JPH09232069A - 電気暖房器の温度制御装置 - Google Patents

電気暖房器の温度制御装置

Info

Publication number
JPH09232069A
JPH09232069A JP8038599A JP3859996A JPH09232069A JP H09232069 A JPH09232069 A JP H09232069A JP 8038599 A JP8038599 A JP 8038599A JP 3859996 A JP3859996 A JP 3859996A JP H09232069 A JPH09232069 A JP H09232069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
power supply
circuit
power source
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8038599A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Yoshino
利一 吉野
Koichiro Mitsumata
鉱一郎 三俣
Kenji Hattori
健治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP8038599A priority Critical patent/JPH09232069A/ja
Publication of JPH09232069A publication Critical patent/JPH09232069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気暖房器の温度制御装置の通電および停止
を行う電源スイッチを小電流容量で、しかも小型で安価
とすることを目的とする。 【構成】 商用電源1にリレー接点7を介してヒーター
8を接続するとともに、前記ヒーター8に並列接続する
DC電源回路3にリレーコイル6及び制御回路4を接続
し、さらに前記リレーコイル6に直列にトランジスタ5
を接続し、そのトランジスタ5のベースを前記制御回路
4に接続して構成する電気暖房器の温度制御装置におい
て、前記商用電源1とそのヒーター8に並列接続するD
C電源回路3との間に電源スイッチ2を設けたものとし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気カーペット等
の温度制御を行う電気暖房器の温度制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の電気カーペット等に用いられる電
気暖房器の温度制御装置は、図3に示すように商用電源
1に電源スイッチ2を直列に接続し、その電源スイッチ
2を介してリレー接点7さらにヒーター8を接続してい
る構成である。
【0003】また、電源スイッチ2に並列に接続してい
るDC電源回路3に制御回路4とトランジスタ5を接続
し、その電源スイッチ2をOFFすることで、すべての
回路を商用電源1から切離し通電を停止するものであっ
た。
【0004】(たとえば、特開平7−211436号公
報等参照のこと)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、電源スイッチ2の電流容量はヒーター
8の電流量(例えば10A)以上のものが必要となり、
電源スイッチ2が大型となってしまい電気暖房器の温度
制御装置全体が大型化するという問題点があった。
【0006】また、電源スイッチ2を高価なスイッチを
使用する必要がある等の問題点があった。
【0007】
【課題を解決しようとする手段】本発明は、上記問題点
を解決するためになされたものであり、商用電源にリレ
ー接点を介してヒーターを接続するとともに、前記ヒー
ターに並列接続するDC電源回路にリレーコイル及び制
御回路を接続し、さらに前記リレーコイルに直列にトラ
ンジスタを接続し、そのトランジスタのベースを前記制
御回路に接続して構成する電気暖房器の温度制御装置に
おいて、前記商用電源とそのヒーターに並列接続するD
C電源回路との間に電源スイッチを設けたものとした。
【0008】また、前記制御回路に温度センサーを接続
し、さらに温度センサーをヒーターに併設するものとし
た。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、商用電源にリレー接点
を介してヒーターを接続するとともに、前記ヒーターに
並列接続するDC電源回路にリレーコイル及び制御回路
を接続し、さらに前記リレーコイルに直列にトランジス
タを接続し、そのトランジスタのベースを前記制御回路
に接続して構成する電気暖房器の温度制御装置におい
て、前記商用電源とそのヒーターに並列接続するDC電
源回路との間に電源スイッチを設けた構成とすることに
よって、ヒーターの通電を停止(電源OFF)する場合
に、商用電源とその商用電源に並列接続するDC電源回
路との間に設けた電源スイッチをOFFし、DC電源回
路への電流をOFFすることで、リレーコイルが動作し
てそのリレーコイルに連動して動作するリレー接点が開
き、ヒーターの通電を停止し、かつ他の各回路への電流
をすべて停止する。
【0010】したがって、電源スイッチに流れる電流量
はDC電源回路その他の分でいいわけで、小電流が流れ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示す添付図面図1
〜図2に基づいて説明する。
【0012】図1および図2において、電気カーペット
などの電気暖房器の本体10内にヒーター8を配設して
おり、前記本体10の温度を制御する温度制御手段を有
したコントローラボックス11を前記本体10の端部に
設けている。
【0013】前記コントローラボックス11内に、下記
に示す構成部材を内蔵している。
【0014】いわゆる、商用電源1にリレー接点7を介
してヒーター8を接続するとともに、前記ヒーター8に
並列接続するDC電源回路3にリレーコイル6及び制御
回路4を接続し、さらに前記リレーコイル6に直列にト
ランジスタ5を接続し、そのトランジスタ5のベースを
前記制御回路4に接続し、前記商用電源1とそのヒータ
ー8に並列接続するDC電源回路3との間に電源スイッ
チ2を設けたものとしている。
【0015】また、前記制御回路4に温度センサー9を
接続し、さらに温度センサー9をヒーター8に併設して
ある。
【0016】次に、前記構成における本発明の一実施例
の動作を説明する。
【0017】商用電源1(AC100V)を前記ヒータ
ー8に並列接続するDC電源回路3よりDC電圧に変換
を行い、リレーコイル6及び制御回路4にDC電圧を供
給する。
【0018】また、制御回路4の信号によりトランジス
タ5をON/OFFさせリレー接点7の開閉を行い、ヒ
ーター8の通電を制御して本体10の温度制御を行う。
【0019】例えば、電気カーペットの通電を停止(電
源OFF)する場合に、電源スイッチ2をOFFにする
と、DC電源回路3への電流が遮断され、DC電圧が各
部に印加されない。このため、リレーコイル6の駆動電
圧が断たれ、リレー接点7は開放される。
【0020】従って、リレー接点7を開くことでヒータ
ー8の通電を停止する。
【0021】また、制御回路4も動作を停止し、リレー
コイル6駆動用のトランジスタ5のベース信号がなくな
り、トランジスタ5もOFF状態になる。
【0022】このように電源スイッチ2をOFFにする
ことによって、本体10の通電を停止でき、かつこの電
源スイッチ2は、DC電源回路3の電源容量に耐えられ
る小型でしかも安価なスイッチ使用が可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電気暖房
器の温度制御装置によれば次の効果が得られる。
【0024】すなわち、商用電源にリレー接点を介して
ヒーターを接続するとともに、前記ヒーターに並列接続
するDC電源回路にリレーコイル及び制御回路を接続
し、さらに前記リレーコイルに直列にトランジスタを接
続し、そのトランジスタのベースを前記制御回路に接続
し、前記商用電源とそのヒーターに並列接続するDC電
源回路との間に電源スイッチを設けたものとしたことに
より、電源スイッチの電流容量はDC電源回路の電流量
のみの小電流でよくなり、電源スイッチが小型ですむの
で電気暖房器の温度制御装置全体が小型化できるという
利点がある。
【0025】また、電源スイッチを高価なスイッチを使
用する必要がない等有益な電気暖房器の温度制御装置を
提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電気暖房器の温度制御
装置の外観斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す電気暖房器の温度制御
装置のブロック図である。
【図3】従来の一実施例を示す電気暖房器の温度制御装
置のブロック図である。
【符号の説明】
1 商用電源 2 電源スイッチ 3 DC電源回路 4 制御回路 5 トランジスター 6 リレーコイル 7 リレー接点 8 ヒーター 9 温度センサー 10 本体 11 コントローラボックス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源(1)にリレー接点(7)を介
    してヒーター(8)を接続するとともに、前記ヒーター
    (8)に並列接続するDC電源回路(3)にリレーコイ
    ル(6)及び制御回路(4)を接続し、さらに前記リレ
    ーコイル(6)に直列にトランジスタ(5)を接続し、
    そのトランジスタ(5)のベースを前記制御回路(4)
    に接続して構成する電気暖房器の温度制御装置におい
    て、前記商用電源(1)とそのヒーター(8)に並列接
    続するDC電源回路(3)との間に電源スイッチ(2)
    を設けたことを特徴とする電気暖房器の温度制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路(4)に温度センサー
    (9)を接続し、さらに温度センサー(9)をヒーター
    (8)に併設することを特徴とする請求項1記載の電気
    暖房器の温度制御装置。
JP8038599A 1996-02-27 1996-02-27 電気暖房器の温度制御装置 Pending JPH09232069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038599A JPH09232069A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 電気暖房器の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038599A JPH09232069A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 電気暖房器の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232069A true JPH09232069A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12529751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8038599A Pending JPH09232069A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 電気暖房器の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020646A (ja) * 2006-04-05 2013-01-31 Mks Instruments Inc 拡張性モジュール機能を備えた複式ヒーター制御システムのヒーター制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020646A (ja) * 2006-04-05 2013-01-31 Mks Instruments Inc 拡張性モジュール機能を備えた複式ヒーター制御システムのヒーター制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001054262A9 (en) Railway switch machine motor control apparatus
US6815927B2 (en) Air conditioning apparatus
JPH0354487U (ja)
JPH09232069A (ja) 電気暖房器の温度制御装置
KR950031869A (ko) 엘리베이터 도어의 제어장치
KR100568691B1 (ko) 전자밸브 제어장치 및 전자밸브 제어장치를 구비한공기조화기
JPS6324710Y2 (ja)
JPH0239095Y2 (ja)
JPH1042408A (ja) 電気車のスイッチング装置を兼用した充電装置
JP2000065234A5 (ja)
JPH09182475A (ja) Dcモータ制御回路
JPH10267152A (ja) 電動アクチュエータ
JPS5815720Y2 (ja) 電磁弁の電流制御装置
JPH0633615Y2 (ja) 負荷切替装置
JP2000350494A (ja) リニアアクチュエータの駆動装置
KR100679889B1 (ko) 하이브리드 h 브리지형 인버터 및 그 제어장치
JP2000102275A (ja) Acサーボモータの制御装置
JPH0824084B2 (ja) 電磁石装置の駆動回路
JPH0429527Y2 (ja)
JPS62155788A (ja) トランジスタモ−タ
JPH08101703A (ja) シーケンサを用いた電機装置の駆動回路装置
JP2001160345A (ja) ヒーター駆動回路
JPH09131047A (ja) 小電力用dc/dcコンバータ
JPH06236719A (ja) 電磁開閉器
JPH0754876A (ja) 電磁クラッチの電流制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees