JPH09227312A - 組合わせ除草剤 - Google Patents

組合わせ除草剤

Info

Publication number
JPH09227312A
JPH09227312A JP9031870A JP3187097A JPH09227312A JP H09227312 A JPH09227312 A JP H09227312A JP 9031870 A JP9031870 A JP 9031870A JP 3187097 A JP3187097 A JP 3187097A JP H09227312 A JPH09227312 A JP H09227312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethoxylated
group
weeds
per hectare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9031870A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Neuhauser
ヴォルフガング・ノイハオザー
Schneider Rudolf
ルードルフ・シュナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JPH09227312A publication Critical patent/JPH09227312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • A01N43/70Diamino—1,3,5—triazines with only one oxygen, sulfur or halogen atom or only one cyano, thiocyano (—SCN), cyanato (—OCN) or azido (—N3) group directly attached to a ring carbon atom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3−フェニル−4−ヒドロキシ−6−クロロ
ピリダジン(化合物I)で雑草を防除する方法および化合
物Iを含む新規組成物を提供すること。 【解決手段】 3−フェニル−4−ヒドロキシ−6−ク
ロロピリダジン(化合物I)および1個またはそれ以上の
農学的に許容可能な補薬を、化合物I:補薬を約3:1
から約1:12、好ましくは約1:1から約1:12の
重量比で含み、好ましくは可溶性液体、水和粉末、水分
散可能顆粒、油流動可能または懸濁濃縮剤の形の除草組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3−フェニル−4
−ヒドロキシ−6−クロロピリダジン(化合物I)で雑草
を防除する方法および化合物Iを含む新規組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】DE−OS2129109は、化合物I
を含むフェニルピリダジン化合物、その製造および除草
剤としての使用を記載している。DE−OS21291
09はまた、該発明のフェニルピリダジン化合物を非植
物毒性油と組み合わせて使用し得、その除草活性を増加
し得るとも記載している。DE−ES2129109
は、しかしながら、フェニルピリダジンと非植物毒性油
の具体的例は記載していない。化合物Iは、有効な除草
制御を確実にするのに要する、非常に高い使用割合(温
室試験で2kg/ha、野外試験で10kg/haかまたはそれ
以上)の観点から、商業的興味をもたれることはなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】化合物Iは、多くの農
業作物において、一年生広葉雑草の制御のために、発芽
後除草剤としての使用が示唆されている。化合物Iに耐
性な作物の例は、メイズ(ゼア・メイズ)、穀類、キャベ
ツ、ピーナッツ、ナタネマメ、タマネギ、ニンニク、レ
ーキ、ポピー、モロコシ、アルファルファクローバー、
アスパラガス、ヒヨコマメ、多年生芝生および栽培芝生
を含む。
【0004】化合物Iの除草効果を改善するための幾つ
かの試みがなされている。従って、アミノ塩の形の化合
物Iを用いることが提案されている(AT−PS334
133)。他の提案は、遊離形または塩形の化合物I
を、ヘクタール当たり5から20kgの尿素と共に使用す
ることを含む(AT−PS356966)。この提案され
た解決法は、商業的に受け入れられる製品をもたらさな
かった。
【0005】本発明により、化合物Iを好適な量の農学
的に許容可能な補薬と共に使用した場合、野外での化合
物Iの除草活性を実質的に促進することが可能であるこ
とが判明した。
【0006】農学的に許容可能な補薬は、タンク混合物
として、または化合物Iの農学的に許容可能な製剤に含
有されて、化合物Iと共に使用できる。典型的な農学的
に許容可能な製剤の例は、水和粉末、懸濁濃縮剤、流動
可能油、水分散顆粒、可溶性濃縮剤、乳濁可能濃縮剤等
を含む。
【0007】
【定義】明確にするために、以下の定義を示す:本明細
書で使用の農学的に許容可能な補薬(以後、補薬と呼ぶ)
の用語は、作物選択性を残しながら、それぞれ標的雑草
への除草効果を増加するために、除草活性成分(a.i.)の
製剤に添加するおよび/または除草活性成分とのタンク
−混合物で使用する農学的に許容可能な物質または混合
物を意味する。補薬の例は、除草活性成分を含む噴霧液
体による葉の湿潤および被覆を改善する(水和粉末、水
分散可能顆粒または懸濁液濃縮剤が、噴霧タンクまたは
タンク混合物中で添加した場合、素早く湿潤するのを助
ける、即ち内部製剤補助剤として働く湿潤剤とは異なっ
て)浸透剤、拡散剤/固着剤(粘着剤)および湿潤剤であ
る。
【0008】原則として、農学的に許容可能な補薬は本
発明の方法における使用に適している。
【0009】農学的に許容可能な浸透剤(簡潔にするた
めに、以後浸透剤と呼ぶ)は、植物の上皮を経由して活
性成分が浸透するのを促進する補薬を意味する。
【0010】本明細書で使用する農学的に許容可能な拡
散剤、固着剤は、葉表面への噴霧媒体の拡散を改善し、
乾燥後の噴霧付着物の雨による固着を改善する補薬を意
味する。
【0011】農学的に許容可能な内部製剤補助剤(簡潔
にするために、内部成分と呼ぶ)は、製剤に、貯蔵寿命
(貯蔵可能性)および使用適性を含む所望の物理化学的特
性を与える成分を意味する。湿潤剤(タンク中での除草
製剤の均質分散を確実にするために働く場合)、分散
剤、濃縮剤、不凍剤、内部担体、内部希釈剤を含む。
【0012】本明細書で使用する農学的に許容可能な分
散剤(簡潔にするために、分散剤と呼ぶ)は、とりわけ水
和粉末、水分散可能顆粒および懸濁液濃縮剤の製剤中の
小さい水不溶性粒子が塊になるのを防ぐ内部成分を意味
する。分散剤は、該水不溶性粒子表面に吸着し、例え
ば、静電気または立体的力により粒子を離れさせる。一
般に、低い表面張力を実質的に低下せしめるものではな
く、除草効果に直接の影響を有しない、ポリマー、アニ
オン性または非イオン性水溶性物質である。
【0013】本明細書で使用の農学的に許容可能な乳化
剤(簡潔にするために、乳化剤と呼ぶ)は、水不溶性液体
を、水と混合した場合、農学的に許容可能な乳化剤にす
る、界面活性物質(“界面活性剤”)を意味する。
【0014】
【課題を解決するための手段】既知の除草剤における界
面活性剤の量は通常低い:水和粉末(WP)懸濁液濃縮剤
(SC)、および水分散可能顆粒(WG)は、典型的に、活
性剤10から90重量%と共に水和剤約1から5重量%
および分散剤2から10重量%を含む。一般に、既知の
可溶性濃縮剤(SL)は、活性剤10から60重量%と共
に水和剤0から2重量%を含む。乳化可能濃縮剤は、典
型的に、乳化剤3から15重量%、溶媒0から90重量
%および活性剤10から80重量%を含む。
【0015】化合物Iの既知の使用の典型的例は、化合
物I 20重量%、カオリン70重量%および(DE−
OS2129109の実施例5に記載のような)分散剤
オレイル−メチル−タウリドナトリウム10%から成る
組成物である。このような既知の除草製剤は、一般に、
水和剤と分散剤の合計量でヘクタール当たり50から2
00g以上は使用されない。
【0016】本発明により、化合物Iを界面活性剤の通
常の使用割合より高い割合で、1個またはそれ以上の補
薬と共に使用することにより、化合物Iの除草効果を実
質的に増加させることが可能であることが判明した。化
合物Iの除草効果を実質的に促進できる補薬の典型的な
使用割合は、ヘクタール当たり0.25から3.0kg、好
ましくは0.4から3.0kgの補薬の範囲である。以下の
実施例は、それぞれ、ヘクタール当たり0.5kg、1.0
kgおよび1.5kgの補薬が、化合物Iの除草活性に特に
有効な効果であることを説明する。補薬の使用割合の上
限は、実際限度がなく、主に経済的および環境的考慮に
より決定されることは認められるであろう。一般に、こ
のような補薬の高められた使用割合は、化合物Iの除草
効果の、3倍、しばしば3倍から30倍またはそれ以上
の増加を可能にし、したがって、既知の製剤形で使用し
た場合、化合物Iの満足な除草制御を得るために必要な
使用割合を減少させる。
【0017】本発明は、既知の使用形で使用した場合、
1個またはそれ以上の補薬が、化合物Iの除草効果を少
なくとも3倍増加させるのに充分なヘクタール当たり合
計量で使用されることを特徴とする、1個またはそれ以
上の補薬と共に、化合物Iで雑草を防除する方法を提供
する。
【0018】本発明は、更に、ヘクタール当たり0.2
5から0.75kgの使用割合での化合物Iによる一年生
広葉雑草の許容可能な制御をもたらすのに充分なヘクタ
ール当たりの量で、1個またはそれ以上の補薬が使用さ
れることを特徴とする、1個またはそれ以上の補薬と共
に用いる化合物Iによる雑草の防除方法を提供する。
【0019】好ましくは補薬の使用割合は、化合物Iで
得られるピリデート市販製品の除草有効量で得られるの
と同程度であるように選択する。
【0020】本発明は、0.25から0.75kgの化合物
Iを、ヘクタール当たり補薬の合計量0.25から3.0
kgの1個またはそれ以上の補薬と共に雑草地に使用する
ことを特徴とする、化合物Iにより雑草を防除する方法
を提供する。
【0021】本発明は、更に、化合物Iおよび1個また
はそれ以上の農学的に許容可能な補薬を、化合物Iの除
草効果を少なくとも3倍増加させる補薬の合計量で含
む、除草組成物を提供する。本発明の典型的な組成物
は、化合物I:補薬を、約3:1から約1:12、好ま
しくは約1:1から約1:12の重量比で含む。
【0022】本発明の方法への使用に特に好適な農学的
に許容可能な補薬の例は: ・エトキシル化またはエトキシル化およびプロポキシル
化、直鎖または分枝鎖、飽和または不飽和脂肪族アルコ
ールのような非イオン性界面活性剤、例えば1から8モ
ルの酸化エチレンでエトキシル化されたオレイックアル
コール、3から8モルの酸化エチレンでエトキシル化さ
れた分枝鎖C14およびC15脂肪族アルコール、エトキシ
ル化およびプロポキシル化非分枝鎖C12からC14脂肪族
アルコール;例えばGENAPOL O-050(Hoechst)、LUTENSOL
A05(BASF)、LUTENSOL T05(BASF)、LUTENSOL A4(BAS
F)、PLURAFAC LF 220(BASF)、MARLOX FK 86(Huels); ・4から8モルの酸化エチレンでエトキシル化されたノ
ニルフェノールのようなエトキシル化またはエトキシル
化およびプロポキシル化アルキルまたはアルキルアリー
ルフェノール;例えばARKOPAN N-060(Hoechst)、SOPROP
HOR 497/P(Rhone-Poulenc)、SOPROPHOR BSU(Rhone-Poul
enc); ・5から7モルの酸化エチレンでエトキシル化されたオ
レイン酸のようなエトキシル化またはエトキシル化およ
びプロポキシル化脂肪酸;例えばSOPROPHOR A(Rhone-Po
ulenc)、MARLOSOL 017(Huels); ・標的雑草における除草効果を改善する農学的に許容可
能な油、例えばパラフィン油、ナタネ油およびナタネ油
メチルエステルのような植物油およびこれらのエステ
ル; ・スルホサクシネート、脂肪族アルコールポリアルコキ
シエステルスルフェートおよび脂肪族アルコールポリア
ルコキシエーテルカルボキシレートのようなアニオン性
界面活性剤、例えばGEROPON CYAA/DEP(Rhone-Poulen
c)、GENAPOL LRO(Hoechst)、MARLOWET 1072(Huels) を含む。
【0023】補薬の効果は、標準試験により、例えば、
温室試験において異なる量の補薬存在下の化合物Iの除
草効果を測定することにより、または異なる量の補薬と
共に使用した後の一定時間後の処置葉から洗い落とすこ
とができる−所望により標識−化合物Iの%を測定する
ことにより証明できる。
【0024】後者の試験により、浸透剤としての補薬の
適合性が理解される。振盪効果は、もちろん、防除すべ
き具体的な雑草および用いる浸透剤の相対的量に依存す
る。振盪および除草活性のすべての実質的な増加の達成
が望まれるが、特に標的の雑草、すなわちある場所また
は作物の場所および特定の領域で最も問題であるとされ
る雑草での結果に特に重点を置くことが、実際的には好
適であろう。メイズ(ゼア・メイズ)のような草状作物に
おける化合物Iの選択的使用のために、ヨーロッパで
は、それは例えばセノポジウム(Chenopodium)種、アマ
ランサス(Amaranthus)種および/またはソラナム(Sol
anum)種である。
【0025】本発明で使用するのに好適な補薬の典型的
な例は、補薬(浸透剤)がヘクタール当たり0.25から
3.0kgに対応する使用割合で使用する限り、化合物I
の雑草への浸透を特に多くの雑草において約10%活性
成分またはそれ以下から70%またはそれ以上まで増加
させるものである。これは、下記実施例4に説明する。
【0026】好ましくは、本発明の使用に好適な補薬
は、浸透剤としての良好な活性に加えて、良好な粘着お
よび/または湿潤特性を有する。しかしながら、それぞ
れ1個またはそれ以上の所望の浸透、粘着および葉湿潤
特性を有する2個またはそれ以上の補薬を組み合わせて
使用可能であることは認められよう。従って、選択した
浸透剤に、粘着および/または湿潤剤を添加し、化合物
Iを含む製剤またはタンク混合物の粘着特性および拡散
性を改善することが示され得る。
【0027】本発明の方法で使用するのに特に好ましい
補薬は、所望によりプロポキシル化されていてもよい非
分枝または分枝エトキシル化C4−C18アルコールのよ
うなHLB値が8から16の非イオン性界面活性剤、ス
ルホサクシネート、脂肪族アルコールポリアルコキシエ
ーテルスルフェート、脂肪族アルコールポリアルコキシ
エーテルカルボン酸、脂肪族アルコールポリアルコキシ
ホスフェートおよび農学的に許容可能なこれらの塩から
なる群から選択されるアニオン性界面活性剤を含む。本
発明で特定しているHLB値は、“The HLB SYSTEM, a
time-saving guide to emulsifier selection”, ICI A
mericas Inc., Wilmington, Delaware 19897, USA(198
4);Chapter 7, 18および19頁または“Surfactant
Systems,their Chemistry, Pharmacy and Biology”, A
twood. D.&Florence, A.T., Chapman&Hall, London(1
983)471頁に従って測定する。
【0028】前記のように、補薬は化合物Iを含む製剤
中に活性成分として含まれるか、またはタンク混合物と
して使用する。化合物Iおよび1個またはそれ以上の補
薬を含む既知の製剤に使用でき、補薬ヘクタール当たり
0.25kg以上、好ましくは0.4kg以上、更に好ましく
は0.5kg以上が処置すべき雑草または穀物地面に使用
されるような量でタンク混合物に補薬を添加できること
もまた認められよう。
【0029】本発明の使用に好適および化合物Iならび
に1個またはそれ以上の補薬を含む典型的な農学的に許
容可能な製剤は、表1に記載の範囲の組成を有する(重
量%で記載):
【表1】 WP(1) SC(2) OF(3) WG(4) SL(5) EC(6) 化合物I 10-50% 10-50% 10-40% 10-40% 10-50% 10-50% 補薬 10-50% 10-50% 10-40% 10-40% 10-50% 10-50% 油(植物 − − 10-70% − − 0-30% または鉱物) 湿潤剤* 1- 3% 1- 3% − 1- 3% − − 分散剤 2-10% 2-10% − 1-10% − − 担体 10-50% − − 10-60% − − 溶媒(水混和性) − 10-50% − − 0-50% 20-70% 水 − 0-50% − − 10-60% − *水への湿潤を改善するため(噴霧タンク中) (1)水和粉末 (2)懸濁液濃縮剤 (3)流動可能油 (4)水分散可能顆粒 (5)可溶性濃縮剤 (6)乳濁可能濃縮剤
【0030】これらすべての製剤において、化合物Iお
よび補薬は、簡便には、化合物I:補薬の重量比が3:
1から1:12になるように調節するが、更なる補薬
は、ヘクタール当たりまたは雑草地当たり0.25kg補
薬以上の所望の量を確実にするためにタンク混合物に添
加し得る。
【0031】化合物Iは、遊離酸または農学的に許容可
能な塩形、例えばアルカリ金属(例えばNaまたはK塩
形)またはアミン塩(例えば、トリ−n−オクチルアミン
塩)形であり得ることは認識されよう。このような塩形
は、とりわけ、可溶性濃度での使用が指示される。アミ
ン塩はまた乳濁可能濃縮剤にも使用し得る。化合物Iの
塩は化合物Iから既知の方法で得られ得、また逆も可能
である。
【0032】乳濁可能濃縮剤に用いる溶媒は、簡便には
N−メチルピロリドンおよびジメチルスルフオキシドの
ような有機極性溶媒であることは認められよう。本発明
のECで使用する補薬は、簡便には乳化剤として働く。
【0033】本発明の好ましい製剤は、懸濁液濃縮剤、
流動可能油および可溶性液体である。
【0034】ヘクタール当たり0.25kgより多い農学
的に許容可能な補薬と共に使用した場合、化合物Iを
0.25から0.75kg、多くの場合、それぞれヘクター
ル当たり野外で約400から600g、ヘクタール当た
り温室で60から約100gで充分な除草結果が得られ
る。
【0035】化合物Iおよび農学的に許容可能な補薬を
含む本発明の組成物を、活性スペクトルを広げ得るまた
は化合物Iの除草活性を更に促進し得る他の除草剤と組
み合わせることが可能であることは認められよう。本発
明の組み合わせて使用するのに示唆される典型的な除草
剤は、組み合わせて使用するのに適した既知の除草化合
物、ジカンバのようなピリデート、アトラジン、テルブ
チラジン、シマジン、シアナジン、プロパジンのような
トリアジン;ジメタンアミド、メトラクロール、アラク
ロール、アセトクロール、プロパクロールのようなクロ
ロアセトアミド(このようなクロロアセトアミドの光学
異性体、特に例えばS−メタクロールのようなS−形を
含む);スルコトリオンのようなトリケトン;リムスル
フロン、チフェンスルフロン、ミコスルフロン、トリア
スルフロン、アミドスルフロン、プリミスルフロン、プ
ロスルフロン、オキサスルフロン、クロルスルフロンの
ようなスルホニルウレア;イマザピル、イマザメタベン
ズ、イマザキン、イマゼサピルのようなイミダゾリノ
ン;フルメトスラム、メトスラムのようなスルホンアミ
ド;イオキシニル、ブロモキシニル、両方のオクタン酸
エステル形のようなヒドロキシベンゾニトリル;ペンジ
メタリンのようなジメトロアニリン;2,4−D、2,4
−DP、2,4−DM、MCPA、MCPPのようなフ
ェノキシアルカン酸;クロロトルロン、メトクスロン、
イソプロトゥロン、フルオメトゥロンのようなフェニル
ウレアおよびベンタゾンを含む。
【0036】本発明の組成物と組み合わせて使用する除
草剤の具体的な選択は、意図される使用、すなわち防除
すべき雑草および選択的雑草制御が意図される場所で、
耐性が望まれる具体的な作物に依存する。
【0037】メイズ(トウモロコシ)における本発明の組
成物に組み合わせて使用するのに好適な活性除草成分の
典型的例は、ジカンバ、メトラクロール、ジメタンアミ
ド、ベンタゾン、アトラジン、テルブチラジン、ブロモ
キシニル、スルコトリオン、ニコスルフロン、リムスル
フロン、プロスルフロン、フルメトスラム、メトスラ
ム、ペンジメタリンである。最も好ましいのは、ジカン
バ、メトラクロール、アトラジンまたはテルブチラジン
との組み合わせである。
【0038】穀類における本発明の組成物に組み合わせ
て使用するのに好適な活性除草成分の典型的例は、アミ
ドスルフロン、クロルスルフロン、ジカンバ、メトラク
ロール、ジメテンアミド、イマザメタベンズ、イオキシ
ニル、ブロモキシニル、クロロトルロン、イソプロトゥ
ロン、2,4−D、2,4−DP、MCPA、MCPP、
ペンジメタリン、フルメトスラム、メトスラム、ベンタ
ゾンである。最も好ましいのは、ジカンバまたはメトラ
クロールとの組み合わせである。
【0039】本発明はまた、1ヘクタールの雑草地の処
置に好適な一単位用量中に、0.25から0.75kgの化
合物I、除草剤の通常の使用の0.2から1倍の重量比
の1個またはそれ以上の追加除草剤および合計量0.2
5から3.0kgの農学的に許容可能な補薬含むことを特
徴とする、1個またはそれ以上の除草剤および1個また
はそれ以上の農学的に許容可能な補薬と一緒の化合物I
除草組成物も提供する。
【0040】本発明は、したがって、ヘクタール当たり
0.25から3.0kgの農学的に許容可能な補薬と除草剤
を使用することを含む、合計で除草有効量の化合物Iお
よび1個またはそれ以上の追加除草剤で雑草を防除する
方法を提供する。
【0041】追加除草剤の慣用の投与量は当分野で既知
である。以下の実施例は本発明を説明する。
【0042】
【実施例】
実施例1 下記表2および3は、化合物Iと、ヘクタール当たり化
合物Iを0.25から0.75kg使用した場合、許容可能
な除草制御をもたらすのに充分な量を含めた補薬の典型
的製剤の例を示す;%は重量%である。
【表2】 製剤の例 A B C D 活性成分の機能 * SC SC OF OF 化合物I 遊離形 25 25 25 25 補薬 高沸点、脂肪族鉱物油 − − 68 25 Lutensol A4 a 37 35 − − Genapol 0-050 b − − − 25 Soprophor OV c − − − 25 不活性 分散剤 Soprophor FL d 3 − − − Pluronic PE 10500 e − 4 − − 乳化剤 Soprophor OV f − − 3 − Rhodacal 60/BE g − − 4 − 溶媒(水混和性) プロピレングリコール 25 − − − エチレングリコール − 31 − − モノメチルエーテル 水 10 5 − − 合計 100 100 100 100
【0043】
【表3】 製剤の例 E F G H 活性成分の機能 * OF SL SL EC 化合物I 遊離形 25 − − − カルシウム塩 − 18 18 − トリ-n-オクチルアミン塩 − − − 37 補薬 アマ油 37.5 − − − ナタネ油メチルエステル − − − 20 Genapol 0-050 b 37.5 30 30 − 不活性 乳化剤 Emulan ELP g − − − 10 溶媒(水混和性) プロピレングリコール − 20 − − エチレングリコール − − 20 − モノメチルエーテル 水 − 32 32 − 合計 100 100 100 100 * 成分の同定 a 4モルEOでエトキシル化されたC14/C18−(ココス−)脂肪族アル コール b 5モルEO含有オレイックアルコールポリグリコエーテル c 7モルEO含有オレイン酸ポリグリコールエステル d トリスチリルフェノール-ポリグリコエーテル-ホスフェート-TEA塩 e EO−PO−ブロックコポリメリセート、50%EO、MW6500 f 直鎖ドデシルベンゼンスルホン酸のCa塩 g 5モルEOでエトキシル化されたヒマシ油
【0044】実施例2 補薬なしの化合物Iの典型的製剤。すべてパーセントw
/wで示す。
【表4】 製剤 K L M 活性成分の機能 * SL SL SC 活性成分 化合物I − − 46.0 化合物Iナトリウム塩 5.5 − − 化合物Iカリウム塩 − 35.0 − 分散剤 Soprophor FL d − − 2.0 Pluronic PE 10500 e − − 1.5 不凍剤 プロピレングリコール − − 8.0 濃厚剤 Kelzan S j − − 0.2 水 94.5 65.0 42.3 合計 100.0 100.0 100.0 * 成分の同定 d トオリスチリルフェノール−ポリグリコエーテル−ホスフェート−TEA 塩 e EO−PO−ブロック−コポリメリサート、50%EO、MW6500 j キサンタンガム
【0045】実施例3 実施例2(表4)のSL−製剤Kを、種々の補薬と共にタ
ンク混合で、ヘクタール当たり化合物Iの60gおよび
補薬の1.5kgに対応する使用量で、温室で試験した。
種々の試験組成物の除草活性を、標準条件下の温室で、
セノポジウム(CHE)およびアマランサス(AMA)に対
して測定し、ピリデートの商品製剤(レンタグラン45
0ECおよびレンタグラン45WP)と比較した。具体
的な補薬および結果を表5に示す;1は100%制御お
よび10は活性なしを意味する。
【表5】 温室(GH)スクリーニング 結果 補薬 番号 疎水性鎖 EO(1) PO(2) CHE AMA 0 補薬なし − − 10 10 1 C18アルコール(オレイル)-EO 5 − 1 1 2 ブタノール-EO-PO 25 20 1 1 3 12/14ココス-アルコール-EO 5 − 1 1 4 12/14ココス-アルコール-EO-COOH 10 − 1 1 5 ジ(2-エチルヘキシル)-スルホサクシネ-ト 2 − 1 1 ナトリウム塩/脂肪族ココス-EO (1:1混合物)(分枝鎖) 6 C13/15分子鎖アルコール-EO 3 − 1 1 7 C18アルコール(オレイル)-EO 22 − 1 1 8 C18アルコール(オレイル)-ソルビタンエステル-EO 20 − 1 1 9 C18酸(オレイック)-EO 7 − 1 1 10 C18酸(オレイック)-EO 5 − 1 1 11 C12アルコール-ソルヒ゛タンエステル-EO 20 − 1 1 12 ヒマシ油−EO 5 − 1 1 13 C11アルコール−EO 3 − 1 1 14 C11アルコール−EO 8 − 1 1 15 C12/14ココス-アルコール-EO-COOH 2.5 − 1 1 16 ジ-ヘキシル-スルホサクシネートナトリウム塩 − − 1 1 17 ジ(2-エチルヘキシル)-スルホサクシネートナトリウム塩 − − 1 1 18 C10/12アルコール-EO-PO 6 8 2 1 19 C18アルコール(ステアリル)-EO 10 − 1 4 20 トリブチルフェノール-EO 6 − 1 4 21 Lentagran 450 EC=標準 − − 1 1 22 Lentagran 45 WP=標準 − − 3 1 (1)=エチレンオキシドモル(EO) (2)=プロピレンオキシドモル(PO)
【0046】実施例4 補薬の化合物Iにおける浸透促進効果を、放射標識化合
物I(実施例2の製剤K)を含む慣用除草製剤と農学的に
許容可能な補薬を、化合物I:補薬1:2の重量比で添
加した同じ製剤で、植物上皮からの浸透を比較すること
により説明する。LENTAGRAN WPの市販形態でのピリデー
トの浸透を標準として示す。結果は表6に示す。
【表6】
【0047】実施例5 実施例2のSC製剤Mを、種々の補薬のタンク混合と共
に、ヘクタール当たり化合物I80gおよびヘクタール
当たり補薬1.0kg(*0,、kg補薬)の使用量で試験す
る。結果は表7に示す。
【表7】 温室スクリーニング 補薬 除草制御 疎水性鎖 EO PO CHE AMA SOL 0 補薬なし − − 10 10 5 1 C18アルコール(オレイル)-EO 5 − 1 1 1 2 *18アルコール(オレイル)-EO 5 − 3 1 1 3 C13/15分枝鎖アルコール-EO 3 − 1 1 1 4 *C13/15分枝鎖アルコール-EO 3 − 3 2 1 5 C12/14ココス-アルコール-EO 5 − 1 2 1 6 C18アルコール(オレイル)-EO 8 − 4 4 1 7 C18アルコール(オレイル)-EO 15 − 1 4 1 8 C18アルコール(オレイル)-ソルビタンエステル-EO 7 − 1 3 1 9 C18アルコール(オレイック)-EO 5 − 1 1 1 10 ブタノール-EO-PO 25 20 2 2 1 11 ヒマシ油-EO 5 − 1 3 1 12 Lentagran 450 EC=標準 − − 1 1 1 13 Lentagran 45 WP=標準 − − 3 1 1 1は100%制御および10は制御なしを意味する。 CHE=アカザ(Chenopodium album) AMA=アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus) SOL=イヌホウズキ(Solanum nigrum)
【0048】実施例6 化合物IのSC製剤(実施例2の製剤M)およびSL製剤
(実施例2の製剤L)を、野外で、Genapol 0-050(C18ア
ルコール/オレイル/5EO)のタンク混合物として、
ヘクタール当たり化合物I490gおよびヘクタール当
たりGenapol 0-050 1.0kgの使用量で試験する。結果
は表7に示す。
【表8】 野外試験 %雑草制御 CHE AMA SOL GAS 化合物I SC 0 0 15 0 化合物I SC+Genapol 0-050 86 96 100 93 化合物I K−SL 0 0 15 0 化合物I K−SL+Genapol 0-050 82 99 99 94 Lentagran 450 EC=標準 98 100 100 96 CHE=アカザ AMA=アオゲイトウ SOL=イヌホウズキ GAS=コゴメギク(Galinsoga parviflora)

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−フェニル−4−ヒドロキシ−6−ク
    ロロピリダジン(化合物I)および1個またはそれ以上の
    農学的に許容可能な補薬を、化合物I:補薬を約3:1
    から約1:12、好ましくは約1:1から約1:12の
    重量比で含み、好ましくは可溶性液体、水和粉末、水分
    散可能顆粒、油流動可能または懸濁濃縮剤の形の除草組
    成物。
  2. 【請求項2】 1ヘクタールの雑草地の処置に好適な、
    0.25から0.75kgの化合物Iおよび合計量0.25
    から3.0kgの農学的に許容可能な補薬の一単位用量を
    含むことを特徴とする、請求項1記載の除草組成物。
  3. 【請求項3】 1ヘクタールの雑草地の処置に好適な一
    単位用量中に、1個またはそれ以上の追加除草剤を、好
    ましくは追加除草剤の通常の使用の0.2から1倍の重
    量比で含むことを特徴とする、請求項2記載の除草組成
    物。
  4. 【請求項4】 1ヘクタールの雑草地の処置に好適な単
    位用量が、農学的に許容可能な補薬0.4kg以上を含
    む、請求項2または3のいずれかに記載の除草組成物。
  5. 【請求項5】 1ヘクタールの雑草地の処置に好適な単
    位用量が、化合物Iの0.4kg以上を含む、請求項2か
    ら4のいずれかに記載の除草組成物。
  6. 【請求項6】 補薬が、エトキシル化またはエトキシル
    化およびプロポキシル化、直鎖または分枝鎖、飽和また
    は不飽和脂肪族アルコール;エトキシル化またはエトキ
    シル化およびプロポキシル化アルキルまたはアルキルア
    リールフェノール;エトキシル化またはエトキシル化お
    よびプロポキシル化脂肪酸;アルカリ金属スルフォサク
    シネート、脂肪族アルコールポリアルコキシエーテルス
    ルフェート、脂肪族アルコールポリアルコキシエーテル
    ホスフェート、脂肪族アルコールポリアルコキシエーテ
    ルカルボキシレートおよびそれらの塩からなる群から選
    択される、請求項1から5のいずれかに記載の除草組成
    物。
  7. 【請求項7】 補薬が、HBL価8から16を有する非
    イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤またはそれ
    らの混合物からなる群から選択される、請求項6記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】 アニオン性界面活性剤が、スルホサクシ
    ネート、脂肪族アルコールポリアルコキシエーテルスル
    フェート、脂肪族アルコールポリアルコキシエーテルホ
    スフェート、脂肪族アルコールポリアルコキシエーテル
    カルボン酸、農学的に許容可能なそれらの塩およびそれ
    らの混合物からなる群から選択される、請求項7記載の
    組成物。
  9. 【請求項9】 追加除草剤が、ジカンバ、トリアジン、
    ベンタゾン、クロロアセトアミド、トリケトン、スルホ
    ニルウレア、イミダゾリノン、スルホンアミド、ヒドロ
    キシベンゾニトリル、ジニトロアニリン除草剤、フェノ
    キシアラカン酸およびフェニルウレアからなる群から、
    好ましくはジカンバ、メトラクロール、アトラジンおよ
    びテルブチラジンからなる群から選択される、請求項3
    から8のいずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】 既知の使用形で使用する場合、1個ま
    たはそれ以上の補薬を、合計量で化合物Iの除草効果を
    少なくとも3倍増加させるのに充分な量を使用すること
    を特徴とする、1個またはそれ以上の補薬と一緒に化合
    物Iによる雑草を防除する方法。
  11. 【請求項11】 ヘクタール当たり0.25から0.75
    kg、好ましくはヘクタール当たり0.4から0.6kgの化
    合物Iの使用と共に、一年生広葉雑草の許容できる制御
    をするためにヘクタール当たり充分な合計量の補薬を投
    与することを特徴とする、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 0.25から3.0kgの農学的に許容可
    能な補薬と共に、除草有効量の化合物Iを雑草地に使用
    することを含む、請求項10または11のいずれかに記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 0.25から3.0kgの農学的に許容可
    能な補薬と共に、除草有効量の化合物Iおよび1個また
    はそれ以上の追加除草剤をヘクタール当たりの処置すべ
    き場所に使用することを含む、請求項10または11の
    いずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 ヘクタール当たり、補薬0.4kg以上
    を使用することを含む、請求項12または13のいずれ
    かに記載の方法。
  15. 【請求項15】 補薬が、エトキシル化またはエトキシ
    ル化およびプロポキシル化、直鎖または分枝鎖、飽和ま
    たは不飽和脂肪族アルコール;エトキシル化またはエト
    キシル化およびプロポキシル化アルキルまたはアルキル
    アリールフェノール;エトキシル化またはエトキシル化
    およびプロポキシル化脂肪酸;パラフィン油;植物油お
    よびそれらのエステルそれらの混合物からなる群から選
    択される、請求項10から14のいずれかに記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 補薬が、HBL価8から16を有する
    非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤またはそ
    れらの混合物からなる群から選択される、請求項10か
    ら15のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 アニオン性界面活性剤が、スルホサク
    シネート、脂肪族アルコールポリアルコキシエーテルス
    ルフェート、脂肪族アルコールポリアルコキシエーテル
    ホスフェート、脂肪族アルコールポリアルコキシエーテ
    ルカルボン酸、農学的に許容可能なそれらの塩およびそ
    れらの混合物からなる群から選択される、請求項16記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 追加除草剤が、ジカンバ、トリアジ
    ン、ベンタゾン、クロロアセトアミド、トリケトン、ス
    ルホニルウレア、イミダゾリノン、スルホンアミド、ヒ
    ドロキシベンゾニトリル、ジニトロアニリン除草剤、フ
    ェノキシアラカン酸およびフェニルウレアからなる群か
    ら、好ましくはジカンバ、メトラクロール、アトラジン
    およびテルブチラジンからなる群から選択される、請求
    項13から17のいずれかに記載の方法。
  19. 【請求項19】 場所が、トウモロコシ作地である、請
    求項10から18のいずれかに記載の方法。
JP9031870A 1996-02-19 1997-02-17 組合わせ除草剤 Pending JPH09227312A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9603446 1996-02-19
GBGB9603446.7A GB9603446D0 (en) 1996-02-19 1996-02-19 Organic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227312A true JPH09227312A (ja) 1997-09-02

Family

ID=10788998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9031870A Pending JPH09227312A (ja) 1996-02-19 1997-02-17 組合わせ除草剤

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0790001A1 (ja)
JP (1) JPH09227312A (ja)
KR (1) KR970061072A (ja)
AU (1) AU1474697A (ja)
BG (1) BG61896B1 (ja)
BR (1) BR9701005A (ja)
CA (1) CA2197735A1 (ja)
CZ (1) CZ48297A3 (ja)
GB (1) GB9603446D0 (ja)
HR (1) HRP970086A2 (ja)
HU (1) HU216811B (ja)
ID (1) ID15956A (ja)
IL (1) IL120232A0 (ja)
NO (1) NO970721L (ja)
PL (1) PL318520A1 (ja)
SK (1) SK22597A3 (ja)
TR (1) TR199700068A2 (ja)
TW (1) TW342312B (ja)
ZA (1) ZA971411B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529943A (ja) * 2002-06-12 2005-10-06 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 除草用組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2266394A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-29 Cognis IP Management GmbH Non-aqueous agricultural compositions
GB201218407D0 (en) * 2012-10-12 2012-11-28 Syngenta Ltd Adjuvants

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2129109C3 (de) * 1971-06-11 1979-06-07 Lentia Gmbh Phenylpyridazine, ihre Herstellung und sie enthaltende herbizide Mittel
US5238604A (en) * 1987-10-05 1993-08-24 Basf Corporation Crop oil concentrates
WO1994024858A1 (en) * 1993-05-05 1994-11-10 Victorian Chemical International Pty. Ltd. Herbicide, crop desiccant and defoliant adjuvants

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529943A (ja) * 2002-06-12 2005-10-06 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 除草用組成物
JP4680590B2 (ja) * 2002-06-12 2011-05-11 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 除草用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR970061072A (ko) 1997-09-12
HU9700455D0 (en) 1997-04-28
AU1474697A (en) 1997-08-28
BG61896B1 (bg) 1998-09-30
TR199700068A2 (tr) 1997-09-21
HU216811B (hu) 1999-08-30
TW342312B (en) 1998-10-11
HUP9700455A1 (hu) 1998-03-02
NO970721L (no) 1997-08-20
HRP970086A2 (en) 1998-04-30
IL120232A0 (en) 1997-06-10
CA2197735A1 (en) 1997-08-20
BG101236A (en) 1997-09-30
PL318520A1 (en) 1997-09-01
NO970721D0 (no) 1997-02-17
ID15956A (id) 1997-08-21
ZA971411B (en) 1998-08-19
MX9701146A (es) 1998-07-31
EP0790001A1 (en) 1997-08-20
BR9701005A (pt) 1998-10-27
CZ48297A3 (en) 1997-09-17
SK22597A3 (en) 1997-09-10
GB9603446D0 (en) 1996-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3152991B2 (ja) 液状除草剤組成物
JP2017019844A (ja) 除草用組成物
JP2002506011A (ja) 濃厚除草剤組成物
US5236887A (en) Herbicidal heterocyclic sulfonylurea compositions safened by herbicidal acids such as 2,4-d below a ph of 5
CZ297464B6 (cs) Herbicidní prostredek s N-[(4,6-dimethoxypyrimidin-2-yl)-aminokarbonyl]-5-methylsulfonylamidomethyl-2-alkoxykarbonylbenzensulfonamidy a zpusob potírání nezádoucích rostlin
KR20110111323A (ko) 나프탈람을 포함하는 제초 조성물
AU2009266091B2 (en) Weed control method and herbicidal composition
PL170912B1 (pl) Synergistyczny srodek chwastobójczy PL
CN102379289A (zh) 含有氰氟草酯与双草醚的除草组合物
KR0168467B1 (ko) 식물독성이 감소된 제초제 조성물
CA2467976C (en) Synergistic herbicidal compositions comprising herbicides from the group of the benzoylpyrazoles
KR100350922B1 (ko) 제초제조성물
CN112244026A (zh) 一种除草剂组合物及应用
JPH09227312A (ja) 組合わせ除草剤
CN102934636B (zh) 含氯吡嘧磺隆和双氟磺草胺的除草组合物
CN111066811A (zh) 含氯酰草膦的除草剂组合物及其应用
CN115735919B (zh) 一种含环己烷-1,3-二酮衍生物的除草剂组合物及其应用
PL164002B1 (pl) Srodek chwastobójczy PL PL PL PL PL
CA3196723A1 (en) Herbicidal combinations
CN116056574A (zh) 协同除草剂组合、组合物以及它们的用途
MXPA97001146A (en) Herbici compositions
JPH05279209A (ja) 除草剤組成物
SK92395A3 (en) Concentrated stabil suspension of herbicidaly effective 1,3,5-triazine and its use
EP0210533A1 (en) Herbicidal mixtures
CZ37194A3 (en) Herbicidal combination containing triazole derivatives and herbicides of phytohormonal type