JP2612608B2 - 半導体レーザ駆動装置 - Google Patents

半導体レーザ駆動装置

Info

Publication number
JP2612608B2
JP2612608B2 JP26292688A JP26292688A JP2612608B2 JP 2612608 B2 JP2612608 B2 JP 2612608B2 JP 26292688 A JP26292688 A JP 26292688A JP 26292688 A JP26292688 A JP 26292688A JP 2612608 B2 JP2612608 B2 JP 2612608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
output
drive
current
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26292688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02111087A (ja
Inventor
誠 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26292688A priority Critical patent/JP2612608B2/ja
Publication of JPH02111087A publication Critical patent/JPH02111087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612608B2 publication Critical patent/JP2612608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06817Noise reduction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザ駆動装置に係り、特に半導体レ
ーザのレーザノイズを低減する高周波発振器を用いた半
導体レーザ駆動装置に係るものである。
従来の技術 光ディスク、光カード、光磁気ディスク等の光学的情
報記録媒体に情報を記録再生する光学的情報処理装置の
光源として半導体レーザが多く利用されている。
近年半導体レーザの横モード発振技術が発達してきた
ため基本横モード発振と、均一縦モード発振とを利用す
ることが多くなってきた。しかし、そのため可干渉性が
高くなり、これに基づく不都合が生じてきた。すなわ
ち、半導体レーザから出射した光が光学的情報処理装置
の光学部品の端面や情報記録媒体で反射してその反射光
の一部が半導体レーザに戻って入射光と干渉を起し縦モ
ード発振を不安定とし、ノイズを発生し再生信号やサー
ボ系への信号S/Nを劣化させる。
このノイズを低減させる方法としてレーザ駆動装置に
高周波発振装置を設けて半導体レーザを高周波電流で駆
動して多重縦モードを発振させることが提案されている
(特公昭59−9086号公報)。
ところが、情報記録再生装置において情報を記録する
には半導体レーザを最大出力で作動させることが必要で
ある。しかし、その最大出力状態で高周波を重畳させる
と定格出力を越えてしまいその結果半導体レーザを劣化
させたり、破壊させたりすることとなる。
そこで、第5図に示すように、再生モード時には一定
の低出力PRに高周波を重畳させるが、記録モード時には
一定の高出力PWと一定の低出力PRの間でパルス駆動を行
ない高周波重畳は行わない。このように記録時には高周
波重畳を行わないため半導体レーザへの戻り光の多い光
学系を採用すると記録時にレーザノイズが大きくなると
いう問題があった。
課題を解決するための手段 本発明の目的は、情報記録時等の高出力時のレーザノ
イズを低減する半導体レーザ駆動装置を提供することで
ある。
この目的は、 高周波発振器の高周波出力を低周波駆動出力に重畳さ
せて半導体レーザを駆動する装置において、 低周波駆動出力の高出力時に、高周波発振器の高周波
出力の振幅を半導体レーザの出力と該半導体レーザの最
高出力との差に一致させて、低周波駆動出力に高周波出
力を重畳させる手段を有することを特徴とする、半導体
レーザ駆動装置、により達成される。
本発明の好ましい実施例は、 半導体レーザ、 この半導体レーザにスイッチ手段を介して駆動電流を
供給する駆動回路、 上記の半導体レーザからの光出力を検出する光検出
器、 この光検出器に接続された電流−電圧変換回路、 半導体レーザの出力を表す第1の制御信号を供給する
第1の出力端子と半導体レーザの最高出力を表す第2の
制御信号を供給する第2の出力端子とを有する半導体レ
ーザ駆動制御装置、 この半導体レーザ駆動制御装置の第1の出力端子と上
記の電流−電圧変換回路とに入力側で接続され、そして
上記の駆動回路に出力側で接続されている自動出力制御
回路、 上記の半導体レーザ駆動制御装置の第2の出力端子と
上記の電流−電圧変換回路とに入力側で接続されている
振幅制御装置、 この振幅制御装置の出力に入力側で接続され、そして
出力側で上記の駆動回路に接続されている高周波発振
器、及び、 上記の半導体レーザ駆動制御装置の第2の出力端子と
上記の電流−電圧変換回路とに入力側で接続され、そし
て上記の駆動回路のスイッチ手段に出力側で接続されて
いるリミッタ、 を備え、高出力時の半導体レーザに流れる駆動電流と直
流成分と半導体レーザの最高出力に対応する最高駆動電
流との差に上記の高周波発振器の高周波電流の振幅を一
致させ、駆動電流が最高駆動電流を越えるときは上記の
駆動回路を遮断する。
更に、本発明の好ましい実施例では上記の振幅制御装
置は、半導体レーザ駆動制御装置の第2の出力端子と電
流−電圧変換回路とに接続されている差動増幅器を含ん
でいる。
又、別の好ましい実施例では上記の振幅制御装置は、
半導体レーザ駆動制御装置の第2の出力端子に接続され
た減算器と、この減算器と電流−電圧変換回路とに接続
されている第1のアナログ−デジタルコンバータと、上
記の減算器の出力に接続されたデジタル−アナログコン
バータとを含んでいる。
実施例 第1図を参照する。この図において、1は半導体レー
ザLD、2はモニタ用フォトダイオードPD、3は電流−電
圧変換器、4は増幅器、5は半導体レーザの出力・最高
出力制御装置、6は自動出力制御回路、7はリミッタ、
8は駆動回路のスイッチをそれぞれ示す。
半導体レーザから発射されたレーザ光の一部は、モニ
タ用フォトダイオードで受けられ、そのレーザ光は電流
に交換される。その電流は電流−電圧交換器3で電圧に
変換さ、増幅器4により増幅されて半導体レーザ1の出
力に対応した電圧Vpが得られる。
制御装置5から入力された半導体レーザの出力を表わ
す電圧にこの帰還電圧Vpが一致するように自動出力制御
回路が半導体レーザの駆動回路を制御する。これによ
り、半導体レーザの出力は一定に制御される。
また、制御装置5が設定した最高出力より半導体レー
ザの出力が大きくなると、リミッタ7が、動作し、駆動
回路のスイッチ8を開いて駆動電流を遮断する。
高周波発振器8は振幅制御装置10で制御された振幅の
高周波電流を発生し、この高周波電流は自動出力制御回
路6が制御する駆動電流の直流成分に重畳される。光学
的情報記録媒体の再生時のように駆動電流の直流成分が
小さいときには第2図に示すように、しきい値I thを横
切る振幅で高周波電流成分を重畳する。光学的情報記録
媒体の記録時のように駆動電流の直流成分が大きいとき
これにそのまま高周波電流成分を重畳させると半導体レ
ーザの劣化、破壊を招く。そこで、半導体レーザの高出
力時の高周波発振器の高周波出力の振幅を、その時の半
導体レーザの出力PWを発生させている駆動電流の直流成
分と最高出力P maxを発生させる駆動電流の直流成分と
の差に一致させ、このように振幅を調整した高周波電流
を半導体レーザの出力PWを発生させている駆動電流の直
流成分に重畳させる。
第3図にそのための振幅制御装置10の構成を示す。半
導体レーザの最高出力を表す電圧と半導体レーザの出力
を表す電圧Vpとの差に相当する電圧出力を差動増幅器11
が発生し、これを増幅器12が増幅して振幅制御出力とし
て高周波発振器9に入力する。
第4図に別の振幅制御装置10の構成を示す。
制御装置5から供給される最高出力データ(デジタル
データ)をデジタル減算器14に加える。電圧Vpをアナロ
グ−デジタル変換器13に入力し、デジタルデータとし
て、デジタル減算器14に入力する。減算結果を、デジタ
ル−アナログ変換器15に入力して、アナログ量に変換
し、振幅制御出力とする。
発明の効果 以上から明らかなように、本発明に従って高周波発振
器の振幅を制御することによって半導体レーザの高出力
時も高周波重畳を行なって良好にノイズを抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体レーザ駆動装置の構成を示す。 第2図は半導体レーザの出力−駆動電流を示すグラフで
ある。 第3図は本発明の半導体レーザ駆動装置の振幅制御装置
の構成を示す。 第4図は別の振幅制御装置の構成を示す。 第5図は従来の半導体レーザの出力を示すグラフであ
る。 図中: 1は半導体レーザ、2はフォトダイオード、3は電流−
電圧変換器、4は増幅器、5はレーザ出力・最高出力制
御装置、6は自動出力制御回路、7はリミッタ、8はス
イッチ、9は高周波発振器、10は振幅制御装置である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波発振器の高周波出力を低周波駆動出
    力に重畳させて半導体レーザを駆動する装置において、 低周波駆動出力の高出力時に、高周波発振器の高周波出
    力の振幅を半導体レーザの出力と該半導体レーザの最高
    出力との差に一致させて、低周波駆動出力に高周波出力
    を重畳させる手段を有することを特徴とする、半導体レ
    ーザ駆動装置。
  2. 【請求項2】半導体レーザ、 この半導体レーザにスイッチ手段を介して駆動電流を供
    給する駆動回路、 上記の半導体レーザからの光出力を検出する光検出器、 この光検出器に接続された電流−電圧変換回路、 半導体レーザの出力を表す第1の制御信号を供給する第
    1の出力端子と半導体レーザの最高出力を表す第2の制
    御信号を供給する第2の出力端子とを有する半導体レー
    ザ駆動制御装置、 この半導体レーザ駆動制御装置の第1の出力端子と上記
    の電流−電圧変換回路とに入力側で接続され、そして上
    記の駆動回路に出力側で接続されている自動出力制御回
    路、 上記の半導体レーザ駆動制御装置の第2の出力端子と上
    記の電流−電圧変換回路とに入力側で接続されている振
    幅制御装置、 この振幅制御装置の出力に入力側で接続され、そして出
    力側で上記の駆動回路に接続されている高周波発振器、
    及び、 上記の半導体レーザ駆動制御装置の第2の出力端子と上
    記の電流−電圧変換回路とに入力側で接続され、そして
    上記の駆動回路のスイッチ手段に出力側で接続されてい
    るリミッタ、 を備え、高出力時の半導体レーザに流れる駆動電流の直
    流成分と半導体レーザの最高出力に対応する最高駆動電
    流との差に上記の高周波発振器の高周波電流の振幅を一
    致させ、駆動電流が最高駆動電流を越えるときは上記の
    駆動回路を遮断することを特徴とする、請求項1に記載
    の半導体レーザ駆動装置。
  3. 【請求項3】振幅制御装置が、半導体レーザ駆動制御装
    置の第2の出力端子と電流−電圧交換回路とに接続され
    ている差動増幅器を含んでいることを特徴とする、請求
    項2に記載の半導体レーザ駆動装置。
  4. 【請求項4】振幅制御装置が、半導体レーザ駆動制御装
    置の第2の出力端子に接続された減算器と、この減算器
    と電流−電圧交換回路とに接続されている第1のアナロ
    グ−デジタルコンバータと、上記の減算器の出力に接続
    されたデジタル−アナログコンバータとを含んでいるこ
    とを特徴とする、請求項2に記載の半導体レーザ駆動装
    置。
JP26292688A 1988-10-20 1988-10-20 半導体レーザ駆動装置 Expired - Lifetime JP2612608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26292688A JP2612608B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体レーザ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26292688A JP2612608B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体レーザ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111087A JPH02111087A (ja) 1990-04-24
JP2612608B2 true JP2612608B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17382509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26292688A Expired - Lifetime JP2612608B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体レーザ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612608B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268916A (en) * 1992-06-15 1993-12-07 Alcatel Network Systems, Inc. Laser bias and modulation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02111087A (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787078A (en) Optical data recording and reproducing system with control of high frequency superposed signal applied to semiconductor laser
US5127015A (en) Driving circuit of a semiconductor laser
JP2671467B2 (ja) レーザ駆動回路
JP2706262B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP2612608B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP2887276B2 (ja) レーザダイオードパワーコントロール装置
JP4158702B2 (ja) 異なる光記録媒体用の再生又は記録装置
JPH02111088A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPS61296539A (ja) 半導体レ−ザ駆動方法
JP2664775B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPH0227571Y2 (ja)
JPH0626275B2 (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPS61192043A (ja) 半導体レ−ザ駆動装置
JPH021384B2 (ja)
JPH0258737A (ja) 半導体レーザ書き込み制御装置
JP2795483B2 (ja) 半導体発光素子の光パワー制御回路
JP2635987B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPH05266476A (ja) 情報記憶装置
JPH04139779A (ja) 半導体レーザの駆動回路
JPH01191339A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPH046636A (ja) 光記録再生装置
JP2648084B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP2001331960A (ja) 光ディスク装置
JPH08102078A (ja) レーザ駆動回路
JPS62279687A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227