JPH0923032A - 半導体レーザの駆動回路 - Google Patents

半導体レーザの駆動回路

Info

Publication number
JPH0923032A
JPH0923032A JP17211495A JP17211495A JPH0923032A JP H0923032 A JPH0923032 A JP H0923032A JP 17211495 A JP17211495 A JP 17211495A JP 17211495 A JP17211495 A JP 17211495A JP H0923032 A JPH0923032 A JP H0923032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor laser
diode
bias current
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17211495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Inoue
泰明 井上
Takekane Gotou
壮謙 後藤
Atsushi Tajiri
敦志 田尻
Nobuhiko Hayashi
伸彦 林
Akira Ibaraki
晃 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17211495A priority Critical patent/JPH0923032A/ja
Publication of JPH0923032A publication Critical patent/JPH0923032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザの高寿命化が可能で、且つ記録
状態と再生状態を瞬時に切り替え可能な記録再生用の情
報装置に用いられる駆動回路を提供することが目的であ
る。 【解決手段】 記録再生用半導体レーザLDを駆動する
ための駆動信号を発生する駆動回路と、半導体レーザL
Dに第1の結合コンデンサC1を介して高周波信号を重
畳するための高周波発振回路Hと、第1の結合コンデン
サーC1と高周波発振回路Hの間に介在し、バイアス電
流の制御によりスイッチングを行うスイッチング回路S
1と、を備え、情報記録媒体へ情報を記録する記録状態
において、高周波発振回路Hを作動させつつ、スイッチ
ング回路S1のスイッチをオフとして半導体レーザLD
への高周波信号をカットすると共に、情報記録媒体の情
報を再生する再生状態において、高周波発振回路Hを作
動させつつ、スイッチング回路S1のスイッチをオンと
して半導体レーザLDへの高周波信号を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置な
どの情報装置に用いられる半導体レーザの駆動回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ(レーザ・ダイオード)
は、単色性、指向性がよいこと等から光ディスク装置等
の情報装置用の光源として利用されている。
【0003】斯る半導体レーザが情報装置に用いられる
場合、情報記録媒体からの戻り光が半導体レーザ内に再
入射することにより、モードホッピングが発生する。こ
の結果、再生信号等に雑音(戻り光雑音)が発生するこ
とが知られている。
【0004】この戻り光雑音を抑制するために、半導体
レーザに高周波信号を重畳する方式(高周波重畳方式)
が一般に使用されている。
【0005】図6(a)は、従来の高周波重畳方式の半
導体レーザの駆動回路である。尚、図6(b)は図6
(a)の簡略図である。
【0006】半導体レーザLDは、そのカソード側が接
地されると共に、そのアノード側が図示しないモニター
用フォトダイオードで該半導体レーザLDの後端面から
の光出力をモニターしつつ前端面からの光出力が一定に
なるように制御するAPC駆動回路(自動出力調整駆動
回路)に高周波をカットするためのコイルL0を介して
接続され、且つ半導体レーザLDに高周波信号を負荷す
るための高周波発振回路Hに直流電流をカットする結合
コンデンサーC0を介して接続されている。
【0007】上記高周波発振回路Hは、所謂コルピッツ
発振回路で、トランジスタTR、コンデンサーC01、C
02、C03、C04、抵抗R01、R02、R03、コイルL01
及び直流電源Vccで構成されている。
【0008】この半導体レーザLDは、高周波発振回路
Hにより高周波信号が負荷されるが、低周波駆動回路で
あるAPC駆動回路は上記高周波信号に追従しないの
で、上記後端面からの平均光出力が一定になるように駆
動する。
【0009】従来、記録再生用の情報装置では、高周波
重畳方式を用いた場合、光出力が小さくてよい再生時
(例えば、光出力3mW)はもとより、光出力が大きい
記録時(例えば、光出力50mW)にも半導体レーザに
高周波信号が重畳されている。
【0010】よって、再生時、記録時の光出力強度は図
7のようになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、再生時
の平均光出力が例えば3mWとして良好に高周波信号を
重畳する構成において、記録時に高周波信号を重畳した
場合、その振幅が再生時に比べて大きくなるので、例え
ば平均光出力を50mWとすると、ピーク光出力が60
〜90mW程度となる。この結果、半導体レーザに大き
な負荷がかかり、信頼性が低下することが判った。
【0012】これを解決するものとして、発明者は、高
周波回路のオン・オフを試み、記録時には高周波重畳す
る必要が殆どないことを見出すと共に、この方法では、
高周波回路の安定に時間を要するため、記録状態から再
生状態へ瞬時に切り替えられないといった問題があるこ
とを見出した。
【0013】本発明は上述の問題点を鑑み成されたもの
であり、半導体レーザの高寿命化が可能で、且つ記録状
態と再生状態を瞬時に切り替え可能な記録再生用の情報
装置に用いられる駆動回路を提供することが目的であ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザの
駆動回路は、記録再生用半導体レーザを駆動するための
駆動信号を発生する駆動回路と、該半導体レーザに第1
の結合コンデンサを介して高周波信号を重畳するための
高周波発振回路と、上記第1の結合コンデンサーと上記
高周波発振回路の間に介在し、バイアス電流の制御によ
りスイッチングを行うスイッチング回路と、を備え、情
報記録媒体へ情報を記録する記録状態において、上記高
周波発振回路を作動させつつ、上記スイッチング回路の
スイッチをオフとして上記半導体レーザへの上記高周波
信号をカットすると共に、情報記録媒体の情報を再生す
る再生状態において、上記高周波発振回路を作動させつ
つ、上記スイッチング回路のスイッチをオンとして上記
半導体レーザへ上記高周波信号を付与することを特徴と
する。
【0015】特に、上記スイッチング回路は、上記高周
波発振回路側から順に第2の結合コンデンサーとダイオ
ードが電気的に直列をなして含むと共に、該第2の結合
コンデンサ及び該ダイオードを上記第1の結合コンデン
サーと上記高周波発振回路の間に介在してなり、且つ上
記ダイオードの両端側にそれぞれ高周波抑制素子を介し
てなる該ダイオードへバイアス電流を印加するバイアス
電流印加手段を有し、上記スイッチング回路は、上記バ
イアス電流印加手段からの上記ダイオードへのバイアス
電流を制御することにより、上記半導体レーザへの高周
波信号の付与とカットを行うことを特徴とする。
【0016】また、上記スイッチング回路は、上記第1
の結合コンデンサーと上記高周波発振回路の間に直列に
介在する第2の結合コンデンサーと、上記第1、第2の
結合コンデンサーの間に一端側が接続され他端側を接地
したダイオードと、を有すると共に、該ダイオードの上
記一端側に高周波抑制素子を介してなる該ダイオードへ
バイアス電流を印加するバイアス電流印加手段を有し、
上記スイッチング回路は、上記バイアス電流印加手段か
らの上記ダイオードへのバイアス電流を制御することに
より、上記半導体レーザへの高周波信号の付与とカット
を行うことを特徴とする。
【0017】また、上記スイッチング回路は、上記第1
の結合コンデンサーと上記高周波発振回路の間に直列に
介在する第2の結合コンデンサーと、上記第1、第2の
結合コンデンサーの間にコレクター側が接続されエミッ
ター側を接地したトラジスタと、を有し、上記スイッチ
ング回路は、上記トランジスタのベースへのバイアス電
流の制御により、上記半導体レーザへの高周波信号の付
与とカットを行うことを特徴とする。
【0018】更に、上記高周波抑制素子は、コイル又は
抵抗からなることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例に係る光情報
装置に組み込まれる高周波重畳方式で半導体レーザを駆
動する駆動回路を図1を用いて説明する。
【0020】半導体レーザLDは、そのカソード側が接
地されると共に、そのアノード側が図示しない半導体レ
ーザLDに近接配置されたモニター用フォトダイオード
で該半導体レーザLDの後端面からの光出力をモニター
しつつ前端面からの光出力が一定になるように制御する
低周波駆動回路であるAPC駆動回路(自動出力調整駆
動回路)に高周波をカットするためのコイルL0を介し
て接続される。
【0021】また、半導体レーザLDには、直流電流を
カットする結合コンデンサーC1、スイッチング回路
1、及び半導体レーザLDに高周波信号を負荷するた
めの高周波発振回路Hが直列に接続されている。この上
記高周波発振回路Hは、例えば、図6で示す所謂コルピ
ッツ発振回路である。
【0022】そして、上記スイッチング回路S1は、回
路H側から直流電流カット用の第2の結合コンデンサー
1とダイオードDが直列をなし、更に該ダイオードD
の両端側にそれぞれ高周波をカットするためのコイルL
1、L2を介してなるバイアス電流印加回路とを有し、ダ
イオードDのアノード側が半導体レーザLDのアノード
に接続されると共に、ダイオードDのカソード側が第2
の結合コンデンサーC 1に接続されている。
【0023】この回路では、情報記録媒体に対する記録
及び再生、更にはこれに加えて消去状態において、上記
高周波発振回路Hは常に動作しており、半導体レーザL
Dへの回路Hからの高周波信号の付加、カットは、スイ
ッチング回路S1のオン、オフで行われる。
【0024】この回路Sのオン、オフは、端部A−B
間、即ちダイオードDへのバイアス電流を制御すること
により行われる。回路S1のオン(重畳信号のオン)
は、ダイオードDを順方向にバイアスした状態(例え
ば、ダイオードDのI−V特性を示す図4の点BF、即
ち∂V/∂I〜0)であり、この状態ではダイオードD
は低インピーダンス(導通)となり、半導体レーザLD
に高周波信号が重畳される。回路Sのオフ(重畳信号の
オフ)は、ダイオードDを逆方向又はゼロにバイアスし
た状態(図2の点BR、即ち∂V/∂I〜∞)であり、
この状態ではダイオードDは高インピーダンスとなり、
半導体レーザLDへの高周波信号がカットされる。よっ
て、半導体レーザLDの光出力特性は、例えば図3のよ
うになる。
【0025】この結果、再生状態(即ち、低光出力状
態)では、その光出力が高周波重畳されるので、戻り光
雑音が抑制される。また、記録状態又は消去状態(即
ち、高出力状態)では、その光出力が高周波重畳されな
いので、必要以上の過大な光出力が発生せず、且つ記録
時、消去時には戻り光雑音の影響は殆どなかった。
【0026】従って、必要な時に戻り光雑音が抑制され
ると共に、半導体レーザの高寿命化及び高信頼性が図れ
る。
【0027】しかも、常に高周波発振回路Hは作動して
いるので、スイッチング回路S1のオン・オフで瞬時に
記録状態、消去状態から再生状態に変えることができ
る。
【0028】また、この駆動回路では、半導体レーザL
Dヘの高周波信号の付加・カットに依存して高周波発振
回路Hが接地されることがないので、回路Hへの負担が
小さい。
【0029】次に、本発明の第2実施例に係る光情報装
置に組み込まれた高周波重畳方式で半導体レーザを駆動
する駆動回路を図4を用いて説明する。尚、本実施例が
第1実施例と異なる点はスイッチング回路Sの構成のみ
であるので、この点のみを以下に説明する。
【0030】スイッチング回路S2は、第1の結合コン
デンサーC0と高周波発振回路Hの間に直列に介在する
第2の結合コンデンサーC1と、第1、第2の結合コン
デンサーC0,C1の間にアノード側が接続されカソード
側を接地したダイオードDと、から構成される。そし
て、上記ダイオードDのアノード側は、高周波抑制素子
であるコイルL3を介してバイアス電流印加回路に接続
されている。
【0031】このスイッチング回路Sは、上記バイアス
電流印加回路からダイオードDへのバイアス電流を制御
することにより、半導体レーザLDへの高周波信号の付
与とカットを行う。
【0032】この回路S2のオン、オフも、ダイオード
Dへのバイアス電流を制御することにより行われる。回
路S2のオン時には、ダイオードDに逆方向にバイアス
されてダイオードDの影響が無視できることにより、半
導体レーザLDへ高周波信号が付加される。回路S2
オフ時には、ダイオードDに順方向にバイアスされて、
回路Hからの高周波信号は主にダイオードDへ流れ、半
導体レーザLDへ高周波信号は殆ど流れない。
【0033】次に、本発明の第3実施例に係る光情報装
置に組み込まれた高周波重畳方式で半導体レーザを駆動
する駆動回路を図5を用いて説明する。尚、本実施例が
第1実施例と異なる点はスイッチング回路の構成のみで
あるので、この点のみを以下に説明する。
【0034】スイッチング回路S3は、第1の結合コン
デンサーC0と高周波発振回路Hの間に直列に介在する
第2の結合コンデンサーC1と、第1、第2の結合コン
デンサーC0,C1の間にコレクター側が接続されエミッ
ター側を接地したトランジスタTと、から構成される。
そして、このトランジスタTのベースは、バイアス電流
(ベース電流)印加回路に接続されている。
【0035】このスイッチング回路Sは、上記バイアス
電流印加回路からトランジスタTのベースへのバイアス
電流(ベース電流)を制御することにより、半導体レー
ザLDへの高周波信号の付与とカットを行う。
【0036】この回路S3のオン、オフは、具体的に
は、ベース電流が印加されたときのみ、トランジスタT
は導通状態になり、回路Hからの高周波信号は、主にト
ランジスタTへ流れ、半導体レーザLDへ高周波信号は
殆ど流れないので、回路S3のオン時には、ベース電流
をゼロとし、オフ時にはベース電流を付加することによ
り行う。
【0037】上記第2、第3実施例では、第1実施例に
比べて、高周波発振回路Hへの負荷は大きいが、回路構
成が単純化できる。
【0038】尚、上記実施例では、高周波抑制素子とし
て、コイルを用いたが、抵抗等の他のものも勿論使用で
きる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、高周波発振回路を作動
させつつ、第1の結合コンデンサーと上記高周波発振回
路の間に介在し、バイアス電流の制御によりスイッチン
グを行うスイッチング回路をオフにすることにより、半
導体レーザへの高周波信号をカットし、記録状態に対応
すると共に、このスイッチング回路をオンとすることに
より、半導体レーザへの高周波信号を付与し、再生状態
に対応する。
【0040】この結果、再生状態(即ち、低光出力状
態)では、その光出力が高周波重畳されるので、戻り光
雑音は抑制される。また、記録状態(即ち、高出力状
態)では、その光出力が高周波重畳されないので、必要
以上の過大な光出力が発生せず、且つ記録時には戻り光
雑音の影響は殆どない。従って、必要な時に戻り光雑音
が抑制されると共に、半導体レーザの高寿命化及び高信
頼性が図れる。
【0041】しかも、記録時、再生時とも高周波発振回
路は作動しているので、スイッチング回路のオン・オフ
で瞬時に再生状態と記録状態を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る半導体レーザの駆動
回路を示す構成図である。
【図2】ダイオードのI−V特性を示す図である。
【図3】上記実施例の半導体レーザの光出力特性を示す
図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る半導体レーザの駆動
回路を示す構成図である。
【図5】本発明の第3実施例に係る半導体レーザの駆動
回路を示す構成図である。
【図6】従来の半導体レーザの駆動回路を示す図であ
る。
【図7】上記従来の半導体レーザの光出力特性を示す図
である。
【符号の説明】
LD 半導体レーザ H 高周波発振回路 S1〜S3 スィッチング回路 C0 第1の結合コンデンサー C1 第2の結合コンデンサー D ダイオード L0〜L3 コイル T トランジスター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 伸彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 茨木 晃 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録再生用半導体レーザを駆動するため
    の駆動信号を発生する駆動回路と、該半導体レーザに第
    1の結合コンデンサを介して高周波信号を重畳するため
    の高周波発振回路と、上記第1の結合コンデンサーと上
    記高周波発振回路の間に介在し、バイアス電流の制御に
    よりスイッチングを行うスイッチング回路と、を備え、 情報記録媒体へ情報を記録する記録状態において、上記
    高周波発振回路を作動させつつ、上記スイッチング回路
    のスイッチをオフとして上記半導体レーザへの上記高周
    波信号をカットすると共に、情報記録媒体の情報を再生
    する再生状態において、上記高周波発振回路を作動させ
    つつ、上記スイッチング回路のスイッチをオンとして上
    記半導体レーザへ上記高周波信号を付与することを特徴
    とする半導体レーザの駆動回路。
  2. 【請求項2】 上記スイッチング回路は、上記高周波発
    振回路側から順に第2の結合コンデンサーとダイオード
    が電気的に直列をなして含むと共に、該第2の結合コン
    デンサ及び該ダイオードを上記第1の結合コンデンサー
    と上記高周波発振回路の間に介在してなり、且つ上記ダ
    イオードの両端側にそれぞれ高周波抑制素子を介してな
    る該ダイオードへバイアス電流を印加するバイアス電流
    印加手段を有し、上記スイッチング回路は、上記バイア
    ス電流印加手段からの上記ダイオードへのバイアス電流
    を制御することにより、上記半導体レーザへの高周波信
    号の付与とカットを行うことを特徴とする請求項1記載
    の半導体レーザの駆動回路。
  3. 【請求項3】 上記スイッチング回路は、上記第1の結
    合コンデンサーと上記高周波発振回路の間に直列に介在
    する第2の結合コンデンサーと、上記第1、第2の結合
    コンデンサーの間に一端側が接続され他端側を接地した
    ダイオードと、を有すると共に、該ダイオードの上記一
    端側に高周波抑制素子を介してなる該ダイオードへバイ
    アス電流を印加するバイアス電流印加手段を有し、上記
    スイッチング回路は、上記バイアス電流印加手段からの
    上記ダイオードへのバイアス電流を制御することによ
    り、上記半導体レーザへの高周波信号の付与とカットを
    行うことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザの駆
    動回路。
  4. 【請求項4】 上記スイッチング回路は、上記第1の結
    合コンデンサーと上記高周波発振回路の間に直列に介在
    する第2の結合コンデンサーと、上記第1、第2の結合
    コンデンサーの間にコレクター側が接続されエミッター
    側を接地したトラジスタと、を有し、上記スイッチング
    回路は、上記トランジスタのベースへのバイアス電流の
    制御により、上記半導体レーザへの高周波信号の付与と
    カットを行うことを特徴とする請求項1記載の半導体レ
    ーザの駆動回路。
  5. 【請求項5】 上記高周波抑制素子は、コイル又は抵抗
    からなることを特徴とする請求項2、3、又は4記載の
    半導体レーザの駆動回路。
JP17211495A 1995-07-07 1995-07-07 半導体レーザの駆動回路 Pending JPH0923032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17211495A JPH0923032A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 半導体レーザの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17211495A JPH0923032A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 半導体レーザの駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923032A true JPH0923032A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15935821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17211495A Pending JPH0923032A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 半導体レーザの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432620B2 (ja) 光送信機及びレーザダイオードモジュール
US5835476A (en) Laser diode driving apparatus
JPH0923032A (ja) 半導体レーザの駆動回路
JP4158702B2 (ja) 異なる光記録媒体用の再生又は記録装置
JP2887276B2 (ja) レーザダイオードパワーコントロール装置
JPH0834009B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2007133925A (ja) レーザ駆動回路、レーザ駆動方法及びディスク記録再生装置
JPH021384B2 (ja)
JP2612608B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPH046636A (ja) 光記録再生装置
JP2635987B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP2712890B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP2001331960A (ja) 光ディスク装置
JP3183774B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JP3457976B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
KR0119889B1 (ko) 광픽업의 자동 레이저파워 제어장치
JP3599798B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP3873368B2 (ja) 光ディスク用レーザ発光素子の駆動回路及び光ディスク装置
JPH02194678A (ja) 半導体レーザ駆動方法
JP3709064B2 (ja) 発光素子制御装置及び光記録再生装置
JP2616987B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP2581688B2 (ja) 半導体レ−ザ−駆動回路
JPH08147746A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH09288839A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH06176394A (ja) レーザ発光駆動装置