JPH09232118A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH09232118A
JPH09232118A JP8041054A JP4105496A JPH09232118A JP H09232118 A JPH09232118 A JP H09232118A JP 8041054 A JP8041054 A JP 8041054A JP 4105496 A JP4105496 A JP 4105496A JP H09232118 A JPH09232118 A JP H09232118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance value
layer
resistor
semiconductor device
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8041054A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Saijo
隆司 西條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8041054A priority Critical patent/JPH09232118A/ja
Publication of JPH09232118A publication Critical patent/JPH09232118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化でき、かつ、精度良く抵抗値の調整を
行うことのできる半導体装置を提供する。 【解決手段】 絶縁膜1上に、多結晶シリコン層等の抵
抗体層2を堆積させ、フォトリソグラフィ技術及びエッ
チング技術を用いて所定形状にパターニングし、絶縁膜
1上及び抵抗体層2上にプラズマCVD法等を用いて配
線層4用の開口部及びトリミング用の開口部を形成す
る。次に、抵抗体層2上及び絶縁膜3上にアルミニウム
層等から成る配線層4を形成し、フォトリソグラフィ技
術及びエッチング技術を用いて所定形状にパターニング
することにより抵抗素子を製造する。そして、抵抗体層
2を、電流経路を遮断するように深さ方向に対してレー
ザートリミングを行うことにより抵抗値を増加させて所
望の抵抗値になるように調整を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抵抗素子を有して
成る半導体装置に関し、特に抵抗素子の抵抗値の調整方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来例に係る抵抗素子を示す模
式図であり、(a)は抵抗値調整前の上面から見た状態
を示す略平面図であり、(b)は抵抗値調整後の上面か
ら見た状態を示す略平面図であり、(c)は抵抗値調整
後のA−Bでの略断面図である。抵抗素子は、層間絶縁
膜としてのシリコン酸化膜5上に抵抗体6が形成され、
抵抗体6の両端に配線層4が形成されている。そして、
抵抗素子の抵抗値を調整するために、抵抗体6にレーザ
ーを使って切り込み部7を形成(トリミング)すること
により抵抗修正を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
にレーザーを使ってトリミングを行う場合、調節される
抵抗値はトリミングする面積によって決まってしまい、
抵抗値の制御精度を良くするには、トリミングする面積
に対する抵抗値の変化率を小さくする必要があった。
【0004】しかし、トリミングする面積に対する抵抗
値の変化率を小さくするには、抵抗体の形状が大きくな
り、また、抵抗値調整時のトリミングする面積が大きく
なってトリミング自身の誤差を含んでしまうという問題
があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、小型化でき、かつ、
精度良く抵抗値の調整を行うことのできる半導体装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
絶縁層と、該絶縁層上に形成された抵抗体層と、該抵抗
体層の端末部に形成された2つの配線層とを有して成る
半導体装置において、前記抵抗体層を深さ方向に対して
トリミングを行うことにより抵抗値を増加させて所望の
抵抗値に調整するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置において、前記抵抗体層を、シート抵抗の異な
る薄膜抵抗体層を積層化して形成したことを特徴とする
ものである。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載の半
導体装置において、前記積層化した薄膜抵抗体層を、上
層部ほどシート抵抗が高くなるように配置したことを特
徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面に基づき説明する。図1は、本発明の一実施形態
に係る抵抗素子を示すであり、(a)は抵抗値調整前の
側面から見た状態を示す略断面図であり、(b)は抵抗
値調整後の側面から見た状態を示す略断面図であり、
(c)は抵抗値調整後の上面から見た状態を示す略平面
図である。先ず、シリコン酸化膜等の絶縁膜1上に、多
結晶シリコン層等の抵抗体層2を堆積させ、フォトリソ
グラフィ技術及びエッチング技術を用いて所定形状にパ
ターニングし、絶縁膜1上及び抵抗体層2上にプラズマ
CVD法等を用いてシリコン酸化膜等の絶縁膜3を堆積
し、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用い
て後述する配線層4用の開口部及びトリミング用の開口
部を形成する。なお、多結晶シリコン層の堆積方法の一
例としては、原料ガスとしてモノシラン(SiH4)及
びフォスフィン(PH3)を用いてLPCVD法により
形成できる。また、本実施形態においては、抵抗体層2
は予め所望の抵抗値よりも低い値となるように形成され
ている。
【0010】次に、抵抗体層2上及び絶縁膜3上にアル
ミニウム層等から成る配線層4を形成し、フォトリソグ
ラフィ技術及びエッチング技術を用いて所定形状にパタ
ーニングすることにより抵抗素子を製造する(図1
(a))。なお、アルミニウム層の形成方法の一例とし
ては、ターゲットにアルミニウム(Al)を用いてスパ
ッタリングを行うことにより形成できる。
【0011】ここで、本実施形態においては、抵抗値の
調整方法として、図1(b),図1(c)に示すよう
に、抵抗体層2を電流経路を遮断するように深さ方向に
対してレーザートリミングを行うことにより抵抗値を増
加させて所望の抵抗値になるように調整を行う。なお、
トリミングの深さは、レーザーの走査を複数回行うこと
や、レーザーの出力を調整することにより可能である。
また、抵抗体層2は、深さ方向にトリミングが行えるよ
うに十分な膜厚を有するように形成されている。
【0012】従って、本実施形態においては、抵抗体層
2を深さ方向に対してレーザートリミングを行うように
したので、抵抗値調整時のトリミングする面積が大きく
なってトリミング自身の誤差を含んでしまうということ
がなくなる。
【0013】なお、本実施形態においては、抵抗体層2
としてシート抵抗が一定のものを用いたが、これに限定
される必要はなく、例えば、図2に示すように、シート
抵抗が異なる複数の薄膜抵抗体層2a〜2dを積層化し
て抵抗体層2を構成しても良く、このようにすることに
より抵抗値の調整を精度良く行うことができる。上述の
場合において、上層部ほどシート抵抗が高くなるように
抵抗体2を形成するようにすれば、更に抵抗値の調整を
精度良く行うことができる。ここで、シート抵抗の異な
る薄膜抵抗体層2a〜2dの形成方法の一例としては、
シート抵抗の異なる材料のものを用いたり、不純物濃度
を調節することにより可能である。
【0014】また、本実施形態においては、絶縁層3に
トリミング用の開口部を形成したが、これに限定される
必要はなく、絶縁層3上から直接レーザートリミングを
行うようにしても良い。
【0015】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、絶縁層と、絶縁
層上に形成された抵抗体層と、抵抗体層の端末部に形成
された2つの配線層とを有して成る半導体装置におい
て、抵抗体層を深さ方向に対してトリミングを行うこと
により抵抗値を増加させて所望の抵抗値に調整するよう
にしたので、トリミングする面積に対する抵抗値の変化
率を小さくするために抵抗体の形状が大きくなりことが
なく、また、抵抗値調整時のトリミングする面積が大き
くなってトリミング自身の誤差を含んでしまうというこ
ともなくなり、小型化でき、かつ、精度良く抵抗値の調
整を行うことのできる半導体装置を提供することができ
た。
【0016】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置において、抵抗体層を、シート抵抗の異なる薄
膜抵抗体層を積層化して形成したので、精度良く抵抗値
の調整を行うことができる。
【0017】請求項3記載の発明は、請求項2記載の半
導体装置において、積層化した薄膜抵抗体層を、上層部
ほどシート抵抗が高くなるように配置したので、更に精
度良く抵抗値を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る抵抗素子を示す模式
図であり、(a)は抵抗値調整前の側面から見た状態を
示す略断面図であり、(b)は抵抗値調整後の側面から
見た状態を示す略断面図であり、(c)は抵抗値調整後
の上面から見た状態を示す略平面図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る抵抗素子を示す模
式図であり、(a)は抵抗値調整前の側面から見た状態
を示す略断面図であり、(b)は抵抗値調整後の側面か
ら見た状態を示す略断面図である。
【図3】従来例に係る抵抗素子を示す模式図であり、
(a)は抵抗値調整前の上面から見た状態を示す略平面
図であり、(b)は抵抗値調整後の上面から見た状態を
示す略平面図であり、(c)は抵抗値調整後のA−Bで
の略断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁膜 2 抵抗体層 2a〜2d 薄膜抵抗体層 3 絶縁膜 4 配線層 5 シリコン酸化膜 6 抵抗体 7 切り込み部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層と、該絶縁層上に形成された抵抗
    体層と、該抵抗体層の端末部に形成された2つの配線層
    とを有して成る半導体装置において、前記抵抗体層を深
    さ方向に対してトリミングを行うことにより抵抗値を増
    加させて所望の抵抗値に調整するようにしたことを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記抵抗体層を、シート抵抗の異なる薄
    膜抵抗体層を積層化して形成したことを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記積層化した薄膜抵抗体層を、上層部
    ほどシート抵抗が高くなるように配置したことを特徴と
    する請求項2記載の半導体装置。
JP8041054A 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置 Pending JPH09232118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041054A JPH09232118A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041054A JPH09232118A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232118A true JPH09232118A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12597702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8041054A Pending JPH09232118A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075754A3 (en) * 2001-03-19 2003-03-20 Delphi Tech Inc An independently housed trim resistor and a method for fabricating same
JP2009054885A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 薄膜抵抗体、半導体装置及び薄膜抵抗体の製造方法
JP2014197701A (ja) * 2008-09-25 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US11307159B2 (en) 2017-05-18 2022-04-19 Delphi Technologies Ip Limited Ionic-conducting resistor for exhaust constituent sensors

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075754A3 (en) * 2001-03-19 2003-03-20 Delphi Tech Inc An independently housed trim resistor and a method for fabricating same
JP2009054885A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 薄膜抵抗体、半導体装置及び薄膜抵抗体の製造方法
JP2014197701A (ja) * 2008-09-25 2014-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2016015512A (ja) * 2008-09-25 2016-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9960116B2 (en) 2008-09-25 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11307159B2 (en) 2017-05-18 2022-04-19 Delphi Technologies Ip Limited Ionic-conducting resistor for exhaust constituent sensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09232118A (ja) 半導体装置
JPH10239194A (ja) 半導体圧力センサ
JP2003035580A (ja) フローセンサ
JPH09232119A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6387762A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03276755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04157762A (ja) 半導体装置
JPH08306871A (ja) 誘電体キャパシタの製造方法
JPH09232117A (ja) 半導体装置
JPS63169058A (ja) 薄膜集積回路
JPH09213889A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09232116A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001308346A (ja) 半導体圧力センサチップの製造方法
JPS6262041B2 (ja)
JPH09232519A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63310160A (ja) レ−ザ−トリミング方法
JPH02177549A (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路装置
JPH01286355A (ja) 薄膜抵抗素子
JPH118307A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0685068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63271976A (ja) 圧力センサの製法
WO2006132161A1 (ja) 集積装置
JPS63278361A (ja) 半導体装置と半導体装置の抵抗トリミング法
JPH10335457A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10256477A (ja) 抵抗素子及びその製造方法ならびに集積回路