JPH09225391A - 走行中の材料ウェブに液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する方法と装置 - Google Patents

走行中の材料ウェブに液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する方法と装置

Info

Publication number
JPH09225391A
JPH09225391A JP9032498A JP3249897A JPH09225391A JP H09225391 A JPH09225391 A JP H09225391A JP 9032498 A JP9032498 A JP 9032498A JP 3249897 A JP3249897 A JP 3249897A JP H09225391 A JPH09225391 A JP H09225391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material web
coating
running
press
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9032498A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernhard Kohl
コール ベルンハルト
Ruediger Dr Kurtz
クルツ リューディガー
Martin Kustermann
クスターマン マルティン
Oswald Satzger
ザッツガー オスヴァルト
Michael Trefz
トレフツ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH
Original Assignee
Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH filed Critical Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH
Publication of JPH09225391A publication Critical patent/JPH09225391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/023Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface
    • B05C11/025Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/125Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length the work being a web, band, strip or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • B05C5/008Slide-hopper curtain coaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/12Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質の液状又はペースト状の塗工媒体を走
行中の材料ウェブに塗被することができ、しかも材料ウ
ェブに内在している夾雑物又は材料ウェブに付着してい
る夾雑物によって塗工品質を劣化させることのないよう
な塗工法と塗工装置を提供する。 【解決手段】 走行中の材料ウェブ、殊に反古紙を含ん
だ紙ウェブ又は厚紙ウェブに液状又はペースト状の塗工
媒体を塗被する方法は、走行中の材料ウェブ7の少なく
とも一方の面に液状又はペースト状の塗工媒体2,5を
直接塗被する段階と、次いで前記段階とは別個に、材料
ウェブ7の少なくとも一方の面に塗被された塗工媒体
8,8′を走行中の材料ウェブ内に圧入3,6する段階
とから成っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に紙又は厚紙か
ら成る走行中の材料ウェブの両面に液状又はペースト状
の媒体を塗被する方法と装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】慣用の方法によって稼働する従来技術に
基づく走行中の材料ウェブに液状又はペースト状の塗工
媒体を塗被する装置は、例えば米国特許第484826
8号明細書に基づいて公知である。当該公知の装置では
2つの互いに逆向きに回転する塗工ローラは両者間にロ
ーラニップを形成し、該ローラニップを通って走行中の
材料ウェブがガイドされる。各塗工ローラには塗工ユニ
ットが夫々配設されており、該塗工ユニットは、塗工圧
力室とドクターエレメントとを介して液状又はペースト
状の塗工媒体を塗工ローラのローラ表面に塗被する。塗
工ローラのローラ表面に塗被された塗工媒体は次いで、
塗工ローラの回転によって、両塗工ローラ間のローラニ
ップ内へ搬送される。該ローラニップ部位において塗工
媒体は、前記ローラ表面から材料ウェブの該当面に移さ
れ、かつそれと同時に材料ウェブ内に圧入される。この
公知の塗工法は間接塗工と呼ばれる。両塗工ユニットが
使用されている場合には、走行中の材料ウェブの両面
に、このようにして液状又はペースト状の塗工媒体で被
膜形成処理が施される。同じく米国特許第484826
8号明細書に記載されている公知の塗工装置の別の実施
形態では、圧力室型塗工ユニットに代えて、自由液面を
有する塗料溜めを形成しておりかつ塗工媒体を該塗料溜
めからドクターエレメントを介して塗工ローラのローラ
表面に塗被する塗工ユニットが使用される。
【0003】前記の間接塗工法と所属の塗工装置とによ
って成る程、塗工それ自体としては良好な成績が挙げら
れるけれども、ローラニップにおいて塗工媒体を材料ウ
ェブ内へ圧入する際に、材料ウェブの紙又は厚紙から夾
雑物が剥離されて塗工ローラの表面に集積することがあ
る。この現象は、材料ウェブが主として反古紙から成っ
ている場合に格別顕著である。このようにローラ表面に
集積した夾雑物は、次いで塗工ユニットを汚染し、究極
的には塗工ローラのローラ表面の塗工膜内に縞模様を形
成することがあり、該縞模様は生産品、つまり塗工され
た材料ウェブでも確認されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の技術的
な課題は、高品質の液状又はペースト状の塗工媒体を走
行中の材料ウェブに塗被することができ、しかも材料ウ
ェブに内在している夾雑物又は材料ウェブに付着してい
る夾雑物によって塗工品質を劣化させることのないよう
な塗工法と塗工装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明による方法上の構成手段は、請求項1に記載し
た通り、走行中の材料ウェブの少なくとも一方の面に液
状又はペースト状の塗工媒体を直接塗被する段階と、次
いで前記段階とは別個に、材料ウェブの少なくとも一方
の面に塗被された塗工媒体を走行中の材料ウェブ内に圧
入する段階とから成る点にある。また同一課題を解決す
るための本発明の装置上の構成手段は、併合発明の要件
を満たしているところの請求項6、請求項8、請求項1
1及び請求項22に記載した通りである。
【0006】本発明の方法では、液状又はペースト状の
塗工媒体が先ず、走行中の材料ウェブの少なくとも片面
に直接塗工式に塗被される。次いで、材料ウェブの少な
くとも片面に塗被された液状又はペースト状の塗工媒体
は別個の段階で、走行中の材料ウェブ内へ圧入される。
要するに材料ウェブへの塗工媒体の直接塗被操作と、材
料ウェブ内への塗工媒体の圧入操作とは、切り離された
別個の操作段階で行われる訳である。圧入操作段階は、
材料ウェブの通走方向に沿って見れば、塗被操作段階に
後置されているので、圧入時に材料ウェブから往々にし
て剥離されることのあるダスト粒子又は夾雑物が、前置
の塗被領域内へ、つまり塗工媒体を材料ウェブ面に塗被
する領域内へ、もはや到達することはあり得ない。剥離
されたダスト粒子又は夾雑物は、切り離された圧入操作
段階の領域で問題なく除去されるので、該ダスト粒子や
夾雑物が剥離後に材料ウェブ面に達して塗工品質の劣化
を惹起するようなことは、最早ない。それのみならず本
発明の方法では、圧入動作中に材料ウェブからのダスト
粒子の剥離事象は著しく稀になる。それというのは該材
料ウェブに、前もって既に液状又はペースト状の塗工媒
体で被膜が形成されたからである。このようにして比較
的小さなダスト粒子は、塗被された塗工媒体によって無
害な仕方で絡み込まれるので、その結果、走行中の材料
ウェブ内への塗工媒体の圧入中に発生するダスト粒子の
剥離事象は減少する。
【0007】走行中の材料ウェブの両面に液状又はペー
スト状の塗工媒体を塗被する方法の有利な構成では、材
料ウェブの各面のための液状又はペースト状の塗工媒体
が、走行中の材料ウェブ面に同時に直接塗被され、次い
で前記操作とは別個に、塗被された塗工媒体を走行中の
材料ウェブ内へ圧入する操作が、前記材料ウェブの両面
側に同時に施される。従って走行中の材料ウェブの両面
に液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する場合、ただ
2つの操作段階から成るにすぎないコンパクトな塗工法
が得られる。
【0008】走行中の材料ウェブの両面に液状又はペー
スト状の塗工媒体を塗被するための本発明による塗工法
の別の有利な実施形態は、次の操作段階から成ってい
る。すなわち:先ず第1操作段階において液状又はペー
スト状の塗工媒体が、走行中の材料ウェブの一方の面に
直接塗被される。その後に接続しかつ前記第1操作段階
とは別個の第2操作段階において、材料ウェブの前記一
方の面に先に塗被されていた塗工媒体が、走行中の材料
ウェブ内に圧入される。次いで第3操作段階において液
状又はペースト状の塗工媒体が、走行中の材料ウェブの
他方の面に直接塗被される。それに続く第4操作段階に
おいて、材料ウェブの他方の面に先に塗被されていた塗
工媒体が、走行中の材料ウェブ内に圧入される。要する
に本実施形態では、走行中の材料ウェブに対する液状又
はペースト状の塗工媒体の両面塗工は、互いに順次に続
く4つの操作段階において行われ、この4つの操作段階
は材料ウェブの通走方向に沿って実施される。
【0009】また本発明の方法の前記実施形態では、走
行中の材料ウェブの何れかの面側に対して液状又はペー
スト状塗工媒体の所望の最終的な塗被量を、その都度た
だ1回の塗被段階で直接塗被するのが有利である。換言
すれば、塗被された量が所望の最終的な塗被量に等しく
なるように、塗工媒体を1回の操作で材料ウェブに直接
塗被するのが有利である。これによってコンパクトな塗
工法が得られる。
【0010】本発明の別の実施形態では、走行中の材料
ウェブの何れかの面側への液状又はペースト状の塗工媒
体の直接塗被の各段階が、次の部分段階に分割されてい
る。すなわち:第1の部分段階では、材料ウェブの当該
面に塗被される液状又はペースト状の塗工媒体の過剰量
の予調量が行われる。それに続く切り離された第2の部
分段階において、材料ウェブの前記当該面に先に塗被さ
れた塗工媒体の予調量分が、所望の最終的な塗被量に最
終調量される。
【0011】要するに1回の段階で仕上げ調量して直接
塗被する代わりに、すでに前に述べた実施形態に相応し
て、塗工媒体の直接塗被は、必要に応じて2つの部分段
階、つまり予調量段階と最終調量段階とに分節すること
ができる。所望ならば前記の両実施形態を互いに組合せ
て、例えば走行中の材料ウェブの一方の面に対しては1
回の仕上げ調量段階で塗工媒体の直接塗被を行う一方、
材料ウェブの他方の面に対しては、予調量段階と最終調
量段階とにおいて塗工媒体の直接塗被を行うことも可能
である。これが有利であるのは例えば、材料ウェブの両
面に対してそれぞれ異なった粘稠度の塗工媒体を塗被せ
ねばならず、しかも一方の塗工媒体はただ1回の仕上げ
調量段階で問題なく塗被することができるが、他方の塗
工媒体は予調量段階と最終調量段階とに分けて行った方
が、より良い塗被結果が得られる場合である。
【0012】ところで請求項6に記載した特に紙又は厚
紙から成る走行中の材料ウェブに液状又はペースト状の
塗工媒体を塗被する装置の第1番目の構成手段は、走行
中の材料ウェブの少なくとも一方の面に液状又はペース
ト状の塗工媒体を直接塗被するための塗工ユニットと、
走行中の材料ウェブを支承区分に沿ってガイドする回転
表面を有する対抗回転面体と、材料ウェブの一方の面に
塗被された液状又はペースト状の塗工媒体を、走行中の
材料ウェブ内へ圧入するための、前記対抗回転面体とは
逆向きに回転するプレスローラとを備え、しかも前記対
抗回転面体の回転表面に支持される材料ウェブの支承区
分には、該材料ウェブの通走方向で見て、先ず前記塗工
ユニットが配設されており、かつ該塗工ユニットの後方
に間隔をおいて前記プレスローラが配設されて、前記対
抗回転面体と相俟って、材料ウェブを該対抗回転面体の
支承区分に接触させつつ通走ガイドするプレスニップを
形成している点にある。
【0013】換言すれば、走行中の材料ウェブは支承区
分に沿って、対抗回転面体の回転表面に支持され、かつ
該回転表面上の前記支承区分に沿って材料ウェブには先
ず、塗工媒体を直接塗被するための塗工ユニットが配設
され、次いで塗工媒体を圧入するためのプレスローラが
配設されている。塗工媒体の塗被と塗工媒体の圧入と
は、要するに空間的に互いに分離されており、かつ往々
にして圧入時に走行中の材料ウェブから剥離されること
のあるダスト粒子はプレスローラの表面にしか到達せ
ず、該ダスト粒子は例えば適当なクリーニング装置によ
って該プレスローラ表面から取り除くことができる。し
かも剥離されたダスト粒子は、塗工ユニットへ到達する
ことはなく、こうして塗工品質を損なうこともない。
【0014】請求項6に記載した第1番目の装置の有利
な構成では、走行中の材料ウェブの両面に液状又はペー
スト状の塗工媒体を塗被するために、材料ウェブの通走
方向で見て第1の対抗回転面体の後方に間隔をおいて、
前記第1の対抗回転面体とは逆向きに回転する第2の対
抗回転面体が配置されており、この第2の対抗回転面体
の回転表面が、走行中の材料ウェブを支承区分に沿って
ガイドし、しかも材料ウェブの、既に塗工媒体で塗被さ
れた面が前記回転表面に接触するようにガイドされてお
り、走行中の材料ウェブの一方の面に液状又はペースト
状の塗工媒体を直接塗被するための第2の塗工ユニット
が設けられており、かつ材料ウェブの一方の面に塗被さ
れた液状又はペースト状の塗工媒体を走行中の材料ウェ
ブ内へ圧入するために、前記第2の対抗回転面体に対し
て逆向きに回転する第2のプレスローラが設けられてお
り、しかも前記第2の対抗回転面体の回転表面に支持さ
れる材料ウェブの支承区分には、材料ウェブの通走方向
で見て先ず第2の塗工ユニットが配設されており、かつ
該塗工ユニットの後方に間隔をおいて、第2のプレスロ
ーラが配設されて、前記第2の対抗回転面体と相俟って
プレスニップを形成しており、該プレスニップを通って
材料ウェブは、第2の対抗回転面体の支承区分に接しつ
つガイドされる。
【0015】換言すれば、第1番目の発明による塗工装
置の実施形態では、走行中の材料ウェブの一方の面に被
膜形成処理を施す本発明の装置には、走行中の材料ウェ
ブの他方の面に被膜形成処理を施す同種の装置が後置さ
れている。従って、互いに逆向きに回転する2つの対抗
回転面体を介して、走行中の材料ウェブは先ず一方の面
がガイドされ、次いで他方の面がガイドされることにな
る。各対抗回転面体には、材料ウェブの通走方向で見て
先ず1つの塗工ユニットが配設され、次いで1つのプレ
スローラが配設されている。
【0016】また請求項8に記載の装置上の第2番目の
構成手段は、特に紙又は厚紙から成る走行中の材料ウェ
ブに液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する装置にお
いて、走行中の材料ウェブの少なくとも一方の面に液状
又はペースト状の塗工媒体を直接塗被するための塗工ユ
ニットと、走行中の材料ウェブを支承区分に沿ってガイ
ドする回転表面を有する対抗回転面体と、前記材料ウェ
ブの一方の面に塗被されている液状又はペースト状の塗
工媒体を走行中の材料ウェブ内へ圧入するために、前記
対抗回転面体とは逆向きに回転するプレスローラと、該
プレスローラとは逆向きに回転するプレスローラ対抗ロ
ーラとを備え、しかも前記塗工ユニットが、前記対抗回
転面体の回転表面に支持される材料ウェブの支承区分に
配設されており、かつ前記プレスローラが、材料ウェブ
の通走方向で見て前記対抗回転面体の後方に間隔をおい
て、材料ウェブの、先に塗工媒体で塗被されている面側
に配設され、かつ前記プレスローラ対抗ローラと相俟っ
て、走行中の材料ウェブを通走ガイドするプレスニップ
を形成している点にある。
【0017】換言すれば、前記第2番目の発明による装
置では、塗工ユニットには対抗回転面体が配設され、ま
たプレスローラには独自のプレスローラ対抗回転面体が
配設されているのに対して、先に説明した第1番目の発
明による装置では、塗工ユニット及びプレスローラに、
1つの共通の対抗回転面体が配設されている。
【0018】請求項8に記載した第2番目の装置の有利
な構成では、走行中の材料ウェブの両面に液状又はペー
スト状の塗工媒体を塗被するために、材料ウェブの通走
方向で見て、第1のプレスローラの後方に間隔をおい
て、前記第1のプレスローラに対して同一方向に回転す
る第2の対抗回転面体が配置されており、該第2の対抗
回転面体の回転表面が、走行中の前記材料ウェブを支承
区分に沿ってガイドを有し、しかも材料ウェブの、既に
塗工媒体で塗被された面が前記回転表面に接触するよう
にガイドされており、走行中の材料ウェブの一方の面に
液状又はペースト状の塗工媒体を直接塗被するための第
2の塗工ユニットが設けられており、前記第2の対抗回
転面体とは逆向きに回転する第2のプレスローラが、材
料ウェブの一方の面に塗被された液状又はペースト状の
塗工媒体を走行中の材料ウェブ内に圧入するために設け
られており、かつ前記第2のプレスローラとは逆向きに
回転する第2のプレスローラ対抗回転面体が設けられて
おり、しかも前記第2の塗工ユニットが、前記第2の対
抗回転面体の回転表面に支持される材料ウェブの支承区
分に配設されており、かつ前記第2のプレスローラが、
材料ウェブの通走方向で見て前記第2の対抗回転面体の
後方に間隔をおいて、材料ウェブの、先に第2の塗工ユ
ニットによって塗工媒体で塗被された面側に配設されて
おり、かつ第2のプレスローラ対抗回転面体と相俟っ
て、走行中の材料ウェブを通走ガイドするプレスニップ
を形成している。
【0019】換言すれば、第2番目の発明による塗工装
置の実施形態では、走行中の材料ウェブの一方の面に被
膜形成処理を施す本発明の装置には、走行中の材料ウェ
ブの他方の面に被膜形成処理を施す同種の装置が後置さ
れている。この場合各塗工ユニットには独自の対抗回転
面体が、また各プレスローラには独自のプレスローラ対
抗回転面体が配設されている。
【0020】前記の本発明の装置では、回転する対抗回
転面体は、回転する対抗ローラとして構成されているの
が有利である。また回転する対抗回転面体を、循環する
フレキシブルなエンドレスベルトとして構成することも
同じく可能である。このような循環するエンドレスベル
トは、その場合、所属の駆動プリー、変向ガイドプリ
ー、張りローラ及び/又は滑りシューもしくはプレスシ
ューを介してガイドされる。
【0021】更に請求項11に記載の装置上の第3番目
の構成手段は、特に紙又は厚紙から成る走行中の材料ウ
ェブの両面に液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する
ために、走行中の材料ウェブの両面夫々に液状又はペー
スト状の塗工媒体を直接塗被するための2つの塗工ユニ
ット(両塗工ユニットは同一のタイプであってもよい)
と、材料ウェブの両面夫々に塗被された液状又はペース
ト状の塗工媒体を走行中の材料ウェブ内に圧入するため
の、互いに逆向きに回転する同一タイプの2つのプレス
ローラとを備え、前記の両塗工ユニットが、両塗工ユニ
ット間を通して材料ウェブをガイドするように、互いに
向き合って配置され、かつ走行中の材料ウェブの夫々片
面側に配設されており、かつ前記の両プレスローラが、
材料ウェブの通走方向で見て前記の両塗工ユニットの後
方に間隔をおいて配置されて、両プレスローラが両者間
に、走行中の材料ウェブの通走をガイドするプレスニッ
プを形成しており、該プレスニップにおける両プレスロ
ーラの回転方向が材料ウェブの通走方向と合致している
点にある。
【0022】要するに第3番目の発明による装置では、
先ず、材料ウェブを2つの塗工ユニットの間を通走させ
ることによって、材料ウェブ両面への液状又はペースト
状塗工媒体の直接塗被が行われ、次いで材料ウェブを、
該材料ウェブの通走方向と同一方向に回転する2つのプ
レスローラ間を通走させることによって、材料ウェブ両
面内への先に塗被された塗工媒体の圧入が行われる。
【0023】前記第3番目の発明による装置の有利な構
成では、材料ウェブの通走方向は、水平平面に関して下
から上へ経過している。また材料ウェブは共通の通走平
面内で、両塗工ユニット並びに両プレスローラを通って
ガイドされているのが有利である。
【0024】既に述べた本発明による装置の有利な構成
では、塗工ユニットは、ドクターエレメント−圧力室型
塗工ユニットとして構成されている。その場合ドクター
エレメントは、成形されたドクターロッド、円滑なドク
ターロッド又はドクターブレードとして構成されてい
る。この場合、塗被すべき塗工媒体の調量が体積的に行
われる限りでは、成形されたドクターロッドの使用が有
利である。つまり塗工媒体の塗被量は事実上、機械速度
には無関係になる。従って液状又はペースト状塗工媒体
の所望の塗被量を極めて確実に塗被することが可能であ
る。
【0025】本発明の装置の有利な構成では、塗工ユニ
ットは、自由噴射ノズル型塗工ユニットとして構成する
ことができる。
【0026】前記第3番目の発明による装置の有利な構
成では、両塗工ユニットがドクターエレメント−塗料溜
め型塗工ユニットとして構成され、自由表面を有する液
状又はペースト状の塗工媒体用の塗料溜めを形成してお
り、かつ、両ドクターエレメント−塗料溜め型塗工ユニ
ットを通る材料ウェブの通走方向が、水平平面に関して
上から下へ経過している。前記ドクターエレメント−塗
料溜め型塗工ユニットのドクターエレメントは、成形さ
れたドクターロッド、円滑なドクターロッド又はドクタ
ーブレードとして構成されているのが有利である。
【0027】本発明の有利な構成では、塗工ユニット
は、走行中の材料ウェブの片面に過剰量の液状又はペー
スト状の塗工媒体を直接塗被するための予調量装置と、
前記材料ウェブに塗被された過剰量の塗工媒体を次いで
所望の最終的な塗被量に調量するための別個の最終調量
装置とに分割されている。この場合前記の予調量装置は
ドクターエレメント−圧力室型塗工ユニット、ドクター
エレメント−塗料溜め型塗工ユニット又は自由噴射ノズ
ル型塗工ユニットして構成することができる。前記最終
調量装置は、ドクターブレード型最終調量装置として構
成することができる。
【0028】しかし又、本発明の装置における塗工ユニ
ットは、仕上げ調量式塗工ユニットとして構成すること
もでき、すなわち該仕上げ調量式塗工ユニットを用いれ
ば、所望の最終的な塗被量の塗工媒体を材料ウェブに直
接塗被することが可能であり、この場合、後調量乃至再
調量の必要はない。
【0029】このためには、すでに述べたドクターエレ
メント−圧力室型塗工ユニット或いはドクターエレメン
ト−塗料溜め型塗工ユニットを使用するのが有利であ
る。
【0030】更に請求項22に記載の装置上の第4番目
の構成手段は、特に紙又は厚紙から成る走行中の材料ウ
ェブに液状又はペースト状の塗工媒体を塗被するため
に、走行中の材料ウェブの片面に液状又はペースト状の
塗工媒体を直接塗被するための自由噴流型塗工ユニット
と、前記材料ウェブの片面に塗被された液状又はペース
ト状の塗工媒体を走行中の材料ウェブ内に圧入するため
の回転式のプレスローラと、該プレスローラとは逆向き
に回転するプレスローラ対抗ローラとを備え、しかも前
記自由噴流型塗工ユニットが、材料ウェブの、実質的に
水平方向に走行して支持されていないウェブ区分の上位
面側に配設されており、かつ前記プレスローラが、前記
材料ウェブの通走方向で見て前記自由噴流型塗工ユニッ
トの後方に間隔をおいて、材料ウェブの、先に塗工媒体
で塗被された面側に配設されておりかつ前記プレスロー
ラ対抗ローラと相俟って、走行中の材料ウェブの通走を
ガイドするプレスニップを形成している点にある。この
場合前記プレスニップにおけるプレスローラの回転方向
は、材料ウェブの通走方向と合致している。
【0031】要するに第4番目の発明による装置では、
対抗回転面体は欠如しており、つまり塗工ユニットのた
めに対抗ローラを配設する必要も、或いはエンドレスベ
ルトを配設する必要もない。液状又はペースト状塗工媒
体の直接塗被は、材料ウェブの、実質的に水平に走行し
て支持されていないウェブ区分で行われる。材料ウェブ
を、実質的に水平な走行方向に変向ガイドするために
は、材料ウェブの通走方向で見て塗工ユニットの配設部
位の手前に、例えば変向ガイドローラを配置すれば充分
である。
【0032】第4番目の発明による装置の場合の自由噴
流型塗工ユニットは、滝の原理で動作する塗工ユニット
として構成されているのが有利である。このような塗工
ユニットの場合、塗被すべき液状又はペースト状の塗工
媒体は、塗工ユニットから適正に調量された量で滝状
に、該塗工ユニットの下を通り過ぎる材料ウェブ上に流
れ落ちる。このようにして材料ウェブの上位面に、塗工
媒体で被膜形成処理が施される。
【0033】本発明の装置の利点は、プレスローラを分
離して設けたことによって、プレスローラ表面の材料選
択及び表面特性が、良好な圧入操作に関する要求に最適
に適合することができることである。先ず差し当たって
塗工ローラの表面に液状又はペースト状塗工媒体を塗被
し、そこから次いで塗工媒体をローラニップにおいて走
行中の材料ウェブ面に移す(間接塗被する)ようになっ
ている従来の装置の場合には、塗工ローラの材料選択及
び表面特性の選択は主として、塗工媒体が良好にローラ
表面に塗被できること、要するに表面が充分に湿潤可能
であることを目安としている。しかしながら塗工ローラ
の材料選択と表面特性は、ローラニップにおける塗工ロ
ーラの圧入機能に同じ割合で調和することができない。
ところで本発明では塗工媒体の塗被は、前置の独自の段
階で材料ウェブに対して直接、ダイレクトに行われ、か
つ材料ウェブ内への塗工媒体の圧入が、切り離された独
自の段階として実施されるので、プレスローラは、その
構造と材料技術上の設計の点で圧入機能に対して最適に
適合することができる。
【0034】有利な構成では、プレスローラの少なくと
もローラ表面は、鋼、ゴム又はポリウレタンから構成さ
れている。その場合、プレスローラのローラ表面が、比
較的摩擦係数の小さな抗粘着性コーティングで付加的に
被覆されているのが有利である。このような抗粘着性コ
ーティングは、ポリテトラフルオロエチレン(PTEE)を
ベースとする材料から成っているのが有利である。この
ようなテフロンコーティングは、塗被された塗工媒体が
プレスローラに粘着するのを効果的に回避する。使用目
的に応じてプレースローラは、できるだけ滑らかな硬質
表面を有することができ、或いは塗被された媒体が事実
上粘着することのないような性質をもった軟質表面を有
することができる。
【0035】プレスローラの回転速度は、プレスニップ
における材料ウェブの通走速度に等しいのが有利であ
る。このようにすればプレスローラ表面と材料ウェブと
の間に相対速度は存在せず、従って事実上、紙応力が発
生することはない。
【0036】有利な構成では、プレスローラは、少なく
ともローラ表面を加熱するための加熱装置を装備してい
る。これによって材料ウェブ面に塗被された塗工媒体の
乾燥が促進される。
【0037】更に有利な構成では、プレスローラには、
そのローラ表面の円周区分に沿って夫々1つのクリーニ
ング装置が配設されている。有利な構成ではクリーニン
グ装置は、プレスニップにおいて材料ウェブから剥離さ
れたダスト粒子をローラ表面から取り除く掻き落としブ
レードを有している。クリーニング装置を配設した場合
に関連して、クリーニング用の掻き落としブレードによ
って、或いは該掻き落としブレードに集積したダスト粒
子によってプレスローラの表面品質を損なわないように
するために、プレスローラの表面を硬質材料から構成す
るのが有利である。
【0038】本発明の方法及び本発明の装置は特に材料
ウェブのサイジングのために適しているが、また同様に
多種多様の液状又はペースト状の上塗り剤、顔料、澱
粉、含浸溶液等を有する上塗り染料を塗被するためにも
適している。
【0039】本発明の方法並びに本発明の装置では液状
又はペースト状の塗工媒体の塗被は常に材料ウェブに直
接、要するに塗工ローラを介さずに行われ、かつ塗被さ
れた塗工媒体の材料ウェブ内への圧入動作は常に、材料
ウェブへの塗工媒体の塗被動作から切り離して別個に行
われる。このようにして、圧入動作中に走行中の材料ウ
ェブから万一夾雑物又はダスト粒子が剥離されることが
あっても該夾雑物又はダスト粒子が塗工ユニット内に達
して走行中の材料ウェブ面における塗工媒体の塗工品質
を劣化させるような事態は避けられる。
【0040】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の塗工法並びに本
発明の塗工装置の有利な実施例を詳説する。
【0041】図1に示した本発明の塗工装置の第1実施
例では、走行する例えば紙又は厚紙から成る材料ウェブ
7は先ず変向ガイドローラ10を介してガイドされる。
材料ウェブ7の走行方向は、該材料ウェブに沿った矢印
によって表示されている。材料ウェブ7は次いで、矢印
方向に回転する第1の対抗ローラ1を介してガイドされ
る。材料ウェブ7はこのガイド時に或る所定の支承区分
に沿って対抗ローラ1のローラ表面1Aに接し、こうし
て通走中に対抗ローラ1によって支持される。次いで材
料ウェブ7は、矢印方向に回転する第2の対抗ローラ4
に供給され、かつ或る所定の支承区分に沿って該対抗ロ
ーラ4のローラ表面4Aに接触し、こうして通走中に該
対抗ローラ4によって支持される。その後、材料ウェブ
7は変向ガイドローラ10′を介してガイドされて、後
置の加工部に供給される。
【0042】材料ウェブ7の前記通走経路に沿って見れ
ば、材料ウェブが第1の対抗ローラ1に接している領域
内において該材料ウェブ7には、第1の塗工ユニット2
が先ず配設されている。材料ウェブ7の走行方向で見て
該塗工ユニット2より後方に間隔をおいて、やはり材料
ウェブがなお対抗ローラ1に接している領域内におい
て、該材料ウェブ7にはプレスローラ3が配設されてい
る。更に材料ウェブ7の走行方向で見て前記プレスロー
ラ3の後方で、材料ウェブが第2の対抗ローラ4に接し
ている領域内において、該材料ウェブ7には第2の塗工
ユニット5が配設されている。材料ウェブ7の走行方向
で見て該塗工ユニット5より後方に間隔をおいて、やは
り材料ウェブがなお対抗ローラ4に接している領域内に
おいて、該材料ウェブ7には第2のプレスローラ6が配
設されている。
【0043】第1と第2の塗工ユニット2及び5は共に
同一タイプのドクターエレメント−圧力室型塗工ユニッ
トであるので、夫々単純化して図示したにすぎない両塗
工ユニットの構造及び機能態様は以下、一緒に纏めて説
明することにする。塗工ユニット2,5は、その他の付
設エレメントを支持する支持桁17,17′を備えてい
る。塗料分配管11,11′によって、液状又はペース
ト状の塗工媒体8,8′が供給ギャップ12,12′に
供給される。塗工媒体は加圧下で矢印方向に塗被室に対
して供給され、該塗被室は、ドクターエレメント9,
9′と制限壁18,18′との間に構成されている。ド
クターエレメント9,9′は本実施例では成形ドクター
ロッドとして形成されており、該ドクターロッドはドク
ターベッド15,15′内にその縦軸線を中心として回
転可能に支承されている。ドクターロッド9,9′内に
図示されている破線は、ドクターロッドの全長にわたっ
て設けられた複数の横条溝を示唆するものであり、該横
条溝は、ドクターロッドのプロフィルを確定している。
前記塗被室から、加圧状態にある塗工媒体8,8′はド
クターエレメント9,9′を介して材料ウェブ7の面に
均等に塗被される。その場合、前記ドクターロッド9,
9′は原則として、対抗ローラ1,4の回転方向に対し
て逆向きに回転駆動される。
【0044】ドクターロッド9,9′の成形によって、
要するに本実施例ではドクターロッド9,9′の全長に
わたって配列された複数の横条溝によって、塗工媒体量
の体積調量が可能になり、つまり所望の究極的な塗工媒
体塗被量を再調量なしに材料ウェブ7に直接塗被するこ
とが可能である。塗工ユニットが液状又はペースト状の
塗工媒体を材料ウェブ7に直接塗被するので、これが所
謂「直接塗工」である。ドクターロッド9,9′から離
反した方の塗被室側で、制限壁18,18′と対抗ロー
ラ1,4間の過剰加圧媒体は捕集トラフ13,13′内
へ流出することができる。所望の圧着力でドクターロッ
ド9,9′を対抗ローラ1,4に押圧するために圧力ホ
ース14,14′が設けられている。
【0045】第1と第2の両プレスローラ3,6は本実
施例ではやはり同一タイプであるので、以下、一緒に纏
めて説明することにする。各プレスローラ3,6は所属
の対抗ローラ1,4と相俟って1つのプレスニップを形
成する。対抗ローラ1,4の表面に接している材料ウェ
ブ7は前記プレスニップを通ってガイドされる。プレス
ローラ3,6は所望の圧着力Fで対抗ローラ1,4の表
面に対して半径方向に圧着される。その場合プレスロー
ラ3,6は矢印方向に回転駆動される。プレスローラ
3,6の表面の回転速度と対抗ローラ1,4の表面の回
転速度は等しく、つまりプレスニップにおいて、対抗ロ
ーラ1,4に接している材料ウェブ7に対してプレスロ
ーラ3,6の相対運動が生じることはない。
【0046】本発明による塗工装置の第1実施例の機能
を次に説明する。すなわち:材料ウェブ7は先ず第1の
対抗ローラ1の表面に接して第1の塗工ユニット2を通
過する。その際に、該塗工ユニット2に対面している方
の材料ウェブ側に、液状又はペースト状の塗工媒体8の
例えば所望の最終的な塗被量で被膜形成処理が施され
る。このように一方の側に被膜形成処理の施された材料
ウェブ7は、次いでプレスローラ3を通過し、該プレス
ローラは、前もって被膜形成している塗工媒体8を材料
ウェブ7内に圧入する。それに続いて材料ウェブ7は、
すでに被膜形成処理の施された側が第2の対抗ローラ4
に接する一方、なお被膜形成処理の施されていない材料
ウェブ7の側が第2の塗工ユニット5に対面するよう
に、第2の対抗ローラ4を介してガイドされる。前記材
料ウェブ7が塗工ユニット5に対面する方の側に、今度
は例えば塗工媒体8′の所望の最終的な塗被量で被膜形
成処理が施される。その後、材料ウェブ7は第2のプレ
スローラ6を通過し、該プレスローラは、前もって塗被
された塗工媒体8′を材料ウェブ7内に圧入する。今や
両面を塗工媒体8,8′で成膜された材料ウェブ7は次
の加工部(図示せず)に供給される。
【0047】必要に応じて材料ウェブの両面に同一の塗
工媒体を塗被することが可能であり、或いは塗工媒体
8,8′が異なった粘稠度を有することも可能である。
更に又、両面に塗被された最終的な塗被量が等量であっ
てもよく、或いは両面に対して異なった塗被量を選ぶこ
とも可能である。
【0048】図1に示した塗工装置は、走行中の材料ウ
ェブに対して液状又はペースト状の塗工媒体を両面塗被
するのに役立つ。該塗工装置の1半部だけを、要するに
図1において破線16の左手又は該破線16の右手に図
示した半部だけを採用すれば、走行中の材料ウェブの片
面にだけ塗工媒体を塗被するために使用することのでき
る塗工装置の本発明による1実施例が得られる。
【0049】図2に示した本発明の塗工装置の第2実施
例では、図1に示した第1実施例と同一又は相当の構成
要素には、図1の場合と同一の対照符号を付した。従っ
てこれらの構成要素の詳細に関しては前述の説明を参照
されたい。
【0050】走行する材料ウェブ7は先ず変向ガイドロ
ーラ10を介してガイドされ、次いで支承区分に沿って
第1の対抗ローラ1のローラ表面1Aに巻掛けられる。
対抗ローラ1における材料ウェブ1の前記支承区分の領
域で材料ウェブには塗工ユニット2が配設されている。
対抗ローラ1は矢印方向に回転駆動され、かつ該対抗ロ
ーラ1の後方に間隔を置いて配置されたプレスニップを
通して材料ウェブ7をガイドする。該プレスニップはプ
レスローラ3とプレスローラ対抗ローラ19との間に形
成されている。前記のプレスローラ3とプレスローラ対
抗ローラ19は、矢印方向に相応して互いに逆方向に回
転し、かつ、プレスローラ3の表面回転速度とプレスロ
ーラ対抗ローラ19の表面回転速度がプレスニップ内に
おける材料ウェブ7の通走速度に等しくなるように駆動
される。これによって両ローラ表面と材料ウェブとの間
の相対運動が避けられる。次いで材料ウェブ7は第2の
対抗ローラ4を介して、以前第1の対抗ローラ1では外
側に位置していた材料ウェブ側を今度は支承区分に沿っ
て第2の対抗ローラ4のローラ表面4Aに接触させるよ
うにガイドされる。材料ウェブが第2の対抗ローラ4に
接する領域内で、材料ウェブ7には、第2の塗工ユニッ
ト5が配設されている。前記第2の対抗ローラ4は矢印
方向に回転駆動され、かつ材料ウェブを第2のプレスニ
ップへ移送する。該第2のプレスニップは第2のプレス
ローラ6と第2のプレスローラ対抗ローラ20との間に
形成されている。第2のプレスローラ6と第2のプレス
ローラ対抗ローラ20は図示の矢印方向に互いに逆向き
に回転し、かつ、プレスニップにおける両ローラ表面の
回転速度を材料ウェブの通走速度と合致させるように駆
動されている。次いで材料ウェブは変向ガイドローラ1
0′を介して移送される。
【0051】本発明による塗工装置の第2実施例の機能
を次に説明する。すなわち:材料ウェブ7が第1の塗工
ユニット2を通過する場合に、該床ユニットに面した方
の材料ウェブ側に、液状又はペースト状の塗工媒体8で
直接に被膜形成処理が施される。塗工媒体8は所望の最
終的な塗被量で直接塗被される。プレスローラ3とプレ
スローラ対抗ローラ19との間のプレスニップ内で、先
に塗被された塗工媒体8が材料ウェブ内に圧入される。
その際プレスローラ3は所望の圧着力Fでプレスローラ
対抗ローラ19に向かって半径方向に押圧される。次い
で材料ウェブの他方の側に第2の塗工ユニット5によっ
て液状又はペースト状の塗工媒体8′が直接塗被され
る。この塗被も同じく所望の最終的な塗被量で直接行う
ことができる。第2のプレスニップ通過時に、先に塗被
された塗工媒体8′が材料ウェブ内に圧入される。その
際に第2のプレスローラ6は所望の圧着力Fで第2のプ
レスローラ対抗ローラ20に向かって半径方向に押圧さ
れる。
【0052】塗工ユニット2,5、対抗ローラ1,4及
びプレスローラ3,6のような個々の構成要素の本実施
例における構成は、図1に基づいてすでに説明した実施
例に相当している。しかし本実施例では付加的に2つの
プレスローラ対抗ローラ19,20が設けられている。
図1に示した第1実施例とは異なって、第2実施例にお
けるプレスローラ3,6は、対抗ローラ1,4と相俟っ
てプレスニップを形成するのではなくて、前記の付加的
なプレスローラ対抗ローラ19,20と相俟ってプレス
ニップを形成しているのである。
【0053】図2の構成の内、破線16のいずれか一方
の側における構成半部だけを採用した場合には、走行中
の材料ウェブの片面にだけ液状又はペースト状の塗工媒
体を塗被するための本発明による塗工装置の別の実施例
が夫々得られる。
【0054】図3に示した本発明による塗工装置の第3
実施例の場合も、図1に示した第1実施例の場合に等し
い又は相当する構成要素には同一の対照符号を付して示
したので、ここでの重複説明は省く。
【0055】第3実施例では、2つのドクターエレメン
ト−圧力室型塗工ユニット2,5が互いに向き合って位
置し、かつ両者間には、走行中の材料ウェブ7を通走さ
せるギャップを形成している。材料ウェブ7の走行方向
で見て前記の両塗工ユニットの後方に間隔を置いて2本
のプレスローラ3,6がやはり互いに対向配置されてお
り、かつ両者間には、前記材料ウェブ7を通走させるプ
レスニップを形成している。材料ウェブ7は、図3の水
平平面に関して材料ウェブの走行方向が下から上へ経過
するようにガイドされている。走行中の材料ウェブ7
は、図3において鎖線によって示唆した共通の通走平面
22に沿って、両塗工ユニット2,5を通走すると共に
両プレスローラ3,6を通走してガイドされる。これに
よって塗被操作域及び圧入操作域において材料ウェブの
方向変換のない単純なウェブガイドが得られる。
【0056】両塗工ユニット2,5の各ドクターロッド
9,9′は、液状又はペースト状の塗工媒体8,8′の
ための夫々の塗被機能に加えて、夫々他方のドクターロ
ッドに対する突張りステー材を形成している。従って、
両ドクターロッド9,9′を互いに圧着させるように配
置した当該構成によって、材料ウェブに対する直接塗工
時に対抗機能を引き受けることになる対抗ローラを設け
なくても事足りる。
【0057】両プレスローラ3,6も同様に互いに支え
合い、かつ夫々所望の圧着力Fで互いに圧着される。両
プレスローラ3,6のローラ表面の回転速度はプレスニ
ップにおける材料ウェブの通走速度に等しい。各ローラ
表面3A,6Aにはクリーニング装置21,21′が配
設されている。該クリーニング装置21,21′は概略
的に図示されているにすぎない。各クリーニング装置2
1,21′は掻出しブレード23,23′を有し、該掻
出しブレードは、場合によってはプレスニップにおける
圧入中に材料ウェブ7から剥離される夾雑物又はダスト
粒子をローラ表面3A,6Aから取除き、こうして、前
記夾雑物又はダスト粒子が再びプレスローラ3,6か
ら、すでに被膜形成処理の施された材料ウェブに移送さ
れるのを防止する。前記の又は類似のクリーニング装置
は、すでに説明した本発明の第1及び第2実施例のプレ
スローラ3,6にも設けられているのが有利である。
【0058】各プレスローラ3,6に1つ宛て配設され
た加熱装置24,24′が破線によって略示されてい
る。矢印方向に回転駆動される各プレスローラ3,6に
おいて、本実施例では破線円ラインとローラ表面3A,
6Aとの間の領域が加熱される。これに基づいて、液状
又はペースト状の塗工媒体8,8′が加熱されたローラ
表面3A,6Aに接触することによって、先に両面に塗
被された塗工媒体8,8′の乾燥が促進される。略示し
た加熱装置24,24′は例えば電気的な加熱装置であ
っても、或いは、加熱された例えば液状の媒体の循環が
維持される加熱装置であってもよい。またその他の適当
な加熱装置を使用することも可能である。また図1及び
図2に基づいてすでに説明した第1及び第2実施例の場
合も、そこで使用されるプレスローラ3,6に加熱装置
を装備することも可能である。
【0059】図3に示した第3実施例では、走行する材
料ウェブ7は先ず両塗工ユニット2,5を通過する。そ
の通過時に、走行中の材料ウェブ7の両面に同時に、液
状又はペースト状の塗工媒体8,8′がその都度所望の
最終的な塗被量で塗被される。塗工は材料ウェブにやは
り直接行われ、塗工媒体8,8′の塗被量並びに粘稠度
は、材料ウェブの両面で異なるように選ぶことができ
る。両面に被膜形成処理の施された当該材料ウェブ7は
次いで、両プレスローラ3,6間のプレスニップを通走
する。先に塗被された塗工媒体8,8′は該プレスニッ
プにおいて両側から材料ウェブ7内に圧入される。その
際、加熱されたローラ表面3A,6Aによって材料ウェ
ブ内の塗工媒体の乾燥が促進される。
【0060】図4に示した本発明による塗工装置の第4
実施例は基本構造の点では、図3に示した第3実施例に
類似している。従ってプレスローラ3,6の配置と機能
に関しては、前記実施例を参照されたい。第4実施例に
おいても同じく設けることのできるクリーニング装置2
1,21′及び加熱装置24,24′は、概観的な理由
から省略されている。第4実施例の場合も走行する材料
ウェブは、共通の通走平面22に沿って、2つの互いに
対向している塗工ユニット並びに2本の互いに対向して
いるプレスローラ3,6を通走ガイドされる。材料ウェ
ブ7の通走方向は、図4の水平平面に関して上から下へ
向かって経過する。
【0061】2つの対向している塗工ユニット2′,
5′は本実施例では、ドクターエレメント−塗料溜め型
塗工ユニットとして構成されている。該塗工ユニットの
同一エレメント又は相当エレメントには、前述のドクタ
ーエレメント−圧力室型塗工ユニット2,5の場合に等
しい対照符号を付した。該構成エレメントに関しては前
記実施例の説明を参照されたい。
【0062】塗被すべき液状又はペースト状の塗工媒体
8,8′は塗料分配管11,11′から、自由液面レベ
ルを有する塗料溜め内へ流れる。該塗料溜めから液状又
はペースト状の塗工媒体8,8′は重力の作用下で、成
形されたドクターロッド9,9′を介して材料ウェブ7
の各面に塗被される。その場合、塗工媒体の塗被量は最
終的な所望の塗被量に相当することができる。また材料
ウェブの各面についての塗工媒体8,8′の塗被量と粘
稠度は、相違するように選ぶことができる。塗被は材料
ウェブの両面に直接行われる。
【0063】要するに材料ウェブ7は、互いに向き合っ
て位置している両塗工ユニット2′,5′を先ず通過
し、しかも該材料ウェブは先ず両塗料溜めを通って導か
れ、次いでドクターロッド9,9′を通過する。両面に
塗被された塗工媒体8,8′は次いで両プレスローラ
3,6間のプレスニップにおいて材料ウェブ内へ圧入さ
れる。
【0064】図5に示した本発明による塗工装置の第5
実施例は、塗工ユニットを除けば、図1で破線16の左
手に図示した実施例に相当している。従って相当部分に
関する重複説明はここでは省き、塗工ユニットの構成上
の相違点についてだけ次に説明する。
【0065】塗工ユニットは、夫々概略的な図示に留め
た1つの予調量装置25と1つの最終調量装置26とに
分割されている。予調量装置25は本実施例では自由噴
射ノズル型塗工ユニットとして構成されており、該塗工
ユニットは供給スリット28を介して液状又はペースト
状の塗工媒体8を、走行中の材料ウェブ7の該当面に直
接塗被する。塗工媒体の塗被は自由噴射式に、しかも所
望の最終的な塗被量よりも過剰の塗被量で行われる。最
終調量装置26は本例では、ドクターブレード27を介
して、過剰に塗被された塗工媒体8を掻き取ることによ
って、過剰塗被量を所望の最終的な塗被量に調量する。
本実施例では塗工装置が2つの部分装置に分割され、し
かも最終調量装置26が対抗ローラ1における材料ウェ
ブの支承区分に沿って予調量装置25に対比して後置さ
れてはいるが、本実施例においても塗工媒体の塗被操作
と材料ウェブ内への塗工媒体の圧入操作との分離は依然
として維持されている。
【0066】図6に示した本発明による塗工装置の第6
実施例はその基本構造の点では、図2で破線16の左手
に図示した実施例に相当している。従って合致した構成
要素に関する重複説明は省く。図5に示した第5実施例
の場合とは異なって第6実施例の場合には、自由噴射ノ
ズル型塗工装置に最終調量装置は後置されていず、自由
噴射ノズル型塗工装置25は、液状又はペースト状の塗
工媒体8の所望の最終的な塗被量を材料ウェブ7に直接
塗被する。自由噴射ノズル型塗工装置25の原理的な構
成、機能及び配設関係に関しては、図5に関連した前述
の説明を参照されたい。図6に示した第6実施例では、
要するに、第5実施例においてドクターブレード27の
形態で設けられていたような付加的なドクターエレメン
トの使用が避けられる。これに基づいて、このようなド
クターエレメントにおけるトラブル、つまり場合によっ
てはドクターエレメントの汚染によって発生するトラブ
ルも回避される。
【0067】第5実施例にも第6実施例にも夫々、材料
ウェブの他面に被膜形成処理を施す同等の装置を後置す
ることが可能である。
【0068】図7に示した本発明による第7実施例で
は、塗工ユニットに対抗ローラは配設されていない。合
致している構成要素に関しては、特にプレスローラ3及
びプレスローラ対抗ローラ19の構成、機能及び配置に
関しては、先行の実施例に関連して既に述べた説明を参
照されたい。
【0069】変向ガイドローラ10,10′を介して走
行中の材料ウェブ7は、実質的に水平な走行方向にガイ
ドされる。材料ウェブの通走方向で見て変向ガイドロー
ラ10′の後方で、材料ウェブ7の上位面側には自由噴
流型塗工ユニット29が配設されている。この塗被領域
では材料ウェブは支持されていず、要するに変向ガイド
ローラ10′と後置のプレスローラ組(プレスローラ3
及びプレスローラ対抗ローラ19)との間を支持なしに
自由に走行する。前記自由噴流型塗工ユニット29は、
供給スリット31を介して溢流面32と接続された塗料
分配管30から成っている。塗被すべき塗工媒体8は前
記塗料分配管30から供給スリット31を介して溢流面
32に達し、そこから該溢流面の下で通走する材料ウェ
ブ面に自由落下式に流れ落ちる。自由噴流型塗工ユニッ
ト29には、溢流面32から滝状に流れ落ちる塗工媒体
8の塗被膜量を所望の塗被量に調量するために、図示は
省いたが付加的な調整部材を設けておくことも可能であ
る。「カーテン・コーター」とも呼ばれる、このような
自由噴流型塗工ユニット29を用いれば、無接触式の塗
工媒体直接塗被が実現される。これによって塗工ユニッ
トは、場合によって材料ウェブ上に存在しているダスト
によって不都合な影響を受けることがなくなる。
【0070】必要に応じて、前記の個々の実施例相互
を、多種多様の形式で組合せ得るのは勿論である。例え
ば、図5に示した材料ウェブ7の一方の面に被膜形成処
理を施す装置を、図2において破線16の右手に図示し
た材料ウェブの他方の面に被膜形成処理を施す装置と組
合せることも可能である。或いは又、図1において破線
16の左手に図示した材料ウェブ7の一方の面に被膜形
成処理を施す装置を、例えば図2において破線16の右
手に図示した材料ウェブの他方の面に被膜形成処理を施
す装置と組合せることも可能である。
【0071】勿論また、必要ならば、第2の塗工ユニッ
ト5に到達する前に、既に塗工媒体8で塗被されている
材料ウェブ7の面のために乾燥装置を設けることも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による塗工装置の概略的な
横断面図である。
【図2】本発明の第2実施例による塗工装置の概略的な
横断面図である。
【図3】本発明の第3実施例による塗工装置の概略的な
横断面図である。
【図4】本発明の第4実施例による塗工装置の概略的な
横断面図である。
【図5】本発明の第5実施例による塗工装置の概略的な
横断面図である。
【図6】本発明の第6実施例による塗工装置の概略的な
横断面図である。
【図7】本発明の第7実施例による塗工装置の概略的な
横断面図である。
【符号の説明】
1 第1の対抗ローラ、 1A ローラ表面、 2
第1の塗工ユニット、 2′ ドクターエレメン
ト−塗料溜め型塗工ユニット、 3 プレスローラ、
3A ローラ表面、 4 第2の対抗ローラ、
4A ローラ表面、 5 第2の塗工ユニット、
5′ ドクターエレメント−塗料溜め型塗工ユニッ
ト、 6 第2のプレスローラ、 6A ローラ表
面、 7材料ウェブ、 8,8′ 液状又はペースト
状の塗工媒体、 9,9′ドクターエレメントとしての
成形されたドクターロッド、 10,10′ 変向ガ
イドローラ、 11,11′ 塗料分配管、 12,
12′ 供給ギャップ、 13,13′ 捕集トラ
フ、 14,14′ 圧力ホース、 15,15′
ドクターベッド、 16 破線、 17,17′
支持桁、18,18′ 制限壁、 19,20
プレスローラ対抗ローラ、 21,21′ クリーニ
ング装置、 22 共通の通走平面、 23,23′
掻出しブレード、 24,24′ 加熱装置、 25
予調量装置、 26最終調量装置、 27 ドク
ターブレード、 28 供給スリット、29 自由
噴流型塗工ユニット、 30 塗料分配管、 31
供給スリット、 32 溢流面、 F 圧着力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルティン クスターマン ドイツ連邦共和国 ハイデンハイム ラー フェンスブルガー シュトラーセ 10 (72)発明者 オスヴァルト ザッツガー ドイツ連邦共和国 ギーンゲン ゼルトベ ルクヴェーク 8 (72)発明者 ミヒャエル トレフツ ドイツ連邦共和国 ハイデンハイム バイ エルンヴェーク 9

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行中の材料ウェブ、殊に反古紙を含ん
    だ紙ウェブ又は厚紙ウェブに液状又はペースト状の塗工
    媒体を塗被する方法において、 走行中の材料ウェブ(7)の少なくとも一方の面に液状
    又はペースト状の塗工媒体(2,5;2′,5′)を直
    接塗被する段階と、 次いで前記段階とは別個に、材料ウェブ(7)の少なく
    とも一方の面に塗被された塗工媒体(8,8′)を走行
    中の材料ウェブ内に圧入(3,6)する段階とから成る
    ことを特徴とする、走行中の材料ウェブに液状又はペー
    スト状の塗工媒体を塗被する方法。
  2. 【請求項2】 走行中の材料ウェブの両面に液状又はペ
    ースト状の塗工媒体を塗被するために、 液状又はペースト状の塗工媒体(8,8′)を、走行中
    の材料ウェブ(7)の各面に同時に直接塗被(2,5;
    2′,5′)し、かつ次いで前記操作とは別個に、塗被
    された塗工媒体(8,8′)を走行中の材料ウェブ
    (7)内へ圧入(3,6)する操作を、前記材料ウェブ
    の両面側に同時に施す、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 走行中の材料ウェブの両面に液状又はペ
    ースト状の塗工媒体を塗被するために、 液状又はペースト状の塗工媒体(8)を走行中の材料ウ
    ェブ(7)の一方の面に直接塗被する段階と、 次いで前記段階とは別個に、材料ウェブ(7)の前記面
    に塗被されていた塗工媒体(8)を走行中の材料ウェブ
    内に圧入(3)する段階と、 液状又はペースト状の塗工媒体(8′)を走行中の材料
    ウェブ(7)の他方の面に直接塗被する段階と、 次いで前記段階とは別個に、材料ウェブ(7)の前記他
    方の面に塗被されていた塗工媒体(8′)を走行中の材
    料ウェブ内に圧入(6)する段階とから成る、請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 液状又はペースト状の塗工媒体(8,
    8′)の直接塗被(2,5;2′,5′)を、所望の最
    終的な塗被量で行う、請求項1から3までのいずれか1
    項記載の方法。
  5. 【請求項5】 走行中の材料ウェブの何れかの面側への
    液状又はペースト状の塗工媒体の直接塗被を、次の部分
    段階に分割し、該部分段階が、 材料ウェブ(7)の当該面に塗被される液状又はペース
    ト状の塗工媒体(8)の量を過剰に予調量(25)する
    予調量段階と、 それに続いて材料ウェブ(7)の前記当該面に塗被され
    た塗工媒体(8)の予調量を、所望の最終的な塗被量に
    調量する最終調量段階とから成る、請求項1から3まで
    のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 走行中の材料ウェブ、殊に反古紙を含ん
    だ紙ウェブ又は厚紙ウェブに液状又はペースト状の塗工
    媒体を塗被する装置において、 走行中の材料ウェブ(7)の少なくとも一方の面に液状
    又はペースト状の塗工媒体(8)を直接塗被するための
    塗工ユニット(2)と、 走行中の材料ウェブ(7)を支承区分に沿ってガイドす
    る回転表面(1A)を有する対抗回転面体(1)と、 材料ウェブ(7)の一方の面に塗被された液状又はペー
    スト状の塗工媒体を、走行中の材料ウェブ(7)内へ圧
    入するために、前記対抗回転面体(1)とは逆向きに回
    転するプレスローラ(3)とを備え、 しかも前記対抗回転面体(1)の回転表面(1A)に支
    持される材料ウェブ(7)の支承区分には、該材料ウェ
    ブの通走方向で見て、先ず前記塗工ユニット(2)が配
    設されており、かつ該塗工ユニットの後方に間隔をおい
    て前記プレスローラ(3)が配設されて、前記対抗回転
    面体と相俟ってプレスニップを形成していることを特徴
    とする、走行中の材料ウェブに液状又はペースト状の塗
    工媒体を塗被する装置。
  7. 【請求項7】 特に紙又は厚紙から成る走行中の材料ウ
    ェブの両面に液状又はペースト状の媒体を塗被するため
    に、 材料ウェブの通走方向で見て第1の対抗回転面体(1)
    の後方に間隔をおいて、前記第1の対抗回転面体(1)
    とは逆向きに回転する第2の対抗回転面体(4)が配置
    されており、この第2の対抗回転面体(4)の回転表面
    (4A)が、走行中の材料ウェブ(7)を支承区分に沿
    ってガイドし、しかも材料ウェブ(7)の、既に塗工媒
    体(8)で塗被された面が前記回転表面(4A)に接触
    するようにガイドされており、 走行中の材料ウェブ(7)の一方の面に液状又はペース
    ト状の塗工媒体(8′)を直接塗被するための第2の塗
    工ユニット(5)が設けられており、かつ材料ウェブ
    (7)の一方の面に塗被された液状又はペースト状の塗
    工媒体(8′)を走行中の材料ウェブ(7)内へ圧入す
    るために、前記第2の対抗回転面体(4)に対して逆向
    きに回転する第2のプレスローラ(6)が設けられてお
    り、 しかも前記第2の対抗回転面体(4)の回転表面(4
    A)に支持される材料ウェブ(7)の支承区分には、材
    料ウェブの通走方向で見て先ず第2の塗工ユニット
    (5)が配設されており、かつ該塗工ユニットの後方に
    間隔をおいて、第2のプレスローラ(6)が配設され
    て、前記第2の対抗回転面体(4)と相俟ってプレスニ
    ップを形成している、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 走行中の材料ウェブ、殊に反古紙を含ん
    だ紙ウェブ又は厚紙ウェブに液状又はペースト状の塗工
    媒体を塗被する装置において、 走行中の材料ウェブ(7)の少なくとも一方の面に液状
    又はペースト状の塗工媒体(8)を直接塗被するための
    塗工ユニット(2)と、 走行中の材料ウェブを支承区分に沿ってガイドする回転
    表面(1A)を有する対抗回転面体(1)と、 前記材料ウェブ(7)の一方の面に塗被された液状又は
    ペースト状の塗工媒体(8)を走行中の材料ウェブ内へ
    圧入するために、前記対抗回転面体とは逆向きに回転す
    るプレスローラ(3)と、 該プレスローラ(3)とは逆向きに回転するプレスロー
    ラ対抗ローラ(19)とを備え、 しかも前記塗工ユニット(2)が、前記対抗回転面体
    (1)の回転表面(1A)に支持される材料ウェブ
    (7)の支承区分に配設されており、かつ前記プレスロ
    ーラ(3)が、材料ウェブの通走方向で見て前記対抗回
    転面体(1)の後方に間隔をおいて、材料ウェブ(7)
    の、先に塗工媒体(8)で塗被されている面側に配設さ
    れ、かつ前記プレスローラ対抗ローラ(19)と相俟っ
    て、走行中の材料ウェブ(7)を通走ガイドするプレス
    ニップを形成していることを特徴とする、走行中の材料
    ウェブに液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する装
    置。
  9. 【請求項9】 特に紙又は厚紙から成る走行中の材料ウ
    ェブの両面に液状又はペースト状の媒体を塗被するため
    に、 材料ウェブの通走方向で見て、第1のプレスローラ
    (3)の後方に間隔をおいて、前記第1のプレスローラ
    (3)に対して同一方向に回転する第2の対抗回転面体
    (4)が配置されており、該第2の対抗回転面体の回転
    表面(4A)が、走行中の前記材料ウェブ(7)を支承
    区分に沿ってガイドを有し、しかも材料ウェブ(7)
    の、既に塗工媒体(8)で塗被された面が前記回転表面
    (4A)に接触するようにガイドされており、 走行中の材料ウェブ(7)の一方の面に液状又はペース
    ト状の塗工媒体(8′)を直接塗被するための第2の塗
    工ユニット(5)が設けられており、 前記第2の対抗回転面体(4)とは逆向きに回転する第
    2のプレスローラ(6)が、材料ウェブ(7)の一方の
    面に塗被された液状又はペースト状の塗工媒体(8′)
    を走行中の材料ウェブ(7)内に圧入するために設けら
    れており、かつ前記第2のプレスローラ(6)とは逆向
    きに回転する第2のプレスローラ対抗回転面体(20)
    が設けられており、 しかも前記第2の塗工ユニット(5)が、前記第2の対
    抗回転面体(4)の回転表面(4A)に支持される材料
    ウェブの支承区分に配設されており、かつ前記第2のプ
    レスローラ(6)が、材料ウェブの通走方向で見て前記
    第2の対抗回転面体(4)の後方に間隔をおいて、材料
    ウェブ(7)の、先に第2の塗工ユニット(5)によっ
    て塗工媒体(8′)で塗被された面側に配設されてお
    り、かつ第2のプレスローラ対抗回転面体(20)と相
    俟って、走行中の材料ウェブ(7)を通走ガイドするプ
    レスニップを形成している、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 対抗回転面体が、回転する対抗ローラ
    (1,4)の形態でか又は循環するフレキシブルなエン
    ドレスベルトの形態で構成されている、請求項6又は9
    記載の装置。
  11. 【請求項11】 走行中の材料ウェブ、殊に反古紙を含
    む紙ウェブ又は厚紙ウェブの両面に液状又はペースト状
    の塗工媒体を塗被する装置において、 走行中の材料ウェブ(7)の両面夫々に液状又はペース
    ト状の塗工媒体(8,8′)を直接塗被するための2つ
    の塗工ユニット(2,5;2′,5′)と、 材料ウェブ(7)の両面に塗被された液状又はペースト
    状の塗工媒体(8,8′)を走行中の材料ウェブ内に圧
    入するための、互いに逆向きに回転する2つのプレスロ
    ーラ(3,6)とを備え、 前記の両塗工ユニット(2,5;2′,5′)が、両塗
    工ユニット間を通して材料ウェブをガイドするように、
    互いに向き合って配置され、かつ走行中の材料ウェブ
    (7)の夫々片面側に配設されており、かつ前記の両プ
    レスローラ(3,6)が、材料ウェブの通走方向で見て
    前記の両塗工ユニット(2,5;2′,5′)の後方に
    間隔をおいて配置されて、両プレスローラ(3,6)が
    両者間に、走行中の材料ウェブ(7)の通走をガイドす
    るプレスニップを形成しており、該プレスニップにおけ
    る両プレスローラの回転方向が材料ウェブの通走方向と
    合致していることを特徴とする、走行中の材料ウェブの
    両面に液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する装置。
  12. 【請求項12】 材料ウェブ(7)の通走方向が、水平
    平面に関して下から上へ経過している、請求項11記載
    の装置。
  13. 【請求項13】 材料ウェブ(7)が共通の通走平面
    (22)内で、両塗工ユニット(2,5;2′,5′)
    並びに両プレスローラ(3,6)を通ってガイドされて
    いる、請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 塗工ユニットが、ドクターエレメント
    −圧力室型塗工ユニット(2,5)として構成されてい
    る、請求項6から13までのいずれか1項記載の装置。
  15. 【請求項15】 塗工ユニットが、自由噴射ノズル型塗
    工ユニットとして構成されている、請求項6から13ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  16. 【請求項16】 両塗工ユニットがドクターエレメント
    −塗料溜め型塗工ユニット(2′,5′)として構成さ
    れ、自由表面を有する液状又はペースト状の塗工媒体
    (8,8′)用の塗料溜めを形成しており、かつ、両ド
    クターエレメント−塗料溜め型塗工ユニットを通る材料
    ウェブ(7)の通走方向が、水平平面に関して上から下
    へ経過している、請求項11記載の装置。
  17. 【請求項17】 ドクターエレメント(9,9′)が、
    成形されたドクターロッド、円滑なドクターロッド又は
    ドクターブレードとして構成されている、請求項16記
    載の装置。
  18. 【請求項18】 塗工ユニットが、走行中の材料ウェブ
    (7)の片面に過剰量の液状又はペースト状の塗工媒体
    (8)を直接塗被するための予調量装置(25)と、前
    記材料ウェブ(7)に塗被された過剰量の塗工媒体
    (8)を所望の最終的な塗被量に調量するための別個の
    最終調量装置(26)とに分割されているか、又は、こ
    れによって所望の最終的な塗被量を塗被できるように構
    成されている、請求項6から13までのいずれか1項記
    載の装置。
  19. 【請求項19】 予調量装置(25)がドクターエレメ
    ント−圧力室型塗工ユニット、ドクターエレメント−塗
    料溜め型塗工ユニット又は自由噴射ノズル型塗工ユニッ
    トして構成されている、請求項18記載の装置。
  20. 【請求項20】 最終調量装置(26)がドクターブレ
    ード型最終調量装置として構成されている、請求項18
    記載の装置。
  21. 【請求項21】 対抗ローラ(1,4)のローラ表面
    (1A,4A)が弾性的なゴム引き面として構成されて
    いる、請求項6から20までのいずれか1項記載の装
    置。
  22. 【請求項22】 走行中の材料ウェブ、殊に反古紙を含
    む紙ウェブ又は厚紙ウェブに液状又はペースト状の塗工
    媒体を塗被する装置において、 走行中の材料ウェブ(7)の片面に液状又はペースト状
    の塗工媒体(8)を直接塗被するための自由噴流型塗工
    ユニット(29)と、 前記材料ウェブ(7)の片面に塗被された液状又はペー
    スト状の塗工媒体(8)を走行中の材料ウェブ内に圧入
    するための回転式のプレスローラ(3)と、該プレスロ
    ーラ(3)に対して逆向きに回転するプレスローラ対抗
    ローラ(19)とを備え、 しかも前記自由噴流型塗工ユニット(29)が、材料ウ
    ェブ(7)の、実質的に水平方向に走行して支持されて
    いないウェブ区分の上位面に配設されており、かつ前記
    プレスローラ(3)が、前記材料ウェブ(7)の通走方
    向で見て前記自由噴流型塗工ユニット(29)の後方に
    間隔をおいて、材料ウェブ(7)の、先に塗工媒体で塗
    被された面側に配設されておりかつ前記プレスローラ対
    抗ローラ(19)と相俟って、走行中の材料ウェブ
    (7)の通走をガイドするプレスニップを形成している
    ことを特徴とする、走行中の材料ウェブに液状又はペー
    スト状の塗工媒体を塗被する装置。
  23. 【請求項23】 自由噴流型塗工ユニット(29)が、
    滝の原理に基づいて液状又はペースト状の塗工媒体を自
    由落下式に走行中の材料ウェブ(7)の上に流れ落ちさ
    せるようにした塗工ユニットとして構成されている、請
    求項22記載の装置。
  24. 【請求項24】 プレスローラ(3,6)が少なくとも
    ローラ表面(3A,6A)において鋼から成っている、
    請求項6から23までのいずれか1項記載の装置。
  25. 【請求項25】 プレスローラ(3,6)が少なくとも
    ローラ表面(3A,6A)においてゴム又はポリウレタ
    ンから成っている、請求項6から23までのいずれか1
    項記載の装置。
  26. 【請求項26】 プレスローラ(3,6)が少なくとも
    ローラ表面(3A,6A)において、比較的摩擦係数の
    小さな抗粘着性コーティングで被覆されている、請求項
    6から25までのいずれか1項記載の装置。
  27. 【請求項27】 抗粘着性コーティングが、ポリテトラ
    フルオロエチレン(PTEE)をベースとする材料から成っ
    ている、請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 プレスローラ(3,6)の回転速度
    が、プレスニップにおける材料ウェブ(7)の通走速度
    に等しい、請求項6から27までのいずれか1項記載の
    装置。
  29. 【請求項29】 プレスローラ(3,6)が、少なくと
    もローラ表面(3A,6A)を加熱するための加熱装置
    (24,24′)を装備している、請求項6から28ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  30. 【請求項30】 プレスローラ(3,6)には、そのロ
    ーラ表面(3A,6A)の円周区分に沿って夫々1つの
    クリーニング装置(21,21′)が配設されている、
    請求項6から29までのいずれか1項記載の装置。
  31. 【請求項31】 クリーニング装置(21,21′)が
    掻き落としブレード(23,23′)を有している、請
    求項30記載の装置。
JP9032498A 1996-02-21 1997-02-18 走行中の材料ウェブに液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する方法と装置 Pending JPH09225391A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19606459.7 1996-02-21
DE19606459A DE19606459A1 (de) 1996-02-21 1996-02-21 Verfahren und Vorrichtungen zum Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225391A true JPH09225391A (ja) 1997-09-02

Family

ID=7786012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9032498A Pending JPH09225391A (ja) 1996-02-21 1997-02-18 走行中の材料ウェブに液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6093248A (ja)
EP (1) EP0791687B1 (ja)
JP (1) JPH09225391A (ja)
DE (2) DE19606459A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503836C2 (sv) * 1994-12-22 1996-09-16 Btg Kaelle Inventing Ab Påföringsanordning och förfarande vid denna
DE29714193U1 (de) * 1997-08-08 1997-10-16 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung zur Beschichtung einer laufenden Warenbahn
FI106139B (fi) * 1999-03-26 2000-11-30 Valmet Corp Sauvakaavin
DE10024370A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Roland Man Druckmasch Verfahren zur Oberflächenbehandlung eines Substrates sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP1470293A1 (de) * 2002-01-29 2004-10-27 Voith Paper Patent GmbH MASCHINE ZUR HERSTELLUNG UND/ODER VEREDELUNG EINER MATERIALBAHN UND SICH AUF EINE DERARTIGE MASCHINE BEZIEHENDE, VERSCHMUTZUNGEN VERMEIDENDE BZW. DEREN BESEITIGUNG ERLEICHTERNDE VERFAHREN
US8545574B2 (en) * 2003-06-17 2013-10-01 The Procter & Gamble Company Methods for treating fibrous structures
DE10358219A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-07 Voith Paper Patent Gmbh Verwendung eines Kunststoffes oder eines Kunststoff-Verbundwerkstoffes oder -Gemisches für eine Auftrags-Vorrichtung
WO2006037021A2 (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Roger Lee Heath Resuscitation and life support system, method and apparatus
CN102905797B (zh) * 2010-03-26 2016-11-23 沃依特专利有限责任公司 用于将介质涂覆到移动的纤维料幅两侧上的涂覆设备和方法
DE102011114522A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Verpackung für eine Gruppe rauchbarer Artikel
CA2842442C (en) * 2014-02-06 2020-07-14 Dizolve Group Corp. Method for making a laundry detergent sheet comprising a first shelf-stable solution and a second non-shelf-stable solution
WO2020233849A1 (de) 2019-05-20 2020-11-26 Voith Patent Gmbh Auftragswerk und auftragsverfahren
EP3842591A1 (de) * 2019-12-23 2021-06-30 Andritz Küsters GmbH Vorrichtung zum auftragen eines auftragsmediums
CN111186714A (zh) * 2019-12-26 2020-05-22 科顺防水科技股份有限公司 一种沥青防水卷材生产线张力控制方法
CN111822224B (zh) * 2020-06-20 2021-11-26 科顺防水科技股份有限公司 一种用于沥青防水卷材的沥青涂覆挤压设备
DE102022105503A1 (de) 2022-03-09 2023-09-14 Voith Patent Gmbh Auftragswerk und Verfahren
DE102022105500A1 (de) 2022-03-09 2023-09-14 Voith Patent Gmbh Auftragswerk und Verfahren
CN217774594U (zh) * 2022-05-05 2022-11-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 涂布系统

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US748181A (en) 1902-09-13 1903-12-29 Vellumoid Paper Co Treating-tank.
US748101A (en) * 1903-04-20 1903-12-29 Eduard Ritsert Aromatic esters and process of making same.
US1346638A (en) * 1919-04-11 1920-07-13 Taylor Wharton Iron & Steel Method and means for making artificial-stone products
US2227494A (en) * 1937-07-24 1941-01-07 Plastics Finishing Corp Method and apparatus for coating paper
US2252345A (en) * 1938-06-11 1941-08-12 Warren S D Co Coating sheet material
US2252204A (en) * 1939-03-07 1941-08-12 Warren S D Co Method and apparatus for coating paper
US2333629A (en) * 1941-07-14 1943-11-09 Cons Water Power And Paper Com Coating process
US2542819A (en) * 1947-01-21 1951-02-20 American Cyanamid Co Method of impregnating fibrous sheet materials
FR1094628A (ja) * 1952-12-31 1955-05-23
US2946307A (en) * 1955-12-23 1960-07-26 Champion Paper & Fibre Co Apparatus for coating paper
US3089460A (en) * 1960-07-13 1963-05-14 Beloit Iron Works Apparatus for subjecting a paper web to a variety of finishing and/or coating treatment
US3279424A (en) * 1960-11-02 1966-10-18 Champion Papers Inc Apparatus for coating webs with polymerizable materials
US3303816A (en) * 1963-06-03 1967-02-14 Boise Cascade Corp Apparatus for curtain coating
US3354867A (en) * 1965-07-12 1967-11-28 Midland Ross Corp Means to vary effective width of projected coating material
DE1497166B2 (de) * 1965-08-21 1972-02-24 Kalle AG, 6202 Wiesbaden Biebnch Verfahren zur entwicklung von ladungsbildern und vorrichtung zur ausfuehrung des verfahrens
CH575254A5 (ja) * 1974-01-24 1976-05-14 Cordotex Sa
US4075976A (en) * 1974-03-04 1978-02-28 A. Wiley Clayton Apparatus for curtain coating objects
CH613879A5 (ja) * 1976-03-30 1979-10-31 Ciba Geigy Ag
US4299186A (en) * 1977-01-17 1981-11-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for applying a viscous fluid to a substrate
JPS5460507A (en) * 1977-10-22 1979-05-16 Hashimoto Corp Tape drive system and device for automatic answering telephone set
EP0003860B1 (en) * 1978-03-01 1982-03-24 Agfa-Gevaert N.V. Method for applying a plurality of superposed photographic layers to a web by curtain coating
GB2046640A (en) 1978-11-13 1980-11-19 Wallsten H Method and apparatus for the double-sided coating of a moving web of material preferably a paper web
DE2953280A1 (de) * 1978-11-13 1980-11-27 H Wallsten Method and apparatus for the double-sided coating of a moving web of material,preferably a paper web
US4279964A (en) * 1979-11-26 1981-07-21 Reichhold Chemicals, Incorporated Froth coating of paper products and process for forming same
NL8001814A (nl) * 1980-03-27 1981-10-16 Stork Brabant Bv Werkwijze en inrichting voor het bekleden van een poreus substraat.
US4679524A (en) * 1980-10-08 1987-07-14 Oy Wartsila Ab Arrangement for web coating
JPS5784771A (en) * 1980-11-13 1982-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd Coater
US4357370A (en) * 1981-03-27 1982-11-02 Beloit Corporation Twin short dwell coater arrangement
US4413586A (en) * 1982-05-20 1983-11-08 J. M. Voith Gmbh Size press
FI68369C (fi) * 1983-03-01 1985-09-10 Waertsilae Oy Ab Bestrykningsanordning
JPS6090065A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 塗布方法及びその装置
DE3417487A1 (de) 1984-05-11 1985-11-21 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Vorrichtung zum auftragen einer fluessigkeit auf eine laufende bahn
FI72904C (fi) * 1985-03-07 1987-08-10 Waertsilae Oy Ab Anordning foer dubbelsidig belaeggning av en pappersbana.
US4578288A (en) * 1985-03-11 1986-03-25 Avery International Corporation Web coating method and apparatus
JPS62273081A (ja) * 1986-05-22 1987-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd 多層塗膜の形成方法
JPH074568B2 (ja) * 1988-06-07 1995-01-25 富士写真フイルム株式会社 塗布方法
US4929474A (en) * 1989-04-03 1990-05-29 Union Camp Corporation Method of making high quality extrusion coated paper for quality printing
US4978560A (en) * 1989-07-13 1990-12-18 The Mead Corporation Hot roll glosser method with glossing temperature below free air glass transistion temperature of resin utilized
DE4002256A1 (de) * 1990-01-26 1991-08-01 Voith Gmbh J M Beschichtungsverfahren und auftragseinrichtung zur beschichtung laufender warenbahnen aus papier oder karton
US5340611A (en) * 1989-07-25 1994-08-23 J. M. Voith Gmbh Process for coating travelling webs
US4973441A (en) * 1989-07-26 1990-11-27 Beloit Corporation Method of manufacturing a compressibility gradient in paper
DE4117596C1 (en) * 1991-05-29 1992-06-04 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De Paper treatment calender with easily removable cover - has film tensioned round periphery of one of the roll, having machine wide gap between
IL102308A (en) * 1992-06-24 1996-01-31 S F A Engineering 92 Ltd Air cargo restraint system and fittings therefor
AU6122394A (en) * 1993-01-15 1994-08-15 Nordson Corporation System and method for applying a desired, protective finish to printed label stock
US5378497A (en) * 1993-02-10 1995-01-03 Westvaco Corporation Method for providing irreversible smoothness in a paper rawstock
CA2122075A1 (en) * 1993-04-30 1994-10-31 Glen H. Bayer, Jr. Coating process and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE19606459A1 (de) 1997-08-28
US6093248A (en) 2000-07-25
DE59710973D1 (de) 2003-12-18
US6416580B1 (en) 2002-07-09
EP0791687A1 (de) 1997-08-27
EP0791687B1 (de) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09225391A (ja) 走行中の材料ウェブに液状又はペースト状の塗工媒体を塗被する方法と装置
JPS6044985B2 (ja) 塗工滞溜時間の短かい一対の塗工装置
FI64411B (fi) Foerfarande och anordning foer belaeggning av en pappersbana
JP2008508434A (ja) 繊維ウェブ製造用機械において塗布媒体を塗布するプロセス及び装置
US3354867A (en) Means to vary effective width of projected coating material
JP2558221B2 (ja) コーティング装置
JPH1085649A (ja) 走行する材料ウェブに液状またはペースト状媒体を直接的または間接的に塗布する方法および装置
JPH06500500A (ja) ショートドエルコータ装置
JPH07505573A (ja) 紙ウェブコーティング方法および装置
JPH04503770A (ja) コーター装置及び移動する紙ウェブへコーティング材をかける方法
US6432201B1 (en) Device for applying a coating substance to a continuous paper web
US5749972A (en) Apparatus for the application of at least one liquid medium onto a moving material web
US2736290A (en) Apparatus for making adhesive tape
EP0855464A3 (de) Vorrichtung und Verfahren zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
JPS6216143B2 (ja)
JPH07204555A (ja) 移動する紙シートに対する流動媒質塗布装置
RU2294252C2 (ru) Устройство для нанесения смазочного материала на внешние поверхности валков прокатных клетей
EP0205446A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR COATING BOTH FACES OF A STRIP.
EP1082495A1 (en) Applicator apparatus and method for film-transfer coating
US20080105197A1 (en) Device for Applying a Coating Material to a Paper Web
US1955414A (en) Roll coating machine
FI108848B (fi) Menetelmä ja laite kuituaineradan päällystämiseksi
US4066808A (en) Adhesive applying apparatus and method
SE503836C2 (sv) Påföringsanordning och förfarande vid denna
FI107816B (fi) Laite päällystysvärin levittämiseksi kuiturainalle