JPH09232348A - もろい素子のパッケージ方法 - Google Patents

もろい素子のパッケージ方法

Info

Publication number
JPH09232348A
JPH09232348A JP8324916A JP32491696A JPH09232348A JP H09232348 A JPH09232348 A JP H09232348A JP 8324916 A JP8324916 A JP 8324916A JP 32491696 A JP32491696 A JP 32491696A JP H09232348 A JPH09232348 A JP H09232348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
circuit board
type material
frame
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8324916A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Dixon Dudderar
ディクソン ダッドラー トーマス
Byung Joon Han
ジョン ハン ビュング
Venkataram Reddy Raju
レディ ラジュ ベンカタラム
George John Shevchuk
ジョン シェブチャック ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LE-SENTO TECHNOL Inc
Nokia of America Corp
Original Assignee
LE-SENTO TECHNOL Inc
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LE-SENTO TECHNOL Inc, Lucent Technologies Inc filed Critical LE-SENTO TECHNOL Inc
Publication of JPH09232348A publication Critical patent/JPH09232348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチック枠部材で囲んだゲル状材料でも
ろいデバイスをパッケージする方法を提供する。 【解決手段】 集積回路チップやマルチチップアセン
ブリといったもろいデバイスが、まずデバイスを側面を
ゾルで取り囲むことによりパッケージされる。ゾルは、
横方向には、予めモールドされたプラスチックからなる
枠部材により境界が限られて鋳る。ゾルの量は、枠部材
の上部からあふれるほど多くはない。その後、ゾルは加
熱され、ゲルを形成する。もろいデバイスにさらなる機
械的保護を加える目的で、所望であれば、枠部材の上部
表面にカバー部材を取り付けることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、もろい素子をパッ
ケージする方法、とりわけ、半導体チップを含むデバイ
スをパッケージする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン半導体集積回路チップ、あるい
は、共通の相互接続基板上に装着された、複数の相互接
続したシリコン半導体集積回路チップからなるマルチチ
ップアセンブリ、あるいは、別のそのようなチップ上に
装着された、少なくとも一つ以上のそのようなチップ、
といった半導体電子デバイスは、電子デバイスの多数の
入出力(I/O)端子あるいは多数の金属製パッドによ
る、外部回路への電気的アクセスを要する。このような
アクセスは、典型的には、他のものがあるなかでも、電
子デバイスが装着されている回路ボードにより提供され
ており、それによって、アセンブリが形成されているの
である。
【0003】回路ボードとしては、プリント回路ボー
ド、あるいは成層型(積層型)多層(多層にわたり金属
化されている、あるいは、多層にわたりメタライジング
が施されている)回路ボードといった形式をとることが
可能であり、後者はまた、いわゆるリードフレームボー
ドとしても知られている。加えて、必要であれば、リー
ドフレームボードは、ハンダの突起(小球体の、いわば
グロビュール)のアレーや差し込み型ピンの格子状アレ
ーといった方法で、いわゆるマザーボードによって、機
械的に支持され、また電気的に接続がなされる。
【0004】マザーボードとは、典型的にはリードフレ
ームボードよりもより大きな領域を有しているもので、
このようなマザーボード上には、チップやマルチチップ
アセンブリへプラグ及びコネクターと同様にうまく統合
できない、コンデンサーや、トランスや、抵抗器といっ
た、相互接続され、ひとまとまりにされた多数の電気的
素子や、その他の電気的に相互接続がなされたチップあ
るいはアセンブリを多数、配置することが可能である。
一つ以上のもろいチップを含むデバイスや、ワイヤーボ
ンドといったチップへのもろい接続をパッケージするた
めに、チップや接続部分を傷つけないよう細心の注意が
払われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】1993年8月31日
にWilliam B.Mullen,IIIらに付与された米国特許第5,
241,133号は、シリコン集積回路チップが、下位
にあるプリント回路ボード上に配置された金属化された
部分(メタライジングが施された部分)へ、金の結線に
より電気的に接続されている電子デバイスアセンブリを
開示している。
【0006】同時に、シリコンチップの機械的支持を提
供するべく、チップに結合している金属化されたパッド
(メタライジングが施されたパッド)は、当該チップの
下位にある位置において、当該回路ボード上に配置され
ており、当該チップは、導電性接着剤によって、このよ
うな金属化されたパッド(メタライジングが施されたパ
ッド)に取り付けられている。チップに結合しているこ
のような金属化されたパッド(メタライジングが施され
たパッド)の横方向の範囲は、当該チップとほぼ同様の
大きさである。
【0007】回路ボードとチップの結果としてのアセン
ブリで生じる問題は、回路ボードとチップ間の熱膨張係
数における不適合から起こるものである。これにより、
当該ボードは、望ましくないことに当該チップから応力
を受けることとなる。チップの横方向の寸法が大きくな
ればなるほど、この問題は、より深刻となってくるので
ある。すなわち、熱膨張は、長さに比例するのである。
【0008】前述した特許がさらに教示するところによ
れば、前述の熱膨張係数間の不適合により引き起こされ
た、回路ボードにおける機械的応力を減少させるため
に、板状の形状をした、相対的に高い曲げ係数(およそ
2,000,000psi=14,000,000,000Pa以上の曲げ係数)を有
し、接着剤で両面上に被覆がなされている、金属性の補
強材(スチフナ)が、金属化されたパッド(メタライジ
ングが施されたパッド)と半導体チップ間に挿入される
ことが可能である。
【0009】しかしながら、補強材(スチフナ)そのも
のの非柔軟性のため、当該補強材によりシリコンチップ
において応力が減少される範囲で、下位の回路ボードに
おいては、今なお望ましくないひずみが生成されるであ
ろう。このようなひずみは、当該回路ボードが、ハンダ
の突起のアレーによりマザーボード上で支持されている
場合に、さらに望ましくないものとなる。すなわち、当
該チップの電気的動作の間における熱サイクルが、当該
回路ボードについての膨張−収縮のサイクルを生み出
し、それにより、当該ハンダの突起は、金属疲労及び最
終的な破壊を被りがちであろう。
【0010】前述した特許がさらにまた教示するところ
によれば、当該技術分野で知られているように、周囲の
雰囲気に対してアセンブリを封入し(包み込み)、シリ
コンチップを封入するため、前述のアセンブリ(プリン
ト回路ボードに電気的に接続され、その上部に物理的に
装着されたシリコンチップ)は、その頂部表面上におい
て、冷却時に柔軟性を失うモールディング用コンパウン
ド(化合物)をもって、型込機(モールド製作機)によ
り包み込まれる。
【0011】しかしながら、モールディング構成材料の
熱膨張係数は、シリコンチップと(熱的に不適合な)プ
リント回路ボードのそれぞれの熱膨張係数の両方に対
し、等しいものとはなりえない。そのようなことから、
チップの電気的動作の間における熱サイクルが、チップ
において、あるいは回路ボードにおいて、または、その
両方において、望ましくない応力やひずみを引き起こす
傾向があるだろう。
【0012】さらに詳しくいえば、モールディング用コ
ンパウンド(化合物)の熱サイクルは、それが硬化した
後で、チップから、あるいは回路ボードから、またはそ
の両方から、それをはがれさせることを生じる傾向があ
るだろう。そしてこれにより、そのような破壊の隣接領
域に位置した結線は、切れることになりがちである。ま
た、モールディングの間での、モールディング用コンパ
ウンド(化合物)の高温・高圧が、結線を押し流した
り、あるいは、それらの結線が、(回路の)ショートを
形成するよう変形しがちである。
【0013】米国特許第5,473,512号では、熱
膨張係数の不適合から起こる問題を解決する電子デバイ
スパッケージを教示しており、それは、本件特許出願に
関連するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】特定の実施例では、本発
明は、以下のステップを含んだ、電子デバイスなどのも
ろい素子をパッケージする方法に関する。すなわち、
(a)枠部材をもろい素子を包囲する所定の場所に配置
するステップと、前記もろい素子は、外部側表面を有
し、前記枠部材は、内部側表面と上部表面とを有し、予
めモールドされたプラスチック材料を有し、(b)所定
量のゾル状材料を前記枠部材の内部側表面内に施設する
ステップと、前記所定量のゾル状材料は、もろい素子の
外部側表面の少なくとも1部を被覆するが、枠部材の上
部表面の上には、流れ出さない程度であり、(c)前記
ゾル状材料をゲル状材料に変換するために、前記ゾル状
材料を所定の温度に加熱するステップとである。
【0015】さらに有利な実施例において、(c)のス
テップの後に、前記枠部材を覆うカバー部材を配置する
ステップが続く。このカバー部材は予めモールドされた
プラスチック板、または典型的にはアルミニウムや銅で
できた熱伝導性の板からもなりうる。そして、熱伝導性
の板は、電気的動作の間に電子デバイスにより生成され
た熱を伝導させて逃がすことができる。
【0016】さらに有利な実施例において、カバー部材
は平らな外部主表面を有する。カバー部材の平らな外部
主表面は、標準的なピックアンドプレイスのツールによ
る真空接着を可能とする表面を提供し、ピックアンドプ
レイスのツールによって枠部材の上に移動することを可
能とする。
【0017】また有利なことに、カバー部材の底表面
は、突出しているリッジ部分を有しており、これらの突
出しているリッジ部分は、枠部材の内部側面から僅かに
間隔を空けて合わさっている外側表面を有している。こ
のようにして、カバー部材と回路ボード、マザーボー
ド、あるいは金属性の配線といった下位構造との間での
熱膨張についての不適合による望ましくない機械的応力
が緩和されるのである。
【0018】
【発明の実施の形態】電子デバイスパッケージ(図1)
は、典型的にはリードフレームボードである、回路ボー
ド200を含んでおり、その上には、例示的に(実例と
して)局在化された金属性の島状層243、244、2
45による、シリコン半導体集積回路チップ300とい
う形の電子デバイスが装着されている。これらの金属性
の島状層243、244、245の頂部表面は、例示的
な局在化された(島状の)支持層253、254、25
5で、それぞれ被覆されている。
【0019】局在化された接着層304は、電子デバイ
ス300の横方向の動き(特に、組立の間における)を
避けるため、局在化された島状の支持層のひとつのみに
ついての一部、すなわち、もっとも中心に配置された支
持層254上に存在している。このような接着層304
は、典型的には、エポキシ(樹脂)であり、電子デバイ
ス300が、すべての島状の支持層253、254、2
55上の適切な位置に配置された後に、加熱することで
硬化されたものである。
【0020】上部からみると、チップ300は、典型的
には正方形状あるいは長方形状をしている。チップ30
0の底表面上に−接着層はなんら伴っておらず、個々の
局在化された支持層を伴って−分布されている、図1で
示された、ちょうど2つの島状の層243及び245よ
りも多くの層が存在している(典型的には、合計で6
つ)ということは理解されよう。これらの局在化された
支持層253、254、255のそれぞれは、下位にあ
る各々の金属性の島状層243、244、245ととも
に、所望の縦方向隔離距離をもって、回路ボード200
からチップ300の位置を維持することに供している。
【0021】チップ300は、頂部表面及び底(部表)
面の露出したすべての部分において、シリコンゲルのよ
うな柔らかいゲル状材料400により接触されることで
包み込まれている。ここで用いられているように、「柔
らかい」という語とは、ゲル状材料400となる程度に
十分低い(典型的には、およそ100psi=700,000 Paより
も小さい)ゲル状材料のヤング率のことを呼称してお
り、ここでのゲル状材料400とは、チップ300の電
気的動作に付随したチップ300の熱サイクルの間に、
局在化された保護層253及び255の頂部表面に沿っ
てチップ300の底表面が滑ること(滑動)を可能とす
る程度十分に柔軟性を有するものである。
【0022】ゲル状材料400の側面は、硬質で、あら
かじめモールドされた枠部材(「枠」)500の内部表
面により範囲がとどめられており、当該枠部材は、典型
的な場合には、プラスチック製で、厚めの底部分504
を有している。底部分504は、突出リッジ501以外
は平らな底表面を有しており、当該突出リッジは、この
ような底表面の周囲を完全に巡る(通る)ことが可能
(但し、そうする必要はない)である。
【0023】典型的には、あらかじめモールドされたプ
ラスチックや金属でできているカバー部材600は、外
側表面602を持つ突出しているリッジ部分604(図
1及び図3)を有している。これらの外側表面602
は、枠500についての、図1及び図2の内壁502に
対して緩く適合している。このような適合の緩さが、カ
バー600の材料と回路ボード200の材料との間の熱
膨張による不適合を許容することとなる。
【0024】加えて、カバー600は、僅かにテーパを
付けられ、先端を切った(切頭)形状で、中実な錐型突
起603を有している。典型的な場合としては、これら
の突起603は、先端を切った(切頭)形状で、中実な
円錐形状をしている。従って、これらの突起603の底
(側)表面の周囲は、突起603につき整合して枠50
0において配置された、僅かにテーパを付けられ、先端
を切った(切頭)形状で中空な、典型的には円(円錐)
形をした、錐型くぼみ503へとぴったり適合するので
ある。
【0025】突起603の、垂直線に対するテーパ角
は、これらの突起603の底表面の周囲がこれらのくぼ
み503への締まりばめ(きっちりと適合すること)を
確実にするため、くぼみ503のテーパ角よりも小さ
く、典型的には、およそ0.02ラジアン(1゜の弧)
程小さい。これらの突起603及びくぼみ503の代わ
りに、カバー600が、枠500へときっちり接着され
ることを確実にするため、機械的なクランプ(留め金)
あるいはエポキシのセメントといったようなその他の機
械的あるいは接着的な手段が用いられることが可能であ
る。さらに、くぼみ503の頂部表面と突起603の間
で横方向の緩い適合を提供するため、くぼみ503は、
突起603の高さよりも大きい高さを有する。
【0026】カバー600の突出しているリッジ部分6
04は、枠500に関してカバー600を配列させてそ
ろえる際に助けとなるものであるが、省略可能である。
そして、カバー600についてのこのような配列は、枠
500のくぼみ503について整合して配置された、カ
バー600の僅かにテーパを付けられた突起603に単
に頼ることでも実現可能である。
【0027】枠500の底部分504は、柔軟性のある
接着エポキシ層401によって、連続する周辺保護用
の、典型的には電気絶縁性である、めっきマスク層25
1上に結合されている。例示的な配線層241及び24
6は、回路ボード200の頂部表面上に配置されてい
る。これらの配線層241及び246は、枠500の周
辺部分に沿って、あるいは、その下に、さらには、それ
を超えて分布された何百もの個々のプリント回路配線を
表しうることは理解されよう。
【0028】配線層241、246は、典型的には銅製
であり、保護用めっきマスク層251のそれぞれの部分
により被覆されている。このようなめっきマスク層25
1の厚みは、典型的には、およそ10μm(マイクロメ
ータ)から50μm(マイクロメータ)の範囲にあり、
典型的には、光で形状が決まる(フォトディファイナブ
ルな)ポリマーかあるいはパターンがつけられた(パタ
ーン化された)ポリマーでできている。
【0029】接着エポキシ層401の厚みは、相対的に
かなり大きい。すなわち、典型的には、およそ450μ
m(マイクロメータ)から500μm(マイクロメー
タ)の範囲にある。従って、エポキシ層401により提
供された結合は、水平方向においてかなり柔軟性があ
る。
【0030】配線層241についての間隔を空けて露出
されている部分の対は、ニッケル層上の金の層といった
ような、適切な接触金属化がされる(接触メタライジン
グを施される)ことで被覆され、そうすることで、間隔
を空けられた外側と内側の接触パッド261及び262
の対は、それぞれ、境界が明確に定められることとな
る。同様に、間隔を空けた外側と内側の接触パッド26
6及び267の対は、それぞれ、配線層246上で境界
が明確に定められている。典型的には、これらの接触パ
ッドすべては、ニッケルについての無電解メッキ(化学
メッキ)あるいは電気メッキ、及び、次いでなされる、
金についての電気メッキにより、配線層241上にめっ
きされる。これらの接触パッドのすべては、保護層25
1の完成後直ちにめっきが施される。
【0031】チップ300の頂部表面は、例示的なI/
Oパッド301及び302を有している。当該技術分野
で知られているように、例示的な結線311及び312
は、これらのI/Oパッド301及び302を、内側の
接触パッド262及び266へとそれぞれ接続してい
る。
【0032】外側及び内側の接触パッド261及び26
2は、それぞれ、配線層241により電気的に相互接続
されており、それによって、I/Oパッド301は、結
線311、内側の接触パッド262、配線層241によ
り、外部の接触パッド261へと電気的に接続されてい
る。このように、例示的な外側の接触パッド261(あ
るいは267、またはその両方)は、チップ300への
電気的アクセスポイントとして、すなわち、チップ30
0を試験するためか、あるいは利用回路800(あるい
は900、またはその両方)をチップ300へ電気的に
接続するために、供しうるのである。
【0033】回路ボード200の頂部表面上には、保護
ダム層252により被覆された金属層242からなるエ
ポキシダム(エポキシ流動停止層)が配置されている。
このような金属層242は、典型的には、金属化による
(メタライジングによる)配線241、246と同じ材
料からできており、典型的にはそれらと同時に形成され
る。保護ダム層252は、典型的には、局在化された支
持層243、244、245及び、保護用めっきマスク
層251のそれぞれと同じ材料からできており、典型的
にはそれらと同時に形成される。
【0034】このようなエポキシダムは、上部から見る
とチップ300を取り囲むリングの形状をしており、と
くに、枠500の結合がなされる間に、エポキシが熱く
なっている際、接着層401におけるエポキシの潜在的
な流動から生じるエポキシの混入からチップを保護する
目的に供する。このようなエポキシは、相対的に低いガ
ラス転移温度、典型的には、およそ45℃、を有してい
るが、ここでの結合は、エポキシのガラス転移温度以上
の温度で加熱することにより、エポキシが硬化する際に
起こるものである。
【0035】より特定の場合、枠500の結合は、最初
に枠500を硬化していないエポキシの液貯め(タン
ク)へディップし、それによりリッジ501を含む枠5
00の底表面全体がエポキシでぬれるようになり、さら
に、(小さな下向きの力の助けを得て)枠500を保護
用めっきマスク層251上の場所に置くことで行われ
る。従って、リッジ501は、枠500の望ましい横方
向の位置、及び、保護マスク層251の頂部表面につい
ての、枠500の平らな底表面の縦方向隔離距離を定め
るのに自ずと供していることになる。
【0036】選択肢としては、フランジ504と保護用
マスク層251間の望みの縦方向隔離距離がツールによ
り定められることができる位置に枠500を置くことが
可能な、機械的な縦方向配列ツールを利用しているとき
には、リッジ501は省略可能である。(すなわち、枠
500の底表面全体は平らとなりうる。)
【0037】さらに、そのような場合には、ツールがカ
バー600を最終的な位置に置くに先だって、最初に、
硬化していないエポキシのリングが保護マスク251の
頂部表面上に置かれることが可能である。(すなわち、
望みの隔離距離は、典型的には、エポキシ接着層401
についての前述の厚みの範囲内にある。)いずれにせ
よ、枠をエポキシに置いた後、さらに、エポキシは、リ
ッジ501の存否にかかわらず、枠500と保護層25
1間の永久に柔軟性のある結合を形成するよう加熱によ
り硬化されるのである。
【0038】ゲル状材料400を導入するため、接着層
401により枠500が配線ボード200に結合された
後、特定の量のゾル状材料(硬化していないゲル状材
料)が、枠500の領域内に、故に特定のレベルにま
で、導入される。硬化していないゲル状材料は、極めて
低い粘度と高い表面濡れ特性を有しており、従って、す
ばやく流入する。硬化していないゲルの低粘度は、当該
硬化していないゲル状材料のこのような導入の間におい
て任意の結線が押し流されることを防ぐ。さらに、硬化
していないゲルは、加熱により硬化される。
【0039】そこで、カバー600は、突起603をく
ぼみ503へと押し込む縦方向の圧縮力により、きっち
りとはめ込まれる。このような手順で、カバー600の
底表面は、枠500の頂部表面と物理的に接触するよう
になるのである。よりよい方法として、典型的なピック
アンドプレイスツールがカバーを持ち上げて配置するの
に使用される。この際、突起603はくぼみ503と一
致するよう配置する。カバー600は、平坦な外部上部
主表面を有するため、ツールと低圧接触することにより
配置されうる。
【0040】柔らかいゲル状材料400及び、枠500
と保護層251間の結合の両方についての、前述のよう
な柔軟性のため、回路ボード200と枠500間の熱膨
張による不適合が、熱サイクルの間、結線311と31
2の統合性に悪い影響をもたらすことはなく、一方、回
路ボード200は、実質的には枠500とは独立に膨張
あるいは収縮が自由である。
【0041】硬化していないゲルの低粘度及び高い濡れ
特性はまた、電子デバイス300のゲルによる完全なア
ンダーフィリングを確実にするものである。これが当て
はまるのは、電子デバイス300が、シリコンあるいは
セラミック基板といった基板にフリップチップ結合され
ている複数の集積回路チップからなるマルチチップアセ
ンブリである場合や、あるいは、電子デバイス300
が、第二の集積回路チップやマルチチップアセンブリに
フリップチップ結合あるいはその他の結合がなされた、
集積回路チップまたはマルチチップアセンブリの複合体
である場合も含まれる。
【0042】要約すると、電子デバイス300の連続す
る電気的動作により生成された熱サイクルの間、チップ
300の底表面は、局在化された支持層253及び25
5の頂部表面に沿って自由に滑り、さらに、チップ自体
はゲル状材料400内を横方向に動くことが可能であ
る。それにより、チップ300の電気的動作に付随し
た、ゲル状材料の熱サイクルは、チップ300あるいは
回路ボード200においても望ましくないひずみや応力
を生成したり、あるいは、例示的な結線311、312
の電気的統合性に悪い影響を及ぼすという傾向が生じな
いのである。
【0043】回路ボード200は、例示的な配線層24
1、246のそれぞれの横方向の拡がり内に配置されて
いるそれぞれの位置において、回路ボードの底表面から
その頂部表面へと拡がる孔(開口部)により局在化され
た分離部分を有している。典型的にはそれぞれ銅製であ
る、例示的な回路ボードはんだパッド221及び224
は、これらの開口部のそれぞれの位置において、回路ボ
ードの底表面上に配置されている。これらの開口部のそ
れぞれの側壁は、典型的な場合は銅製である、側壁金属
化部分(側壁メタライジング部分)231及び236を
もって被覆されている。
【0044】これらの側壁金属化部分(側壁メタライジ
ング部分)231及び236の底部は、マザーボード1
00の頂部表面上に配置されている、はんだの突起(小
球体の、いわばグロビュール)201及び204のそれ
ぞれと、電気伝導性マザーボード配線層101及び10
4のそれぞれを通じて、電気的に接触している。典型な
場合には全体数として100(あるいはそれ以上かそれ
以下)のオーダーにある、例示的なはんだの突起20
2、203の二次元的アレーは、例示的な回路ボード配
線層222、223を例示的なマザーボード配線層10
2及び103それぞれと電気的に接続している。
【0045】回路ボードはんだパッド221及び224
のそれぞれの露出表面は、それぞれはんだマスク層21
1及び216で被覆されている。マザーボード配線層1
01、102、103、104の露出表面は、それぞれ
別個のはんだ止め層111、112、113、114で
被覆されている。
【0046】マザーボード100は、例えば、アラミ
ド、エポキシ−ガラス、あるいはガラス繊維強化型エポ
キシから作られることができる。回路ボード200は、
エポキシ、ガラス繊維強化型エポキシ、ポリイミド、あ
るいはセラミックでありうる。有利なことに、ゲル状材
料400が硬化されるときに応じて、枠500が接着層
401に(あるいは、保護層251に直接)結合される
前か後において、この回路ボード200は、はんだの突
起(小球体の、いわばグロビュール)201、202、
203、204によりマザーボード100へはんだ付け
なされることが可能である。つまり、回路ボード200
のマザーボード100へのはんだ付けは、有利なこと
に、ゲル状材料400の導入前かあるいはそれが硬化さ
れた後に行われるが、いずれにしても、ゲルの導入とゲ
ルの硬化の間の時間間隔は最小化されることが賢明であ
る。
【0047】本発明は、特定の実施例について詳細に記
述されてきたが、本発明の保護の範囲から逸脱すること
なしに、様々な修正がなされることが可能である。例え
ば、はんだの突起201、202、203、204は、
米国特許第5,346,118号(U.S.Patent No.5,34
6,118)で記述されたようになされることが可能であ
り、あるいは、当該技術分野で知られているように差し
込み型ピンアレーとすることもできる。選択的には、さ
らに、とりわけ回路ボードが、成層型(積層型)で多層
の金属化がなされている(メタライジングが施されてい
る)ボードである場合には、マザーボード100は省略
可能であり、すべてのアクセス回路が、回路ボード20
0上あるいは内部に配置されることが可能である。
【0048】また、局在化された支持層253、25
4、255それぞれにより被覆された金属性の島状部分
243、244、245により提供される支持要素の代
わりに、これらの支持要素は、例えば、局在化されたポ
リマー層のみによって、あるいは、回路ボード200の
頂部表面において(例えば、圧印加工によるようにし
て)加工されたくぼみ領域(そこで、従って、相補的に
高くなった領域)により、提供されることが可能であ
る。
【0049】さらに、局在化された支持層254により
形成された(中心に配置された)支持要素及び、その下
位にある金属性の島状層244は、局在化された支持層
253及び255によって、その下位にある各々の金属
性の島状層243及び245と共に形成された支持要素
のような、他の支持要素と統合されることができ、それ
により、単一の支持要素のみが形成され、接着材料30
4は、この単一の支持要素の中心領域上のみに配置され
る。そこで、チップ300は、この支持要素の周辺領域
において横方向に自由に滑ることができる。
【0050】また、とりわけ、支持要素に対する接着材
料の接触全領域の総量が、チップ300の中心領域に限
られており、その領域が、チップの底表面の領域に比べ
て小さい領域−有効なのは、10分の1以下−しか有し
ていないという場合には、局在化された接着材料304
は、他の支持要素上にも分布されることが可能である。
【0051】利用回路800、900あるいはその両方
は、試験用回路を含みうるものであり、さらには、利用
回路(示されていない)は、当該技術分野で知られるよ
うに、マザーボード配線層101、102、103、1
04へ接続可能である。
【0052】チップ300が、結線311及び312に
より回路ボード200及びI/Oパッド301及び30
2へ、それぞれ電気的に接続される代わりに、チップ3
00は、チップ300の底表面と回路ボード200の頂
部表面間に配置された、はんだの突起のアレーあるいは
他の金属性のアレーにより回路ボード200へ接続可能
である。
【0053】別の選択肢としては、チップ300の底表
面あるいは、並行して配置された複数のそのようなチッ
プの底表面は、そのようなアレーにより、あるいは、マ
ルチチップアセンブリの頂部表面への結線により、電気
的に接続可能であり、マルチチップアセンブリは、回路
ボード200の頂部表面上に配置されており、さらに、
マルチチップアセンブリは、結線により回路ボード20
0へ電気的に接続されている。いずれにせよ、回路ボー
ド200はなお、例示的なはんだの突起201、20
2、203、204によりマザーボード100へ接続可
能である。
【0054】さらに、とりわけカバー600自体が良好
な熱伝導体である場合には、チップ300の電気的動作
の間のカバー600を通じての放熱を強めるため、熱導
電性グリースの層(示されていない)が、カバー600
の底表面上に置かれることが可能である。このようなグ
リースの層を用いる際には、ゲル状材料の頂部表面は、
チップ300の頂部表面を被覆するまでは至っておら
ず、そこで、グリースの層は、チップ300の頂部表面
と物理的な接触をしている。
【0055】カバー600は、底表面、頂部表面あるい
は頂部表面及び底表面の両方が、典型的な場合には金属
製の、熱伝導性または電気伝導性のある層で被覆されて
いる、あらかじめモールドされたプラスチックからなる
複合材料(複合体)でありうる。このようにして、当該
層は、当該カバーに対して、熱コンダクタンスあるいは
電気コンダクタンスを、または、熱及び電気両方のコン
ダクタンスを提供できる。このような熱コンダクタンス
は、電気的動作の間に電子デバイスから熱を伝導させて
逃すのに有用であり、このような電気伝導性は、電磁干
渉(電磁妨害、電磁界干渉)あるいは静電気放電、ある
いはそのような干渉と放電の両方に対して電子デバイス
を保護するのに有用である。また、本願発明は電子デバ
イス以外のデバイスをパッケージするために使用されう
る。
【0056】
【発明の効果】本発明のパッケージ方法により封入され
た電子デバイスは、ゲル状材料により保護され、このゲ
ル状材料はまた、非柔軟性材料により引き起こされる熱
的不適合を緩和させることから、回路ボードとチップの
アセンブリにおいて生じる、回路ボードとチップ間の熱
膨張係数の不適合から生じる問題、すなわち、ひずみ及
び応力及び熱サイクルにより繰り返し生じるこのような
機械的応力負荷によりもたらされる悪影響が避けられる
ようになった。またパッケージの枠は、電子デバイスを
ゲル状材料で包み込むことを容易にし、カバー部材は、
電子デバイスの電気的動作の間に電子デバイスにより生
成された熱を伝導させて逃がすことや電磁干渉(電磁妨
害、電磁界干渉)及び静電気放電からの電気的シールデ
ィング(遮蔽)を提供することにもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の特定の実施例に伴った、電子
デバイスパッケージの横断面の立面図である。
【図2】図2は、本発明の特定の実施例の実施において
有用な、枠部材の透視図である。
【図3】図3は、本発明の特定の実施例の実施において
有用な、カバー部材の透視図である。
【符号の説明】
100 マザーボード 101、102、103、104 マザーボード配線層 111、112、113、114 はんだ止め層 200 回路ボード 201、202、203、204 はんだの突起(小球
体、グロビュール) 211、216 はんだマスク層 221、224 回路ボードはんだバッド 222、223 回路ボード配線層 231、236 側壁金属化部分(側壁メタライジング
部分) 241、246 配線層 242 金属層 243、244、245 金属性島状層 251 めっきマスク層(保護層) 252 保護ダム層 253、254、255 支持層(保護層) 261、262、266、267 接触パッド 300 シリコン半導体集積回路チップ(電子デバイ
ス) 301、302 I/Oパッド 304 接着層 311、312 結線(ワイヤ結合) 400 (柔らかい)ゲル状材料 401 柔軟性のある接着エポキシ層 500 枠部材 501 (突出)リッジ 502 内壁 503 くぼみ 504 底部部分(フランジ) 600 カバー部材 602 外側表面 603 突起 604 突出しているリッジ部分 800、900 利用回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ビュング ジョン ハン 大韓民国、ソウル、ソンパ−グ、バンジ− ドン、オリンピック アパートメント 125−502 (72)発明者 ベンカタラム レディ ラジュ アメリカ合衆国、07974 ニュージャージ ー、ニュー プロビデンス、プリンストン ドライブ 49 (72)発明者 ジョージ ジョン シェブチャック アメリカ合衆国、07747 ニュージャージ ー、オールド ブリッジ、ポルシェ ドラ イブ 18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 もろい素子をパッケージする方法におい
    て、 (a)枠部材をもろい素子を包囲する所定の場所に配置
    するステップと、 前記もろい素子は、外部側表面を有し、 前記枠部材は、内部側表面と上部表面とを有し、予めモ
    ールドされたプラスチック材料を有し、 (b)所定量のゾル状材料を前記枠部材の内部側表面内
    に配設するステップと、 前記所定量のゾル状材料は、もろい素子の外部側表面の
    少なくとも1部を被覆するが、枠部材の上部表面の上か
    ら、あふれ出ない程度であり、 (c)前記ゾル状材料をゲル状材料に変換するために、
    前記ゾル状材料を所定の温度に加熱するステップとから
    なることを特徴とするもろい素子のパッケージ方法。
  2. 【請求項2】 前記もろい素子は、半導体集積回路チッ
    プを含むことを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記(c)のステップの後に、 (d)前記枠部材を覆うカバー部材を配置するステップ
    をさらに有することを特徴とする請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記(d)のステップは、ピック−アン
    ド−プレイスツール(pick-and-place tool) 手段によ
    り行われ、 その際カバー部材は、前記ピック−アンド−プレイスツ
    ールと低圧接触をするような、平坦な外部上部主表面を
    有することを特徴とする請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 前記(c)のステップの後に、 (d)前記枠部材を覆うカバー部材を配置するステップ
    をさらに有することを特徴とする請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 前記(d)のステップは、ピック−アン
    ド−プレイスツール(pick-and-place tool) 手段によ
    り行われ、 その際カバー部材は、前記ピック−アンド−プレイスツ
    ールと低圧接触をするような、平坦な外部上部主表面を
    有することを特徴とする請求項5の方法。
JP8324916A 1995-12-05 1996-12-05 もろい素子のパッケージ方法 Pending JPH09232348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56719395A 1995-12-05 1995-12-05
US567193 1995-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232348A true JPH09232348A (ja) 1997-09-05

Family

ID=24266120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324916A Pending JPH09232348A (ja) 1995-12-05 1996-12-05 もろい素子のパッケージ方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0778616A3 (ja)
JP (1) JPH09232348A (ja)
KR (1) KR970053693A (ja)
CN (1) CN1173737A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238948B1 (en) 1999-03-03 2001-05-29 Intel Corporation Controlled collapse chip connection (C4) integrated circuit package that has a fillet which seals an underfill material
US6331446B1 (en) * 1999-03-03 2001-12-18 Intel Corporation Process for underfilling a controlled collapse chip connection (C4) integrated circuit package with an underfill material that is heated to a partial gel state
US6528345B1 (en) 1999-03-03 2003-03-04 Intel Corporation Process line for underfilling a controlled collapse
US20020014688A1 (en) 1999-03-03 2002-02-07 Suresh Ramalingam Controlled collapse chip connection (c4) integrated circuit package which has two dissimilar underfill materials
US6774480B1 (en) * 1999-07-30 2004-08-10 Micron Technology, Inc. Method and structure for manufacturing improved yield semiconductor packaged devices
US6700209B1 (en) 1999-12-29 2004-03-02 Intel Corporation Partial underfill for flip-chip electronic packages
CN100336221C (zh) * 2002-11-04 2007-09-05 矽品精密工业股份有限公司 可堆栈半导体封装件的模块化装置及其制法
CN108417540B (zh) * 2018-03-26 2020-10-16 合肥源康信息科技有限公司 一种指纹识别芯片装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919602A (en) * 1972-03-23 1975-11-11 Bosch Gmbh Robert Electric circuit arrangement and method of making the same
JPS59208800A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 株式会社日立製作所 自動車用電子装置
JPS61125142A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Hitachi Ltd 電子装置
JPH07120733B2 (ja) * 1985-09-27 1995-12-20 日本電装株式会社 車両用半導体素子パッケージ構造とその製造方法
US5241133A (en) 1990-12-21 1993-08-31 Motorola, Inc. Leadless pad array chip carrier
US5324888A (en) * 1992-10-13 1994-06-28 Olin Corporation Metal electronic package with reduced seal width
US5346118A (en) 1993-09-28 1994-09-13 At&T Bell Laboratories Surface mount solder assembly of leadless integrated circuit packages to substrates
US5473512A (en) 1993-12-16 1995-12-05 At&T Corp. Electronic device package having electronic device boonded, at a localized region thereof, to circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
KR970053693A (ko) 1997-07-31
EP0778616A2 (en) 1997-06-11
EP0778616A3 (en) 1999-03-31
CN1173737A (zh) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168253B2 (ja) プラスチック枠部材で囲んだ柔軟性材料で電子デバイスを封入したパッケージ
JP3177570B2 (ja) 電子部品パッケージ
US9472485B2 (en) Hybrid thermal interface material for IC packages with integrated heat spreader
US5677575A (en) Semiconductor package having semiconductor chip mounted on board in face-down relation
US5610442A (en) Semiconductor device package fabrication method and apparatus
US6388340B2 (en) Compliant semiconductor chip package with fan-out leads and method of making same
KR100268205B1 (ko) 칩캐리어모듈및그의제조방법
US5608262A (en) Packaging multi-chip modules without wire-bond interconnection
KR100593049B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US7772687B2 (en) Multiple electronic component containing substrate
US7413926B2 (en) Methods of making microelectronic packages
US6020219A (en) Method of packaging fragile devices with a gel medium confined by a rim member
JP2002252303A (ja) 成型チップ・スケール・パッケージにおけるフリップ・チップ半導体装置および組み立て方法
US20180151461A1 (en) Stiffener for fan-out wafer level packaging and method of manufacturing
KR20050009846A (ko) 스택 반도체 칩 비지에이 패키지 및 그 제조방법
US6894229B1 (en) Mechanically enhanced package and method of making same
JPH09232348A (ja) もろい素子のパッケージ方法
TWI715154B (zh) 扇出型半導體封裝結構及其封裝方法
JP2982971B2 (ja) インターナル・ダム・バーを有する集積回路用ポスト・モールド・キャビティ型パッケージ
US6710434B1 (en) Window-type semiconductor package and fabrication method thereof
US20040173903A1 (en) Thin type ball grid array package
JP3703960B2 (ja) 半導体装置
KR100473015B1 (ko) 전자장치패키지
WO1999056313A1 (fr) Dispositif semi-conducteur et son procede de production
JPH0974149A (ja) 小型パッケージ及びその製造方法