MMP) (b. p : 142)に代えてシリカ系被膜形成用組成物を得た。最終的に MMPは 171. 5g (全溶 剤中 84質量%)含まれていた。その他に MeOH及び H Oは、全溶剤中 16質量%含
2
まれていた。
(実施例 3)
実施例 1において、ブタノールを乳酸ェチル (EL) (b. p : 154. 1°C)に代えてシリカ 系被膜形成用組成物を得た。最終的に ELは 171. 5g (全溶剤中 84質量%)含まれ ていた。その他に MeOH及び H Oは、全溶剤中 16%含まれていた。 (実施例 4)
実施例 1にお 、て、ブタノールをプロピレングリコールモノプロピルエーテル(PGP) (b. p : 149. 8°C)に代えてシリカ系被膜形成用組成物を得た。最終的に PGPは 17 1. 5g (全溶剤中 84質量%)含まれていた。その他に MeOH及び H Oは、全溶剤中
2
16質量%含まれていた。
[0044] (実施例 5)
メチルトリメトキシシラン 36. 7g、テトラメトキシシラン 41. lg、EtOH (b. p : 78. 3°C ) 138. 2gを混合、撹拌した。そこに水 34. Og、 60%硝酸 5. 9 Lを加え、さら〖こ 3時 間撹拌した。その後、 26°Cで 2日間熟成させた。このときの分子量は約 1300だった 。得られた目的物を SiO換算固形分値が 7%となるように EtOHで希釈して、組成物
2
Aを得た。この組成物 Aにおいて、 EtOHは最終的 2214. 3g含まれ、その他に Me OH及び H Oは、全溶剤中 16質量%含まれていた。
2
これとは別に、メチルトリメトキシシラン 36. 7g、テトラメトキシシラン 41. lg、 PGP 13 8. 2gを混合、撹拌した。そこに水 34. 0g、 60%硝酸 5. 9 Lを加え、さらに 3時間 撹拌した。その後、 26°Cで 2日間熟成させた。このときの分子量は約 1500だった。 得られた目的物を SiO換算固形分値が 7%となるように PGPで希釈して、組成物 B
2
を得た。この組成物 Bにおいて、最終的に PGPは 214. 3g含まれ、その他に MeOH 及び H Oは、全溶剤中質量 16%含まれていた。
2
組成物 A:組成物 B = 2: 8の割合で混合して、シリカ系被膜形成用組成物を得た。 このときの全溶剤における PGPの割合は、 64質量%であった。
[0045] (実施例 6)
前記組成物 A:組成物 B = 3: 7の割合で混合して、シリカ系被膜形成用組成物を得 た。このときの全溶剤における PGPの割合は、 56質量%であった。
[0046] (比較例 1)
前記組成物 A:組成物 B=4 : 6の割合で混合して、シリカ系被膜形成用組成物を得 た。このときの全溶剤における PGPの割合は、 48質量%であった。
(比較例 2)
前記組成物 A:組成物 B = 5: 5の割合で混合して、シリカ系被膜形成用組成物を得 た。このときの全溶剤における PGPの割合は、 40質量0 /。であった。
[0047] (比較例 3)
実施例 1において、ブタノールをイソプロピルアルコール(IPA) (b. p : 83°C)に代 えて、シリカ系被膜形成用組成物を得た。
(比較例 4)
実施例 1において、ブタノールをプロピレングリコールジメチルエーテル(PGDM) ( b. P : 98°C)に代えて、シリカ系被膜形成用組成物を得た。
[0048] [表 1] 表 1 評価結果
Figure imgf000014_0001
※表 1中の"% "は、 "質量% "を表す。 [0049] 表中、低沸点溶媒とは沸点が 100°C未満のものを意味し、高沸点溶媒とは沸点が
100〜170°Cのものを意味する。
[0050] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
本出願は、 2004年 12月 3日出願の日本特許出願 (特願 2004— 350971)に基づくも のであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0051] 本発明のシリカ系被膜形成用塗布液は、半導体素子や液晶素子の基板製造にお いて使用される平坦ィ匕膜や層間絶縁膜に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] シロキサンポリマーと溶剤とを含むシリカ系被膜形成用塗布液において、
上記溶剤は、沸点が 100〜170°Cのものを 55質量%以上含むことを特徴とするシ リカ系被膜形成用塗布液。
[2] 上記シロキサンポリマーは、下記一般式 (I)で表されるシランィ匕合物力 選択される 少なくとも 1種を加水分解反応させて得られる反応生成物であることを特徴とする請 求項 1に記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
R Si (OR' )
一般式 (I)中、 Rは水素原子、アルキル基またはフエ-ル基を表し、 R'はアルキル 基またはフエ-ル基を表し、 nは 2〜4の整数を表す。
[3] 前記反応生成物は、少なくとも下記一般式 (II)で表されるシランィ匕合物及び下記一 般式 (III)で表されるシラン化合物を加水分解反応させて得られる反応生成物である ことを特徴とする請求項 2に記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
Si (OR1) (OR2) (OR3) (OR4) · '· (Π)
a b e d
一般式 (Π)中、 R\ R2、 R3及び R4は、それぞれ独立に上記 R,と同じアルキル基ま た ίまフエ二ノレ基を表す。 a、 b、 c及び diま、 0≤a≤4, 0≤b≤4, 0≤c≤4, 0≤d≤4 であって、力つ a + b + c + d = 4の条件を満たす整数である。
R5Si (OR6) (OR7) (OR8) - - (111)
e f g
一般式 (III)中、 R5は水素原子、上記 Rと同じアルキル基、またはフエ-ル基を表す 。 R6、 R7、及び R8は、それぞれ独立に上記 R'と同じアルキル基またはフエ二ル基を 表す。 e、 f、及び gは、 0≤e≤3, 0≤f≤3, 0≤g≤3であって、力つ e + f+g = 3の条 件を満たす整数である。
[4] 上記シロキサンポリマーは、質量平均分子量が 1000〜3000であることを特徴とす る請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
[5] 上記シロキサンポリマーは、加水分解率が 50〜200%であることを特徴とする請求 項 1〜4のいずれか 1項に記載のシリカ系被膜形成用塗布液。
[6] 前記沸点が 100〜170°Cの溶剤力 ブタノール、メチル—3—メトキシプロピオネー ト、乳酸ェチル及びプロピレングリコールモノプロピルエーテルから選択される少なく とも 1種であることを特徴とする請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のシリカ系被膜形 成用塗布液。
PCT/JP2005/022024 2004-12-03 2005-11-30 シリカ系被膜形成用塗布液 WO2006059663A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350971A JP2006160811A (ja) 2004-12-03 2004-12-03 シリカ系被膜形成用塗布液
JP2004-350971 2004-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006059663A1 true WO2006059663A1 (ja) 2006-06-08

Family

ID=36565096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022024 WO2006059663A1 (ja) 2004-12-03 2005-11-30 シリカ系被膜形成用塗布液

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006160811A (ja)
TW (1) TW200634115A (ja)
WO (1) WO2006059663A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326202A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Showa Denko Kk 半導体及びその絶縁膜または平坦化膜の形成方法
JPH0797548A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 酸化ケイ素系被膜形成用塗布液
JPH09235514A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ系被膜形成用塗布液
JPH10226767A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Mitsubishi Chem Corp シリカ被膜形成用塗布液
JPH10316935A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Mitsubishi Chem Corp シリカ被膜形成用塗布液
JP2000077410A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多層配線構造の形成方法
JP2001294811A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Jsr Corp 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP2003253206A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜の製造方法及び電子部品
JP2004277501A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜及びその形成方法、並びにシリカ系被膜を備える電子部品
JP2005187657A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ系被膜形成用塗布液及びその製造方法、被膜の形成方法
JP2005213491A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Jsr Corp 膜形成用組成物、シリカ系膜およびシリカ系膜の形成方法
JP2005338380A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用組成物、該反射防止膜形成用組成物からなる反射防止膜、および該反射防止膜形成用組成物を用いたレジストパターン形成方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326202A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Showa Denko Kk 半導体及びその絶縁膜または平坦化膜の形成方法
JPH0797548A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 酸化ケイ素系被膜形成用塗布液
JPH09235514A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ系被膜形成用塗布液
JPH10226767A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Mitsubishi Chem Corp シリカ被膜形成用塗布液
JPH10316935A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Mitsubishi Chem Corp シリカ被膜形成用塗布液
JP2000077410A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多層配線構造の形成方法
JP2001294811A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Jsr Corp 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP2003253206A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜の製造方法及び電子部品
JP2004277501A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜及びその形成方法、並びにシリカ系被膜を備える電子部品
JP2005187657A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ系被膜形成用塗布液及びその製造方法、被膜の形成方法
JP2005213491A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Jsr Corp 膜形成用組成物、シリカ系膜およびシリカ系膜の形成方法
JP2005338380A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用組成物、該反射防止膜形成用組成物からなる反射防止膜、および該反射防止膜形成用組成物を用いたレジストパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200634115A (en) 2006-10-01
JP2006160811A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW581793B (en) Coating solution for low dielectric constant silica film forming and substrate with the low dielectric constant film
KR100222499B1 (ko) 실리카계 피박형성용 도포액 및 그 제조방법
TW200536621A (en) Method for producing polymer, polymer, composition for forming insulating film, method for producing insulating film, and insulating film
JP2008205008A (ja) 半導体層間絶縁膜形成用組成物とその製造方法、膜形成方法と半導体装置
WO1997035939A1 (fr) Fluide pour realiser un revetement de silice a permittivite basse et substrat portant ce revetement a permittivite basse
TWI709595B (zh) 聚矽氧聚合物之製造方法
WO2007088908A1 (ja) 有機シリカ系膜およびその形成方法、半導体装置の絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびに配線構造体および半導体装置
JP2008201833A (ja) 膜形成用組成物、低誘電率絶縁膜、低誘電率絶縁膜の形成方法及び半導体装置
JP7269503B2 (ja) 珪素含有層形成組成物およびそれを用いたパターン付き基板の製造方法
TWI495687B (zh) 矽氧烷樹脂組成物的硬化被膜形成方法
TWI234787B (en) Silica-based coating film on substrate and coating solution therefor
JPH10251516A (ja) シランオリゴマー組成物
JP2006303129A (ja) 塗膜形成方法
TW201704346A (zh) 用於光電應用中之聚矽氧烷調配物及塗層
JP2010112966A (ja) 被膜形成用塗布液及びその製造方法並びに半導体装置の製造方法
JP4996832B2 (ja) シリカ系コーティング剤、それを用いたシリカ系薄膜および構造体
WO2006068026A1 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JP4079383B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JP2019203067A (ja) シリコーン重合体の製造方法
JP2007254678A (ja) シリカ系被膜形成用組成物およびシリカ系被膜
WO2006059663A1 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JP4611701B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JP4241879B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率被膜付基材
JPH10316934A (ja) シリカ被膜形成用塗布液
JPH1041293A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜形成用塗布液の製造法、シリカ系被膜及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05811754

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1