JPH09235355A - 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH09235355A
JPH09235355A JP6515696A JP6515696A JPH09235355A JP H09235355 A JPH09235355 A JP H09235355A JP 6515696 A JP6515696 A JP 6515696A JP 6515696 A JP6515696 A JP 6515696A JP H09235355 A JPH09235355 A JP H09235355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
resin
adhesive layer
copper foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6515696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Fukushima
和信 福島
Keiko Kakinuma
恵子 柿沼
Teruo Saito
照夫 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Holdings Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Taiyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP6515696A priority Critical patent/JPH09235355A/ja
Publication of JPH09235355A publication Critical patent/JPH09235355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイアホール形成を銅箔及び樹脂接着層の選
択的エッチングにより作業性、精度良く行え、各層間が
強固に接着された高品質、高密度の多層プリント配線板
を量産性良く製造する方法及び光硬化性・熱硬化性樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】 (A) 軟化点30〜110 ℃、酸価80〜250mgK
OH/gのポリカルボン酸樹脂、(B) 1個のエチレン性不飽
和結合を有する化合物、(C) 1個のエチレン性不飽和結
合と1個のカルボキシル基を有する化合物、(D) エポキ
シ化合物及び(E)光重合開始剤を含有する組成物を導体
回路2a,2b が形成されたプリント配線板1に塗布し、露
光して樹脂接着層3a,3b を形成後、銅箔4a,4b を熱圧着
し、次いで銅箔を選択的にエッチングして微小穴をあ
け、該微小穴の下の樹脂接着層部分を弱アルカリ水溶液
により溶解してバイアホール11a,11b をあけ、導体回路
と銅箔をバイアホールを介して導電性材料により導通さ
せた後、銅箔に回路パターンを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種樹脂接着層、
特に銅箔ラミネート方式による多層プリント配線板の作
製における樹脂接着層として有用な光硬化性・熱硬化性
の樹脂組成物及びこれを用いた多層プリント配線板の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】最近の半
導体部品の急速な進歩により、電子機器は小型軽量化、
高性能化、多機能化の傾向にあり、これらに追従してプ
リント配線板の高密度化が進みつつある。例えば、導体
回路の細線化、高多層化、スルーバイアホール、ブライ
ンドバイアホール等の小径化、小型チップ部品の表面実
装による高密度実装等が進みつつある。これらの高密度
プリント配線板に対応して、多層プリント配線板の需要
が増えてきた。さらに、これに対応して、新しい多層プ
リント配線板の製造方法が提唱されている。
【0003】従来の多層プリント配線板の製造方法は、
導体回路が予め形成された内層板の面に、ガラスクロス
などの基材に樹脂ワニスを含浸させて乾燥処理した半硬
化のシート状プリプレグを重ね、さらに銅箔あるいは外
層用銅張り積層板等を順に積み重ねていき、多層成形プ
レスにより加熱・加圧して積層硬化させ、多層プリント
配線板を製造する方法である。しかしながら、層間の導
通を取るバイアホールを形成するため、ドリル又はレー
ザー等で1穴ずつあける必要があり、工程的に時間がか
かるという問題がある。また、0.1〜0.3mm程度
の小径の穴をドリル加工する場合、ドリルの芯ぶれの問
題の他、穴の深さを精度良くコントロールすることが難
しいという問題もある。ドリル加工が浅いと下部の導体
回路まで達せず、層間導通不良の原因となり、逆にドリ
ル加工が深すぎると、さらにその下の導体回路と接触し
てショート不良となる恐れもある。さらに、プリプレグ
の厚みやドリルであけられる穴径には一定の限度がある
ため、高密度化に限界がある。
【0004】このような課題に対応して、ソルダーレジ
ストインキ組成物を中間絶縁層に用いた多層化技術(ビ
ルドアップ工法)が提唱されている。さらに、アルカリ
水溶液に可溶な樹脂組成物を用い、導体回路パターンを
有する内層用パネルに塗布、乾燥した後、銅箔又は樹脂
組成物層を積層した銅箔を加熱・圧着させ、表面銅箔に
選択的エッチングによりバイアホールをあけ、その下の
樹脂層をアルカリ水溶液で溶解してブラインドバイアホ
ールを形成する工法(特開平5−218651号,特開
平5−259649号,特開平5−343850号,特
開平7−170073号)が提唱されている。
【0005】しかしながら、これらの樹脂組成物は、ア
ルカリ水溶液に可溶な固形樹脂を有機溶剤に溶解し、液
状化して銅箔又は/及び導体回路が形成されたプリント
配線板に塗布し、熱乾燥してタックフリーな塗膜を得て
いる。この場合、樹脂組成物層に銅箔をラミネートし、
選択的エッチングによりバイアホールを形成した後、熱
硬化する際に、樹脂組成物層中に残存する有機溶剤が蒸
発して気泡が発生し、それによって銅箔と樹脂組成物層
間に剥離が起こるという問題がある。
【0006】本発明は、前記したような従来技術の問題
を解決すべくなされたものであり、その一つの目的は、
有機溶剤を含有せず、従って熱硬化の際に気泡が発生し
て銅箔等の被接着物と樹脂接着層間に剥離が生ずるとい
った問題がなく、各種樹脂接着層、特に銅箔ラミネート
方式による多層プリント配線板の作製における樹脂接着
層として有利に用いることができる光硬化性・熱硬化性
樹脂組成物を提供することにある。本発明の他の目的
は、銅箔ラミネート方式による多層プリント配線板の製
造において、バイアホール形成を銅箔及び樹脂接着層の
選択的エッチングにより作業性良く、かつ精度良く行う
ことができると共に、樹脂接着層の熱硬化時の気泡発生
やそれに伴う銅箔と樹脂接着層との間の剥離の問題もな
く、各層間が強固に接着された高品質、高密度の多層プ
リント配線板を量産性良く製造できる方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によれば、(A)1分子中に2個以上のカル
ボキシル基を持った軟化点が30〜110℃で、かつ酸
価が80〜250mgKOH/gであるポリカルボン酸
樹脂、(B)1分子中に1個のエチレン性不飽和結合を
有する化合物、(C)1分子中に1個のエチレン性不飽
和結合と1個のカルボキシル基を有する化合物、(D)
1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合
物、及び(E)光重合開始剤を含有することを特徴とす
る光硬化性・熱硬化性樹脂組成物が提供される。好適な
態様においては、前記ポリカルボン酸樹脂(A)とし
て、(メタ)アクリル酸を必須成分とする重量平均分子
量が5000〜40000の共重合樹脂が用いられ、ま
た、前記1分子中に1個のエチレン性不飽和結合を有す
る化合物(B)と1分子中に1個のエチレン性不飽和結
合と1個のカルボキシル基を有する化合物(C)とし
て、これらが共重合した時に、酸価が60〜150mg
KOH/gで、かつガラス転移点Tgが30〜110℃
の共重合物を生成するような組合せが用いられる。
【0008】また、本発明によれば、前記光硬化性・熱
硬化性樹脂組成物を用いた銅箔ラミネート方式の多層プ
リント配線板の製造方法も提供される。その基本的な態
様は、導体回路が形成されたプリント配線板上に、樹脂
接着層の形成とブラインドバイアホールを介しての導体
回路層間接続を含む導体回路形成を順次行う多層プリン
ト配線板の製造方法において、上記樹脂接着層の形成及
びブラインドバイアホールの形成が、前記光硬化性・熱
硬化性樹脂組成物を上記プリント配線板に塗布し、紫外
線を照射して樹脂接着層を形成する工程、形成された樹
脂接着層に銅箔を加熱状態で圧着して積層する工程、積
層された銅箔に所定のバイアホールパターンに従って選
択的にエッチングして微小穴を形成する工程、該微小穴
の下に位置する樹脂接着層の部分を弱アルカリ水溶液に
より溶解してブラインドバイアホールをあけ、その部分
のプリント配線板の導体回路を露出させる工程を含むこ
とを特徴としている。
【0009】本発明の一つの具体的な態様によれば、前
記光硬化性・熱硬化性樹脂組成物を、導体回路が形成さ
れたプリント配線板に塗布し、紫外線を照射して樹脂接
着層を形成する工程、形成された樹脂接着層に銅箔を加
熱状態で圧着して積層する工程、積層された銅箔上に所
定のバイアホールパターンを有するエッチングレジスト
層を形成する工程、上記バイアホールパターンに従って
銅箔を選択的にエッチングして微小穴を形成する工程、
該微小穴の下に位置する樹脂接着層の部分を弱アルカリ
水溶液により溶解してブラインドバイアホールをあけ、
その部分のプリント配線板の導体回路を露出させる工
程、このプリント配線板を加熱して上記樹脂接着層を熱
硬化させる工程、上記エッチングレジスト層を剥離する
工程、上記プリント配線板の導体回路と表面の銅箔とを
上記ブラインドバイアホールを介して導電性材料により
導通させる工程、表面の銅箔を選択的にエッチングして
導体回路を形成する工程を含むことを特徴とする多層プ
リント配線板の製造方法が提供される。
【0010】本発明の他の具体的な態様によれば、前記
光硬化性・熱硬化性樹脂組成物を、導体回路が形成され
たプリント配線板に塗布し、紫外線を照射して樹脂接着
層を形成する工程、形成された樹脂接着層に銅箔を加熱
状態で圧着して積層する工程、積層された銅箔上に所定
のバイアホールパターンを有するエッチングレジスト層
を形成する工程、上記バイアホールパターンに従って銅
箔を選択的にエッチングして微小穴を形成する工程、該
微小穴の下に位置する樹脂接着層の部分を弱アルカリ水
溶液により溶解してブラインドバイアホールをあけ、そ
の部分のプリント配線板の導体回路を露出させる工程、
上記プリント配線板の導体回路と表面の銅箔とを上記ブ
ラインドバイアホールを介して導電性材料により導通さ
せる工程、このプリント配線板を加熱して上記樹脂接着
層を熱硬化させる工程、上記エッチングレジスト層を剥
離する工程、表面の銅箔を選択的にエッチングして導体
回路を形成する工程を含むことを特徴とする多層プリン
ト配線板の製造方法が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る光硬化性・熱硬化性
樹脂組成物は、希釈剤として揮発性の有機溶剤を使用す
るものではなく、樹脂組成物の調製段階では希釈剤とし
て働くが、予め導体回路が形成されたプリント配線板に
塗布し、紫外線を照射することによって、指触乾燥(タ
ックフリー)状態の乾燥塗膜が得られるように、(B)
1分子中に1個のエチレン性不飽和結合を有する化合物
(以下、エチレン性不飽和化合物という)を用い、
(C)1分子中に1個のエチレン性不飽和結合と1個の
カルボキシル基を有する化合物(以下、カルボキシル基
含有不飽和化合物という)及び光重合開始剤(E)と共
に併用したものである。すなわち、このようなエチレン
性不飽和化合物を希釈剤として含有する本発明の光硬化
性・熱硬化性樹脂組成物をプリント配線板に塗布する
と、微細な導体回路間へも容易に充填され、導体回路が
埋め込まれた平坦な表面の塗膜層を形成でき、これに紫
外線を照射することにより、上記エチレン性不飽和化合
物(B)とカルボキシル基含有不飽和化合物(C)が共
重合し、タックフリーの乾燥塗膜が得られる。このよう
なタックフリーの樹脂絶縁層が形成されたプリント配線
板は、積み重ねた状態で保存することができると共に、
搬送時にコンベア等の搬送手段に樹脂が付着して汚染し
たり、プリント配線板の樹脂絶縁層に欠陥を生ずるよう
なこともない。
【0012】しかしながら、光硬化性成分として前記の
ような単官能のエチレン性不飽和化合物(B)とカルボ
キシル基含有不飽和化合物(C)のみを用いた場合、印
刷適性及び光硬化性の面で問題がある。すなわち、樹脂
組成物が紫外線照射により三次元架橋して硬化した場合
にはその後の弱アルカリ水溶液によるエッチングが困難
となるため、本発明では、紫外線照射により弱アルカリ
水溶液に可溶な乾燥塗膜が得られるように、紫外線照射
により共重合した時に線状ポリマーを生成する単官能の
エチレン性不飽和化合物(B)とカルボキシル基含有不
飽和化合物(C)を用いているが、これらの化合物はい
ずれも1分子中に1個のエチレン性不飽和結合しか有し
ていないため、光硬化性が悪く、また粘度も低い。従っ
て、光硬化性を上げるためにこれらの化合物を大量に用
いた場合、得られる樹脂組成物の粘度がさらに低下し、
充分な膜厚の塗膜が得られず、またスクリーン印刷法に
よる塗布の場合には被接着物に転写し難くなるなど、印
刷適性が悪くなる。そのため、本発明では、比較的少量
の紫外線照射によっても指触乾燥状態の乾燥塗膜が得ら
れるように、また得られる樹脂組成物の粘度を上げるた
め、固形の光硬化性成分として、弱アルカリ水溶液に可
溶な酸価が80〜250mgKOH/gのポリカルボン
酸樹脂(A)を用いている。
【0013】このように、本発明の光硬化性・熱硬化性
樹脂組成物では、樹脂組成物の光硬化性及び印刷適性を
向上させ、また紫外線照射により弱アルカリ水溶液に可
溶な程度に硬化した乾燥塗膜が得られるようにするため
に、固形のベース樹脂としてポリカルボン酸樹脂(A)
を用い、その希釈剤として前記単官能のエチレン性不飽
和化合物(B)を利用すると共に、紫外線照射により共
重合した時に線状ポリマーを生成するように1分子中に
1個のエチレン性不飽和結合を有するカルボキシル基含
有不飽和化合物(C)を上記単官能のエチレン性不飽和
化合物(B)と組み合わせて用いているものである。
【0014】また、本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂組
成物は、上記のようにして形成された乾燥塗膜に、銅箔
等の被接着物を加熱状態で圧着して積層する際に、その
時の温度で乾燥塗膜が軟化して接着できるように、ベー
ス樹脂として軟化点が30〜110℃のポリカルボン酸
樹脂(A)を用いている。すなわち、ラミネーターの加
熱温度は通常約110℃以下であるため、上記乾燥塗膜
がこのラミネート温度で軟化し、それによって被接着物
に対する充分な接着力が得られるようにする必要がある
が、本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物は、ベース
樹脂として軟化点が30〜110℃のポリカルボン酸樹
脂(A)を用いているため、その乾燥塗膜に銅箔等の被
接着物を加熱・圧着することにより、上記ポリカルボン
酸樹脂が軟化して充分な接着力を示す。従って、多層プ
リント配線板の樹脂接着層(樹脂絶縁層)として好適に
用いることができると共に、種々の用途の樹脂接着層と
しての利用も可能である。なお、上記ラミネート時の乾
燥塗膜の軟化性、接着性の点からは、前記エチレン性不
飽和化合物(B)とカルボキシル基含有不飽和化合物
(C)の組合せとしては、これらが共重合した特にガラ
ス転移点Tgが30〜110℃の共重合物が生成するよ
うな組合せが望ましい。
【0015】さらに、上記のようにして樹脂接着層上に
銅箔がラミネートされた後、所定のバイアホールパター
ンを有するエッチングレジスト層を形成し、銅箔及び樹
脂接着層を選択的にエッチングしてバイアホールを形成
するためには、樹脂接着層は弱アルカリ水溶液に可溶
(弱アルカリ水溶液でエッチング可能)なものでなけれ
ばならないが、強アルカリ水溶液等でエッチングレジス
ト層を剥離する際に充分な耐アルカリ性等の耐薬品性を
付与するために、エッチングレジスト層の剥離に先立っ
て樹脂接着層を熱硬化させ、電気絶縁性、はんだ耐熱
性、密着性、寸法安定性等の性質はもとより、充分な耐
アルカリ性、耐酸性等の耐薬品性を有する強アルカリ水
溶液に不溶な硬化膜とする必要がある。そのため、本発
明の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物は、前記したよう
に、ベース樹脂としてカルボキシル基を有する酸価が8
0〜250mgKOH/gのポリカルボン酸樹脂(A)
を用いると共に、希釈剤としてエチレン性不飽和化合物
(B)を用い、さらにカルボキシル基含有不飽和化合物
(C)を用い、これらが紫外線照射によって共重合した
時にカルボキシル基を含有する共重合物を生成するよう
にし、それによって露光後の乾燥塗膜を弱アルカリ水溶
液によりエッチング可能ならしめている。また、熱硬化
性成分として1分子中に2個以上のエポキシ基を有する
エポキシ化合物(D)を含有せしめ、エッチングレジス
ト層剥離前の熱硬化により、前記したような諸性質に優
れた硬化膜が得られるようにしている。
【0016】なお、樹脂接着層の弱アルカリ水溶液によ
るエッチング性の点からは、前記エチレン性不飽和化合
物(B)とカルボキシル基含有不飽和化合物(C)の組
合せとしては、これらが共重合した時に酸価が60〜1
50mgKOH/gの共重合物を生成するような組合せ
が望ましい。しかしながら、酸価が上記範囲内の共重合
物を生成するような組合せであっても、1分子中に2個
以上のエチレン性不飽和結合を有するような化合物を前
記エチレン性不飽和化合物(B)又はカルボキシル基含
有不飽和化合物(C)として用いた場合、紫外線照射に
より弱アルカリ水溶液に不溶の硬化膜となるため、この
ような化合物を用いることは避けるべきである。
【0017】以上のように、本発明の光硬化性・熱硬化
性樹脂組成物は、前記した(A)〜(E)成分を巧みに
組み合わせて構成されているため、有機溶剤を使用する
ことなく樹脂組成物を調製でき、しかも、予め導体回路
が形成された内層用プリント配線板に塗布した後、紫外
線照射によるタックフリーの乾燥塗膜の形成、その上へ
の銅箔の熱圧着による強固な接着、銅箔の選択的エッチ
ングとその後の弱アルカリ水溶液による樹脂接着層の選
択的エッチングによるバイアホールの形成を一連の工程
で作業性良く行うことができる。しかも、銅箔の選択的
エッチングにより形成された微小穴をその後の弱アルカ
リ水溶液による樹脂接着層の選択的エッチングのエッチ
ングパターンとして利用でき、バイアホールの形成を極
めて効率的に、しかも精度良く行うことができる。さら
に、引き続き熱硬化することにより、樹脂接着層は強ア
ルカリ水溶液に不溶な硬化層となり、エッチングレジス
ト層を強アルカリ水溶液により剥離する工程が可能とな
り、さらにまた、強アルカリ性の無電解銅めっき浴によ
り無電解銅めっき処理する工程が可能となる。導体回路
層間の導通を取る方法としては、第一の方法として、上
記熱硬化工程及びエッチングレジスト層の強アルカリ水
溶液による剥離工程後、無電解銅めっきを行うか、ある
いは金、銀、銅、はんだ等の導電性ペーストの塗布や、
金、銅などのスパッタリング(真空蒸着)により、導体
回路層間の導通を取ることができる。また、第二の方法
としては、バイアホール形成後、バイアホールへの金、
銀、銅、はんだ等の導電性ペーストの埋め込みや金、銅
などのスパッタリングにより導体回路層間の導通を取
り、その後、熱硬化した後、エッチングレジスト層を剥
離することができる。さらに、表面の銅箔を選択的にエ
ッチングして外層の回路パターンを形成することによ
り、容易に多層プリント配線板を製造することができ
る。このようにして、樹脂接着層の熱硬化時の気泡発生
やそれに伴う銅箔と樹脂接着層との間の剥離の問題もな
く、各層間が強固に接着された高品質、高密度の多層プ
リント配線板を量産性良く低コストで製造できる。
【0018】以下、本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂組
成物の各成分について説明すると、まず、上記1分子中
に2個以上のカルボキシル基を持った軟化点が30〜1
10℃で、かつ酸価が80〜250mgKOH/gであ
るポリカルボン酸樹脂(A)としては、高酸価飽和ポリ
エステル、ロジン変性マレイン酸樹脂、ポリオールと多
塩基酸無水物の反応物など公知慣用の樹脂が使用できる
が、特に有用な樹脂として、(メタ)アクリル酸(アク
リル酸、メタクリル酸、又はその両方を意味する)を必
須のコモノマー成分とする共重合樹脂がある。
【0019】上記(メタ)アクリル酸共重合樹脂の製造
において、(メタ)アクリル酸と共重合させるモノマー
の代表的なものとしては、スチレン、クロロスチレン、
α−メチルスチレン;置換基としてメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−
ブチル、アミル、2−エチルヘキシル、オクチル、カプ
リル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシ
ル、シクロヘキシル、イソボルニル、メトキシエチル、
ブトキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキ
シプロピル、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル等の
置換基を有するアクリレート、メタクリレート又はフマ
レート;ポリエチレングリコールのモノアクリレートも
しくはモノメタクリレート、又はポリプロピレングリコ
ールのモノアクリレート、モノメタクリレート;酢酸ビ
ニル、酪酸ビニル又は安息香酸ビニル;アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−ヒドロキシメチルアクリル
アミド、N−ヒドロキシメチルメタクリルアミド、N−
メトキシメチルアクリルアミド、N−エトキシメチルア
クリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミド;ア
クリロニトリル等があり、これらを単独で又は2種類以
上混合して用いることができる。これらは、ジクミルパ
ーオキサイド等の過酸化物やアゾビスイソブチロニトリ
ル等のアゾ系の公知慣用の熱重合開始剤を用い、溶液重
合や塊状重合などにより重合することができる。
【0020】上記(メタ)アクリル酸共重合樹脂は、既
に説明したように、銅箔のラミネート時に軟化して接着
性を示すようにするために軟化点が30〜110℃の範
囲内にある必要があるが、一般に線状ポリマーの軟化点
は、下記のような理論的ガラス転移点Tgとほぼ等しい
かあるいは若干低くなるため、ガラス転移点によってコ
ントロールすることが実用的である。共重合物の理論的
ガラス転移点(Tg)は、各モノマー単独の重合物のガ
ラス転移点(Tg1 ,Tg2 ,…Tgn )と、各モノマ
ー成分の重量分率(W1 ,W2 ,…Wn )から、下記数
1の式(1)により近似的に求めることができ、このT
gが上記軟化点の範囲内になるようにモノマー組成を決
定することが好ましい。
【数1】 1/Tg=W1 /Tg1 +W2 /Tg2 +‥‥+Wn /Tgn … (1) (式中、Tgは共重合体のガラス転移点(K)を示し、
Tg1 , Tg2 , Tgn は各モノマー成分の単独ポリマ
ーのガラス転移点(K)を示し、また、W1 ,W2 , Wn
は各成分の重量分率(W1 +W1 +‥‥+Wn =1)
を示す。) さらに、得られる共重合物の重量平均分子量は、500
0〜40000の範囲内にあることが好ましい。重量平
均分子量が5000未満となった場合、樹脂接着層の耐
熱性や接着性などの特性が得られ難くなり、一方、重量
平均分子量が40000を越えた場合、弱アルカリ水溶
液によるエッチングによって微小穴を形成することが出
来難くなるので好ましくない。
【0021】なお、弱アルカリ水溶液に可溶なポリカル
ボン酸樹脂として周知の樹脂として、ノボラック型エポ
キシ樹脂のエポキシ基にアクリル酸又はメタクリル酸を
付加させ、この付加反応によって生成した二級の水酸基
にさらに多塩基酸無水物を付加させて得られる樹脂があ
るが、このような樹脂は紫外線照射によって三次元架橋
して弱アルカリ水溶液に不溶の硬化物を生成するため、
本発明の多層プリント配線板の製造方法に用いられる光
硬化性・熱硬化性樹脂組成物のベース樹脂として用いる
ことはできない。
【0022】次に、前記エチレン性不飽和化合物(B)
としては、スチレン、クロロスチレン、α−メチルスチ
レン;置換基としてメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、アミ
ル、2−エチルヘキシル、オクチル、カプリル、ノニ
ル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、シクロヘ
キシル、イソボルニル、メトキシエチル、ブトキシエチ
ル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、
3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル等の置換基を有す
るアクリレート、メタクリレート又はフマレート;ポリ
エチレングリコールのモノアクリレートもしくはモノメ
タクリレート、又はポリプロピレングリコールのモノア
クリレート、モノメタクリレート;酢酸ビニル、酪酸ビ
ニル又は安息香酸ビニル;アクリルアミド、メタクリル
アミド、N−ヒドロキシメチルアクリルアミド、N−ヒ
ドロキシメチルメタクリルアミド、N−メトキシメチル
アクリルアミド、N−エトキシメチルアクリルアミド、
N−ブトキシメチルアクリルアミド;アクリロニトリル
等があり、これらを単独で又は2種類以上混合して用い
ることができるが、前記ポリカルボン酸樹脂(A)を溶
解させる目的と、熱硬化時に未反応物が蒸発しないとい
う条件から、蒸気圧が低く、沸点が熱硬化温度以上(約
150℃以上)の化合物が好ましく、これらの中でもヒ
ドロキシル基含有のモノマーである2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートや2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレートが特に好ましい。
【0023】前記カルボキシル基含有不飽和化合物
(C)としては、公知慣用の化合物が使用できるが、特
に好ましいものとしては、ヒドロキシル基含有の(メ
タ)アクリレートに、多塩基酸無水物を付加したモノ
(2−アクリロイルオキシエチル)コハク酸、モノ(2
−アクリロイルオキシエチル)フタル酸、モノ(2−ア
クリロイルオキシエチル)ヘキサフタル酸、モノ(2−
アクリロイルオキシプロピル)コハク酸、モノ(2−ア
クリロイルオキシプロピル)フタル酸、モノ(2−アク
リロイルオキシプロピル)ヘキサフタル酸、モノ(2−
メタクリロイルオキシエチル)コハク酸、モノ(2−メ
タクリロイルオキシエチル)フタル酸、モノ(2−メタ
クリロイルオキシエチル)ヘキサフタル酸、モノ(2−
メタクリロイルオキシプロピル)コハク酸、モノ(2−
メタクリロイルオキシプロピル)フタル酸、モノ(2−
メタクリロイルオキシプロピル)ヘキサフタル酸などが
あり、これらを単独で又は2種類以上混合して用いるこ
とができる。これらのカルボキシル基含有不飽和化合物
(C)も、前記エチレン性不飽和化合物(B)について
述べたのと同様な理由から、沸点が熱硬化温度以上(約
150℃以上)の化合物が好ましい。
【0024】前記カルボキシル基含有不飽和化合物
(C)の配合割合は、紫外線照射による光硬化時、前記
エチレン性不飽和化合物(B)と共重合され、さらにこ
の硬化膜が弱アルカリ水溶液に可溶でなければならない
ことから、生成する共重合物の酸価が60〜150mg
KOH/gとなる配合割合であることが好ましい。ま
た、これらの化合物により、前記ポリカルボン酸樹脂
(A)を溶解し、スクリーン印刷法、カーテンコート
法、スプレーコート法、ロールコート法等の方法により
塗布可能な状態にする必要があることから、前記エチレ
ン性不飽和化合物(B)の配合割合は、前記ポリカルボ
ン酸樹脂(A)100重量部に対して50〜400重量
部であり、同様に、カルボキシル基含有不飽和化合物
(C)の配合割合も、前記ポリカルボン酸樹脂(A)1
00重量部に対して50〜400重量部であることが好
ましい。さらに、これらエチレン性不飽和化合物(B)
とカルボキシル基含有不飽和化合物(C)は、前記した
ように塗膜が銅箔を熱圧着する時に流動性を示す必要が
あることから、生成する共重合物のTgが30〜110
℃となるような組み合わせである必要がある。
【0025】前記1分子中に2個以上のエポキシ基を有
するエポキシ化合物(D)としては、公知慣用の各種エ
ポキシ樹脂、例えばビスフェノールS型エポキシ樹脂、
ジグリシジルフタレート樹脂、トリグリシジルイソシア
ヌレート(例えば日産化学(株)製のTEPIC−H
(S−トリアジン環骨格面に対し3個のエポキシ基が同
一方向に付いた構造を持つα体)やTEPIC(α体
と、S−トリアジン環骨格面に対し1個のエポキシ基が
他の2個のエポキシ基と異なる方向に付いた構造を持つ
β体との混合物)等)などの複素環式エポキシ樹脂、ビ
キシレノール型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ
樹脂、テトラグリシジルキシレノイルエタン樹脂などの
希釈剤(前記エチレン性不飽和化合物(B))に難溶性
のエポキシ樹脂や、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、フェノールノボラック型又はクレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、ビスフェノールAのノボラック型エ
ポキシ樹脂、キレート型エポキシ樹脂、グリオキザール
型エポキシ樹脂、アミノ基含有エポキシ樹脂、ゴム変性
エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンフェノリック型エ
ポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ε−カプロ
ラクトン変性エポキシ樹脂などの希釈剤に可溶性のエポ
キシ樹脂などが挙げられる。これらのエポキシ樹脂は、
単独で又は2種類以上を組み合わせて用いることができ
るが、希釈剤に難溶性の微粒状のエポキシ樹脂、又は希
釈剤に難溶性の微粒状のエポキシ樹脂と可溶性のエポキ
シ樹脂を組み合わせて用いることが好ましい。すなわ
ち、希釈剤に可溶性の液状のエポキシ樹脂を配合するこ
とにより、得られる組成物のプリント配線板に対する接
着強度は向上するが、エポキシ化合物(D)として希釈
剤に可溶性の液状のエポキシ樹脂のみを用いた場合、得
られる組成物の光硬化膜の弱アルカリ水溶液によるエッ
チング性が悪くなり、また熱硬化膜の耐熱性が難溶性の
微粒状エポキシ樹脂を配合した場合に比べて低くなるの
で好ましくない。特に、得られる組成物の光硬化膜の弱
アルカリ水溶液に対する溶解性を上げるために、希釈剤
に難溶性の微粒状のエポキシ樹脂としてトリグリシジル
イソシアヌレート(前記TEPIC−HやTEPIC)
を用いると共に、接着性を上げるために、希釈剤に可溶
性のエポキシ樹脂として常温で固形のエポキシ当量45
0〜2000のビスフェノールA型エポキシ樹脂を組み
合わせて用いることが好ましい。
【0026】前記エポキシ化合物(D)の配合割合は、
前記ポリカルボン酸樹脂(A)とカルボキシル基含有不
飽和化合物(C)の合計のカルボキシル基1当量に対し
てエポキシ基が0.6〜1.8当量であることが、熱硬
化後の硬化膜の耐熱性、電気絶縁性、銅箔との接着性な
どの特性面から好ましい。
【0027】前記光重合開始剤(E)としては、ベンゾ
イン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエ
ーテル、ベンゾインイソプロピルエーテルのごときベン
ゾインとベンゾインアルキルエーテル類、アセトフェノ
ン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン、1,1−ジクロロアセトフェノン、1−ヒドロキシ
シクロヘキシルフェニルケトンのごときアセトフェノン
類、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]
−2−モルホリノプロパノン−1、2−ベンジル−2−
ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブ
タノン−1のごときアミノアセトフェノン類、2−メチ
ルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−タ
ーシャリーブチルアントラキノン、1−クロロアントラ
キノンのごときアントラキノン類、2,4−ジメチルチ
オキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−
クロロチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキ
サントンのごときチオキサントン類、アセトフェノンジ
メチルケタール、ベンジルジメチルケタールのごときケ
タール類、ベンゾフェノンのごときベンゾフェノン類又
はキサントン類などがあり、これら公知慣用の光重合開
始剤を単独で又は2種類以上組み合わせて用いることが
できる。さらに、このような光重合開始剤(E)は、
N,N−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、N,
N−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、ペン
チル−4−ジメチルアミノベンゾエート、トリエチルア
ミン、トリエタノールアミン等の三級アミン類のような
公知慣用の光増感剤の1種あるいは2種以上と組み合わ
せて用いることができる。
【0028】これらの光重合開始剤(E)の配合割合
は、前記エチレン性不飽和化合物(B)と前記カルボキ
シル基含有不飽和化合物(C)の合計量を100重量部
とした時、1〜30重量部、好ましくは5〜25重量部
である。光重合開始剤の使用量が、上記範囲より少ない
場合、得られる組成物の光硬化性が悪くなり、一方、上
記範囲より多い場合は、硬化塗膜の耐熱性、接着強度な
どの特性が低下するので好ましくない。
【0029】本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
は、さらに必要に応じて、プリント配線板の回路、即ち
銅の酸化防止の目的で、アデニン、ビニルトリアジン、
ジシアンジアミド、オルソトリルビグアニド、メラミン
等の化合物を添加することができる。これらの化合物の
配合割合は、前記ポリカルボン酸樹脂(A)100重量
部に対し20重量部以下であり、これらを添加すること
により、硬化塗膜の耐薬品性や銅箔との接着性が向上す
る。さらに、密着性、硬度、耐熱性等の特性を上げる目
的で、硫酸バリウム、タルク、酸化ケイ素粉等の公知慣
用の無機充填剤が添加でき、その添加割合は前記ポリカ
ルボン酸樹脂(A)、エチレン性不飽和化合物(B)及
びカルボキシル基含有不飽和化合物(C)の合計量を1
00重量部とした時、100重量部以下であり、好まし
くは5〜50重量部の割合である。また、必要に応じて
公知慣用の着色顔料、熱重合禁止剤、増粘剤、消泡剤、
レベリング剤、シランカップリング剤等を使用できる。
【0030】本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
は、さらに必要に応じて、形成される樹脂接着層の軟化
点を下げ、また光硬化膜の弱アルカリ水溶液に対する溶
解性を上げるために、ステアリン酸、オレイン酸等の炭
素数8〜20の高級脂肪酸(モノカルボン酸及び/又は
ジカルボン酸)を添加することができる。また、前記し
たエチレン性不飽和化合物(B)及びカルボキシル基含
有不飽和化合物(C)の他に、光硬化膜の弱アルカリ水
溶液に対する溶解性を下げない程度の少量で、1分子中
に2個以上のエチレン性不飽和結合及び/又はカルボキ
シル基を有する不飽和化合物を添加することもできる。
【0031】かくして得られる光硬化性・熱硬化性樹脂
組成物は、前記ポリカルボン酸樹脂(A)中のカルボキ
シル基や、前記カルボキシル基含有不飽和化合物(C)
中のカルボキシル基がエポキシ化合物(D)の硬化剤と
して働くため、さらにエポキシ樹脂用硬化剤を併用する
ことなく、加熱によって架橋反応が生起し、硬化する。
また前記光重合開始剤(E)として、感光性向上のため
に使用されるアミノ基含有の前記光重合開始剤、光増感
剤が含まれる場合、光重合開始剤、光増感剤中のアミノ
基の効果により、前記エポキシ化合物(D)の硬化がさ
らに促進される。しかしながら、密着性、耐薬品性、は
んだ耐熱性、金めっき耐性などの特性をより一層上げる
目的で、さらにイミダゾールやその誘導体、グアナミン
やその誘導体、アミン化合物等の公知慣用のエポキシ樹
脂用硬化剤を併用することができる。なお、前記ポリカ
ルボン酸樹脂(A)等とエポキシ化合物(D)が共存す
る場合、特に希釈剤に可溶な多官能エポキシ化合物を多
量に用いる場合、プリント配線板への塗布前に増粘し易
くなるので、前記ポリカルボン酸樹脂(A)やカルボキ
シル基含有不飽和化合物(C)を主成分とする主剤と、
エポキシ化合物(D)を主成分とする硬化剤の二液形態
に組成し、使用に際して両者を混合して用いることが望
ましい。
【0032】以下、添付図面を参照しながら、本発明に
係る多層プリント配線板の製造方法の各工程について説
明する。図1乃至図9は、本発明の第一の方法の工程例
を示し、まず、図1に示すように、所定のパターンの導
体回路2a,2bが両面に形成された内層用プリント配
線板1の両面に、前記した本発明の光硬化性・熱硬化性
樹脂組成物を用い、スクリーン印刷法やカーテンコーテ
ィング法、スプレーコーティング法、ロールコーティン
グ法等の公知の方法を用いて、導体回路2a,2bが埋
まるようにコーティングする。これによって、上記組成
物は導体回路間に完全に充填され、また形成される樹脂
接着層3a,3bの表面は平坦面となる。なお、コーテ
ィング方法によっては一回のコーティングで所望の膜厚
の塗膜が得られない場合があるが、その場合は複数回コ
ーティングを行う。また、両面同時コーティング法ある
いは片面逐次コーティング法のいずれも採用可能であ
る。プリント配線板1上の樹脂接着層3a,3bの厚み
は、導体回路2a,2bの厚みにもよるが、一般に50
〜150μm程度が適当である。その後、紫外線を照射
して予備硬化することにより、図1に示すように、指触
乾燥(タックフリー)状態であってしかも弱アルカリ水
溶液に可溶な平坦な表面を有する樹脂接着層3a,3b
が両面に形成されたプリント配線板1が得られる。
【0033】上記樹脂接着層の予備硬化に用いる紫外線
の照射光源としては、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水
銀灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライド
ランプ等が好適に使用できる。紫外線照射量としては1
50〜2000mJ/cm2程度が適当である。この紫
外線照射により、樹脂組成物中に含有される前記エチレ
ン性不飽和化合物(B)とカルボキシル基含有不飽和化
合物(C)が共重合して線状ポリマーとなり、弱アルカ
リ水溶液に可溶なタックフリーの樹脂接着層3a,3b
が形成される。なお、照射光源として電子線を用いた場
合、エネルギーが高いため、三次元架橋して弱アルカリ
水溶液に不溶の硬化膜となり易いため好ましくない。
【0034】次に、図2に示すように、上記のようにし
て形成された樹脂接着層3a,3bの上に銅箔4a,4
bを重ね、加熱ロール等を用いたラミネーターや積層用
ホットプレスなどにより銅箔4a,4bを加熱圧着す
る。銅箔のラミネートは、一般に約110℃以下の温度
で行われる。この際、前記ポリカルボン酸樹脂(A)あ
るいはさらに前記エチレン性不飽和化合物(B)とカル
ボキシル基含有不飽和化合物(C)の共重合物が軟化
し、銅箔4a,4bは樹脂接着層3a,3bに一体的に
接着される。なお、ドラム上に電解めっきして作製され
る銅箔の場合、表面が粗面になっているので、この粗面
側が樹脂接着層3a,3bと接触するようにラミネート
する。一方、圧延によって作製される銅箔の場合、両面
とも平滑面となっているため、密着性を上げるために粗
面化処理して用いることが好ましい。また、通常の脱
脂、酸処理、水洗等を行った後、さらに黒化処理した銅
箔を用いることもできる。銅箔としては、通常、18μ
m又は35μmの厚みのものが用いられる。
【0035】次いで、図3に示すように、ラミネートさ
れた銅箔4a,4b上に所定のバイアホールパターン6
a,6bを有するエッチングレジスト層5a,5bを形
成する。エッチングレジスト層5a,5bの形成方法と
しては従来公知のパターン印刷法やホト法などを用いる
ことができる。例えば、所定のパターン通りに液状レジ
ストを印刷する方法、感光性液状レジストの層を塗布す
るか又は感光性ドライフィルムを貼着した後に露光、現
像して所定パターンのエッチングレジストを形成する方
法などを用いることができる。このようにエッチンレジ
スト層5a,5bを形成した後、バイアホール部6a,
6bに露出している銅箔4a,4bの部分をエッチング
液によりエッチングし、図4に示すように銅箔4a,4
bに微小穴7a,7bをあける。
【0036】銅箔4a,4bに微小穴7a,7bをあけ
るエッチング工程に用いられるエッチング液としては、
塩化第二鉄や塩化第二銅を主成分とした酸性エッチング
液と、無機アンモニウム化合物を主成分としたアルカリ
性エッチング液がある。酸性エッチング液に対応したエ
ッチングレジストとしては、パターン印刷タイプと現像
タイプがあり、さらにパターン印刷タイプには、熱乾燥
型のアルカリ剥離型エッチングレジスト又は溶剤剥離型
エッチングレジスト、UV硬化型のアルカリ剥離型エッ
チングレジストなどがあり、現像タイプには、液状のア
ルカリ現像型エッチングレジストと、アルカリ現像型ド
ライフィルム、溶剤現像型ドライフィルム、電着型エッ
チングレジストなどがある。また、アルカリ性エッチン
グ液に対応したエッチングレジストとしては、イミダゾ
ール誘導体を用いた四国化成工業社製のグリホールRや
前記熱乾燥型の溶剤剥離型エッチングレジストなどがあ
る。これらの中のいずれかの方法により、銅箔をエッチ
ングすることができる。
【0037】その後、上記のようにして形成された銅箔
4a,4bの微小穴7a,7bの底部に露出した樹脂接
着層3a,3bの部分を弱アルカリ水溶液によりエッチ
ングし、図5に示すようにブラインドバイアホール8
a,8bを形成して下層の導体回路2a,2bを露出さ
せる。樹脂接着層3a,3bのエッチングに用いられる
弱アルカリ水溶液としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、リン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、アンモニ
ア、アミン等などのアルカリ水溶液を使用することがで
きる。
【0038】次いで、例えば120〜180℃、好まし
くは140〜160℃で10〜30分間程度加熱して樹
脂接着層3a,3bを熱硬化することにより、エッチン
グレジスト層5a,5bの剥離に用いる水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等の強アルカリ水溶液に対する耐性
や塩化メチレンなどへの耐性が得られ、エッチングレジ
スト層5a,5bの剥離が可能となる。図6に示すよう
にエッチングレジスト層5a,5bを剥離した後、図7
に示すように、所定の箇所にドリル加工、パンチング加
工、レーザービーム加工等任意の孔明け加工によりスル
ーホール9を形成し、必要に応じてバリ取り、デスミア
処理、粗化剤による粗面化処理を施す。
【0039】その後、図8に示すように、無電解銅めっ
きあるいはさらに電解銅めっきを行って導体層10a,
10bを形成し、下層の導体回路2a,2bと表面の銅
箔4a,4bとをブラインドバイアホール11a,11
bを介して導体層10a,10b(導電性材料)により
導通させると共に、めっきスルーホール12を形成す
る。導体層の形成に際しては、ブラインドバイアホール
8a,8b中の空気をできるだけ除くために比較的高温
で脱脂を行うことが好ましく、その後、水洗又は湯洗、
ソフトエッチング処理、活性化処理、安定化処理等の一
連の通常の処理を行った後に無電解めっきを行う。
【0040】導体回路層間の導通をとる処理方法として
は、前記無電解銅めっきによる方法のほか、金、銀、
銅、はんだ等の導電性ペーストを塗布する方法、あるい
はブラインドバイアホールに点状に印刷する方法や、
金、銅などのスパッタリング法(真空蒸着)などを用い
ることができる。さらに、これらの処理の後に、導電性
の信頼性向上のため電解銅めっきを行うことがある。し
かし、これらの処理の中で、無電解銅めっきによる導体
回路層間の導通をとる方法を採用した場合、無電解銅め
っきに用いられるめっき液がpH12〜13の強アルカ
リ性であるため、前記したように、アルカリ可溶の樹脂
接着層に微小穴を形成後、熱硬化処理しておく必要があ
る。
【0041】その後、回路形成部以外の部分を選択的に
エッチング除去して回路を形成する方法など、常法に従
って、硬化樹脂接着層3a,3b表面の銅箔4a,4b
及び導体層10a,10bに所定の回路パターンを形成
し、図9に示すような導体層間を電気的に接続するめっ
きされたブラインドバイアホール11a,11bやめっ
きスルーホール12を有する4層の多層プリント配線板
20が得られる。回路パターン形成のためのエッチング
方法としては、導体層10a,10bの表面に所定の回
路パターンのエッチングレジスト層を設け、回路形成部
以外の部分をエッチングして所定の回路パターンを形成
するなど、任意の方法を用いることができる。なお、前
記図1乃至図9に示す多層プリント配線板の製造工程に
おいては、内層用プリント配線板として、基板の両面に
導体回路2a,2bが形成された両面プリント配線板1
を用いた例を説明したが、後述する図10乃至図17に
示すように、基板の片面に導体回路が形成された片面プ
リント配線板にも同様に適用できる。また、図1乃至図
9の場合は4層の多層プリント配線板の製造例である
が、前記したような工程を所望に応じて順次繰り返し、
さらに多層のプリント配線板を製造することができる。
【0042】図10乃至図17は、本発明の多層プリン
ト配線板の他の製造例を示している。まず、内層用プリ
ント配線板として、基板の片面に導体回路2が形成され
た片面プリント配線板1aを用い、図10に示すように
導体回路側表面に本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂組成
物をコーティングし、これに紫外線を照射してタックフ
リーの樹脂接着層3を形成した後、図11に示すように
銅箔4を加熱圧着してラミネートし、次いで、図12に
示すように該銅箔4の上に所定のバイアホールパターン
6を有するエッチングレジスト層5を形成し、その後図
13に示すようにバイアホール部に露出している銅箔4
をエッチングして微小穴7をあけ、さらに銅箔4の微小
穴7の底部に露出した樹脂接着層3の部分を弱アルカリ
水溶液によりエッチングし、図14に示すようにブライ
ンドバイアホール8を形成して下層の導体回路2を露出
させる。ここまでの処理工程自体は、前記図1乃至図5
に関して説明した方法と同様である。
【0043】その後、金、銀、銅、はんだ等の導電性ペ
ーストの点状印刷、ノズルもしくはスリットを通しての
押出塗布法や、金、銅などのスパッタリング法等によ
り、図15に示すようにブラインドバイアホール8に導
電性材料10を充填もしくは埋め込み、導体回路層間の
導通をとる。その後、加熱して樹脂接着層3を熱硬化さ
せる。なお、導電性ペーストによって導体回路層間の導
通をとる方法を採用した場合、導電性ペーストの熱硬化
と同時に、前記樹脂接着層の熱硬化ができ、作業性が向
上する。その後、図16に示すようにエッチングレジス
ト層5の剥離を行った後、銅箔4の回路形成部以外の部
分を選択的にエッチングして所定の回路パターンを形成
し、図17に示すように、導電性材料10が埋め込まれ
たブラインドバイアホール11を介して層間が導通され
た2層のプリント配線板20aが得られる。また、前記
したような工程を順次繰り返すことにより、さらに多層
のプリント配線板を製造することができる。なお、前記
図10乃至図17に示す多層プリント配線板の製造工程
においては、内層用プリント配線板として、基板の片面
に導体回路2が形成された片面プリント配線板1aを用
いた例を説明したが、基板の両面に導体回路が形成され
た両面プリント配線板にも同様に適用できる。
【0044】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示して本発明の効
果について具体的に説明する。なお、「部」及び「%」
とあるのは、特に断りのない限り全て重量基準である。
【0045】Aワニスの調製:ジョンクリル68(ジョ
ンソンポリマー社製のスチレン−アクリル酸樹脂,酸価
=195mgKOH/g,Tg=70℃,重量平均分子
量=10000)250重量部を、ヒドロキノン(重合
禁止剤)1部と共に、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート250部に加熱溶解した。以下、このワニスをAワ
ニスと称す。
【0046】合成例1(Bワニスの調製):温度計、撹
拌器、滴下ロート、及び還流冷却器を備えたフラスコ
に、メチルエチルケトン190.0部を入れ、窒素雰囲
気下で70℃に加熱した。そこに、アクリル酸72.0
部、イソブチルメタクリレート213.0部、及びアゾ
ビスイソブチロニトリル11.4部の混合溶液を3時間
かけて滴下した。その後さらに4時間撹拌・反応させ、
固形分酸価196mgKOH/g、重量平均分子量16
000、Tgの計算値=60.9℃のポリカルボン酸樹
脂溶液を得た。この樹脂溶液に、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート190部を加え、攪拌後、エバポレータ
ーを用いてメチルエチルケトンのみ除去した。以下、こ
の樹脂ワニスをBワニスと称す。
【0047】Cワニスの調製:エピコート1001(油
化シェル社製、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポ
キシ当量=475)300部を、ヒドロキノン1部と共
に、2−ヒドロキシエチルメタクリレート200部に加
熱溶解した。以下、このワニスをCワニスと称す。
【0048】実施例1 前記のようにして調製したAワニスとCワニスを用い、
以下の配合成分を3本ロールミルで混練し、A−1組成
物とA−2組成物を得た。 A−1組成物: Aワニス 25部 モノ(2ーメタクリロイルオキシプロピル) コハク酸 30部 ベンジルジメチルケタール 4部 KS−66 (信越化学工業社製、シリコーン系消泡剤) 1部 タルク 35部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 5部 合計 100部 A−2組成物: Cワニス 30部 α−トリグリシジルイソシアヌレート 20部 合計 50部 上記のA−1組成物70重量部と、A−2組成物30重
量部を混合して、光硬化性・熱硬化性樹脂接着剤組成物
を得た。
【0049】実施例2 前記合成例1で得られたBワニスと、実施例1で用いた
Cワニスを用いて、以下の配合成分を3本ロールミルで
混練し、B−1組成物とB−2組成物を得た。 B−1組成物: Bワニス 25部 モノ(2ーメタクリロイルオキシプロピル) コハク酸 30部 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 3部 KS−66 1部 ジシアンジアミド 0.5部 タルク 30部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 10部 微粉シリカ 0.5部 合計 100部 B−2組成物: Cワニス 25部 エピコート 828(油化シェル社製、 ビスフェノールA型エポキシ樹脂) 5部 α−トリグリシジルイソシアヌレート 20部 合計 50部 上記のB−1組成物70重量部と、B−2組成物30重
量部を混合して、光硬化性・熱硬化性樹脂接着剤組成物
を得た。
【0050】比較例1 ジョンクリル68の300部を、カルビトールアセテー
ト200部に加熱溶解した。以下、このワニスをDワニ
スと称す。このDワニスを用いた以下の配合成分を、3
本ロールミルで混練し、D−1組成物とD−2組成物を
得た。 D−1組成物: Dワニス 60部 KSー66 1部 ジシアンジアミド 1部 タルク 38部 合計 100部 D−2組成物: エピコート 828 30部 α−トリグリシジルイソシアヌレート 20部 合計 50部 上記のD−1組成物85重量部と、D−2組成物15重
量部を混合して、熱硬化性の樹脂接着剤組成物を得た。
【0051】性能評価:上記各実施例及び比較例の樹脂
接着剤組成物を、パターン形成されたプリント配線板上
にスクリーン印刷で全面塗布し、実施例1及び2につい
ては、超高圧水銀灯のUVコンベアー炉で300mJ/
cm2 露光し、比較例1については、80℃で20分乾
燥し、タックフリーの樹脂接着層を形成した。これらの
プリント配線板上に、35μmの電解銅箔のめっき面
(粗化面)を樹脂接着層上に重ね、ロール温度110
℃,圧力5kg/cm2 , コンベヤ速度1m/minの
条件でラミネーターにより熱圧着した。これらのプリン
ト配線板に、フォトエッチングレジストを用いて所定パ
ターンのエッチングレジスト層を形成し、選択的にエッ
チングして銅箔表面に直径0.2mmの微小穴を形成し
た。
【0052】(1)弱アルカリ水溶液による樹脂接着層
の除去性(樹脂接着層の再溶解性) 上記のようにしてバイアホール部のみ銅箔がエッチング
された基板に、30℃で、スプレー圧2.0kg/cm
2 の1wt%Na2 CO3 水溶液のシャワーを1分間当
て、樹脂接着層の除去性を調べた。評価基準は以下のと
おりである。 ○ : バイアホール部のみ内層基板の銅箔面まで、樹
脂接着層がきれいに除去されている。 △ : バイアホール部のみでなくその樹脂接着層の内
周壁面もえぐれて除去され、過剰に溶解されている。 × : 内層基板の銅箔面に達するまで樹脂接着層が除
去されておらず、除去不良である。
【0053】(2)熱硬化後の接着性 上記のようにして、バイアホール部のみ樹脂接着層が除
去されたプリント配線板を、150℃で40分熱硬化さ
せ、銅箔の接着性を目視で観察し、以下の基準で評価し
た。 ○ : 樹脂接着層と銅箔間に剥離等が全くない。 × : 樹脂接着層と銅箔間に、気泡の発生によりふく
れて剥離した箇所がある。
【0054】(3)無電解銅めっき耐性 上記のようにして、熱硬化したプリント配線板を、奥野
製薬工業社製の無電解銅めっき液OPC−700(pH
=13.0)を用いて、無電解銅めっきを行い、めっき
の付着性を調べた。評価基準は以下のとおりである。 ○ : 内層基板と表面銅箔間の導通性に問題のないめ
っきが付いた。 × : 樹脂接着層が溶解して、めっきが付着しなかっ
た。
【0055】これらの評価結果を、表1にまとめて示
す。
【表1】
【0056】上記表1に示す結果から明らかなように、
本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物を用いた実施例
1及び2の場合、弱アルカリ水溶液によるエッチングに
よりバイアホール部のみ樹脂接着層がきれいに除去さ
れ、熱硬化後の銅箔に対する接着性及び無電解銅めっき
耐性にも優れており、層間導通性についても全く問題が
なかった。これに対して、比較例1のように希釈剤とし
て有機溶剤(カルビトールアセテート)を含有する樹脂
組成物を用いた場合、熱硬化の際に有機溶剤の蒸発に伴
う気泡の発生により樹脂接着層にふくれが生じ、樹脂接
着層と銅箔との間に剥離した箇所が生じた。従って、そ
の後に無電解銅めっきを行うことができず、無電解銅め
っき耐性については測定することができなかった。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る光硬化性・
熱硬化性樹脂組成物は、ベース樹脂として軟化点が30
〜110℃でかつ酸価が80〜250mgKOH/gの
ポリカルボン酸樹脂(A)を用い、その希釈剤として、
従来のように有機溶剤を用いるものではなく、1分子中
に1個のエチレン性不飽和結合を有する化合物(B)を
用い、しかもこのエチレン性不飽和化合物に対する他の
共重合成分として、紫外線照射によって共重合した時に
カルボキシル基を含有する共重合物を生成するように1
分子中に1個のエチレン性不飽和結合と1個のカルボキ
シル基を有する化合物(C)を用い、これらの成分を、
熱硬化性成分としてのエポキシ化合物(D)及び光重合
開始剤(E)と共に併用したものである。従って、本発
明に係る光硬化性・熱硬化性樹脂組成物は、紫外線を照
射することによって指触乾燥(タックフリー)状態の乾
燥塗膜が得られ、またこの乾燥塗膜は三次元架橋してい
るものではないため、形成された乾燥塗膜に銅箔等の被
接着物を加熱状態で圧着して積層する際に、その時の温
度で乾燥塗膜が軟化し、それによって被接着物に対する
充分な接着力が得られる。従って、多層プリント配線板
の樹脂接着層(樹脂絶縁層)として好適に用いることが
できると共に、種々の用途の樹脂接着層として有利に用
いることができる。さらに、このようにして形成される
樹脂接着層は、上記紫外線照射によって三次元架橋して
いるものではなく、また、前記ポリカルボン酸樹脂
(A)、及び紫外線照射により前記1分子中に1個のエ
チレン性不飽和結合を有する化合物(B)と1分子中に
1個のエチレン性不飽和結合と1個のカルボキシル基を
有する化合物(C)との共重合により生成する共重合物
が、共にカルボキシル基を有するものであるため、弱ア
ルカリ水溶液に可溶(弱アルカリ水溶液でエッチング可
能)であり、また熱硬化することにより、従来のように
有機溶剤の蒸発に伴って気泡が発生して銅箔等の被接着
物と樹脂接着層間に剥離が生ずるといった問題がなく、
電気絶縁性、はんだ耐熱性、密着性、寸法安定性等の性
質はもとより、充分な耐アルカリ性、耐酸性等の耐薬品
性を有する強アルカリ水溶液に不溶な硬化膜となる。
【0058】従って、本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂
組成物を銅箔ラミネート方式による多層プリント配線板
の製造に用いることにより、予め導体回路が形成された
内層用プリント配線板への塗布、紫外線照射によるタッ
クフリーの乾燥塗膜の形成、その上への銅箔の熱圧着に
よる強固な接着、銅箔の選択的エッチングとその後の弱
アルカリ水溶液による樹脂接着層の選択的エッチングに
よるバイアホールの形成を一連の工程で作業性良く行う
ことができる。しかも、銅箔の選択的エッチングにより
形成された微小穴をその後の弱アルカリ水溶液による樹
脂接着層の選択的エッチングのエッチングパターンとし
て利用することができ、バイアホールの形成を極めて効
率的に作業性良く、しかも精度良く行うことができる。
さらに、引き続き熱硬化することにより、樹脂接着層は
強アルカリ水溶液に不溶な硬化層となり、エッチングレ
ジスト層を強アルカリ水溶液により剥離する工程が可能
となり、さらにまた、強アルカリ性の無電解銅めっき浴
により無電解銅めっきする工程が可能となる。また、種
々の層間導通方法を採用することができ、その後、表面
の銅箔を選択的にエッチングして外層の回路パターンを
形成することにより、容易に多層プリント配線板を製造
することができる。このようにして、樹脂接着層の熱硬
化時の気泡発生やそれに伴う銅箔と樹脂接着層との間の
剥離の問題もなく、各層間が強固に接着された高品質、
高密度の多層プリント配線板を量産性良く低コストで製
造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内層用両面プリント配線板を用いた多
層プリント配線板の製造過程において、多層プリント配
線板上に本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物を塗布
し、紫外線を照射して樹脂接着層を形成した状態を示す
概略断面図である。
【図2】図1と同じ多層プリント配線板の製造過程にお
いて、樹脂接着層上に銅箔を熱圧着してラミネートした
状態を示す概略断面図である。
【図3】図1と同じ多層プリント配線板の製造過程にお
いて、銅箔上に所定のバイアホールパターンを有するエ
ッチングレジスト層を形成した状態を示す概略断面図で
ある。
【図4】図1と同じ多層プリント配線板の製造過程にお
いて、銅箔を選択的にエッチングして微小穴を形成した
状態を示す概略断面図である。
【図5】図1と同じ多層プリント配線板の製造過程にお
いて、樹脂接着層を選択的にエッチングしてブラインド
バイアホールを形成した状態を示す概略断面図である。
【図6】図1と同じ多層プリント配線板の製造過程にお
いて、樹脂接着層を熱硬化した後、エッチングレジスト
層を剥離した状態を示す概略断面図である。
【図7】図1と同じ多層プリント配線板の製造過程にお
いて、スルーホールを形成した状態を示す概略断面図で
ある。
【図8】図1と同じ多層プリント配線板の製造過程にお
いて、導体層を形成した状態を示す概略断面図である。
【図9】図1と同じ多層プリント配線板の製造過程にお
いて、導体層及び銅箔の回路形成部以外の部分を選択的
にエッチング除去して回路パターンを形成した多層プリ
ント配線板の概略断面図である。
【図10】本発明の内層用片面プリント配線板を用いた
多層プリント配線板の製造過程において、多層プリント
配線板上に本発明の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物を塗
布し、紫外線を照射して樹脂接着層を形成した状態を示
す概略断面図である。
【図11】図10と同じ多層プリント配線板の製造過程
において、樹脂接着層上に銅箔を熱圧着してラミネート
した状態を示す概略断面図である。
【図12】図10と同じ多層プリント配線板の製造過程
において、銅箔上に所定のバイアホールパターンを有す
るエッチングレジスト層を形成した状態を示す概略断面
図である。
【図13】図10と同じ多層プリント配線板の製造過程
において、銅箔を選択的にエッチングして微小穴を形成
した状態を示す概略断面図である。
【図14】図10と同じ多層プリント配線板の製造過程
において、樹脂接着層を選択的にエッチングしてブライ
ンドバイアホールを形成した状態を示す概略断面図であ
る。
【図15】図10と同じ多層プリント配線板の製造過程
において、ブラインドバイアホールに導電性材料を埋め
込んだ状態を示す概略断面図である。
【図16】図10と同じ多層プリント配線板の製造過程
において、樹脂接着層を熱硬化した後、エッチングレジ
スト層を剥離した状態を示す概略断面図である。
【図17】図10と同じ多層プリント配線板の製造過程
において、銅箔の回路形成部以外の部分を選択的にエッ
チング除去して回路パターンを形成した多層プリント配
線板の概略断面図である。
【符号の説明】
1,1a プリント配線板 2,2a,2b 導体回路 3,3a,3b 樹脂接着層 4,4a,4b 銅箔 5,5a,5b エッチングレジスト層 6,6a,6b バイアホールパターン 7,7a,7b 微小穴 8,8a,8b ブラインドバイアホール 9 スルーホール 10 導電性材料 10a,10b 導体層 11,11a,11b 導通されたブラインドバイアホ
ール 12 めっきスルーホール 20,20a 多層プリント配線板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09D 4/00 PDQ C09D 4/00 PDQ PEN PEN 163/00 PKS 163/00 PKS

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)1分子中に2個以上のカルボキシ
    ル基を持った軟化点が30〜110℃で、かつ酸価が8
    0〜250mgKOH/gであるポリカルボン酸樹脂、
    (B)1分子中に1個のエチレン性不飽和結合を有する
    化合物、(C)1分子中に1個のエチレン性不飽和結合
    と1個のカルボキシル基を有する化合物、(D)1分子
    中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物、及
    び(E)光重合開始剤を含有することを特徴とする光硬
    化性・熱硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記ポリカルボン酸樹脂(A)が、(メ
    タ)アクリル酸を必須成分とする重量平均分子量が50
    00〜40000の共重合樹脂であることを特徴とする
    請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記1分子中に1個のエチレン性不飽和
    結合を有する化合物(B)と、1分子中に1個のエチレ
    ン性不飽和結合と1個のカルボキシル基を有する化合物
    (C)が、共重合した時に、酸価が60〜150mgK
    OH/gで、かつガラス転移点Tgが30〜110℃の
    共重合物を生成するような組合せであることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記エポキシ化合物(D)の配合量が、
    前記ポリカルボン酸樹脂(A)及び1個のエチレン性不
    飽和結合と1個のカルボキシル基を有する化合物(C)
    の合計のカルボキシル基1当量に対してエポキシ基が
    0.6〜1.8当量となる割合であることを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 導体回路が形成されたプリント配線板上
    に、樹脂接着層の形成とブラインドバイアホールを介し
    ての導体回路層間接続を含む導体回路形成を順次行う多
    層プリント配線板の製造方法において、上記樹脂接着層
    の形成及びブラインドバイアホールの形成が、前記請求
    項1乃至4のいずれか一項に記載の光硬化性・熱硬化性
    樹脂組成物を上記プリント配線板に塗布し、紫外線を照
    射して樹脂接着層を形成する工程、形成された樹脂接着
    層に銅箔を加熱状態で圧着して積層する工程、積層され
    た銅箔に所定のバイアホールパターンに従って選択的に
    エッチングして微小穴を形成する工程、該微小穴の下に
    位置する樹脂接着層の部分を弱アルカリ水溶液により溶
    解してブラインドバイアホールをあけ、その部分のプリ
    ント配線板の導体回路を露出させる工程を含むことを特
    徴とする多層プリント配線板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記請求項1乃至4のいずれか一項に記
    載の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物を、導体回路が形成
    されたプリント配線板に塗布し、紫外線を照射して樹脂
    接着層を形成する工程、形成された樹脂接着層に銅箔を
    加熱状態で圧着して積層する工程、積層された銅箔上に
    所定のバイアホールパターンを有するエッチングレジス
    ト層を形成する工程、上記バイアホールパターンに従っ
    て銅箔を選択的にエッチングして微小穴を形成する工
    程、該微小穴の下に位置する樹脂接着層の部分を弱アル
    カリ水溶液により溶解してブラインドバイアホールをあ
    け、その部分のプリント配線板の導体回路を露出させる
    工程、上記プリント配線板を加熱して上記樹脂接着層を
    熱硬化させる工程、上記エッチングレジスト層を剥離す
    る工程、上記プリント配線板の導体回路と表面の銅箔と
    を上記ブラインドバイアホールを介して導電性材料によ
    り導通させる工程、表面の銅箔を選択的にエッチングし
    て導体回路を形成する工程を含むことを特徴とする多層
    プリント配線板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記請求項1乃至4のいずれか一項に記
    載の光硬化性・熱硬化性樹脂組成物を、導体回路が形成
    されたプリント配線板に塗布し、紫外線を照射して樹脂
    接着層を形成する工程、形成された樹脂接着層に銅箔を
    加熱状態で圧着して積層する工程、積層された銅箔上に
    所定のバイアホールパターンを有するエッチングレジス
    ト層を形成する工程、上記バイアホールパターンに従っ
    て銅箔を選択的にエッチングして微小穴を形成する工
    程、該微小穴の下に位置する樹脂接着層の部分を弱アル
    カリ水溶液により溶解してブラインドバイアホールをあ
    け、その部分のプリント配線板の導体回路を露出させる
    工程、上記プリント配線板の導体回路と表面の銅箔とを
    上記ブラインドバイアホールを介して導電性材料により
    導通させる工程、上記プリント配線板を加熱して上記樹
    脂接着層を熱硬化させる工程、上記エッチングレジスト
    層を剥離する工程、表面の銅箔を選択的にエッチングし
    て導体回路を形成する工程を含むことを特徴とする多層
    プリント配線板の製造方法。
JP6515696A 1996-02-28 1996-02-28 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法 Withdrawn JPH09235355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6515696A JPH09235355A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6515696A JPH09235355A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235355A true JPH09235355A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13278745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6515696A Withdrawn JPH09235355A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09235355A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096969A1 (fr) * 2001-05-25 2002-12-05 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Composition de resine photo- et thermodurcissable
US7208105B2 (en) * 2000-04-25 2007-04-24 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive for circuit connection, circuit connection method using the same, and circuit connection structure
JP2008256790A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Mitsubishi Chemicals Corp 光重合性組成物
JP4990765B2 (ja) * 2005-05-31 2012-08-01 太陽ホールディングス株式会社 接着剤パターン形成用組成物、それを用いて得られる積層構造物及びその製造方法
KR20170050913A (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 주식회사 엘지화학 절연층 제조방법 및 다층인쇄회로기판 제조방법
US10113066B2 (en) 2013-11-05 2018-10-30 Taiyo Ink Mfg. Co., Ltd. Curable composition, cured coating film using same, and printed wiring board
CN113985700A (zh) * 2021-11-18 2022-01-28 业成科技(成都)有限公司 光波导与显示装置的制作方法及其使用的光罩

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208105B2 (en) * 2000-04-25 2007-04-24 Hitachi Chemical Co., Ltd. Adhesive for circuit connection, circuit connection method using the same, and circuit connection structure
US8029911B2 (en) 2000-04-25 2011-10-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive for circuit connection, circuit connection method using the same, and circuit connected structure
WO2002096969A1 (fr) * 2001-05-25 2002-12-05 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Composition de resine photo- et thermodurcissable
JPWO2002096969A1 (ja) * 2001-05-25 2004-09-09 太陽インキ製造株式会社 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP4990765B2 (ja) * 2005-05-31 2012-08-01 太陽ホールディングス株式会社 接着剤パターン形成用組成物、それを用いて得られる積層構造物及びその製造方法
JP2008256790A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Mitsubishi Chemicals Corp 光重合性組成物
US10113066B2 (en) 2013-11-05 2018-10-30 Taiyo Ink Mfg. Co., Ltd. Curable composition, cured coating film using same, and printed wiring board
KR20170050913A (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 주식회사 엘지화학 절연층 제조방법 및 다층인쇄회로기판 제조방법
CN113985700A (zh) * 2021-11-18 2022-01-28 业成科技(成都)有限公司 光波导与显示装置的制作方法及其使用的光罩
CN113985700B (zh) * 2021-11-18 2023-08-29 业成科技(成都)有限公司 光波导与显示装置的制作方法及其使用的光罩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5928839A (en) Method of forming a multilayer printed circuit board and product thereof
EP1277798A2 (en) Thermosetting resin composition
WO2011018968A1 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2004027145A (ja) 塗工用硬化性樹脂組成物、多層プリント配線板、プリント配線板及びドライフィルム
JPH11286535A (ja) 感光性・熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いた樹脂絶縁パターンの形成方法
JPH09235355A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
US20220169772A1 (en) Photosensitive resin composition, photosensitive resin film, printed wiring board, semiconductor package, and method for producing printed wiring board
TW201842407A (zh) 感光性樹脂組成物
JP2898143B2 (ja) 感光液組成物、感光性フィルム及び積層板
JP2598346B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2693135B2 (ja) 多層印刷回路板及びその製造方法
JPH05121863A (ja) プリント配線板の製造方法
KR102032952B1 (ko) 반도체 소자의 빌드 업 방법
JPH07283540A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2630193B2 (ja) プリント配線板用銅張絶縁シート
JP2004004263A (ja) ソルダーレジスト組成物、ドライフィルム、およびレジストパターンの形成方法
JPH11307916A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPH08174755A (ja) 銅張絶縁シートおよび多層プリント配線板の製造方法
JPH0983138A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06260733A (ja) 銅張絶縁シート用樹脂組成物
JP2560952B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付き銅はくおよびブラインドバイアホールを有する多層プリント配線板の製造方法
JPH05259649A (ja) ブラインドホールを有する多層プリント配線板の製造方法
JPH08290478A (ja) 表面に微細な凹みを有する樹脂成形体の製造方法
JPH0766560A (ja) ブラインドホールを有する多層プリント配線板の製造方法
JPH07170073A (ja) 多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506