JPH09235234A - 循環器系疾患予防治療剤 - Google Patents

循環器系疾患予防治療剤

Info

Publication number
JPH09235234A
JPH09235234A JP8043216A JP4321696A JPH09235234A JP H09235234 A JPH09235234 A JP H09235234A JP 8043216 A JP8043216 A JP 8043216A JP 4321696 A JP4321696 A JP 4321696A JP H09235234 A JPH09235234 A JP H09235234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
therapeutic agent
preventive
oligosaccharide
alginic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8043216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878239B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ogawa
博 小川
Tadamichi Meguro
忠道 目黒
Naoko Miyaji
尚子 宮地
Nozomi Hiura
望 樋浦
Tomoaki Oguri
智昭 大栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW FOOD KURIEESHIYON GIJUTSU
NEW FOOD KURIEESHIYON GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
NEW FOOD KURIEESHIYON GIJUTSU
NEW FOOD KURIEESHIYON GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW FOOD KURIEESHIYON GIJUTSU, NEW FOOD KURIEESHIYON GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical NEW FOOD KURIEESHIYON GIJUTSU
Priority to JP04321696A priority Critical patent/JP3878239B2/ja
Publication of JPH09235234A publication Critical patent/JPH09235234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878239B2 publication Critical patent/JP3878239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 アルギン酸オリゴ糖又はその塩を有効成
分として含む循環器系疾患予防治療剤。 【効果】 本発明により、循環器系疾患予防治療剤が提
供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルギン酸オリゴ
糖又はその塩を有効成分として含む循環器系疾患予防治
療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】コレステロールは、アセチル-CoAよりメ
バロン酸やスクアレンなどの中間体を経て、20数段階の
複雑な反応により生合成される。その複雑な反応におい
てHMG-CoA (ヒドロキシメチルグルタリル-CoA)還元酵
素は律速酵素として知られ、その阻害剤として発見され
たコンパクチンはコレステロール低下剤として実用化さ
れている。そして、ACAT(アシル-CoA:コレステロール
アシルトランスフェラーゼ) も同様にコレステロール代
謝における律速酵素として注目され、その阻害剤の開発
が進められている。そのACAT阻害剤は、腸管に働けば食
事からのコレステロール吸収を阻害し、食事性の高コレ
ステロール血症に効力を発揮するだけでなく、血管壁の
マクロファージに働けば、泡沫化を抑制して動脈硬化の
予防にプラスに作用すると考えられている。すなわち、
ACAT阻害剤は、抗高脂血症剤及び抗動脈硬化剤として一
度に期待される臨床的に非常に意義深い新薬である。そ
の例として、アミド基をもつもの(アミド剤)、尿素骨
格をもつもの(ウレア剤)、イミダゾール基をもつもの
(イミダゾール剤)の3つに大別することができるが、
オリゴ糖の例はない。さらに、ACAT阻害剤の中には組織
(臓器)ターゲッティングという安全性の問題も残され
ている。例えば、ACAT阻害剤の投与により掻痒感、発
疹、頭重、頭痛、めまい、食欲不振、下痢、腹部満腹
感、便秘、悪心・嘔吐、心窩部不快感、筋肉痛、胆石形
成等の副作用を生ずる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アルギン酸
オリゴ糖又はその塩を有効成分として含む循環器系疾患
予防治療剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
の基づいて鋭意研究を行った結果、アルギン酸オリゴ糖
又はその塩が循環器系疾患予防治療剤として有用である
ことを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明は、アルギン酸オリゴ糖又はその塩を有効成分と
して含む循環器系疾患予防治療剤である。
【0005】ここで、アルギン酸オリゴ糖又はその塩と
しては、アルギン酸又はその塩をアルテロモナス属に属
する微生物の菌体又はその処理物で処理したものが挙げ
られ、アルテロモナス属に属する微生物としてはアルテ
ロモナス・エスピーNo.1786が挙げられる。また、アル
ギン酸オリゴ糖又はその塩は、単独又はいずれの組み合
わせにより用いてもよい。
【0006】さらに、アルギン酸オリゴ糖又はその塩と
しては、次式I:
【0007】
【化4】
【0008】(式中、Rは水素原子又は金属イオンを表
し、R’はG、M、G−G、M−G、M−M、G−G−
G、G−G−M、G−M−G、G−M−M、M−G−
G、M−M−G、M−M−M又はM−G−M(Mは次式
II:
【0009】
【化5】
【0010】(Rは前記と同様である。)で示されるD
−マンニュロン酸を表し、Gは次式III:
【0011】
【化6】
【0012】(Rは前記と同様である。)で示されるL
−グルロン酸を表し、各単糖間の結合はα−又はβ−
1,4結合である。)を表す。)で示される化合物のう
ちの少なくとも1つが挙げられる。
【0013】「少なくとも1つ」とは、上記各種アルギ
ン酸又はその塩を、前記と同様に単独又はいずれかの組
み合わせにより用いることができることを意味する。例
えば、上記式Iにおいて、R’がG又はMであるものを
単独で用いることはもちろん、R’がG−G、M−G、
G−G−Mなどの2糖又は3糖の2種以上を組み合わせ
て用いてもよく、さらに、2糖のアルギン酸ナトリウム
オリゴ糖と3糖のアルギン酸カリウムオリゴ糖との組み
合わせなどのように、異なるアルギン酸オリゴ糖の塩を
組み合わせて用いてもよい。
【0014】循環器系疾患としては、高脂血症(例えば
高コレステロール血症、高中性脂肪血症など)又は動脈
硬化(例えばアテローム性動脈硬化など)が挙げられ
る。以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明の循環器系疾患予防治療剤に含まれ
る有効成分であるアルギン酸オリゴ糖又はその塩は、ア
ルギン酸又はその塩に、アルテロモナス属に属する微生
物が生産するアルギン酸又はその塩の分解酵素、即ちア
ルギン酸リアーゼを作用させて得ることができる。アル
ギン酸とは、D−マンニュロン酸とL−グルロン酸を構
成糖とする多糖類の一つであり、その塩としては、例え
ば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム又はこ
れらの混合物が挙げられる。また、アルギン酸オリゴ糖
の塩としては、例えば、アルギン酸ナトリウムオリゴ
糖、アルギン酸カリウムオリゴ糖、アルギン酸カルシウ
ムオリゴ糖又はこれらの混合物等が挙げられる。
【0016】先ず、本発明の循環器系疾患予防治療剤に
含まれる有効成分であるアルギン酸オリゴ糖又はその塩
を得るために用いられるアルギン酸リアーゼを生産する
微生物について説明する。かかる微生物としては、アル
テロモナス属に属する微生物が挙げられ、アルテロモナ
ス・エスピー No.1786を例示することができる。
【0017】アルテロモナス・エスピー No.1786は、魚
介類の腸及びその内容物よりアルギン酸ナトリウムを唯
一の炭素源としてスクリーニングを実施した結果、カブ
トガニの腸より分離されたものであり、その形態学的性
質及び生理学的性質は下記の表1に示す通りである。
【0018】
【表1】
【0019】上記表1に示す菌株の性質に基づいて清水
らの方法〔海洋微生物研究法、学会出版センター、 228
〜239 (1985)参照〕に従って同定を試みた結果、上記微
生物(本菌株) は、アルテロモナス属に属することが判
明した。尚、本菌株は、通商産業省工業技術院生命工学
工業技術研究所に、FERM P-11685として寄託されてい
る。
【0020】上記表1に示す性質を有する菌株を培養
し、得られた培養物から通常の精製手法によってアルギ
ン酸リアーゼを分離精製する。培地としては、例えば、
アルギン酸ナトリウム(1.00%)、硫酸ナトリウム(1.
00%)、塩化カリウム(0.08%)、硫酸マグネシウム
(7水和物)(1.24%)、リン酸水素二カリウム(3水
和物)(0.01%)、塩化アンモニウム(0.10%)、クエ
ン酸鉄アンモニウム(0.01%)及び塩化カルシウム(0.
15%)を含む培地組成が挙げられる。
【0021】培養は、例えば、凍結乾燥菌体アルテロモ
ナス・エスピー No.1786株を2回前培養 (各々25℃、2
日) 後、本培養 (25℃、1日) を行う。このようにして
上記微生物を培養することによって、アルギン酸リアー
ゼが蓄積された培養上清又は微生物を含む培養物が得ら
れる。次に、該培養物を材料にして、蛋白質の分離、精
製に用いられる方法によりアルギン酸リアーゼを得るこ
とができる。例えば、上記培養液から分画分子量500,00
0 限外濾過膜 (ロミコン社製) により菌体を取り除いて
粗アルギン酸リアーゼ溶液とするほか、更に、該粗アル
ギン酸リアーゼ溶液について、塩析法、遠心分離法、各
種クロマトグラフィー、電気泳動等を適当に組み合わせ
て精製を行ってもよい。各種クロマトグラフィーとして
は、疎水、ゲルろ過、イオン交換、逆相、アフィニティ
ークロマトグラフィー等が挙げられる。また、精製品の
純度及びその分子量の確認のため、SDS(ラウリル硫
酸ナトリウム)ポリアクリルアミドゲル電気泳動法やゲ
ル濾過法等を用いることもできる。
【0022】このようにして得られたアルギン酸リアー
ゼの酵素的性質は次の通りである。 作用:アルギン酸又はその塩を基質として上記微生物
の生産するアルギン酸リアーゼを反応させた時、反応生
成物であるアルギン酸オリゴ糖又はその塩の二重結合に
由来する特異吸収波長である230nm における吸光度の増
加、及び生じるオリゴ糖による還元力の増加が確認され
た。
【0023】至適pH:上記微生物の生産するアルギ
ン酸リアーゼは、pH7.0〜7.5の範囲で相対活性量が
高く、相対活性量が最大になるpH7.0が至適pHであ
る。 至適温度及び熱安定性:上記微生物の生産するアルギ
ン酸リアーゼは、45〜55℃の範囲で高く、相対活性量が
最大になる50℃が至適温度であった。また、室内での濃
縮を行っても失活しなかった。
【0024】酵素活性:下記組成の反応液を用い、ア
ルギン酸ナトリウムとアルギン酸リアーゼを50℃にて10
分間反応させ、生成したオリゴ糖量をネルソン・ソモギ
ー法により測定することにより、アルギン酸リアーゼの
酵素活性を測定できる。この酵素活性は、1分間に1μ
moleのマンニュロン酸に相当するアルギン酸ナトリウム
オリゴ糖を生成する酵素量を1単位として示す。酵素活
性測定には、アルギン酸カリウムを用いても良い。
【0025】 (反応液の組成) ・0.5%アルギン酸ナトリウム(和光純薬製) を含む0.05Mリン酸ナトリウム緩 衝液 (pH7.0) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.45ml ・酵素液・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05ml 尚、本発明のアルギン酸オリゴ糖又はその塩を製造する
ためには、上記本菌株を通常の変異手段を適用して得ら
れる変異株であってアルギン酸リアーゼ産生能を有する
菌株を培養して得られるアルギン酸リアーゼも使用する
ことができる。次に、原料のアルギン酸又はその塩に、
前記アルギン酸リアーゼを反応させてアルギン酸オリゴ
糖又はその塩を得る。
【0026】尚、この場合、アルギン酸又はその塩とア
ルギン酸リアーゼとの反応温度は45〜55℃、反応時のp
Hが7.0〜7.5の条件で行うのが好ましく、50℃、pH
7.0の条件で行うのが更に好ましい。本発明のアルギン
酸オリゴ糖又はその塩としては、末端が4,5−不飽和
ウロン酸であり、D−マンニュロン酸及びL−グルロン
酸を構成糖とするオリゴ糖であり、例えば、次式I:
【0027】
【化7】
【0028】(式中、Rは水素原子又は金属イオンを表
し、R’はG、M、G−G、M−G、M−M、G−G−
G、G−G−M、G−M−G、G−M−M、M−G−
G、M−M−G、M−M−M又はM−G−M(Mは次式
II:
【0029】
【化8】
【0030】(Rは前記と同様である。)で示されるD
−マンニュロン酸を表し、Gは次式III:
【0031】
【化9】
【0032】(Rは前記と同様である。)で示されるL
−グルロン酸を表し、各単糖間の結合はα−又はβ−
1,4結合である。)を表す。)で示される化合物のう
ちの少なくとも1つが挙げられる。
【0033】また、前記式(I)、(II)及び(III) にお
いて、Rは水素原子又は種々の金属イオンを表す。金属
イオンとしては、例えば、Na、K 、Ca1/2 、Mg1/2 、Cu
1/2 、Zn1/2 、Fe1/2 、Fe1/3 などが挙げられるが、こ
れらに限定されない。
【0034】以上のようにして得られるアルギン酸オリ
ゴ糖又はその塩の活性成分は、そのまま本発明の循環器
系疾患予防治療剤として用いることができ、凍結乾燥、
噴霧乾燥、熱風乾燥等の方法で乾燥しておくことができ
る。
【0035】本発明の循環器系疾患予防治療剤は、高脂
血症又は動脈硬化に対する予防及び治療を目的として用
いることができる。また、投与する方法は経口により行
い、その投与形態としては、錠剤、カプセル剤、散剤、
顆粒剤、細粒剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等が挙げら
れる。また、その投与量は動物か人間かによって、ま
た、年齢及び健康状態により異なり、広範囲に変えるこ
とができる。この場合、本発明の循環器系疾患予防治療
剤の有効量と適切な希釈剤及び薬理学的に使用し得る担
体との組成物として投与される有効量は、配合量として
全量の0.001 〜20重量%、好ましくは0.01〜20重量%で
あり、1日1回から数回に分けて2日以上投与される。
【0036】本発明の循環器系疾患予防治療剤を経口投
与する場合、剤形により乳糖や澱粉等の賦形剤を含有さ
せることもでき、他の薬剤(ビタミン剤)との併用も可
能である。本発明において、アルギン酸オリゴ糖又はそ
の塩が循環器系疾患予防治療剤として有効であることを
裏付ける薬理試験、及び毒性試験を以下に述べる。
【0037】〔試験例1〕循環器系疾患予防治療試験 動物(ラット)を用い、本発明の循環器系疾患予防治療
剤としての効果を調べるため、以下の試験を行った。自
然発症高血圧ラット(SHR系,6週齢)を試験動物と
して用いた。オリゴ糖(3%のアルギン酸カリウムオリ
ゴ糖)を餌中に加えて投与した群(オリゴ糖群,6匹)
とオリゴ糖を加えない群(対照群,6匹)に分けて飼育
した。5週間後、それぞれのラットの肝臓を摘出し、AC
AT活性を測定した。
【0038】ACAT活性は、肝臓ミクロソーム分画におい
て、Oleoyl-coenzyme A を基質として添加し、酵素反応
後生成したOleoyl cholesterolをHPLCで分離・定量する
ことにより求めた。その結果、対照群の活性が210.7 ±
17.8pmol/min/mg protein であるのに対し、オリゴ糖群
が133.3 ±12.4pmol/min/mg protein となった。この値
の間は、統計処理の結果、p <0.01で有意な差として認
められた。
【0039】この結果により、アルギン酸オリゴ糖にAC
AT阻害作用が認められた。従って、本発明の循環器系疾
患予防治療剤は、高脂血症又は動脈硬化の予防治療に有
効であると考えられる。
【0040】〔試験例2〕毒性試験 アルギン酸の分解物を用いてマウスに対する急性毒性試
験を行った。OECD化学物質毒性試験指針(1987)に準拠
したマウスにおける急性経口毒性試験において、5週齢
のICR系雌雄マウスを使用し(1群10匹)、マウス胃
ゾンデを用いて強制単回投与した。投与日では投与1時
間以内及び5時間目おける死亡例及び死亡率を記録し、
更に投与後1〜14日目における死亡例及び死亡率を記録
した。なお、アルギン酸の分解物を投与しない群を対照
群とした。
【0041】結果を表2(雄)及び表3(雌)に示す。
表2及び表3より、アルギン酸の分解物の単回投与によ
る致死量は雌雄ともに2,000mg/kg以上であるものと認め
られた。
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。但し、本発明は、これら実施例により限定さ
れるものではない。
【0045】〔実施例1〕 アルギン酸塩オリゴ糖の調
製 (1) アルギン酸リアーゼの調製 (培地組成) ・アルギン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.00% ・硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.00% ・塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.08% ・硫酸マグネシウム(7水和物)・・・・・・・・・・・・・・・・1.24% ・リン酸水素二カリウム(3水和物)・・・・・・・・・・・・・・0.01% ・塩化アンモニウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.10% ・クエン酸鉄アンモニウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.01% ・塩化カルシウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.15% 上記組成の培地を用い、凍結乾燥菌体アルテロモナス・
エスピー No.1786株を2回前培養 (25℃、2日) 後、本
培養 (25℃、1日) を行った。その結果、酵素活性が培
養液1ml当たり、0.90単位であるアルギン酸リアーゼ培
養液が生産された。上記培養液から分画分子量500,000
限外濾過膜 (ロミコン社製) により菌体を取り除いて粗
アルギン酸リアーゼ溶液とした。
【0046】(2) アルギン酸ナトリウムオリゴ糖の製造 アルギン酸ナトリウム (10.0kg) を90L の脱塩水に溶解
後、上記(1) で得られた粗アルギン酸リアーゼ溶液 (5
0,000U)を加え、40℃で6時間攪拌しながら反応させ
た。反応液を除蛋白、脱塩後、凍結乾燥してアルギン酸
ナトリウムオリゴ糖粉末を4.2kg得た。
【0047】(3) アルギン酸カリウムオリゴ糖の製造 アルギン酸カリウム (10.0kg) を90L の脱塩水に溶解
後、上記(1) で得られた粗アルギン酸リアーゼ溶液 (5
0,000U)を加え、40℃で6時間攪拌しながら反応させ
た。反応液を除蛋白、脱塩後、凍結乾燥してアルギン酸
カリウムオリゴ糖粉末を4.2kg得た。
【0048】尚、同様にしてアルギン酸カリウムとアル
ギン酸ナトリウムとの混合物を用いれば、アルギン酸ナ
トリウムオリゴ糖とアルギン酸カリウムオリゴ糖との混
合物が得られる。
【0049】(4) アルギン酸カルシウムオリゴ糖の製造 (2)及び(3)で得られたアルギン酸ナトリウムオリゴ糖及
びアルギン酸カリウムオリゴ糖を、酢酸カルシウムをは
じめとする各種の水溶液のカルシウム塩と一緒に電気透
析装置 (旭化成工業 (株) 製、商品名、マイクロアシラ
イザー) で処理した。その結果、アルギン酸ナトリウム
オリゴ糖(4.2 kg) からアルギン酸カルシウムオリゴ糖
が3.3kg得られた。
【0050】〔参考例1〕本参考例は、本発明のアルギ
ン酸ナトリウムオリゴ糖の重合度の分析例を示すもので
ある。重合度の決定は、マス分析及びNMR分析により
行った。マス分析には、ジャスコインタナショナル
(株)製の液体クロマトグラフ質量分析装置を用い、N
MR分析には日本電子(株)製を用いた。
【0051】次に、実施例1で調製したアルギン酸ナト
リウムオリゴ糖をDEAE GLASS(ナカライテスク社製)を
用いたNaClによる0〜0.25M グラジエント溶出による高
速液体クロマトグラフィー(HPLC) に供し、フラクショ
ンコレクターで分画した。この溶出パターンを図1に示
す。230nm に吸収のある画分1〜8(以下、それぞれ
「P1」、「P2」、・・・「P8」とする)を回収
し、それぞれの画分を同じ条件で再クロマトすると、表
4記載のようなオリゴ糖(P1〜P6、P7−1〜P7
−6及びP8の画分)が得られた。
【0052】なお、表4において「P7−1」〜「P7
−6」とは、P7が6画分に分画されたものを意味す
る。これらのオリゴ糖をマス分析に供した結果、表4に
示すようなm/zのピークが検出され、そのm/z値よ
りそれぞれ重合度を推定した。さらに、NMR分析を行
ったところ、図2に示すように本発明のアルギン酸ナト
リウムオリゴ糖の構造が示された。図2中、「△」は
4,5−不飽和ウロン酸を表し、M及びGは、それぞれ
式(II)で示されるD−マンニュロン酸、式(III) で示さ
れるL−グルロン酸を表す。また、本参考例では、式
(I) 、(II)及び(III) 中、Rがナトリウムである化合物
を用いた。なお、アルギン酸カリウムオリゴ糖及びアル
ギン酸カルシウムオリゴ糖の構造も同一の構造であっ
た。また、各単糖間の結合は、α−又はβ−1,4結合
である。
【0053】
【表4】
【0054】
【発明の効果】本発明により、循環器系疾患予防治療剤
が提供される。本発明の循環器系疾患予防治療剤は、安
全でかつ安定である。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルギン酸ナトリウムオリゴ糖のHPLCの結果を
示す図である。
【図2】アルギン酸ナトリウムオリゴ糖の構造を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61K 35/74 A61K 35/74 G C12P 19/00 C12P 19/00 19/12 19/12 (72)発明者 樋浦 望 茨城県つくば市和台16−2 マルハ株式会 社中央研究所内 (72)発明者 大栗 智昭 茨城県つくば市和台16−2 マルハ株式会 社中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルギン酸オリゴ糖又はその塩を有効成
    分として含む循環器系疾患予防治療剤。
  2. 【請求項2】 アルギン酸オリゴ糖又はその塩が、アル
    ギン酸又はその塩をアルテロモナス属に属する微生物の
    菌体又はその処理物で処理したものである請求項1記載
    の循環器系疾患予防治療剤。
  3. 【請求項3】 アルテロモナス属に属する微生物がアル
    テロモナス・エスピーNo.1786 である請求項2記載の循
    環器系疾患予防治療剤。
  4. 【請求項4】 アルギン酸オリゴ糖又はその塩が、単独
    又はいずれかの組み合わせにより用いられるものである
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の循環器系疾患予防
    治療剤。
  5. 【請求項5】 アルギン酸オリゴ糖又はその塩が、次式
    I: 【化1】 (式中、Rは水素原子又は金属イオンを表し、R’は
    G、M、G−G、M−G、M−M、G−G−G、G−G
    −M、G−M−G、G−M−M、M−G−G、M−M−
    G、M−M−M又はM−G−M(Mは次式II: 【化2】 (Rは前記と同様である。)で示されるD−マンニュロ
    ン酸を表し、Gは次式III: 【化3】 (Rは前記と同様である。)で示されるL−グルロン酸
    を表し、各単糖間の結合はα−又はβ−1,4結合であ
    る。)を表す。)で示される化合物のうちの少なくとも
    1つである請求項1〜3のいずれか1項に記載の循環器
    系疾患予防治療剤。
  6. 【請求項6】 循環器系疾患が高脂血症又は動脈硬化で
    ある請求項1〜5のいずれか1項に記載の循環器系疾患
    予防治療剤。
JP04321696A 1996-02-29 1996-02-29 循環器系疾患予防治療剤 Expired - Fee Related JP3878239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04321696A JP3878239B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 循環器系疾患予防治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04321696A JP3878239B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 循環器系疾患予防治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235234A true JPH09235234A (ja) 1997-09-09
JP3878239B2 JP3878239B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=12657729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04321696A Expired - Fee Related JP3878239B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 循環器系疾患予防治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878239B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274566B1 (en) * 1999-02-23 2001-08-14 Econugenics, Inc. Methods for treating mammals with modified alginates and pectins
US6462029B1 (en) 1999-02-23 2002-10-08 Econugenics Compositions and methods for treating mammals with modified alginates and modified pectins
JP2009126856A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Fancl Corp 血中中性脂肪上昇抑制剤
EP2431043A1 (en) 2007-05-23 2012-03-21 Amcol International Corporation Cholesterol-interacting layered phyllosilicates for suppressing gastrointestinal cholesterol absorption
EP2441458A1 (en) 2010-08-31 2012-04-18 Maruha Nichiro Foods, Inc. A vascular protecting agent having salt-absorption inhibitory activity

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274566B1 (en) * 1999-02-23 2001-08-14 Econugenics, Inc. Methods for treating mammals with modified alginates and pectins
US6462029B1 (en) 1999-02-23 2002-10-08 Econugenics Compositions and methods for treating mammals with modified alginates and modified pectins
US7026302B2 (en) 1999-02-23 2006-04-11 Better Health Publishing Compositions and methods for treating mammals with modified alginates and modified pectins
US7452871B2 (en) 1999-02-23 2008-11-18 Econugenics, Inc. Compositions and methods for treating mammals with modified alginates and modified pectins
EP2431043A1 (en) 2007-05-23 2012-03-21 Amcol International Corporation Cholesterol-interacting layered phyllosilicates for suppressing gastrointestinal cholesterol absorption
US8481084B2 (en) 2007-05-23 2013-07-09 Amcol International Corporation Cholesterol-interacting layered phyllosilicates and methods of reducing hypercholesteremia in a mammal
US8821937B2 (en) 2007-05-23 2014-09-02 Amcol International Corporation Methods of treating cardiovascular disorders associated with atherosclerosis
JP2009126856A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Fancl Corp 血中中性脂肪上昇抑制剤
EP2441458A1 (en) 2010-08-31 2012-04-18 Maruha Nichiro Foods, Inc. A vascular protecting agent having salt-absorption inhibitory activity

Also Published As

Publication number Publication date
JP3878239B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Loo The specificity of the interaction with intestinal bacterial fermentation by prebiotics determines their physiological efficacy
JP5737646B2 (ja) 抗アレルギー剤
JPH04503813A (ja) コレステロール吸収を抑制する薬剤、食物製品及び組成物
US20020137723A1 (en) Low molecular weight polymannuronate
HUE030224T2 (en) Low molecular weight biotechnological chondroitin 6-sulphate to prevent osteoarthritis
CN101998859B (zh) 用于预防与抗生素肠道给药相关的生态失调的药物组合物
CZ70896A3 (en) Pharmaceutical preparation and the use of galacturonides for preparing thereof
JPH09194384A (ja) ミネラル吸収促進剤
WO2019041141A1 (zh) 解纤维素拟杆菌在制备预防和/或治疗脂质代谢相关疾病制剂中的应用
JP2002223727A (ja) 機能性食品
WO2015188609A1 (zh) 苯并吡喃衍生物在制备治疗高尿酸血症药物中的新用途
JPH09235234A (ja) 循環器系疾患予防治療剤
JP4567942B2 (ja) 破骨細胞形成抑制剤
JP2969234B2 (ja) Acat阻害剤
WO1999013739A1 (en) Fatty acids as a diet supplement
WO2003101464A1 (fr) Anti-inflammatoire, agent de lutte contre des affections allergiques, et aliment fonctionnel
CN110869035B (zh) 沙氏别样杆菌在制备预防和/或治疗脂质代谢性相关疾病组合物中的应用
JPH0827010A (ja) 制癌免疫療法剤
JP2002272420A (ja) 抗高血圧関連摂取物
JPH02223525A (ja) 血管新生阻害剤
Kuda et al. Effects of dietary concentration of laminaran and depolymerised alginate on rat cecal microflora and plasma lipids
JPH04230628A (ja) 脂質調節薬としての10員環ラクトンの使用
JP4535554B2 (ja) 2次胆汁酸産生抑制剤及び飲食品
JPH1143439A (ja) 血管内皮増殖促進剤
JP3572103B2 (ja) 二次胆汁酸低下剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees