JPH09226190A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH09226190A
JPH09226190A JP8058208A JP5820896A JPH09226190A JP H09226190 A JPH09226190 A JP H09226190A JP 8058208 A JP8058208 A JP 8058208A JP 5820896 A JP5820896 A JP 5820896A JP H09226190 A JPH09226190 A JP H09226190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
printing
unit
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8058208A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Yamashita
武利 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8058208A priority Critical patent/JPH09226190A/ja
Publication of JPH09226190A publication Critical patent/JPH09226190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デ−タ源から受信されるプリントデ−タをビッ
トイメージデ−タに展開して印刷する装置において、メ
モリ容量の低減とデ−タ処理や印刷時間の延長防止、高
能率化とを両立させることが難しいこと。 【解決手段】データ源から受信されるデータを、各デー
タ源ごとのページ単位データに分割し、分割されたペー
ジ単位データをページ単位データ記憶手段に記憶する。
記憶されたページ単位データの中から印刷ページ指定手
段によって印刷すべきページを指定し、指定されたペー
ジのページ単位データをイメージデータに展開し、これ
を印刷手段に供給して印刷を行なわせる。印刷すべきペ
ージに優先度を付けたり、印刷完了デ−タを記憶装置か
ら削除したりできる。また、ページ単位データ記憶手段
の残容量を監視し、残容量が予定値以下になったとき、
全データがページ単位データに分割され終っていないデ
ータ源があったら、そのデ−タ源からのプリントデ−タ
の印刷を優先的に実行してこのデ−タ源からのデ−タ受
信を促進することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷装置すなわちペ
ージプリンタに関し、特にデ−タ源から供給されるデ−
タをページ単位に分割して記憶すると共に、ビットマッ
プイメージに展開し、これにしたがって印刷する印刷装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のページプリンタの1例を図5に示
す。ホスト(コンピュータ)60からのプリント用デ−
タを一時記憶するバッファ20、CPU(中央処理装
置)16、RAM15、ROM14、画像メモリ13、
画像転送制御装置18などが共通バス40に接続され、
印刷装置10は出力I/F12を介してバス40に接続
される。ホスト60からバッファ20を介して画像メモ
リ13に供給されるプリント用デ−タはプリント言語
(PDL:Print Description Language)で記述されて
おり、先頭から順次にビットマップイメージに展開さ
れ、1ページ分のイメージ展開が終了した時点で、画像
転送装置18によって印刷装置10に転送されて印刷さ
れていた。
【0003】また印刷処理の高速化を図るために、画像
メモリ13として、ホスト60からのプリント用デ−タ
の全部を一旦保存できるようなハードディスクなどの大
容量メモリを装備しておき、デ−タの受信入力処理と受
信デ−タのイメージ展開処理とを並列的に実行するよう
にすることも提案されている。これらの先行技術に関す
る文献としては、特開平1−12728号公報、同2−
4558号公報、同2−50865号公報、同2−23
6715号公報、同5−345449号公報などがあげ
られる。
【0004】しかし上記のような従来技術を、高速両面
プリンタのように、その用紙搬送路内に複数枚の記録用
紙が存在する印刷装置に適用する場合には、前記搬送路
内でのジャム発生(紙詰まり事故)に備えて、前記用紙
枚数に相当するページ分だけのビットイメージを展開状
態で保存しておく必要があるために、極端に大容量のメ
モリが必要になるという問題があった。これを、図面を
参照してさらに具体的に説明する。
【0005】図6は一般的な高速両面プリンタの特に用
紙搬送路を説明するための概略図、図7は前記高速プリ
ンタでの印刷順序の1例を示す図である。これらの図に
おいては、10ページを単位として、すなわち図7に示
すように、2−4−6−8−10−1−3−5−7−9
ページと、5枚の用紙を1群として、5ページごとに裏
/表を切り替えて印刷が実行されるものと仮定してい
る。なお、図中の丸数字は搬送路35内における各群内
の用紙の搬送順番を示す番号である。したがって、図中
の用紙の裏面には各群内の第6ページのデ−タが、ま
た上その表面には同群内の第5ページのデ−タがそれぞ
れ印刷される。
【0006】用紙トレイ31〜33のいずれから搬送路
35Aを経て供給された用紙は、まずその一面(裏面)
にドラム30から偶数ページの画像を転写された後、図
示しない定着装置で定着され、搬送路35Bを経て反転
された状態で両面トレイ36に導かれる。その後適当な
タイミングで再びドラム30に供給されて他面(表面)
への奇数ページ画像の転写、定着が行われ、搬送路35
Fを経てビン38または39に排出される。
【0007】図示の段階において、ジャム発生の可能性
があるのは搬送路内に滞留している番号〜,〜
の8枚の用紙であり、先頭の4枚には表裏両面の印刷が
行われ、後続の〜の4枚の用紙には片面(裏面の
み)の印刷が行われているから、ジャム発生に備えるた
めには、12ページ(4×2+4ページ)分の展開済み
イメージデ−タをメモリ上に保存しておく必要がある。
仮に600DPI、B4判用紙への印刷であると仮定す
ると、1ページ当たり約6Mバイトを必要とするから、
約6Mバイト×12ページ=約72Mバイトのメモリが
必要になる。
【0008】上記のようなメモリ容量の問題を解決する
ために、展開済みのイメージデ−タを圧縮して保存し、
印刷時にこれを展開して利用する印刷方式も提案されて
いる(特開平2−324053号公報)。しかしこの場
合も、本来の印刷処理には必須でないデ−タの圧縮、展
開処理が必要となるために、デ−タの処理時間や印刷時
間が長くなり、能率が低下すると言う問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、前述し
たように、大容量のメモリを必要とする問題があり、メ
モリ容量を減らそうとするとデ−タ処理時間や印刷時間
が長くなって能率が低下するという別の問題を生じ、メ
モリ容量の低減とデ−タ処理や印刷時間の延長防止、高
能率化を両立させることが難しい欠点があった。
【0010】本発明の目的は、デ−タ源から受信される
プリントデ−タをビットイメージデ−タに展開して印刷
する装置において、メモリ容量の低減とデ−タ処理や印
刷時間の延長防止、高能率化とを両立させることのでき
る印刷装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の印刷装置は、データ源から受信されるデー
タを各データ源ごとのページ単位データに分割する手段
と、分割されたページ単位データを記憶するページ単位
データ記憶手段と、印刷すべきページを指定する印刷ペ
ージ指定手段と、指定されたページのページ単位データ
をイメージデータに展開する手段と、前記イメージデー
タを供給されてこれを印刷する印刷手段とを具備する。
さらに印刷すべきページに優先度を付けたり、印刷完了
デ−タを記憶装置から削除したりできる。また、ページ
単位データ記憶手段の残容量を監視し、残容量が予定値
以下になったとき、全データがページ単位データに分割
され終っていないデータ源があったら、そのデ−タ源か
らのプリントデ−タの印刷を優先的に実行してこのデ−
タ源からのデ−タ受信、したがって当該デ−タ源の解放
を促進することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】図2は本発明の1実施形態を示す
ブロック図である。同図において、図5と同一の符号は
同一または同等部分を表わす。デ−タ源としての、少な
くとも1つのホスト(図ではホストコンピュータ60A
〜60C)からのプリントデ−タはイーサネット、セン
トロなどの適宜のインターフェース経路を介して入力I
/F(インターフェース)58A〜58Cに受信され、
CPU13によって解析される。CPU13は、ROM
14に記憶された制御プログラムにしたがって、前記受
信デ−タを1ページ単位のプリントデ−タに分割し、入
出力I/F22を介してハードディスク(ページ単位デ
−タ記憶装置)23に順次書き込んでいく。この場合の
デ−タ転送制御は転送制御機能18によって行われる。
【0013】ハードディスク23内のページ単位(プリ
ント)デ−タは、印刷ページ指定機能24の指定にした
がって、CPU16によって1ページ単位で読出され、
1ページごとの画像(イメージ)デ−タとしてRAM1
5上に展開され、さらに転送制御機能18により、出力
I/F12を介してページ印刷装置20に供給される。
このようにして、指定された1ページごとの印刷ページ
指定、イメ−ジデ−タ展開および印刷が実行される。
【0014】図3はホストからのデ−タ入力処理手順を
示すフローチャートである。同図の右半には、この処理
によるハードディスクへの記憶内容が併記されている。
ステップS1でホストからのデ−タ入力が開始される
と、ステップS2では、ハードディスク23内の指定ア
ドレスにファイル名(DATAXX.N)、ページN=
0、およびヘッダ(印刷部数、用紙サイズ、片/両面別
など)が書き込まれる。ステップS3でページ数を更新
して(N+1)とし、ステップS4でファイル名をDA
TAXX.Nに更新する。ステップS5でホストからの
デ−タ受信・ハードディスクへの記憶を開始し、ステッ
プS6でデ−タのページ区切りが検出されるまでこの処
理を継続する。
【0015】ページ区切りが検出されたならばステップ
S7へ移行し、受信デ−タの終了であるかどうかを判定
する。受信デ−タの終了でなければ、前記ステップS3
〜7の処理を繰り返す。ステップS7で受信デ−タの終
了と判定されると、ステップS8では、ヘッダに最終ペ
ージ番号Nを書き込む。そしてステップS9で、印刷処
理に対して準備完了を通知して処理を終了する。このよ
うにして、図3の右半に示すように、ハードディスク2
3には第1〜Nページのページ単位(プリント)デ−タ
DATAXX.1〜DATAXX.Nが記憶される。
【0016】図4は印刷処理の手順を示すフローチャー
トである。ステップS11で入力処理からの準備完了通
知が受けとられると、ステップS12で、CPU16は
ハードディスク23から、先に書き込まれたヘッダを読
み取って印刷部数、ページ総数、用紙サイズ、片面/両
面印刷などの必要情報を認識し、ステップS13でハー
ドディスク23内に1ページ分の展開イメージデ−タ記
憶のためのメモリ領域を設定する。ステップS14で
は、印刷部数Cとして1を設定し、ステップS15で片
面印刷かどうかを判定する。
【0017】判定が肯定ならば処理はステップS16へ
進み、印刷ページ番号Pに総ページ数Nすなわち最終ペ
ージ番号を登録する。続いてステップS17では、指定
された印刷ページPのデ−タ1ページ分をイメージ展開
し、ステップS18で当該ページの印刷を実行する。1
ページ分の印刷が完了したら、つぎのステップS19で
印刷指定ページPを1だけ減ずる(すなわち、最終ペー
ジの1つ前のページを印刷するように指定する)。ステ
ップS20では、印刷指定ページが0かどうか、換言す
れば印刷部数1に相当するNページ分の印刷が終了した
かどうかを判定する。判定が否定であり、1部の印刷が
まだ終了していなければ、印刷部数1に相当するページ
印刷が終了するまでステップS17〜20の処理を繰り
返す。なおその際、後述するように、必要に応じて印刷
装置内での記録用紙のジャム発生を検知し、もしもジャ
ムの発生が検知されたならば「ジャムリカバリ」処理を
実行する。すなわち、当該ページについてステップS1
7〜18の処理を繰り返し実行して必要な印刷を確保す
る。
【0018】ステップS20で、P=0すなわち、印刷
部数1に相当するNページの印刷が終了したことが判定
されたならば、ステップS30で印刷部数Cに1を加算
して更新し、次のステップS31で、その印刷済み部数
が所要部数に達したかどうかを判定する。達していなけ
れば、ステップS15に戻ってステップS31間での各
処理を繰り返す。所要部数の印刷が終了すると、処理は
ステップS34に進んでハードディスク23からファイ
ルを削除し、これに対応するメモリ領域を解放する。こ
のデ−タファイル削除、メモリ解放処理は、図2の装置
ではページ単位デ−タ削除機能28によって実施するこ
とができる。なおステップS34のデ−タファイル削
除、メモリ解放処理は必ず必要というものではなく、場
合によっては、省略することもできる。
【0019】一方、ステップS15の判定が片面印刷で
はないときは、ステップS22〜28の処理を行なう。
すなわちまずステップS22で、印刷ページ番号Pに先
頭頁すなわち1を指定し、次のステップS23で第(P
+1)ページの1ページ分プリントデ−タをイメージ展
開し、図7に示したように、まず最初に用紙の裏面に偶
数ページ(この場合は、第2ページ)の印刷が行われる
ようにする。ステップS24では前記イメージデ−タに
よる偶数ページの印刷処理を行なう。続いてステップS
25では、前記用紙の表面に印刷すべきデ−タすなわ
ち、先に指定された印刷ページPのデ−タ1ページ分を
イメージ展開し、ステップS26で当該ページの用紙表
面への印刷を実行する。
【0020】このようにして1枚の用紙印刷表裏両面へ
の印刷が完了したら、つぎのステップS27で印刷指定
ページPを2だけ更新し、更新した印刷ページ指定数が
ページ総数と少なくとも等しいかどうか、すなわち印刷
部数1に相当するNページの印刷が終了したかどうかが
判定される。終了していなければ、判定が否定になるの
で前記ステップS23〜28の処理を繰り返えす。この
場合、片面印刷の処理に関して前述したように、必要に
応じて記録用紙のジャム発生および「ジャムリカバリ」
処理を実行する。一方印刷部数1に相当するNページの
印刷が終了しておれば、ステップS30、31の処理に
進んで所要部数の印刷を実行し、ステップS31の判定
が肯定になったところでステップS34へ進み、必要な
印刷処理を完了する。
【0021】以上では、デ−タ源であるホストからのプ
リントデ−タがページ単位に分割されてハードディスク
へ転送され終わった後にはじめて印刷処理に移行するよ
うに説明したが、他の条件または使用者の要求(割り込
み印刷)に応じては、前記データ源の全データがページ
単位データに分割されてハードディスクへ転送され終る
前に、前記印刷ページ指定機能24が印刷すべきページ
を指定して印刷処理が始められるように変形しても良
い。このためには、図3のフローチャートにおいて、割
り込み印刷要求の有無を判定するステップを設け、割り
込み印刷要求があるときは図4の印刷処理へ移行できる
ようにすればよい。
【0022】本発明では、以上に説明した諸機能に加え
て、プリントデ−タに印刷の優先度を付けるように変形
することも可能である。優先度はページ単位に付けるこ
ともできるし、またはデ−タ源すなわち、図2のホスト
ごとに付けることもできる。優先度は、図2の実施形態
では優先度付与機能25によって付与することができ、
使用者が任意に付与しても良いし、システム設計として
あらかじめ設定しておいても良い。このように優先度を
付けた変形例の場合に必要な図3、4のフローチャート
の修正、変形は当業者には容易に理解できるので具体的
な図示説明は省略するが、例えば、図3ではハードディ
スクへのデ−タ入力を優先度にしたがって行ない、図4
では、ステップS12の前に優先度を判定して優先度の
高いデ−タから先にイメージ展開、印刷処理を実行する
ようにすれば良い。このようにすれば、必要に応じて、
緊急度の高い情報の印刷出力を早めることが容易にな
る。
【0023】他の変形例として、図2に示すように、ハ
ードディスク23の残容量監視機能26をさらに準備し
ておき、前記残容量が少なくなった時点でハードディス
ク23へのデ−タ入力が完了していないホストがあると
きは、(優先度付与機能を用いて)そのホストに関する
ハードディスク23内のプリントデ−タを優先的に印刷
処理すると共に、当該ホストからのデ−タ受信を促進し
て当該ホストをなるべく早く解放するようにするように
することができる。こうしてホストの束縛時間を短縮す
れば結果的にホストの稼働能率を向上することができ
る。
【0024】さらに図4に示したジャムリカバリ処理の
ために、ページ印刷装置20にジャム検知装置27を設
けることができる。ジャム検知装置27が用紙のジャム
発生を検知してジャム信号を出力すると、その信号に基
づいてジャムが発生した用紙に対応するページがCPU
16によって認識され、該当ページのイメージデ−タ展
開とこれに基づく再度の印刷処理が実行される。
【0025】図1は本発明の構成を示す概略ブロック図
であり、図2、5と同一の符号は同一または同等部分を
表わす。ページ単位データ分割手段16Aは、少なくと
も1つのデータ源60A〜60Cから受信されるプリン
トデータを、各データ源ごとのページ単位のデ−タに分
割すると共に、ファイル名やヘッダを付けてページ単位
データ記憶手段23Aに記憶させる。印刷ページ指定手
段24から印刷すべきページが指定されると、デ−タ転
送制御手段18の制御の下に、指定された該当ページの
デ−タが記憶手段23Aからページ単位デ−タ展開手段
16Bへ転送されてイメージデータに展開され、展開デ
−タ記憶手段23Bに記憶される。展開されたイメージ
データはさらにページ印刷手段20に供給されて記録用
紙への印刷が実行される。1ページの印刷が終了する
と、印刷ページ指定手段24は次に印刷すべきページを
指定する。このようにして所望の印刷がページごとに遂
行される。
【0026】ページ単位データ削除手段28は、所望に
応じて設けられ、印刷を完了した(または、記録用紙が
ジャム発生なしに排出された)ページ単位データを前記
ページ単位データ記憶手段23Aから削除する。優先度
付与手段25は、必要に応じて、前記データ源60A〜
60Cおよび分割されたページ単位データの少くとも一
方の優先順位を前記印刷ページ指定手段24に入力する
のに有用である。残容量監視手段26は前記ページ単位
データ記憶手段23Aの残容量を監視し、残容量が予定
値以下になったときは、全データがページ単位データに
分割され終っていないデータ源60A〜60Cのページ
単位データ(ページ単位データ記憶手段23Aに記憶さ
れている)を、印刷すべきページとして、前記印刷ペー
ジ指定手段24が指定するようにする。ジャム検知手段
27は、ページ印刷手段20内で記録用紙のジャムが発
生したことを検知する手段をさらに有し、ジャムを検知
された用紙に印刷されていたページを、印刷し直すべき
ページとして、前記印刷ページ指定手段が再度指定する
ための信号を発生する。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、請求項1の構成によ
り、印刷処理に必要なメモリ容量の低減とデ−タ処理や
印刷時間の延長防止、高能率化を両立させることが可能
になる。以下この点について具体的例を参照して説明す
る。説明の便宜と理解を容易にするために、CPUの1
ページ当りのデ−タ処理時間、およびプリントデ−タの
圧縮率(ドットマップデータのビット数/ホストからの
プリントデ−タのビット数)、イメージデ−タの圧縮率
をつぎのとおりと仮定する。
【0028】 デ−タ通信 400m秒 ページ単位へのデ−タ分割 100m秒 イメージデ−タの圧縮 500m秒 イメージデ−タの伸長 500m秒 イメージデ−タへの展開 800m秒 プリントデ−タの圧縮率 1/20 イメージデ−タの圧縮率 1/10 上記仮定の下で、10ページの両面印刷(用紙は5枚)
を4部、合計40ページ、20枚の印刷をするときの所
要時間と必要メモリ容量を比較すると次のようになる。
【0029】(1)プリントデ−タを先頭から逐次ビッ
トマップイメージに展開し、1ページ展開終了ごとに印
刷する従来例: デ−タ通信 40頁×400m秒=16秒 イメージデ−タへの展開 40頁×800m秒=32秒 合計 48秒 イメージメモリ: 最低でも 2頁分 図6の印刷装置では 12頁分 (2)展開済みイメージデ−タを圧縮・伸長する従来例
(頁区分マークによる頁単位分割はしない): デ−タ通信 10頁×400m秒=4秒 イメージデ−タへの展開 10頁×800m秒=8秒 イメージデ−タの圧縮 10頁×500m秒=5秒 イメージデ−タの伸長 40頁×500m秒=20秒 合計 37秒 イメージメモリ:デ−タ展開用 1頁分 デ−タ伸長用 1頁分 圧縮デ−タ記憶用 10頁×1/10=1頁 合計 3頁 (3)本発明の実施形態: デ−タ通信 10頁×400m秒=4秒 頁単位分割 10頁×100m秒=1秒 イメージデ−タへの展開 40頁×800m秒=32秒 合計 37秒 イメージメモリ: デ−タ展開用 1頁分 プリントデ−タ記憶用 10頁×1/20=0.5頁分 合計 1.5頁分 以上のデ−タ例から容易に理解されるように、本発明に
よれば、従来技術のようにデ−タの圧縮・伸長などの特
別な処理を追加することなしに必要なメモリ容量を減少
させ得るばかりでなく、処理時間の延長も必要としない
印刷装置を提供することができる。また上記の説明から
容易に理解できるように、末尾ページから先頭ページに
向けての印刷、電子丁合、ジャムリカバリ(割り込み印
刷)などが容易に可能になり、また図6、7に示したよ
うな用紙搬送路の長い高速プリンタにも容易に適合させ
ることができる。
【0030】また本発明の変形例によれば、次のような
効果が期待できる。 (1)複数のデ−タ源からそれぞれのインターフェース
を介してプリントデ−タを受信する場合でも、イメージ
デ−タへの展開処理に起因する遅延がなく、ホスト・印
刷装置間の通信停止を回避できるので、ホストコンピュ
ータへの負担を低減できる。例えば数100頁にも及ぶ
ような長大なプリントデ−タがホストから供給される場
合でも、印刷装置がダウン(ハング)することがなくな
り、動作の安定性が向上する。 (2)優先度の高いデ−タの印刷をより早期に行なうこ
とが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】本発明の1実施形態を示すブロック図である。
【図3】本発明の1実施形態における、デ−タ源からの
デ−タ入力処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の1実施形態における印刷処理手順を示
すフローチャートである。
【図5】従来のページプリンタの1例を示す概略ブロッ
ク図である。
【図6】一般的な高速両面プリンタの特に用紙搬送路を
説明するための概略図である。
【図7】図6の高速プリンタでの印刷順序の1例を示す
図である。
【符号の説明】
16A…ページ単位デ−タ分割手段 16B…ページ単
位デ−タ展開手段 20…ページ印刷手段 24…印刷
ページ指定手段 25…優先度付与手段 26…残容量
監視手段 27…ジャム検知手段 28…ページ単位デ
−タ削除手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つのデータ源から受信される
    データを、各データ源ごとのページ単位データに分割す
    る手段と、 分割されたページ単位データを記憶するページ単位デー
    タ記憶手段と、 印刷すべきページを指定する印刷ページ指定手段と、 指定されたページのページ単位データをイメージデータ
    に展開する手段と、 前記イメージデータを供給されてこれを印刷する印刷手
    段とを具備したことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】印刷を完了したページ単位データを前記ペ
    ージ単位データ記憶手段から削除する手段をさらに具備
    した請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】前記データ源およびページ単位データの少
    くとも一方に優先順位を付ける手段をさらに具備し、前
    記印刷ページ指定手段は優先順位にしたがって印刷順序
    を指定する請求項1または2記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】前記データ源の全データがページ単位デー
    タに分割され終る前に、前記印刷ページ指定手段が印刷
    すべきページを指定する請求項1ないし3のいずれかに
    記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】前記ページ単位データ記憶手段の残量を監
    視する手段をさらに具備し、残量が予定値以下になった
    ときは、全データがページ単位データに分割され終って
    いないデータ源のページ単位データを、印刷すべきペー
    ジとして、前記印刷ページ指定手段が指定する請求項4
    に記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】記録用紙のジャム発生を検知する手段をさ
    らに有し、ジャムを検知された用紙に印刷されていたペ
    ージを、印刷すべきページとして、前記印刷ページ指定
    手段が再度指定する請求項1ないし5のいずれかに記載
    の印刷装置。
JP8058208A 1996-02-22 1996-02-22 印刷装置 Pending JPH09226190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058208A JPH09226190A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058208A JPH09226190A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09226190A true JPH09226190A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13077637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8058208A Pending JPH09226190A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09226190A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043688B1 (en) 1998-12-22 2006-05-09 Casio Computer Co., Ltd. Document processing apparatus capable of increasing printing efficiency by forming virtual document and storage medium
JP2010257082A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Brother Ind Ltd 印刷システム,印刷装置及び情報処理装置
JP2014076570A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043688B1 (en) 1998-12-22 2006-05-09 Casio Computer Co., Ltd. Document processing apparatus capable of increasing printing efficiency by forming virtual document and storage medium
JP2010257082A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Brother Ind Ltd 印刷システム,印刷装置及び情報処理装置
JP2014076570A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05254185A (ja) プリンタ装置
US5974232A (en) Image processing apparatus that executes abortion of image processing and method of resuming aborted image processing
JPH09226190A (ja) 印刷装置
JP3134539B2 (ja) プリンタ制御装置
JP3509840B2 (ja) ページプリンタ
JP3739527B2 (ja) 画像形成装置
JPH09305584A (ja) 印刷装置
JP3164790B2 (ja) 丁合印刷制御方法
US6166823A (en) Printing method and apparatus, paper ejecting position control method and apparatus
JPH09212320A (ja) 情報処理装置並びに印刷装置並びに情報処理システムおよび情報処理システムのデータ処理方法
JP2785798B2 (ja) ページプリンタ
JP2002200821A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御方法
JPH07121318A (ja) リモートプリンティングシステム
JP3703962B2 (ja) 印刷装置
JPH10173836A (ja) 画像処理装置
JP2989727B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH1134450A (ja) 画像形成装置
JPH0883154A (ja) 出力装置
JPH10187374A (ja) プリンタ装置
JP3513930B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2001246811A (ja) 割り込み印刷装置
JPH04144763A (ja) 印字装置
JPH0825716A (ja) 電子写真ページプリンタ
JPH05262020A (ja) プリンタ装置の紙づまりリトライ制御方式
JPH0948155A (ja) 印刷装置