JPH09235328A - 幅広い分子量分布を有する高分子量ポリプロピレン - Google Patents

幅広い分子量分布を有する高分子量ポリプロピレン

Info

Publication number
JPH09235328A
JPH09235328A JP9037538A JP3753897A JPH09235328A JP H09235328 A JPH09235328 A JP H09235328A JP 9037538 A JP9037538 A JP 9037538A JP 3753897 A JP3753897 A JP 3753897A JP H09235328 A JPH09235328 A JP H09235328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
reaction step
ethylene
polypropylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9037538A
Other languages
English (en)
Inventor
Volker Dr Dolle
フォルカー・ドッレ
Carrion Eduardo Dr Chicote
エデュアルド・チコテ・カーリオン
Herbert Terwyen
ヘルベルト・テルヴイエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7786044&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09235328(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH09235328A publication Critical patent/JPH09235328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/646Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64
    • C08F4/6465Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64 containing silicium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6543Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof halides of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/905Polymerization in presence of transition metal containing catalyst in presence of hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い脆性および平滑な表面をもち、さらに、
高い靭性および良好な剛性と卓越したクリープ破壊強さ
を兼ね備えたパイプを通常の工作機械で製造できる、改
良された成形用組成物を提供する。 【解決手段】 本発明は、エチレン単位およびプロピレ
ン単位を含み、1〜10重量%のエチレン含量を有し、
<5dg/分のメルトフローレートMFR(230/
5)および6〜20の分子量分布Mw/Mnを有する、高
分子量コポリマーに関する。また本発明は、触媒、有機
アルミニウム化合物(B)および有機ケイ素化合物
(C)の存在下での上記コポリマーの製造方法であっ
て、重合を2反応工程で行い、その際、第1工程の懸濁
媒質は同時にモノマーであり、第1反応工程では全ポリ
マーの20〜80%の割合を構成する、500〜140
0ml/gの粘度を有するポリプロピレンが製造され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、エチレン単位およびプロピレン
単位を含み、1〜10重量%のエチレン含量を有する高
分子量コポリマーに関する。
【0002】また本発明は、これらのコポリマーの製造
方法、ならびにそれらのポリマーから製造された成形
品、たとえばパイプ、継手、中空容器およびシートに関
する。
【0003】西ドイツ特許出願公開DE−A−40 1
9 053号には、幅広い分子量分布をもつホモポリマ
ーが開示される。これらのホモポリマーは著しく困難で
はあるがパイプにすることができる。しかしこうして製
造されたパイプには、極めてもろく、かつ粗い表面をも
つという欠点がある。これはそれらが実用に適さないこ
とを意味する。
【0004】欧州特許出願公開EP−A−573 86
2号には、>20の分子量分布Mw/Mnおよび良好な加
工特性をもつポリプロピレンの製造方法が開示される。
メルトフローインデックスは2dg/分であり;固有粘
度は280ml/gである。このように記載されたポリ
プロピレンは気相重合により製造される。欧州特許出願
公開EP−A−573 862号の例1〜4には、幅広
い分子量分布をもつホモポリプロピレン粉末の製造が記
載されている。多分散度Mw/Mnを示した例はないが、
固有粘度データ(800ml/gおよび67ml/g)
は第1および第2工程での分子量分布が極めて幅広いこ
とを示唆する。
【0005】先行技術(欧州特許出願公開EP−A−5
73 862号)に記載の方法を、材料の特性を試験す
るために繰り返した。粗製材料は極めて脆く、加工性を
制限し、また材料の不均質性があることが分かった。通
常の押出し法によるPPパイプの製造は、溶融物の粘度
が押出し法に不適切であるため場合により不可能であっ
た。
【0006】本発明の目的は、低い脆性および平滑な表
面をもち、さらに、高い靭性および良好な剛性と卓越し
たクリープ破壊強さを兼ね備えたパイプを通常の工作機
械で製造できる、改良された成形用組成物を見出すこと
であった。
【0007】この目的は、冒頭に述べた包括的なタイプ
のコポリマーであって、<2dg/分のメルトフローレ
ートMFR(230/5)および6〜20の分子量分布
w/Mnを有するコポリマーにより達成される。
【0008】意外にも、この新規なプロピレン−エチレ
ンコポリマーは、通常の成形機で加工することによっ
て、平滑な仕上げ面、良好な加工性、高い衝撃強さ、良
好な硬度および良好なクリープ破壊強さを備えたパイプ
に成形できることが見出された。
【0009】また本発明は、プロピレンおよびエチレン
を、所望により4〜20個の炭素原子を有する他の1−
オレフィンと共に、懸濁状態で30〜150℃の温度、
10〜100バールの圧力および30分から6時間まで
の滞留時間で、市販の触媒(たとえばイタリー国ミラ
ン、モンテル社から入手される触媒FT4S)、有機ア
ルミニウム化合物(B)、および所望により有機ケイ素
化合物(C)の存在下に共重合させることによる、上記
プロピレン/エチレンコポリマーの製造方法であって、
重合を2反応工程で行い、その際、第1工程の懸濁媒質
はモノマーでありかつ懸濁媒質であり、第1反応工程で
は全ポリマーの20〜80%の割合を構成する、500
〜1400ml/gの粘度を有するポリプロピレンが製
造され、そして第2反応工程後の全ポリマーは400〜
700ml/gの粘度および6〜20の多分散度Mw
nを有する方法に関する。
【0010】第1反応工程では、全ポリマーの20〜8
0重量%、好ましくは45〜75重量%、特に好ましく
は48〜65重量%の割合を構成する、500〜140
0ml/gの粘度を有する高分子量生成物が製造され、
一方第2反応工程では、全ポリマーの80〜20重量
%、好ましくは55〜25重量%、特に好ましくは52
〜35重量%の割合を構成する、粘度200〜400m
l/gの低分子量生成物が製造される。
【0011】重合は、モノマーであるプロピレンが同時
に出発原料でありかつ懸濁媒質である塊状法で、2反応
工程において行われる。
【0012】新規方法は先行する予備重合を伴う2工程
重合として行われる。第1および第2反応工程ならびに
予備重合ともに、バッチ式または連続式で行うことがで
きる。連続方式が好ましい。
【0013】成分Bと成分Cを予備重合前に互いに混合
し、次いで触媒と接触させる。プロピレンを、これらの
活性成分の存在下に懸濁状態または塊状で予備重合させ
る。予備重合は好ましくは液体モノマー中で行われる。
滞留時間は4〜10分であり、予備重合温度は10〜2
5℃である。
【0014】このプレポリマーを、次いで重合の第1反
応工程に導入し、そこで液体プロピレン中において55
〜100℃の温度および0.5〜3.5時間の滞留時間
で重合させる。第1反応工程では、PP1kg当たり液
体プロピレン2.5〜4l、好ましくはPP1kg当た
り液体プロピレン3.3lの相比を成立させる。第1反
応工程では、液相中のC2濃度0.1〜20重量%、好
ましくは0.1〜10重量%が成立するように、エチレ
ンを連続的に計量供給する。分子量調節のために水素を
計量供給する。
【0015】第1反応工程ののち、この多相系を第2反
応工程へ移し、ここで55〜100℃の温度において重
合させる。第2反応工程は第2反応器中で行われ、PP
1kg当たり液体プロピレン1〜2.5l、好ましくは
PP1kg当たり液体プロピレン1.9lの相比を成立
させる。本発明によれば、本明細書に記載した方法の2
反応器において異なる相比を成立させることが好まし
い。前記のように、エチレンおよびH2を同様に計量供
給する。
【0016】2反応器において温度、水素濃度およびエ
チレン濃度は同一でも異なってもよい。適切な反応器は
撹拌式反応器またはループ反応器である。
【0017】2反応器間でモノマーを減圧し、そしてま
だ重合活性をもつ触媒/PP系を第2反応器に計量供給
することができる。第2反応器内に第1反応器より低い
水素濃度を設定することもできる。
【0018】成分Bはトリメチルアルミニウム、トリイ
ソブチルアルミニウムまたはトリエチルアルミニウムで
ある。トリエチルアルミニウムまたはトリイソブチルア
ルミニウムが好ましい。トリエチルアルミニウムが特に
好ましい。
【0019】成分Cはシクロヘキシルメチルジメトキシ
シラン、ビスシクロペンチルジメトキシシランまたはジ
フェニルジメトキシシランである。シクロヘキシルメチ
ルジメトキシシランまたはビスシクロペンチルジメトキ
シシランが特に好ましい。
【0020】成分Bは0.001〜10mmol/l、
好ましくは0.1〜5mmol/lの濃度で使用され
る。成分Cは成分Bに対して比率Rで使用される。この
比率は、それぞれの場合mol/lで表した濃度Bおよ
び濃度Cの商から計算される。この比率は1〜200、
好ましくは2〜100、特に好ましくは2.5〜75で
ある。
【0021】本発明によれば、0.01〜5dg/分、
特に好ましくは0.02〜2dg/分のメルトフローレ
ートMFR(230/5)をもつ生成物が好ましい。本
発明のコポリマーは1.0〜10重量%のエチレン単位
および99〜90重量%のプロピレン単位からなる。
【0022】第2反応工程後に、プロピレン、水素およ
びエチレンの混合物を仕上げ処理する。液体モノマーを
1工程で急速に蒸発させることが好ましい。次いでこの
精製コポリマーを不活性ガス流中で実質的に乾燥させ、
コポリマーがモノマーを確実に含有しないようにする。
得られた高分子量コポリマーを安定剤、潤滑剤、充填
剤、顔料などと混合し、グラニュール化する。グラニュ
ール化は押出し機または配合機により行われる。
【0023】蒸発したモノマー混合物を濃縮し、蒸留に
よりエチレン、プロピレンおよび水素に分離する。この
蒸留は、水素濃度<150ppm、好ましくは<80p
pmが確実に得られるように計画すべきである。次いで
こうして精製したモノマーを第1反応器へ計量返送す
る。
【0024】以下の実施例は本発明を説明するためのも
のである。製造された生成物は下記のポリマー分析法で
解明された: メルトフローレートMFR(230/5) DIN53735による 粘度数[ml/g] デカリン中、135℃で測定 クリープ破壊強さ DIN53759による 衝撃強さ DIN8078による
【0025】実施例1 それぞれ16lの容量をもつ直列連結した2つの撹拌式
反応器内で、連続的に重合を行った。各反応器に10l
の液体プロピレンを充填した。用いた助触媒Bは濃度1
mmol/lのトリエチルアルミニウムであり;用いた
立体構造調節剤(stereoregulator)C
の濃度は0.1mmol/lであった。用いた立体構造
調節剤(C)はシクロヘキシルメチルジメトキシシラン
であった。液相の水素濃度は60ppm(容量)に設定
された。
【0026】プロピレンおよびエチレンの混合物を、第
1反応器内で70℃においてモンテルFT4S触媒の存
在下に重合させた。触媒、助触媒、エチレン、プロピレ
ンおよび水素を連続的に充填した。プロピレン1kg当
たり15gのエチレンを計量供給した。懸濁液1リット
ル当たりポリプロピレン224gの固形分になるまで重
合を続けた。これによりポリプロピレン1kg当たり液
体プロピレン3.3lの相比が得られた。水素は、液相
中に60ppmの濃度が成立する速度で計量供給され
た。
【0027】第1反応器で得られたポリプロピレンを触
媒と共に第2反応器へ移した。エチレン、水素およびプ
ロピレンを第2反応器に計量供給した。プロピレン1k
g当たり15gのエチレンを計量供給した。液相の水素
濃度は420ppm(容量)であった。第2反応器の反
応温度も70℃であった。懸濁液1リットル当たりPP
324gの固形分になるまで重合を続けた。これにより
ポリプロピレン1kg当たり液体プロピレン1.9lの
相比が得られた。
【0028】ポリマーを第2反応器から粉末として取り
出したのち、ポリプロピレン26kg/触媒gの触媒収
率が得られた。分子量分布Mw/Mn9.0、MFR値
0.8dg/分、および粘度数630ml/gと測定さ
れた。IR分光法により3.6重量%のC2取込み率が
測定された。冷キシレン可溶分は7.9重量%と測定さ
れた。
【0029】比較例1 操作は実施例1に従った。ただしポリプロピレン1kg
当たりの液体プロピレンの相比(l)を反応器1と反応
器2において同じ値に設定し、2反応器において同じ水
素濃度を設定した。Mw/Mnにつき4.0の値が測定さ
れた。
【0030】実施例2 実施例1で得た粉末を約240℃で不活性ガス下に、ス
クリュー直径53mmの二軸スクリュー押出し機で、安
定剤として0.15%のイルガノックス(Irgano
x、登録商標)1010および0.15%のホスタノッ
クス(Hostanox、登録商標)PAR24の添加
のもとにグラニュール化した。さらに色素混合物を添加
した。得られたグラニュールをMw/Mn測定した。Mw
/Mnは8.0であった。
【0031】比較例2 比較例1で得た粉末を約240℃で不活性ガス下に、ス
クリュー直径53mmの二軸スクリュー押出し機で、安
定剤として0.15%のイルガノックス(登録商標)1
010および0.15%のホスタノックス(登録商標)
PAR24の添加のもとにグラニュール化した。さらに
色素混合物を添加した。得られたグラニュールをMw
n測定した。Mw/Mnは3.8であった。
【0032】こうして得たグラニュールを、60mmの
溝つきバレル押出し機および真空スプレータンクを備え
たパイプ押出しユニットで、32×4.5mm(内径=
32mm、壁厚=4.5mm)の寸法のパイプに成形し
た。材料処理量は150kg/時であった。材料温度を
210℃に設定した。パイプ表面は著しく粗かった。
【0033】実施例3 実施例2で得たグラニュールを、60mmの溝つきバレ
ル押出し機および真空スプレータンクを備えたパイプ押
出しユニットで32×4.5mm(内径=32mm、壁
厚=4.5mm)の寸法のパイプに成形した。材料処理
量は150kg/時であった。材料温度を210℃に設
定した。
【0034】操作が極めて均一に進行し、かつパイプ表
面は内表および外表ともに極めて平滑であることが認め
られた。パイプ表面を、狭い分子量分布のグラニュール
(比較例2参照;Mw/Mn=3.8)から同一のパイプ
押出しユニットで等しい条件下に製造したパイプとの比
較により解明した。このパイプ(実施例3)の衝撃強さ
は良好であり、DIN 8078、セクション3.5の
要件に適合していた。
【0035】実施例3で得たパイプにつき、DIN 5
3759に従って各種のクリープ破壊強さを試験した。 試験温度 試験応力 最小 達成された 破損時間 破損時間 (公称) 95℃ 3.5MPa >1000時間 >5000時間 95℃ 3.7MPa >300時間 >2250時間 120℃ 2.3MPa >300時間 >2200時間 DIN 8078に規定された最小破損時間(PPパイ
プ)を明らかに越えていた。実施例3のパイプは極めて
良好なクリープ破壊強さの挙動を示し、かつ極めて平滑
な表面を備えていた。
【0036】比較例3 二モード分子量分布をもつように製造されたホモポリプ
ロピレングラニュール(西ドイツ特許出願公開DE−A
−40 19 053号の製造方法)からパイプを製造
した。これらのパイプにつき、DIN 53759に従
って各種のクリープ破壊強さを試験し、表面品質をDI
Nに従って評価した。こうして製造したパイプは粗面で
あり、クリープ破壊強さ試験に不合格であった。
【0037】実施例4 直列連結した2つの反応器を備えた重合プラントでプロ
ピレンを重合させて、ポリプロピレン(PP)を製造し
た。触媒(モンテルから入手したFT4S)、トリエチ
ルアルミニウムおよびシクロヘキシルメチルジメトキシ
シランを互いに混合し、上流の予備重合反応器内におい
て液体プロピレン中で連続的に予備重合した。触媒、ト
リエチルアルミニウム、シクロヘキシルメチルジメトキ
シシラン、プロピレンおよびポリプロピレンの混合物を
第1反応器に計量供給した。さらに、プロピレンを貯蔵
タンクから第1反応器に導入した。水素およびエチレン
を液体プロピレンに溶解し、次いでこの液流により反応
器に計量供給した。液体プロピレン中60ppmの水素
濃度を設定した。17t/時のプロピレンを第1反応器
に導入した。プロピレン1t当たり7.5kgのエチレ
ンを計量供給した。この反応器内でFT4S触媒の存在
下にプロピレンをPPにした。反応混合物を第1反応器
から連続的に取り出し、第2反応器に計量供給した。こ
のプロピレン流においては420ppmの水素濃度を設
定し、エチレン7.5kg/プロピレンtの濃度を設定
した。第2反応器を通過したのち反応混合物を、撹拌式
容器内で18バールまで減圧することにより仕上げ処理
し、PPとガス状成分を互いに分離した。ガス状プロピ
レンを凝縮させ、蒸留し、次いで貯蔵タンクへ返送し
た。第1反応器に計量供給した液体プロピレンのリット
ル当たり0.9mmolのAl、0.18mmolのド
ナーおよび5μmolの触媒(Tiのμmolとして測
定)を計量供給した。
【0038】第1反応器においてはPPの1kg当たり
液体プロピレン3.3lの相比を設定し、第2反応器に
おいてはPPの1kg当たり液体プロピレン1.9lの
相比を成立させた。これらの反応器からの熱の除去量の
比率は1.4:1(第1反応器/第2反応器)であっ
た。得られたPP生成物は7.0の多分散度Mw/Mn
有していた。
【0039】比較例4 操作は実施例5の場合と同様であったが、第1および第
2反応器においてPPの1kg当たり液体プロピレン
3.3lの相比を成立させた。これらの反応器からの熱
の除去量の比率は3.4:1(第1反応器/第2反応
器)であった。
【0040】得られたPP生成物は4.8の多分散度M
w/Mnを有していた。得られたPP粉末を実施例2の記
載に従ってグラニュール化した。このグラニュールから
実施例3の記載に従ってパイプを製造し、実施例4の記
載に従ってクリープ破壊強さ試験を行った。このパイプ
は極めて粗い表面をもち、DIN 8078、セクショ
ン3.5の要件に適合しなかった。
【0041】このパイプにつきDIN 53759に従
って種々のクリープ破壊強さ試験を行ったが、目標値は
達成されなかった。
【0042】実施例5 操作は実施例4と同様であったが、プロピレン1t当た
り10kgのエチレンを第1反応器に導入し、プロピレ
ン1t当たり5kgのエチレンを第2反応器に導入し
た。こうして得られたPP粉末を実施例2の記載に従っ
てグラニュール化した。このグラニュールから実施例3
の記載に従ってパイプを製造し、実施例4の記載に従っ
てクリープ破壊強さ試験を行った。
【0043】DIN 8078、セクション3.5の要
件に適合した。このパイプにつきDIN 53759に
従った種々のクリープ破壊強さ試験を行った。 試験温度 試験応力 最小 達成された 破損時間 破損時間 (公称) 95℃ 3.5MPa >1000時間 >7000時間 95℃ 3.7MPa >300時間 >3250時間 120℃ 2.3MPa >300時間 >3250時間 DIN 8078に規定された最小破損時間(PPパイ
プ)を有意に越えていた。このパイプは極めて良好なク
リープ破壊強さの挙動を示し、かつ極めて平滑な表面を
備えていた。
【0044】実施例6 操作は実施例5と同様であったが、プロピレン1t当た
り5kgのエチレンを第1反応器に導入し、プロピレン
1t当たり10kgのエチレンを第2反応器に導入し
た。
【0045】パイプ試験はDIN 8078、セクショ
ン3.5の要件に適合することを示した。このパイプに
つきDIN 53759に従って種々のクリープ破壊強
さ試験を行った。 試験温度 試験応力 最小 達成された 破損時間 破損時間 (公称) 95℃ 3.5MPa >1000時間 >5000時間 95℃ 3.7MPa >300時間 >2250時間 120℃ 2.3MPa >300時間 >2200時間 DIN 8078に規定された最小破損時間(PPパイ
プ)を有意に越えていた。このパイプは極めて良好なク
リープ破壊強さの挙動を示し、かつ極めて平滑な表面を
備えていた。
【0046】実施例7 操作は実施例5と同様であったが、プロピレン1t当た
り15kgのエチレンを第1反応器に導入し、プロピレ
ン1t当たり1kgのエチレンを第2反応器に導入し
た。
【0047】パイプ試験はDIN 8078、セクショ
ン3.5の要件に適合することを示した。このパイプに
つきDIN 53759に従って種々のクリープ破壊強
さ試験を行った。 試験温度 試験応力 最小 達成された 破損時間 破損時間 (公称) 95℃ 3.5MPa >1000時間 >7000時間 95℃ 3.7MPa >300時間 >3250時間 120℃ 2.3MPa >300時間 >3250時間 DIN 8078に規定された最小破損時間(PPパイ
プ)を有意に越えていた。このパイプは極めて良好なク
リープ破壊強さの挙動を示し、かつ極めて平滑な表面を
備えていた。
【0048】実施例8 操作は実施例5と同様であったが、プロピレン1t当た
り15kgのエチレンを第2反応器に導入し、プロピレ
ン1t当たり1kgのエチレンを第1反応器に導入し
た。
【0049】パイプ試験はDIN 8078、セクショ
ン3.5の要件に適合することを示した。このパイプに
つきDIN 53759に従って種々のクリープ破壊強
さ試験を行った。 試験温度 試験応力 最小 達成された 破損時間 破損時間 (公称) 95℃ 3.5MPa >1000時間 >1100時間 95℃ 3.7MPa >300時間 >350時間 120℃ 2.3MPa >300時間 >340時間 DIN 8078に規定された最小破損時間(PPパイ
プ)を有意に越えていた。このパイプは極めて良好なク
リープ破壊強さの挙動を示し、かつ極めて平滑な表面を
備えていた。
【0050】実施例9 操作は実施例4の場合と同様であったが、液体プロピレ
ン1リットル当たり0.036mmolのジシクロペン
チルジメトキシシランを立体構造調節剤として用いた。
40ppmの水素を第1反応器に計量供給した。濃度
3,500mol−ppmの水素を第2反応器への導入
流中に設定した。PP30kg/触媒gの触媒収率が得
られた。最終製品は分子量分布Mw/Mn18.5をもつ
ことが認められた。MFR(230/5)値は0.8d
g/分であった。プロピレン1t当たり7.5kgのエ
チレンを第1および第2反応器の両方に計量供給した。
【0051】グラニュール化およびパイプの製造は実施
例2および3の記載に従って行われた。パイプ試験はD
IN 8078、セクション3.5の要件に適合するこ
とを示した。このパイプにつきDIN 53759に従
って種々のクリープ破壊強さ試験を行った。 試験温度 試験応力 最小 達成された 破損時間 破損時間 (公称) 95℃ 3.5MPa >1000時間 >7900時間 95℃ 3.7MPa >300時間 >3550時間 120℃ 2.3MPa >300時間 >3500時間 DIN 8078に規定された最小破損時間(PPパイ
プ)を有意に越えていた。このパイプは極めて良好なク
リープ破壊強さの挙動を示し、かつ極めて平滑な表面を
備えていた。
【0052】実施例10 操作は実施例9と同様であったが、プロピレン1t当た
り10kgのエチレンを第1反応器に導入し、プロピレ
ン1t当たり5kgのエチレンを第2反応器に導入し
た。粉末のグラニュール化およびグラニュールからのパ
イプの製造を実施例2および3の記載に従って行ったの
ち、得られたパイプについてのDIN 53759に従
った種々のクリープ破壊強さ試験は、この場合も目標値
を有意に越えていることを示した。パイプの表面は内表
および外表ともに著しく平滑であった。
【0053】実施例11 操作は実施例9と同様であったが、プロピレン1t当た
り10kgのエチレンを第1反応器に導入し、プロピレ
ン1t当たり5kgのエチレンを第2反応器に導入し
た。粉末のグラニュール化およびグラニュールからのパ
イプの製造は実施例2および3の記載に従って行ったの
ち、得られたパイプについてのDIN 53759に従
った種々のクリープ破壊強さ試験は、この場合も目標値
を有意に越えていることを示した。パイプの表面は内表
および外表ともに著しく平滑であった。
【0054】実施例12 操作は実施例4の場合と同様であったが、ジフェニルジ
メトキシシランを立体構造調節剤として用いた。この粉
末についてMw/Mn値6.1が測定された。DINに従
ったクリープ破壊強さ試験は合格であった。パイプ表面
は平滑であった。
【0055】実施例13 操作は実施例9の場合と同様であったが、80ppmの
水素を第1反応器に、1500ppmを第2反応器に計
量供給した。この粉末についてMw/Mn値12.5が測
定された。この粉末から実施例2および3の記載に従っ
て製造したパイプについてのDINに従ったクリープ破
壊強さ試験は合格であった。パイプ表面は平滑であっ
た。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン単位およびプロピレン単位を含
    み、1〜10重量%のエチレン含量を有し、<5dg/
    分のメルトフローレートMFR(230/5)および6
    〜20の分子量分布Mw/Mnを有する、高分子量コポリ
    マー。
  2. 【請求項2】 0.02〜2dg/分のMFR(230
    /5)および7〜18の分子量分布Mw/Mnを有し、か
    つ2〜8重量%のエチレン単位を含有する、請求項1記
    載のコポリマー。
  3. 【請求項3】 プロピレンおよびエチレンを、所望によ
    り4〜20個の炭素原子を有する他の1−オレフィンと
    共に、懸濁状態で30〜150℃の温度、10〜100
    バールの圧力および30分から6時間までの滞留時間
    で、触媒、有機アルミニウム化合物(B)および有機ケ
    イ素化合物(C)の存在下に共重合させることによる、
    請求項1記載のプロピレン/エチレンコポリマーの製造
    方法であって、重合を2反応工程で行い、その際、第1
    工程の懸濁媒質はモノマーでありかつ懸濁媒質であり、
    第1反応工程では全ポリマーの20〜80%の割合を構
    成する、500〜1400ml/gの粘度を有するポリ
    プロピレンが製造され、そして第2反応工程後の全ポリ
    マーは400〜700ml/gの粘度および6〜20の
    多分散度Mw/Mnを有する方法。
  4. 【請求項4】 全ポリマーの45〜75重量%の割合を
    構成するポリプロピレンが第1反応工程で製造される、
    請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 全ポリマーの55〜25重量%、好まし
    くは52〜35重量%の割合を構成する、粘度200〜
    400ml/gの低分子量ポリプロピレンが第2反応工
    程で製造される、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 予備重合を行い、その際成分Bと成分C
    を予備重合前に互いに混合し、次いで触媒と接触させ、
    そしてプロピレンを懸濁状態でこれらの活性成分の存在
    下に4〜10分の滞留時間および10〜25℃の温度で
    予備重合させる、請求項3〜5のいずれか1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 第1反応工程の重合を液体プロピレン中
    において55〜100℃の温度および0.5〜3.5時
    間の滞留時間で行う、請求項3〜6のいずれか1項記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 第1反応工程でポリプロピレン1kg当
    たり液体プロピレン2.5〜4lの相比を成立させる、
    請求項3〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 第1反応工程で液相のエチレン濃度0.
    1〜20重量%を設定する、請求項3〜8のいずれか1
    項記載の方法。
  10. 【請求項10】 第2反応工程での重合を55〜100
    ℃の温度において、ポリプロピレン1kg当たり液体プ
    ロピレン1〜2.5lの相比を成立させて行う、請求項
    3〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 第1反応工程と第2反応工程で異なる
    相比を成立させる、請求項3〜10のいずれか1項記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 成分Bがトリメチルアルミニウム、ト
    リイソブチルアルミニウムまたはトリエチルアルミニウ
    ムである、請求項3〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 成分Cがシクロヘキシルメチルジメト
    キシシラン、ビスシクロペンチルジメトキシシランまた
    はジフェニルジメトキシシランである、請求項3〜12
    のいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 成分Bを0.001〜10mmol/
    l、好ましくは0.1〜5mmol/lの濃度で使用す
    る、請求項3〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 成分Cを成分Bに対して比率Rで使用
    し、この比率が、それぞれの場合mol/lで表した濃
    度Bおよび濃度Cの商から計算され、1〜200、好ま
    しくは2〜100、特に好ましくは2.5〜75であ
    る、請求項3〜14のいずれか1項記載の方法。
JP9037538A 1996-02-22 1997-02-21 幅広い分子量分布を有する高分子量ポリプロピレン Pending JPH09235328A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19606510.0 1996-02-22
DE19606510A DE19606510A1 (de) 1996-02-22 1996-02-22 Hochmolekulares Polypropylen mit breiter Molmassenverteilung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055072A Division JP2008156664A (ja) 1996-02-22 2008-03-05 幅広い分子量分布を有する高分子量ポリプロピレン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235328A true JPH09235328A (ja) 1997-09-09

Family

ID=7786044

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9037538A Pending JPH09235328A (ja) 1996-02-22 1997-02-21 幅広い分子量分布を有する高分子量ポリプロピレン
JP2008055072A Pending JP2008156664A (ja) 1996-02-22 2008-03-05 幅広い分子量分布を有する高分子量ポリプロピレン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055072A Pending JP2008156664A (ja) 1996-02-22 2008-03-05 幅広い分子量分布を有する高分子量ポリプロピレン

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6362298B2 (ja)
EP (1) EP0791609B2 (ja)
JP (2) JPH09235328A (ja)
KR (1) KR100490705B1 (ja)
AR (1) AR005934A1 (ja)
AT (1) ATE246210T1 (ja)
AU (1) AU1472797A (ja)
BR (1) BR9701045A (ja)
CA (1) CA2198177C (ja)
CZ (1) CZ295993B6 (ja)
DE (2) DE19606510A1 (ja)
ES (1) ES2205078T3 (ja)
HU (1) HU218856B (ja)
IL (1) IL120260A (ja)
NO (1) NO970799L (ja)
PL (1) PL188614B1 (ja)
SK (1) SK23297A3 (ja)
TR (1) TR199700145A2 (ja)
ZA (1) ZA971515B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11255980A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Sumitomo Chem Co Ltd 包装用フィルム
JP2008511803A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 ボレアリス テクノロジー オイ プレッシャーレスポリマーパイプ、そのための組成物およびその製造方法
US7799397B2 (en) 2001-11-14 2010-09-21 Borealis Technology Oy Pressure pipes

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709553A1 (de) 1997-03-07 1998-09-10 Targor Gmbh Verfahren zur Desodorierung von Polyolefingranulaten
DE19758124C1 (de) 1997-12-30 1999-11-18 Borealis Ag Polypropylenrohr mit hoher Festigkeit
SE518553C2 (sv) 1999-06-09 2002-10-22 Borealis As Profil för fönster och dörrar av propensegmentsampolymer med kärnbildande medel och fyllmedel
DE60106219T2 (de) * 2001-06-27 2006-03-09 Borealis Technology Oy Propylen-Copolymer mit zufälliger Comonomerverteilung und Verfahren zu seiner Herstellung
US6960635B2 (en) * 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
ATE435243T1 (de) 2005-05-20 2009-07-15 Borealis Tech Oy Polymer mit hohem schmelzfluss und verbesserter beständigkeit für röhrenanwendungen
EP1724303B9 (en) * 2005-05-20 2010-07-07 Borealis Technology Oy Polypropylene of improved processability for production of pipes
US7514509B2 (en) * 2005-12-16 2009-04-07 Fina Technology, Inc. Catalyst compositions and methods of forming isotactic polyproyplene
CA2653410A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Dow Global Technologies Inc. Ortho-metallated hafnium complexes of imidazole ligands
US7470759B2 (en) * 2006-07-31 2008-12-30 Fina Technology, Inc. Isotactic-atactic polypropylene and methods of making same
BRPI0808314B1 (pt) 2007-03-07 2019-04-09 Dow Global Technologies Inc. Complexo metálico suportado e processo de polimerização por adição.
KR101547380B1 (ko) * 2009-02-20 2015-08-25 이네오스 테크놀로지스 유에스에이 엘엘씨 수평 교반 기상 반응기에서 제조되는 폴리올레핀 물질의 분자량 분포의 확장
EP2588504B1 (en) * 2010-06-10 2015-02-18 Ineos Technologies USA LLC Controlling h2 distribution in a horizontal stirred bed reactor
EP2722348A1 (en) 2012-10-16 2014-04-23 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for the preparation of propylene random copolymers
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US9399686B2 (en) 2014-02-07 2016-07-26 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438389A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of highly crystalline polyolefin
JPS59172507A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリプロピレンの製造方法
US4970280A (en) * 1987-04-01 1990-11-13 Chisso Corporation Continuous process for producing high molten viscoelastic polypropylene or ethylene-propylene copolymer
US4950720A (en) * 1988-04-29 1990-08-21 Exxon Chemical Patents Inc. Modified polypropylene, process for making and article made from the same
KR920002488B1 (ko) * 1988-06-17 1992-03-26 미쓰이 세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 올레핀의 중합방법 및 중합용 촉매
JP2713595B2 (ja) * 1989-03-06 1998-02-16 三井東圧化学株式会社 プロピレンの連続重合方法
DE4009169A1 (de) * 1990-03-22 1991-09-26 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
DE4019053A1 (de) 1990-06-15 1991-12-19 Basf Ag Polymerisate des propylens mit breitem molmassenverhaeltnis q
US5218052A (en) * 1991-02-04 1993-06-08 Amoco Corporation Olefin polymerization and copolymerization process
ATE136040T1 (de) * 1991-05-27 1996-04-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von polyolefinen mit breiter molmassenverteilung
BE1005792A3 (fr) * 1992-05-04 1994-02-01 Solvay Systeme catalytique utilisable pour la polymerisation stereospecifique des alpha-olefines, procede pour cette polymerisation et polymeres obtenus.
IT1260497B (it) 1992-05-29 1996-04-09 Himont Inc Polimeri cristallini del propilene aventi migliorata processabilita' allo stato e processo per la loro preparazione
US5318842A (en) * 1992-12-03 1994-06-07 Himont Incorporated Biaxially oriented propylene polymer film or sheet articles
FI944761A0 (fi) * 1994-10-11 1994-10-11 Borealis Holding As Ny polypropylenkomposition med vid molekylvikt distribution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11255980A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Sumitomo Chem Co Ltd 包装用フィルム
US7799397B2 (en) 2001-11-14 2010-09-21 Borealis Technology Oy Pressure pipes
JP2008511803A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 ボレアリス テクノロジー オイ プレッシャーレスポリマーパイプ、そのための組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9700490A3 (en) 1999-04-28
PL318608A1 (en) 1997-09-01
PL188614B1 (pl) 2005-03-31
NO970799L (no) 1997-08-25
HUP9700490A2 (en) 1997-12-29
AU1472797A (en) 1997-08-28
EP0791609A3 (de) 1997-09-03
KR970061922A (ko) 1997-09-12
CA2198177A1 (en) 1997-08-22
DE59710484D1 (de) 2003-09-04
ES2205078T3 (es) 2004-05-01
EP0791609A2 (de) 1997-08-27
EP0791609B1 (de) 2003-07-30
CZ54297A3 (en) 1997-09-17
CZ295993B6 (cs) 2005-12-14
US20020010297A1 (en) 2002-01-24
TR199700145A2 (tr) 1997-09-21
CA2198177C (en) 2006-10-31
KR100490705B1 (ko) 2005-08-24
BR9701045A (pt) 1998-12-15
ZA971515B (en) 1998-01-26
DE19606510A1 (de) 1997-08-28
ATE246210T1 (de) 2003-08-15
IL120260A (en) 2003-11-23
IL120260A0 (en) 1997-06-10
HU218856B (hu) 2000-12-28
NO970799D0 (no) 1997-02-21
EP0791609B2 (de) 2010-12-01
AR005934A1 (es) 1999-07-21
SK23297A3 (en) 1998-10-07
US6362298B2 (en) 2002-03-26
HU9700490D0 (en) 1997-04-28
JP2008156664A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09235328A (ja) 幅広い分子量分布を有する高分子量ポリプロピレン
JP4174085B2 (ja) 広範な分子量分布を有する高分子量エチレン−プロピレン反応容器ブレンド
KR101441018B1 (ko) 프로필렌 단일중합체 성분을 포함하는 폴리프로필렌 조성물
US7579422B2 (en) Propylene random copolymer and process for the production thereof
CN102015879B (zh) 高纯度多相丙烯共聚物
HU208030B (en) Process for producing alpha-olefine block-copolymere grains of high shatterproof character
JPH02150406A (ja) 改良されたポリプロピレン、その製造方法およびこの改良されたポリプロピレンから製造された製品
Han et al. Control of molecular weight and molecular weight distribution in ethylene polymerization with metallocene catalysts
JPS59172507A (ja) ポリプロピレンの製造方法
JPS5810415B2 (ja) ヘンセイポリプロピレン ノ セイゾウホウ
JPS6341929B2 (ja)
KR100841522B1 (ko) 파이프용 에틸렌 중합체 및 에틸렌 공중합체의 제조방법
KR100604959B1 (ko) 파이프용 에틸렌 중합체 또는 공중합체의 제조방법
JPS61271315A (ja) 射出成形用プロピレン・エチレン共重合体
KR20000050320A (ko) 파이프용 에틸렌 중합체 또는 공중합체의 제조방법
JPS60195111A (ja) 高流動性耐衝撃性ポリプロピレン樹脂の製造法
JPH01203444A (ja) プロピレン共重合体組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080606