JPH09235116A - 新規な層状ケイ酸塩及びその製造法 - Google Patents
新規な層状ケイ酸塩及びその製造法Info
- Publication number
- JPH09235116A JPH09235116A JP4356896A JP4356896A JPH09235116A JP H09235116 A JPH09235116 A JP H09235116A JP 4356896 A JP4356896 A JP 4356896A JP 4356896 A JP4356896 A JP 4356896A JP H09235116 A JPH09235116 A JP H09235116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- talc
- coordination number
- layered silicate
- formula
- mica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Abstract
れたアルカリ金属、マグネシウム、ケイ素、酸素、水素
及びフッ素を主要構成元素とする、雲母様構造部とタル
ク様構造部の混合層構造をとる層状ケイ酸塩、並びにそ
の製造法。 【効果】 雲母様構造部とタルク様構造部の混合層構造
をとる新規な層状ケイ酸塩である。
Description
塩及びその製造法に関する。
るフッ素雲母の合成法としては、シリカ、酸化マグネシ
ウム、アルミナ及びフッ化物等を原料として1,300
℃以上の高温で溶融し徐冷する溶融法や、長石、カンラ
ン石、石英及びフッ化物等の混合物を1,000℃前後
で反応させる固相反応法、並びにタルクとケイフッ化ア
ルカリを1,000℃前後で反応させるインターカレー
ション法が知られており、これらの方法で造られる合成
雲母の大部分は、次の一般式(3) :
八面体を形成している配位数6の陽イオン、Zは四面体
を形成している配位数4の陽イオンを表す。)で示され
る。
+ 等であり、YはMg2+、Fe2+、Fe3+、Al3+、Co2+等であ
り、ZはSi4+、Ge4+、Al3+、Fe3+等の陽イオンのもの
が、一般によく知られている。また、一般式(3) 中のZ
が(Si4+,Mg2+)イオンからなる特殊な合成雲母とし
て、次の一般式(4) 又は(5) :
イオン、Mgは八面体シートを形成している配位数6の陽
イオン、(Si,Mg)は四面体シートを形成している配位
数4の陽イオンである。)に包括される雲母が立山等に
より報告されている(H. Tateyama, S. Shimoda and T.
Sudo, The crystal structure of synthetic MgIV mic
a. Zeitschrift furKristallographie,139, (1974) 196
-206;九州産業技術 No.13、1991.3、31−3
9頁;化学工業1989年6月号、61−67頁;日本
セラミックス協会1989年会講演予稿集282頁)。
は、新しいタイプの雲母であり、タルクとケイフッ化ア
ルカリを1,000℃前後で反応させる所謂インターカ
レーション法でつくられたものが報告されている。ここ
で得られた合成雲母は膨潤タイプと非膨潤タイプがあ
り、従来の雲母にない機能が数々報告されているが、合
成雲母の性質は複雑で、未知の部分が多い。本発明は、
従来と異なる特性を有する層状ケイ酸塩を提供すること
を目的とする。
ケイフッ化アルカリを主原料とした加熱反応、所謂イン
ターカレーション法で得られた膨潤性層状ケイ酸塩を用
い、そこに含まれるナトリウム又はリチウムイオンをマ
グネシウムイオンでイオン交換後加熱した場合、生成物
の結晶構造がどのように変化するかを製造条件を変えて
検討を行い、ある条件下で製造した層状ケイ酸塩は、構
造的に従来にない新規な層状ケイ酸塩であることを見出
し、本発明を完成するに至った。
チウムから選ばれたアルカリ金属、マグネシウム、ケイ
素、酸素、水素及びフッ素を主要構成元素とする、雲母
様構造部とタルク様構造部の混合層構造をとる層状ケイ
酸塩、並びにその製造法に関するものである。なお、本
発明の層状ケイ酸塩は、2:1型構造をとるが、雲母様
構造部とタルク様構造部の混合層構造をとる関係上、鉱
物学的分類の雲母、バーミキュライト、スメクタイトの
いずれにも属さないものである。
様構造部の混合層構造とは、2:1型の雲母成分層と、
2:1型のタルクと同一又は類似の成分層とが、規則的
あるいは不規則に積層した構造を意味する。ここで、タ
ルクと類似の成分層とはタルク成分中の(OH)-イオン
の1部又は全部がF-イオンに置換されている成分層を
意味する。
式(1) :
0、0.15≦X+a≦0.5、Na,Liは層間にある配
位数12の陽イオンで、“,”は“及び/又は”を表
し、(Mg3.0-X )中のMgは八面体シートを形成している
配位数6の陽イオン、(Si4.0-a Mga )中のSiとMgは四
面体シートを形成している配位数4の陽イオンであり、
FとOHは陰イオンとして八面体シート中に存在する。)
で、タルク様構造部は、式(2) :
位数6の陽イオン、Siは四面体シートを形成している配
位数4の陽イオンであり、FとOHは陰イオンとして八面
体シート中に存在する。)で示されるものと判断され
る。
で、Fが大部分であり、雲母様構造部とタルク様構造部
の割合は製造条件により異なるが、雲母様構造部:タル
ク様構造部=1:9〜9:1(層数比)の範囲にある。
また、本発明の層状ケイ酸塩の主要構成元素であるナト
リウム及び/又はリチウムから選ばれたアルカリ金属、
マグネシウム、ケイ素、酸素、水素、フッ素の他に微量
の鉄、アルミニウム、カルシウム等の元素が含まれてい
る場合、或いはそれらの微量元素で式(1) のナトリウム
及び/又はリチウムから選ばれたアルカリ金属、マグネ
シウム、ケイ素等が置換されている場合、又は式(1) の
F、OHの1部が 1/2Oに置換されているものも本質的に
は問題はないため、本発明の層状ケイ酸塩に包含され
る。
リウム及び/又はリチウムから選ばれたアルカリ金属の
一部がマグネシウムで置換されているものも本質的に問
題はなく、本発明の層状ケイ酸塩に包含される。
/又はリチウムから選ばれたアルカリ金属、マグネシウ
ム、ケイ素、酸素、水素及びフッ素を主要構成元素とす
る膨潤性層状ケイ酸塩の層間にマグネシウム(Mg)イオン
を導入し、加熱処理することにより得ることができる。
様構造部の混合層構造をとる層状ケイ酸塩に関するもの
であるが、本発明の方法で製造するには、原料としてナ
トリウム及び/又はリチウムから選ばれたアルカリ金
属、マグネシウム、ケイ素、酸素、水素及びフッ素を主
要構成元素とする膨潤性(膨潤性とは水中で膨潤する意
味)層状ケイ酸塩を使用する必要がある。本発明で使用
する膨潤性層状ケイ酸塩は2:1型構造をとり、広義の
雲母の範疇に属し、鉱物学的分類では雲母、バーミキュ
ライト、スメクタイトのいずれかに属するものである。
その一般式は、式(1) :
0、0.15≦X+a≦0.5、Na,Liは層間にある配
位数12の陽イオンで、“,”は“及び/又は”を表
し、(Mg3.0-X )中のMgは八面体シートを形成している
配位数6の陽イオン、(Si4.0-a Mga )中のSiとMgは四
面体シートを形成している配位数4の陽イオンであり、
FとOHは陰イオンとして八面体シート中に存在する。)
で示される。
反応性、純度等の観点より、タルクとケイフッ化ナトリ
ウム及び/又はケイフッ化リチウムとを混合した微粉末
を700〜1200℃に加熱して得られるナトリウム及
び/又はリチウムから選ばれたアルカリ金属、マグネシ
ウム、ケイ素、酸素、水素及びフッ素を主要構成元素と
する膨潤性層状ケイ酸塩が望ましい。その方法で製造さ
れる膨潤性層状ケイ酸塩は、詳細には、特公平6−27
002号公報に記載されており、またコープケミカル
(株)よりソマシフ(ME−100)として市販されて
いるのでそれを用いてもよい。
マグネシウムイオンとの交換反応及び加熱反応を円滑に
行うために平均粒径が数μm程度〜数十μmのものが望
ましく、粒径が大きい場合は粉砕した方が好ましい。膨
潤性層状ケイ酸塩の層間にあるNa,Liはイオンとして存
在し、水に該ケイ酸塩を分散させると、マグネシウムイ
オンとイオン交換をすることができる。Na,Liイオンの
陽イオン交換容量は、ケイ酸塩の種類や純度等により異
なるが、一般的には15〜150meq(ミリ当量)/
100gの範囲に入り、本発明で使用するケイ酸塩は5
0〜150meq(ミリ当量)/100g程度のものが
好ましい。
マグネシウムイオンを導入するために、Mg塩水溶液中に
膨潤性層状ケイ酸塩を投入し、攪拌混合してイオン交換
する。Mg塩としては、Mgを含む各種の塩が使用でき、例
えばMg(NO3)2、MgSO4 、MgCl2 等が使用できる。Mg塩水
溶液濃度は特に制限はなく、Mg塩が溶解する濃度以下で
あればよい。
グネシウムイオンによる交換量は、層間にあるそれらイ
オンの陽イオン交換容量の10〜90%が望ましい。
制限はなく、室温で充分であり、反応時間は通常1〜2
4時間である。イオン交換反応後固形分を分離する。分
離はブフナー漏斗(濾紙を敷く)を用いた減圧濾過、或
いは遠心分離機による濾過等のごく普通の分離方法で行
い、分離後水洗する。
イオン交換前後の水溶液中のマグネシウムイオン量の差
より求められる。イオン交換反応が予定量に達しない場
合は、交換反応を数回繰り返すことにより達成できる。
分離後の固形分は、いきなり高温に加熱するよりも、1
00℃以下で付着水を脱水し、パウダー状にしてから高
温で加熱処理した方が、均一でマイルドな反応を行わせ
るために好ましい。
膨潤性層状ケイ酸塩は、100℃以下でパウダー状にな
るまで付着水を脱水した後、200〜1000℃、好ま
しくは300〜800℃で加熱処理する。200℃未満
では反応が充分進行せず、1000℃を超えると層状ケ
イ酸塩の分解反応がおこるため好ましくない。加熱処理
時間は処理容量、反応温度等により異なるが、通常1〜
5時間程度である。
のマジックアングルスピニングNMR(MAS NM
R)スペクトルを測定することにより構造解析すること
ができる。それで加熱処理後の生成物について、29Siと
1HのMAS NMRスペクトルの共鳴周波数を測定
し、その値よりテトラメチルシラン(TMS)の共鳴周
波数を差し引いた値(化学シフト、ppm単位)を求め
た。
−MAS)法のスペクトルより求めた29Siの化学シフト
の値(ピーク値)は、ほぼ−99ppmと−95ppm
であり、また、クロスポーラリゼーション−MAS(C
P−MAS)法のスペクトルでは−99ppmのピーク
強度が強調され、−95〜−96ppmのピークは明確
に認められない。また、1HのMAS NMRスペクト
ルより求めた化学シフトは、タルクの0.7ppmに近
い値になる。
SiのMAS NMRスペクトルより求めた化学シフトの
値は、ほぼ−95ppmであり、またタルク(理想式は
Mg3.0 Si4.0 O10(OH)2 で示される。Mgは八面体シー
トを形成している配位数6の陽イオンであり、OHは陰イ
オンとして八面体シート中に存在する。)の化学シフト
の値は、ほぼ−98ppmである点より、前記した本発
明の層状ケイ酸塩のHD−MAS法のスペクトルより求
めた化学シフトの2つの値(ピーク値)をそれらの値と
比較すると2つのピーク値がほぼ一致することより、加
熱処理後の生成物が雲母様構造部とタルク様構造部の混
合層構造をとるものと判断される。
ークが存在する場合は、29Siの周囲に1Hが存在するこ
とを示していると判断できるが、−99ppmのピーク
強度が強調され、−95〜−96ppmのピークは明確
に認められないのは、タルク様構造部の周囲にOHイオン
が存在し、雲母様構造部の周囲にはOHイオンが殆ど存在
しないことに起因すると判断される。また、1HのMA
S NMRスペクトルより求めた化学シフトが、タルク
の0.7ppmに近い値になる点もタルク様構造部の周
囲にOHイオンが存在していることを裏付けている。
熱処理後の生成物は式(1) で示される雲母様構造部と式
(2) で示されるタルク様構造部の混合層構造をとってい
るものと判断され、また、式(1) の(F,OH)2 中のOH
は存在しても微量であると判断される。雲母様構造部と
タルク様構造部の割合は−99ppmと−95〜−96
ppmの強度比や組成分析値等より概略値を求めること
ができるが、その割合は製造条件によって異なり、本発
明では、雲母様構造部:タルク様構造部=1:9〜9:
1(層数比)の範囲にある。
ことは、電子顕微鏡による結晶表面観察による結晶の単
一性の確認、及びタルク様構造に起因するNMRスペク
トルがタルクとは完全に一致せず少しずれている点等よ
り明らかである。
明するが、本発明の主旨を逸脱しない限り、本発明は実
施例に限定されるものではない。
≦X+a≦0.5、Naは層間にある配位数12の陽イオ
ン、(Mg3.0-X )中のMgは八面体シートを形成している
配位数6の陽イオン、(Si4.0-a Mga )中のSiとMgは四
面体シートを形成している配位数4の陽イオンであり、
FとOHは陰イオンとして八面体シート中に存在する。)
で示されるコープケミカル(株)製の膨潤性雲母(ME
−100、陽イオン交換容量:70ミリ当量/100
g)1.5gを0.1規定の硝酸マグネシウム(Mg(N
O3)2)水溶液150mlにとり、1日攪拌処理後、固形
分を遠心分離した。以上の操作を7回繰り返し、陽イオ
ン交換処理を行なった。得られた固形分を風乾し、ナト
リウムイオンの80%がマグネシウムイオンで置換され
た層状ケイ酸塩を得た。このマグネシウムイオンで置換
された層状ケイ酸塩を磁性ルツボにとり、蓋をして60
0℃で3時間焼成して、本発明のナトリウム、マグネシ
ウム、ケイ素、酸素、水素及びフッ素を主要構成元素と
する、雲母様構造部とタルク様構造部の混合層構造をと
る層状ケイ酸塩を得た。
潤性雲母(ME−100)及び加熱後に得られた層状ケ
イ酸塩の化学組成(重量%)を表1に示す。
と、次式(6) :
面体シートを形成している配位数6の陽イオン、Siは四
面体シートを形成している配位数4の陽イオンであり、
FとOHは陰イオンとして八面体シート中に存在する。)
で示されるものと判断される。
Hの固体NMRスペクトルを測定した。測定にはBru
ker製AC200に固体測定用のCP−MAS部を付
加した装置を用いた。29Si核の測定には、HD−MAS
法(繰り返し時間120秒)とCP−MAS法(繰り返
し時間5秒、接触時間4m秒)で測定した。1H核の測
定はシングルパルスで測定し、スペクトルはテトラメチ
ルシラン(TMS)の共鳴周波数からのずれをppm単
位で示した。
MAS法で測定したスペクトルを示す。HD−MAS法
のスペクトルでは、コープケミカル(株)製の膨潤性雲
母(ME−100)の場合は−95ppm付近にのみピ
ークを有しているが、加熱後の生成物では99ppm付
近にピークを有し、また−95〜−96ppm付近にシ
ョルダーピークが認められる。なお、タルクの場合は、
−98ppm付近にピークがある。
ルは、Si核の周りに固定化されたH核が存在している場
合にピークを有するので、今回の一連の実験では、OHイ
オンがSi核の周りにあるか否かを調べるために測定した
が、得られたスペクトルはー99ppm付近のピークが
強調され、−95〜−96ppm付近のショルダーピー
クは殆ど認められなくなっている。
より、−95〜−96ppm付近のピークは元の雲母様
構造が残ったものと考えられ、また、−99ppm付近
のピークはタルクのピークである−98ppmに近いた
め類似の構造をとるものと判断されるため、焼成により
層間のマグネシウムイオンがMg−O八面体層の欠陥部に
進入して、タルク様構造が形成され、その際一部Fイオ
ンがマグネシウムイオンに水和していた水によりOHイオ
ンに置換されたものと推察される。また、1H−NMR
スペクトルの化学シフトの値(図3参照)はタルクの
0.7ppmに近い1.1ppmが得られており、タル
ク中に含まれるOHイオン様のものが、加熱して得られた
層状ケイ酸塩中にも存在していることを示しており、前
記判断を裏付けている。
の式(6) で示される雲母様構造部と次式(7) :
イオン、Siは四面体シートを形成している配位数4の陽
イオンであり、FとOHは陰イオンとして八面体シート中
に存在する。)で示されるタルク様構造部の混合層構造
をとる層状ケイ酸塩であると判断され、その混合層の雲
母様構造部:タルク様構造部の比率(層数比)は前記の
置換量及び図1の2つのピークの大きさ等より、およそ
2:8であると判断される。
について、走査型電子顕微鏡観察したところ、全体が薄
片状で単一な結晶であることが確認された。
ケミカル(株)製の膨潤性雲母(ME−100、陽イオ
ン交換容量:70ミリ当量/100g)1.5gを0.
004〜0.007規定の硝酸マグネシウム(Mg(N
O3)2)水溶液150mlにとり、1日攪拌処理後、固形
分を遠心分離し、陽イオン交換処理を行なった。得られ
た固形分を風乾し、ナトリウムイオンの1部がマグネシ
ウムイオンで置換された層状ケイ酸塩を得た。このマグ
ネシウムイオンで置換された層状ケイ酸塩を磁性ルツボ
にとり、蓋をして600℃で3時間焼成して、本発明の
ナトリウム、マグネシウム、ケイ素、酸素、水素及びフ
ッ素を主要構成元素とする、雲母様構造部とタルク様構
造部の混合層構造をとる層状ケイ酸塩を得た。得られた
層状ケイ酸塩について、螢光X線による元素分析値より
化学組成を求め、また、そのナトリウム、マグネシウム
の値よりナトリウムイオンがマグネシウムイオンで置換
された量を求め、表2に示した。また、29Siと1Hの固
体NMRスペクトルを実施例1の場合と同様にして測定
した。
処理した場合 実施例3 0.005規定の硝酸マグネシウム水溶液で
処理した場合 実施例4 0.006規定の硝酸マグネシウム水溶液で
処理した場合 実施例5 0.007規定の硝酸マグネシウム水溶液で
処理した場合
グネシウムイオンで置換された量(イオン当量%)を示
す。図4、図5に29SiのHD−MASとCP−MAS法
で測定したスペクトルを示す。
ケミカル(株)製の膨潤性雲母(ME−100)そのも
のを600℃で3時間加熱処理したものは−95ppm
付近にのみピークを示しているが、実施例2〜5では−
95〜−96ppm付近のピークの他に−99ppm付
近にもピークが認められる。これらのピークは、実施例
1でも述べたように、前者は雲母様構造に由来するピー
クであり、後者はタルク様構造に由来するピークである
と判断される。実施例2→5とマグネシウムイオンの置
換量が多くなる順に、−95〜−96ppm付近のピー
クが徐々に小さくなり、逆に−99ppm付近のピーク
が徐々に大きくなっているが、これは雲母様構造が徐々
に減って、タルク様構造の割合が徐々に増えたことを示
すもので、表2で示した雲母様構造部とタルク様構造部
の比率を裏付けている。
2〜5において−99ppm付近のピークが強調され、
−95〜−96ppm付近のピークは殆ど認められなく
なっているが、実施例1の場合と同様に層間のマグネシ
ウムイオンが焼成によりMg−O八面体層の欠陥部に進入
してタルク様構造を形成する際、一部Fイオンがマグネ
シウムイオンに水和していた水によりOHイオンに置換さ
れたものと推察される。
前記式(6) で示される構造をとるものと判断される。実
施例2〜5で得られた加熱生成後の層状ケイ酸塩は前記
式(6) で示される雲母様構造部と次式(8) で示されるタ
ルク様構造部の混合層構造をとる層状ケイ酸塩であると
判断され、その混合層の比率は表2の置換量及び図4の
2つのピークの大きさ等より、表3で示されるものと判
断される。
イオン、Siは四面体シートを形成している配位数4の陽
イオンであり、FとOHは陰イオンとして八面体シート中
に存在する。)
について、走査型電子顕微鏡観察したところ、全体が薄
片状で単一な結晶であることが確認された。
成温度を300℃に変えた以外は実施例1と全く同様に
反応させて、本発明のナトリウム、マグネシウム、ケイ
素、酸素、水素及びフッ素を主要構成元素とする、雲母
様構造部とタルク様構造部の混合層構造をとる層状ケイ
酸塩を得た。得られた層状ケイ酸塩は実施例1の場合と
ほぼ同様の化学組成、NMRスペクトル、表面状態を示
しており、結晶構造もほぼ同様なものと判断される。
とタルク様構造部の混合層構造をとる新規な層状ケイ酸
塩である。一般的に層状ケイ酸塩は、天然及び合成品と
も、従来その燐片状の形状に起因する特性より、化粧
品、顔料、機能性樹脂の添加剤、無機フイルム等に利用
されている。本発明の層状ケイ酸塩は、特異な構造を有
する新規なものであり、また走査型電子顕微鏡で結晶表
面を観察すると単一で平滑な表面になっており、前記の
各用途にもその特異性を生かして有効に利用されるもの
であり、また新規な用途開発も期待される。
示す図である。
示す図である。
ある。
ルを示す図である。
ルを示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 ナトリウム及び/又はリチウムから選ば
れたアルカリ金属、マグネシウム、ケイ素、酸素、水素
及びフッ素を主要構成元素とする、雲母様構造部とタル
ク様構造部の混合層構造をとる層状ケイ酸塩。 - 【請求項2】 雲母様構造部が式(1) : 【化1】 (Na,Li)2X+2a (Mg3.0-X )[(Si4.0-a Mga )O10](F,OH)2 (1) (式(1) において、0≦X≦0.5、0≦a<0.5
0、0.15≦X+a≦0.5、Na,Liは層間にある配
位数12の陽イオンで、“,”は“及び/又は”を表
し、(Mg3.0-X )中のMgは八面体シートを形成している
配位数6の陽イオン、(Si4.0-a Mga )中のSiとMgは四
面体シートを形成している配位数4の陽イオンであり、
FとOHは陰イオンとして八面体シート中に存在する。)
で示され、タルク様構造部が式(2) : 【化2】Mg3.0 Si4.0 O10(F,OH)2 (2) (式(2) において、Mgは八面体シートを形成している配
位数6の陽イオン、Siは四面体シートを形成している配
位数4の陽イオンであり、FとOHは陰イオンとして八面
体シート中に存在する。)で示される請求項1記載の層
状ケイ酸塩。 - 【請求項3】 タルクとケイフッ化ナトリウム及び/又
はケイフッ化リチウムとを混合した微粉末を700〜1
200℃に加熱して得られるナトリウム及び/又はリチ
ウムから選ばれたアルカリ金属、マグネシウム、ケイ
素、酸素、水素及びフッ素を主要構成元素とする膨潤性
層状ケイ酸塩の層間にMgイオンを導入し、加熱処理する
ことにより得られる請求項1又は2に記載の層状ケイ酸
塩。 - 【請求項4】 ナトリウム及び/又はリチウムから選ば
れたアルカリ金属、マグネシウム、ケイ素、酸素、水素
及びフッ素を主要構成元素とする膨潤性層状ケイ酸塩の
層間にマグネシウムイオンを導入し、加熱処理すること
を特徴とする、ナトリウム及び/又はリチウムから選ば
れたアルカリ金属、マグネシウム、ケイ素、酸素、水素
及びフッ素を主要構成元素とする雲母様構造部とタルク
様構造部の混合層構造をとる層状ケイ酸塩の製造法。 - 【請求項5】 雲母様構造部が式(1) : 【化3】 (Na,Li)2X+2a (Mg3.0-X )[(Si4.0-a Mga )O10](F,OH)2 (1) (式(1) において、0≦X≦0.5、0≦a<0.5
0、0.15≦X+a≦0.5、Na,Liは層間にある配
位数12の陽イオンで、“,”は“及び/又は”を表
し、(Mg3.0-X )中のMgは八面体シートを形成している
配位数6の陽イオン、(Si4.0-a Mga )中のSiとMgは四
面体シートを形成している配位数4の陽イオンであり、
FとOHは陰イオンとして八面体シート中に存在する。)
で示され、タルク様構造部が式(2) : 【化4】Mg3.0 Si4.0 O10(F,OH)2 (2) (式(2) において、Mgは八面体シートを形成している配
位数6の陽イオン、Siは四面体シートを形成している配
位数4の陽イオンであり、FとOHは陰イオンとして八面
体シート中に存在する。)で示される請求項4記載の層
状ケイ酸塩の製造法。 - 【請求項6】 膨潤性層状ケイ酸塩がタルクとケイフッ
化ナトリウム及び/又はケイフッ化リチウムとを混合し
た微粉末を700〜1200℃に加熱して得られる生成
物である請求項4又は5に記載の層状ケイ酸塩の製造
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4356896A JP2850299B2 (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 新規な層状ケイ酸塩及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4356896A JP2850299B2 (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 新規な層状ケイ酸塩及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09235116A true JPH09235116A (ja) | 1997-09-09 |
JP2850299B2 JP2850299B2 (ja) | 1999-01-27 |
Family
ID=12667359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4356896A Expired - Lifetime JP2850299B2 (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 新規な層状ケイ酸塩及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2850299B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032380A1 (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-22 | National Institute For Materials Science | 混合層珪酸塩及びその製造方法 |
JP2007204284A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Kurosaki Hakudo Kogyo Kk | 複合粘土組成物及びその製造方法 |
KR20140078995A (ko) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 | 개질 지르코니아 미립자 분말, 개질 지르코니아 미립자 분산졸 및 그의 제조방법 |
JP2015532254A (ja) * | 2012-09-28 | 2015-11-09 | セントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック(シー.エヌ.アール.エス.) | 着色ケイ酸塩無機粒子を含む組成物の調製方法及び着色ケイ酸塩無機粒子を含む組成物 |
-
1996
- 1996-02-29 JP JP4356896A patent/JP2850299B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032380A1 (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-22 | National Institute For Materials Science | 混合層珪酸塩及びその製造方法 |
US7959886B2 (en) | 2005-09-14 | 2011-06-14 | National Institute For Materials Science | Mixed-layered phyllosilicate and process for producing the same |
JP5057332B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2012-10-24 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 混合層珪酸塩及びその製造方法 |
JP2007204284A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Kurosaki Hakudo Kogyo Kk | 複合粘土組成物及びその製造方法 |
JP2015532254A (ja) * | 2012-09-28 | 2015-11-09 | セントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック(シー.エヌ.アール.エス.) | 着色ケイ酸塩無機粒子を含む組成物の調製方法及び着色ケイ酸塩無機粒子を含む組成物 |
KR20140078995A (ko) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 | 개질 지르코니아 미립자 분말, 개질 지르코니아 미립자 분산졸 및 그의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2850299B2 (ja) | 1999-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1054354C (zh) | 硅铝酸盐衍生物的形成方法 | |
JP2022513266A (ja) | ゼオライトおよびその製造方法 | |
JP5476579B2 (ja) | 2:1型3八面体合成粘土、透明粘土ゲル、コーティング粘土膜及び自立粘土膜 | |
JPS63190705A (ja) | 合成スチブンサイト及びその製法 | |
JP2850299B2 (ja) | 新規な層状ケイ酸塩及びその製造法 | |
US4715987A (en) | Method of treating phyllosilicates | |
JPH06305724A (ja) | 合成多孔質材料及びその製造方法 | |
JP3965279B2 (ja) | 高純度高配向性水酸化マグネシウム粉末の製造方法 | |
JPS636486B2 (ja) | ||
GB2031393A (en) | Alkali Calcium Silicates and Process for Preparation Thereof | |
JPH0859226A (ja) | 合成混合層ケイ酸塩及びその製造方法 | |
JP2667978B2 (ja) | 合成多孔体およびその製造方法 | |
US4626420A (en) | Synthetic fraipontite and process for preparation thereof | |
KR20210153196A (ko) | 흡착 특성이 우수한 x형 제올라이트 및 이의 제조방법 | |
JPS636485B2 (ja) | ||
JPH02271910A (ja) | 新規フイロケイ酸マグネシウム・カリウム | |
Stout et al. | Synthesis of Na-2-mica from talc and kaolinite: characterization and Sr 2+ uptake | |
JP4674927B2 (ja) | 板状BaTiO3粒子とその合成方法 | |
JP2855371B2 (ja) | 結晶性層状珪酸の金属置換体及びその製造方法 | |
JP2003146651A (ja) | Li−Al系層状複水酸化物粒子粉末及びその製造法 | |
JP7174413B2 (ja) | サポナイト型粘土鉱物の合成方法 | |
JP7503400B2 (ja) | 鉄系酸化物磁性粉の製造方法 | |
JP3611185B2 (ja) | 微粒子ゼオライトの製造方法 | |
JP3305763B2 (ja) | フッ素マイカの製法 | |
JPH0248411A (ja) | 膨潤性合成サポナイト型粘土鉱物の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |