JPH09228847A - バルブ動作制御手段を有する2ストロークエンジン - Google Patents

バルブ動作制御手段を有する2ストロークエンジン

Info

Publication number
JPH09228847A
JPH09228847A JP9026659A JP2665997A JPH09228847A JP H09228847 A JPH09228847 A JP H09228847A JP 9026659 A JP9026659 A JP 9026659A JP 2665997 A JP2665997 A JP 2665997A JP H09228847 A JPH09228847 A JP H09228847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cylinder
pressure
valve
stroke engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9026659A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Charles Dabadie
ダバディエ ジャン−シャルリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH09228847A publication Critical patent/JPH09228847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/26Multi-cylinder engines other than those provided for in, or of interest apart from, groups F02B25/02 - F02B25/24
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/16Pneumatic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/02Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
    • F02B33/04Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps with simple crankcase pumps, i.e. with the rear face of a non-stepped working piston acting as sole pumping member in co-operation with the crankcase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/10Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel peculiar to scavenged two-stroke engines, e.g. injecting into crankcase-pump chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気燃料噴射装置を自動的に作動させるため
に、シリンダの動作に固有の圧力差の変化を利用する2
ストロークエンジンを提供する。 【解決手段】 中でピストン(112)が移動し、クラ
ンクケース(115)と一端が連通するシリンダ(11
1)と、一端が前記クランクケース内に開放され、他端
がシリンダ(111)の燃焼室(113)内に開放され
ている蓄圧部品(87)と、燃焼室(113)と蓄圧部
品(87)との間の断続的な密封を行う弁(86)と、
第1チャンバ(95a)と第2チャンバ(95b)を分
離する柔軟な膜(89)を有し、前記膜が弁ロッドに接
続されている、前記弁(86)の動作を制御する装置
(82)と、さらに、第2チャンバ(95b)とシリン
ダ(111)との間に配置され、前記第2チャンバ(9
5b)の圧力を制御することによって前記弁(86)の
開放を遅らせる第1の連通部品(92)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気噴射が制御さ
れる2ストロークエンジンの分野に関する。さらに詳細
には、本発明は、単気筒または多気筒の2ストロークエ
ンジンにおける燃料の空気噴射の制御と、監視とに関す
る。
【0002】
【従来の技術】空気噴射を制御する従来の方法は、弁を
カムシャフトに接続することによって行なわれる。この
純粋に機械的な解決法において、各カムはバルブさらに
は複数のカムを支えるカムシャフトの正確な動作を必要
とし、カムに従って強制される一般的な動作であるので
ほとんど柔軟性を有しない。この技術ではカムシャフト
の全部の弁に共通な全体的な制御を必要とする。調整は
困難であり、カムおよび弁の一方もしくは双方の少なく
とも一つに関する問題は、関連する全部の他の部品に対
して影響を与える。
【0003】弁の動作と協働する種々のチャンバの間の
圧力変化に強く基づいたもっと柔軟な制御システムが公
知である。
【0004】ここで、フランス特許FR−2,656,
653号およびFR−2,656,656号は、種々の
チャンバの間の圧力差によって空気燃料噴射が遂行され
る多気筒2ストロークエンジンについて開示している。
この従来技術は、多気筒のエンジンに関連する。なぜな
らば、種々のシリンダのサイクルの間に存在する角度の
ずれによって圧力差が形成されるからである。
【0005】本発明の目的は、この技術を簡単にし、特
に前述した従来の技術では不可能な単気筒エンジンに適
用することができるようにすることである。
【0006】通常の方法において、本発明の目的は、こ
のシリンダ内の空気燃料噴射装置を自動的に作動させる
ために、シリンダの動作における固有の圧力差の変化を
利用することである。要するに、本発明は、カムシャフ
トのような機械的な制御装置を使用することなく、正確
かつ所定のタイミングで、各エンジンの回転において弁
の開閉を自動的に制御することを目的とする。進歩性を
基礎として本出願と対抗しているフランス特許出願EN
94/10,782号は、この特徴を顕著に有するエン
ジンを示している。しかしながら、本発明とは異なり、
この従来の解決法は、単気筒エンジンに適用されるか、
または互いに全体として独立して動作するエンジンに適
用される。また一方では、以下に説明するように、接続
および使用する圧力源が異なる。
【0007】本発明の基本的な問題の1つは、空気噴射
の制御に関連している。本発明の目的は、空気噴射を遅
延させることであり、さらに詳細には、従来技術による
エンジンに関連して各エンジンサイクルでそれを遅らせ
ることである。
【0008】その上、前述した特許出願EN94/1
0,782号またはフランス特許出願FR2,656,
653号で説明されたエンジンは、空気噴射に必要な空
気流量を制御するためにクランクケースに配置されたフ
ランジを備えている。
【0009】これらのフランジは、エンジンに付加され
る部品であり、その結果、さらに高価となり、正確な調
整が必要となる。本発明は、空気の流量を制御するのに
フランジを必要としない簡単な解決法を提供する。
【0010】一方、上述の従来技術では圧力はクランク
ケースから取られているが、それらの圧力は特に高速や
高い負荷の状態の少なくとも一方の場合においては常に
十分なわけではない。
【0011】特許出願EN.94/10,782におい
ては、クランクケースを噴射装置に接続するラインにお
けるガスの移動時間に関連する問題があり、この問題
は、エンジン速度が速くなるとさらに顕著になる。
【0012】上述した問題並びに他の問題は本発明によ
って解決される。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも、
中でピストンが移動し、一端がエンジンのクランク軸が
横切るクランクケースと連通するシリンダと、一端がク
ランクケースに開放され、他端がシリンダの燃焼室に開
放されている蓄圧部品と、燃焼室と蓄圧部品との間の断
続的な密封を行う弁と、前記蓄圧部品を通過するガスを
気化させる装置と、第1チャンバと第2チャンバを分離
する柔軟な膜を有し、前記膜が弁ロッドに接続されてい
る、前記弁の動作を制御する装置とを備える2ストロー
クエンジンに関する。
【0014】本発明のエンジンはさらに、第2チャンバ
とシリンダとの間に配置され、前記第2チャンバの圧力
を制御することによって前記弁の開放を遅らせる第1の
連通部品(配管類)を備える。
【0015】本発明のエンジンば、第1チャンバと前記
シリンダとの間に第1の連通部品より長い第2の連通部
品を有することが好ましい。
【0016】前記第2の連通部品が、前記第1の連通部
品に対して分岐接続部を有する。
【0017】複数のシリンダで構成される本発明による
エンジンにおいては、弁の動作を制御する装置の第1チ
ャンバと第2のシリンダとの間に第2の連通部品が設け
られている。
【0018】本発明に関連する形態では、一端がクラン
クケース内に開放されており、他端が前記第1チャンバ
に開放されている第2の連通部品を有する。
【0019】さらに、本発明によるエンジンは、クラン
クケースと第1の連通部品との間に第3の連通部品を有
する。
【0020】本発明の範囲から逸脱せずに、第1の連通
部品と前記第2の連通部品との間に第4の連通部品を有
することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0022】図1は、弁の動作を制御する装置82を備
えた2ストロークエンジンの模式的縦断断面図である。
さらに詳細には、弁制御装置82はエンジンのシリンダ
ヘッドに配置されている。この装置は、例えば特許出願
EN94/10,782でその構造が説明されている。
【0023】本発明をさらによく理解するためには、シ
リンダヘッドに固定された(参照番号のない)ケーシン
グに加えて、以下に詳細に説明する異なる圧力を受ける
2つのチャンバ95aおよび95bを分割する柔軟な膜
89を有することに注意する必要がある。動作が弁制御
装置82によって制御される弁86は、閉鎖位置でその
シートに着座しているヘッドを有する。弁ロッドはケー
シングの内壁に周囲を固定された柔軟な膜89に接続さ
れている。
【0024】第1の連通部品(配管類)は、第2チャン
バまたは下部チャンバと称されるチャンバの一つ95b
内に開放されている。
【0025】第2の連通部品は、以下に説明する第1チ
ャンバまたは上部チャンバと称される他のチャンバ95
a内に開放されている。
【0026】蓄圧部品87(または第3のライン、配管
類)は、弁86の基部上に開放されており、弁86が開
放されたとき燃焼室に噴射される混合気を搬送するよう
に作用する。 上部チャンバ95aおよび蓄圧部品87
による圧力に膜を対抗させるように、柔軟な膜89とシ
リンダヘッドの上面との間に戻りばねが挿入されてい
る。
【0027】従来のように、燃焼室113を有するシリ
ンダ111内でピストン112が移動する。シリンダ1
11はその下端がクランクケース115と連通してい
る。
【0028】クランクケース115は、従来のように、
舌状弁120が配置される流入空気制御器119を有す
る。
【0029】クランクケース115に導入され、ピスト
ン112によって圧縮された新しい空気は、開口122
によってシリンダ内に開放されている121のような流
路によってシリンダ111に噴射される。燃焼したガス
はシリンダ111から排気管123を通って排出され
る。
【0030】蓄圧部品87は、弁制御装置82に開放さ
れている端部と反対の配管端部127で、クランクケー
スに直接開放されている。
【0031】配管端部127は、クランクケース115
の圧力が圧力部品として使用される配管である蓄圧部品
87の圧力よりも小さくなるや否や、この配管端部を密
封することができる逆止弁または他の装置によって制御
されることが好ましい。
【0032】本発明によれば、その一端が弁制御装置8
2の第2チャンバ95bと連通する第1の連通部品92
は、その他端部がシリンダ113内に開放されている。
【0033】第1の連通部品92は排気管123のレベ
ルと近いレベルでシリンダ113に開放されていること
が望ましい。第1の連通部品92の開閉は、ピストンの
動作によって、排気ライン123の開閉とほぼ同時に制
御される。このレベルは、チャンバ内の望ましい圧力に
よって決められる。
【0034】この実施例によれば、上部チャンバ95a
は、導入中は開放されており、従って、一定の圧力で開
放されていることとなる。それは、また、閉鎖すること
もできる。その圧力は、膜89の位置、すなわち、第2
チャンバ95bの圧力に依存する。
【0035】下部チャンバ95bの圧力は、点線によっ
て図2に示した変化に従う。また、この図面には、シリ
ンダ内の圧力(実線によって示した曲線A)および混合
気の蓄圧部品(曲線C)の圧力を表し。蓄圧部品の圧力
はクランクケース115における最高圧力に近い。
【0036】ここに示された圧力のグラフのすべて(す
なわち、図2,5,7,9,11および13)におい
て、単位は縦軸で表される圧力(P)はバールで表さ
れ、クランクシャフトの回転角度(θ)は、クランクア
ングルで60進法の度 °で表される。
【0037】前記圧力の展開は次のような動作によって
表される。
【0038】ピストン112がシリンダ111内を下方
に移動するとき、シリンダの連通口92aのレベルで第
1の連通部品92の入口がピストンから開放され、その
ときの角度は約105°である。
【0039】圧力波はシリンダから出て、ほとんど圧力
損失のない状態で迅速に下部チャンバ95bに入る。第
1の連通部品92の長さは短い。
【0040】本発明によらない場合においては、弁は、
約120,130°で開放し始める。本発明によれば、
約180°になって開放される。この遅い開放は、第1
の連通部品92がシリンダに接続されるレベルに依存す
る。それは、また前記第1の連通部品の長さにも依存
し、この場合は非常に短く(約15cm)て、どのよう
な場合においても従来技術よりも短い。
【0041】最後に、弁86の開放時間は、膜89の寸
法(表面積)、関連する戻りばねの剛性に依存する。
【0042】シリンダ圧力が蓄圧部品87内の圧力より
大きくなると噴射が完了する。
【0043】図3は、一端が、例えば第1の連通部品9
2と同じレベルで、シリンダ111に開放されている第
2の連通部品921が追加されたことが、第1の実施例
と異なる本発明の実施例を示す。
【0044】第2の連通部品921の長さは、第1の連
通部品92よりも長いので、シリンダ111から来る圧
力波は、第1の連通部品92により下部チャンバ95b
に到着した後で上部チャンバ95aに達する。
【0045】図5は、この現象を示す。この図面におい
て、曲線Bは下部チャンバの圧力変化を示し、曲線Dは
上部チャンバの圧力変化を示す。図5は、大きな圧力上
昇で示される下部チャンバ95bへの圧力波の到達が約
120°で生じることを示している。大きな圧力増加に
移行する上部チャンバ95aへの圧力波の到達は、約1
60°で生じる。その下部チャンバの圧力波に比べての
遅れは、この差が第2の連通部品921が第1の連通部
品92より長いという事実による。
【0046】さらに、上部チャンバの圧力波の形状が、
下部チャンバの形状とは異なるが、これは、弁が開放さ
れ始めるという事実により生ずる。
【0047】弁の開放によって、上部チャンバの容積
は、開放に比例してかなり増加し、到達する最大限の圧
力は、下部チャンバの圧力のかなり下の圧力になる。
【0048】追加された第2の連通部品921は、噴射
時間にほとんど影響を及ぼさないが、弁の動作の振幅に
影響を与える。なぜならば、上部チャンバの圧力に所定
の圧力を加えられるからである。この追加的な力は、興
味深い。なぜならば、それにより弁の閉鎖を容易にでき
る大きな剛性のばねを使用することができるからであ
る。
【0049】図4は、図3の実施例に非常に近い実施例
を示すが、その違いは、追加される第2の連通部品92
1が燃焼室に接続される代わりに第1の連通部品92に
接続されていることである。この効果は、図3の効果と
同様である。よって図5は、図4によるエンジンの動作
をも示す。従ってそれに関しては、特別な説明は行なわ
ない。
【0050】図6および図7は、2つ以上のシリンダを
使用する本発明の実施例に関連する。
【0051】一方のシリンダの上部チャンバ95aはラ
イン926を介して他のシリンダ111′に接続されて
いる。またこの他のシリンダ111’は、下部チャンバ
95b′がこのシリンダに接続されている弁制御装置8
2′を備えている。
【0052】いくつかのシリンダを接続することもでき
る。この場合シリンダの間の角度のずれの利点を得るこ
とができる。
【0053】図7は、このずれの効果を示す。上部チャ
ンバ(曲線E)において、圧力波は、下部チャンバ(曲
線B)に比べて約90°の遅れで到達する。この遅れ
は、2つのシリンダの間の角度的なずれによる。この遅
れは、ラインの長さ、および他のシリンダ111′との
接続の位置によって制御できる。
【0054】他のシリンダから来る圧力を使用すること
によって、同一のシリンダ(例えば第2の連通部品92
1)よりも短い第2の連通部品(926)を使用するこ
とができる。
【0055】このことによってシリンダから来る圧力信
号は、あまり減衰されず短時間継続する。図7は、信号
の存続時間へのラインの長さの効果を非常によく示して
いる。曲線Eの圧力波の長さは、図5の曲線Dの長さよ
り短い。図7において、曲線Eの圧力ピークは約60°
のみ継続し、それに対し、図5において、曲線Dの圧力
のピークは100°以上に伸びている。さらに、短いラ
インにおいては速度の影響は余り顕著ではない。秒で表
される圧力信号の遷移時間は、速度とともに余り変化し
ないが、度で表されたときには変化はより大きい。
【0056】図8は、図1の構成要素と同じ構成要素を
有し、一方が上部チャンバ95a内に開放され、他方が
クランクケース115内に開放されている追加された第
2の連通部品922を有する2ストロークエンジンを示
している。追加的された第2の連通部品922は、第1
の連通部品92より長く、図9に示す圧力グラフが得ら
れる。図9に示すグラフは図2に示すものと同様であ
り、曲線A,BおよびCは同じである。追加された曲線
Fは、クランクケース115に接続されている上部チャ
ンバ95aの圧力に対応する。圧力波は、下部チャンバ
のものとは異なる。圧力のピークは約130°で下部チ
ャンバに生じ、約170°で上部チャンバに生じる。そ
の他、上部チャンバの圧力の最大値は、約1.4バール
である。それは、下部チャンバの最大限の値(2バール
以上)のかなり下である。
【0057】よって、膜およびばねを適当な寸法で作る
ことによって、弁86は、上部チャンバの圧力が下部チ
ャンバの圧力以上であるとき、即ち180°で開放が開
始される。この補助のない場合には弁の開放は、約14
0°で開始される。
【0058】噴射の終了は、シリンダの圧力が蓄圧部品
87の圧力よりかなり大きくなる約240°である。
【0059】この構成は、高速の動作にさらに適してい
る。なぜならば、1)図1および図2の実施例と比べ
て、上部チャンバと下部チャンバとの間の圧力差は大き
く、2)図3,4,5によって示される実施例と比べ
て、図8による実施例では、第2の連通部品がさらに短
い遷移時間を有することができるからである。
【0060】図10は、図8の実施例に近い実施例を示
す。第3の連通部品923がクランクケース115を第
1の連通部品92に接続するように付加されている。
【0061】図11に示すような圧力の変化A,B,C
およびGが得られる。これらの圧力は、図9で得られる
ものと非常によく似ている。しかしながら、下部チャン
バ(曲線B)の圧力ピークが減少し、約2バールから
1.8バールに変化することは留意すべきである。同様
に、経験的な結果は、下部チャンバのガスの温度が低減
することを示す。この最後の要因は、膜89の寿命に関
して重要な要因である。
【0062】噴射時間は前述した例とほぼ同じである。
【0063】本発明の他の実施例は、図13の圧力グラ
フとともに図12に示されている。基本的には、この実
施例は図8のものと同様であり、同じ連通部品を有す
る。
【0064】さらに、連接部品92と922との間に第
4の連接部品924を有する。これは、図13の曲線H
に示された上部チャンバ95aの圧力の展開を変化させ
る。突然の圧力の増加が、約170°での曲線Hで事実
観察することができる。これは、第4の連通部品924
を介してシリンダから来る圧力波の到達による。弁の開
放はこの波の到達時に、すなわち、約170°で開始す
る。この開放の時刻は、種々の連通部品92,922,
924の長さによって決定される。
【0065】図10および図11に関連して説明したも
のと比べて、この実施例の利点は上部チャンバと下部チ
ャンバとの間に大きな圧力差が得られることにある。こ
れによって、膜89に作用する力は大きくなり、大きな
剛性のばねの使用を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の模式的縦断断面図であ
る。
【図2】図1のエンジンで得られた圧力のグラフであ
る。
【図3】本発明の第2の実施例の模式的縦断断面図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施例の模式的縦断断面図であ
る。
【図5】図3または図4のエンジンで得られた圧力のグ
ラフである。
【図6】本発明の他の実施例の二つのシリンダの模式的
縦断断面図である。
【図7】図6のエンジンで得られた圧力のグラフであ
る。
【図8】本発明の特定の実施例によるエンジンの模式的
縦断断面図である。
【図9】図8のエンジンで得られた圧力のグラフであ
る。
【図10】本発明の特定の実施例のの模式的縦断断面図
である。
【図11】図10のエンジンで得られた圧力のグラフで
ある。
【図12】本発明によるエンジンのの模式的縦断断面図
である。
【図13】図12のエンジンで得られた圧力のグラフで
ある。
【符号の説明】
82、82’ 弁制御装置 86 弁 87、87’ 蓄圧部品 88 気化装置 89 膜 92、92’ 第1の連通部品 92a 連通部 95a 第1チャンバ 95b 第2チャンバ 111 シリンダ、第1のシリンダ 111’ 第2のシリンダ 112 ピストン 113 クランクケース 114、114’ クランクシャフト 115、115’ クランクケース 119 流入空気制御器 120 舌状弁 121 流路 122 開口 123 排気管 127 配管端部 921、922、926 第2の連通部品 923 第3の連通部品 924 第4の連通部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 23/00 F02D 23/00 K F16K 31/365 F16K 31/365

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中でピストン(112)が移動し、エン
    ジンのクランクシャフト(114)が横切るクランクケ
    ース(115)と一端が連通するシリンダ(111)
    と、 一端が前記クランクケース内に開放され、他端がシリン
    ダ(111)の燃焼室(113)内に開放されている蓄
    圧部品(87)と、 燃焼室(113)と蓄圧部品(87)との間の断続的な
    密封を行う弁(86)と、 前記蓄圧部品(87)を通過するガスを気化させる装置
    (88)と、 第1チャンバ(95a)と第2チャンバ(95b)を分
    離する柔軟な膜(89)を有し、前記膜が弁ロッドに接
    続されている、前記弁(86)の動作を制御する装置
    (82)とを備え、 さらに、第2チャンバ(95b)とシリンダ(111)
    との間に配置され、前記第2チャンバ(95b)の圧力
    を制御することによって前記弁(86)の開放を遅らせ
    る第1の連通部品(92)とを備える、2ストロークエ
    ンジン。
  2. 【請求項2】 前記第1チャンバ(95a)と前記シリ
    ンダ(111)との間に、前記第1の連通部品(92)
    より長い第2の連通部品(921)を有する、請求項1
    に記載の2ストロークエンジン。
  3. 【請求項3】 前記第2の連通部品(921)が、前記
    第1の連通部品(92)に対する分岐接続部を有する、
    請求項2に記載の2ストロークエンジン。
  4. 【請求項4】 前記第2の連通部品(926)が、第1
    のシリンダを制御する装置(82)の第1チャンバ(9
    5a)と第2のシリンダ(111′)との間に設けられ
    ている、請求項2に記載の2ストロークエンジン。
  5. 【請求項5】 一端が前記クランクケース(115)に
    開放されており、他端が前記第1チャンバ(95a)に
    開放されている第2の連通部品(922)を有する、請
    求項1に記載の2ストロークエンジン。
  6. 【請求項6】 前記クランクケース(115)と第1の
    連通部品(92)との間に第3の連通部品(923)を
    有する、請求項5に記載の2ストロークエンジン。
  7. 【請求項7】 前記第1の連通部品(92)と前記第2
    の連通部品(922)との間に第4の連通部品(92
    4)を有する、請求項5に記載の2ストロークエンジ
    ン。
JP9026659A 1996-02-12 1997-02-10 バルブ動作制御手段を有する2ストロークエンジン Pending JPH09228847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9602048A FR2744764B1 (fr) 1996-02-12 1996-02-12 Moteur deux temps ayant un moyen de controle du mouvement de la soupape
FR96/02048 1996-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228847A true JPH09228847A (ja) 1997-09-02

Family

ID=9489371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9026659A Pending JPH09228847A (ja) 1996-02-12 1997-02-10 バルブ動作制御手段を有する2ストロークエンジン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5752477A (ja)
EP (1) EP0789138B1 (ja)
JP (1) JPH09228847A (ja)
CN (1) CN1083932C (ja)
AT (1) ATE191541T1 (ja)
DE (1) DE69701585T2 (ja)
FR (1) FR2744764B1 (ja)
TW (1) TW338088B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089702A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社Ihi ユニフロー掃気式2サイクルエンジン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079379A (en) 1998-04-23 2000-06-27 Design & Manufacturing Solutions, Inc. Pneumatically controlled compressed air assisted fuel injection system
US6349691B1 (en) * 2000-04-28 2002-02-26 Jeffrey F. Klein Automatic, pressure responsive air intake valve for internal combustion engine
US6536384B1 (en) 2000-04-24 2003-03-25 Frank Keoppel Two-stroke internal combustion engine with isolated crankcase
US20040007192A1 (en) * 2000-04-24 2004-01-15 Frank Keoppel Four stroke internal combustion engine with isolated crankcase
US7270110B2 (en) * 2000-04-24 2007-09-18 Frank Keoppel Four stroke internal combustion engine with inlet air compression chamber
FR2821387B1 (fr) * 2001-02-28 2003-05-02 Inst Francais Du Petrole Dispositif pour introduire un melange carbure dans une chambre de combustion d'un moteur a combustion interne, notamment d'un moteur a deux temps
WO2004031741A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Applied Materials Israel, Ltd. Illumination system for optical inspection
CN103256112A (zh) * 2012-02-15 2013-08-21 蔡兴民 一种二冲程发动机顶置气阀扫气结构
CN103410622A (zh) * 2012-12-28 2013-11-27 韩志群 Kr汽油内燃发动机
CN109252943B (zh) * 2017-07-24 2019-11-19 李忠福 高效率多缸组合内燃机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1361109A (en) * 1918-03-16 1920-12-07 Gregory J Spohrer Internal-combustion engine
US2334688A (en) * 1941-11-21 1943-11-16 Norman I Book Internal combustion engine and starting means therefor
US4619228A (en) * 1984-10-11 1986-10-28 Textron Inc. Automatic compression release for two-cycle engine
DE58902004D1 (de) * 1988-04-06 1992-09-10 Ficht Gmbh Verfahren zum betreiben eines zweitakt-verbrennungsmotors.
JPH02108815A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Kioritz Corp 二サイクル・ユニフロー火花点火機関
FR2641336B1 (fr) * 1988-12-30 1994-05-20 Institut Francais Petrole Dispositif et methode pour introduire un melange carbure dans une chambre d'un moteur a deux temps
FR2656656B1 (fr) 1989-12-29 1994-05-20 Institut Francais Petrole Moteur a deux temps a injection pneumatique commandee.
FR2656653B1 (fr) * 1989-12-29 1992-05-07 Inst Francais Du Petrole Moteur a deux temps a injection pneumatique commandee par une soupape assistee.
DE69006341T2 (de) * 1989-12-29 1994-05-11 Inst Francais Du Petrole Zweitaktmotor mit gesteuerter pneumatischer Einspritzung.
US5277222A (en) * 1993-02-23 1994-01-11 Caterpillar Inc. Pressure actuatable valve assembly
JPH07310554A (ja) * 1993-03-31 1995-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クランクケース圧縮式2サイクルエンジン
FR2724415B1 (fr) * 1994-09-09 1996-12-20 Inst Francais Du Petrole Moteur deux temps a dispositif d'injection ameliore et procede d'injection associe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089702A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社Ihi ユニフロー掃気式2サイクルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
FR2744764B1 (fr) 1998-04-17
DE69701585T2 (de) 2001-01-11
ATE191541T1 (de) 2000-04-15
US5752477A (en) 1998-05-19
FR2744764A1 (fr) 1997-08-14
TW338088B (en) 1998-08-11
CN1165241A (zh) 1997-11-19
EP0789138A1 (fr) 1997-08-13
CN1083932C (zh) 2002-05-01
EP0789138B1 (fr) 2000-04-05
DE69701585D1 (de) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085179A (en) Double poppet valve apparatus
JP2006291962A (ja) 内燃エンジンの間接可変バルブ駆動
JP2009513875A (ja) 排気ガス再循環システム
JP2006291962A5 (ja)
JPH09228847A (ja) バルブ動作制御手段を有する2ストロークエンジン
KR940007354A (ko) 엔진의 흡기장치
KR840001678A (ko) 왕복동 내연기관용 배기벨브
US5809949A (en) Two-stroke engine with improved injection device and associated injection process
JPH0353451B2 (ja)
JP2740664B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4297044B2 (ja) 内燃機関
JPH0343380Y2 (ja)
JPH0694811B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
GB2079370A (en) Multi-cylinder reciprocating engine with resonance charging
JPH0315779Y2 (ja)
JP3624540B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2000337218A (ja) 4サイクルエンジン
JP2529548B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS5939143Y2 (ja) 慣性過給式多気筒機関の吸気装置
JPH0545769B2 (ja)
JPH1150851A (ja) 内燃機関の吸気装置
RU2170844C1 (ru) Система подачи газового топлива
SU641146A1 (ru) Впускна система дл двигател внутреннего сгорани
SU966256A1 (ru) Способ смазки посадочного седла впускного клапана четырехтактного двигател внутреннего сгорани
JPH0545771B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070404