JPH09224303A - ハイブリッド自動車の車両制御装置 - Google Patents

ハイブリッド自動車の車両制御装置

Info

Publication number
JPH09224303A
JPH09224303A JP2916296A JP2916296A JPH09224303A JP H09224303 A JPH09224303 A JP H09224303A JP 2916296 A JP2916296 A JP 2916296A JP 2916296 A JP2916296 A JP 2916296A JP H09224303 A JPH09224303 A JP H09224303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
continuously variable
variable transmission
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2916296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotomo Asa
弘知 麻
Sadahisa Onimaru
貞久 鬼丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2916296A priority Critical patent/JPH09224303A/ja
Priority to US08/800,667 priority patent/US6007443A/en
Publication of JPH09224303A publication Critical patent/JPH09224303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で内燃機関の出力を任意に制御で
き、燃費とエミッションの性能を向上させたハイブリッ
ト自動車の車両制御装置の提供。 【解決手段】 ある車速以上の領域、即ち、内燃機関1
と電動機2の出力が駆動輪8に伝達されている領域にお
いては、変動する車速に対しては無段変速機3の変速比
を制御することにより内燃機関1の回転数は一定に制御
でき、変動する駆動力に対しては電動機2のトルクを制
御することにより内燃機関1のトルクは一定に制御でき
る。従って、内燃機関1の回転数とトルクは無段変速機
3の変速比範囲内では定常運転ができ、低燃費と低エミ
ッションが実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド自動
車(以下、「ハイブリッド車」と称する)に係り、特
に、燃費とエミッションの性能向上を図ったハイブリッ
ド車の車両制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関と電動機の2つの動力源
を備えたハイブリッド車において、走行負荷によらず内
燃機関の出力を任意に制御することにより燃費とエミッ
ションの性能を向上させる技術は特開昭50−3022
3号公報や特開平05−008639号公報に記載され
ている。このうち特開昭50−30223号公報に記載
されたものは上記制御を達成するため電動機2つと遊星
歯車装置を搭載している。また特開平05−00863
9号公報においては電動機と遊星歯車装置の代わりにC
VT等の無段変速機を搭載し、簡単な構成としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
50−30223号公報に記載された技術は、複数の遊
星歯車機構から構成されており、構成が複雑となるとい
う問題点があった。また特開平05−008639号公
報記載の制御法においては停車、減速時に内燃機関を停
止することにより低燃費、低エミッションを実現できる
とされているだけで、内燃機関の出力を任意に制御する
方法は記載されていない。加えて、頻繁に内燃機関を停
止させるとかえってエミッションが増加したり、内燃機
関の停止や駆動時に発生するトルク変動による振動や騒
音が問題となる。
【0004】本発明は叙上の問題点に鑑みて創出された
ものであり、簡単な構成で内燃機関の出力を任意に制御
することができ、燃費とエミッションの性能を向上させ
るようにしたハイブリッド車の車両制御装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の手段を採用することができる。この手
段によると、ある車速以上の領域、即ち、内燃機関と電
動機の出力が駆動輪に伝達されている領域においては、
変動する車速に対しては無段変速機の変速比を制御する
ことにより内燃機関の回転数は一定に制御することがで
き、変動する駆動力に対しては電動機のトルクを制御す
ることにより内燃機関のトルクは一定に制御することが
できる。従って、内燃機関の回転数とトルクは無段変速
機の変速比範囲内では定常運転ができ、低燃費と低エミ
ッションを実現することができる。また、上記課題を解
決するめに、請求項2記載の手段を採用することができ
る。この手段によると、発進時には電動機の出力で発進
し、無段変速機の入力軸の回転数と内燃機関のアイドリ
ング回転数が一致したところでクラッチを接続する。そ
の後の加速では内燃機関の定常回転数まで内燃機関の回
転数を速やかに増加させ、定常回転数に至った所からは
無段変速機の変速比を制御する。内燃機関の回転数とト
ルクは無段変速機の変速比範囲内では定常運転ができ、
低燃費と低エミッションを実現することできる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面に基づい
て説明する。図1は本発明におけるハイブリッド自動車
の車両制御装置の第1実施形態を示す制御システム構成
図である。図において、内燃機関(エンジン)1の出力
軸は、無段変速機3の変速比を制御するための油圧アク
チュエータに圧力を供給するオイルポンプ10を駆動す
るとともに、無段変速機3の入力軸に連結されており、
該無段変速機3の出力軸はクラッチ9を介して電動機
(モータ)2の入力軸に連結されている。該電動機2の
出力軸はデファレンシャルギヤ7を介して一対の駆動輪
8に連結されている。内燃機関1には該内燃機関1の状
態を検出する手段である各センサ、即ち、冷却水温度を
検出する温度センサ、吸入空気温度を検出する吸気温セ
ンサ、及び、スロットル開度を検出するスロットルポジ
ションセンサが取付けられており、各センサからの出力
信号は電子制御装置(以下、「ECU」と称する)4の
入力ポートに入力される。無段変速機3の出力軸には回
転数を検出する回転センサが取付けられており、該回転
センサからの出力信号はECUの入力ポートに入力され
る。また、デファレンシャルギヤ7の減速比とタイヤ有
効半径から車速は検出される。電動機2にはコントロー
ラであるインバータ5を介してバッテリ6が接続されて
おり、該バッテリ6は電動機2に電流を供給するように
なっている。バッテリ6には、バッテリの充電状態(以
下、「SOC」と称する)を検出するためのバッテリ端
子電圧センサと電流センサ、及び、バッテリ温度センサ
が取付けられており、バッテリ6から出力されるSOC
信号はECU4の入力ポートに入力される。さらに、車
両の各部位には、アクセルペダル操作の有無を検出する
アクセルスイッチ、アクセル開度を検出するアクセルセ
ンサ、及び、ブレーキ操作の有無を検出するブレーキス
イッチが取付けられており、各出力信号はECU4の入
力ポートに入力される。ここで、アクセルスイッチとブ
レーキスイッチは操作をしているときON信号を出力す
る。
【0007】ECU4は入力されたこれらの信号をもと
に、内燃機関1に対しては、燃料噴射を行うインジェク
タへ燃料噴射量制御信号とスロットル開度を制御するス
ロットルアクチュエータへスロットル開度制御信号を、
そして、無段変速機3に対しては、変速比を制御するア
クチュエータとクラッチ9へ油圧制御信号を、また、コ
ントローラであるインバータ5に対しては、電動機2の
出力トルクを制御する界磁電流制御信号を出力する。無
段変速機3は外部信号であるECU4の出力信号により
制御され、ECU4はある車速以上の領域即ち、内燃機
関1と電動機2の出力が駆動輪8に伝達される領域にお
いては、変動する車速に対して無段変速機の変速比を制
御することにより内燃機関1の回転数を一定に制御でき
るようになっており、また、ECU4は変動する駆動力
に対して電動機のトルクを制御することにより内燃機関
のトルクを一定に制御できるようになっている。
【0008】次に、本発明の第1実施形態の作用を図2
から図4に基づいて説明する。図2及び図3は、本実施
形態のECU4にて実行される処理のフローチャートで
ある。図において、まず、車両の走行が開始されたかど
うかをS101で判断し、アクセルが操作されない場合
はS201で車速が例えば10km/hを超えるかどうか
を判断する。そして、10km/hを超える場合はエンジ
ンブレーキが必要と判断し、内燃機関1の燃料はカット
される(S204)。10km/h以下の場合は停止直前
あるいは停止中と判断し、クラッチ9の接続を断つ、即
ちクラッチ9をOFFする(S202)。そこで、内燃
機関1はアイドリングを行う(S203)。また、アク
セルが操作された場合はS102へ進み車速が例えば1
0km/hを超えたか否かを判断する。車速が10km/h
以下の場合はエンジンではトルクが滑らかに発生できな
いと判断してクラッチ9は接続が断たれたまま、即ち、
OFF(S301)したままとなり、内燃機関1はアイ
ドリングを続け(S302)、車両は電動機2のみのト
ルクで走行する(S303)。
【0009】一方、車速が10km/hを超える場合は、
無段変速機3の入力軸の回転数と内燃機関1のアイドリ
ング回転数とが一致したところでクラッチ9を接続、即
ち、ON(S103)し、車速が例えば20km/hを超
えるか否をS104で判断する。そして、車速が20km
/h以下の場合は無断変速機3の変速比icvtは最大
(例えば2.5)を維持し(S111)、内燃機関1の
回転数を上昇させることにより車速を上昇させる。内燃
機関1の回転数Nは、デファレンシャルギヤの変速比を
idifとすると次式で計算される。 N=V×60×idif×icvt/(2×π×rtir×3.6)…(1)
【0010】ここで無段変速機3の変速比が例えば2.
5から0.5とすると、内燃機関の回転数を一定に制御
できる車速は下限を20km/hとすると上限は100km
/hとなるので、S105において、車速が100km/
hを超えるか否かを判断する。そして、100km/h以
下の場合は無段変速機3の変速比制御により内燃機関1
の回転数を一定にしながら車速を上昇させる(S10
6)。ここで、駆動輪のタイヤ有効半径をrtirとす
るとicvtは次式で計算される。 icvt=2×π×rtir×3.6×N/(V×60×idif)…(2) 次に、車速が100km/hを超える場合は、無段変速機
3の変速比icvtは最小(例えば0.5)を維持し、
内燃機関1の回転数を上昇させることにより車速を上昇
させる(S121)。内燃機関1の回転数は、車速が2
0km/h以下の場合と同様の式で計算される。
【0011】ここで、例えば、鉛バッテリは、図4
(a)に示すように、SOCが約70%を超えると充電
効率が低下することがバッテリの単体試験などから明ら
かにされており、充電効率が低下すると充電によるエネ
ルギロスが大きくなるため燃費が悪化する。反対にSO
Cが小さくなると図4(b)に示すように電圧降下が大
きくなり放電パワーが低下する。したがって、バッテリ
のSOCは50〜70%付近で制御するのが最適であ
る。以下、図5を用いてSOCを50〜70%付近で維
持する内燃機関1のトルク制御について説明する。
【0012】まず、SOCが70%を超える場合(S1
071)、内燃機関1のトルク制御領域を最小にする
(S1075、図6ライン)。そして、SOCが70
%以下で50%を超える場合、内燃機関1のトルク制御
領域は中間ラインで制御する(S1074、図6ライン
)。また、SOCが50%以下の場合は、内燃機関1
のトルク制御領域を最大にする(S1073、図6ライ
ン)。このようにして内燃機関1のトルクを制御する
ことにより、バッテリのSOCが50〜70%の付近で
維持できる。
【0013】以上のようにして内燃機関1のトルクを制
御し、電動機のトルクは負荷トルクと内燃機関1のトル
クの差となるように制御すると、変動する負荷トルクに
対して、内燃機関1のトルクを一定にすることができ
る。さらに、車速が20〜100km/hの範囲内では内
燃機関1の回転数も一定にできるので、大半の運転パタ
ーンにおいて内燃機関1は定常運転ができることから、
低燃費と低エミッションが実現できる。
【0014】図7は本発明の第2実施形態を示したもの
である。本実施形態においては、内燃機関(エンジン)
1の出力軸はオイルポンプ10を駆動するとともに無段
変速機3の入力軸に連結され、該無段変速機3の出力軸
にはクラッチ9とギヤ11を介して電動機2の出力軸、
およびデファレンシャルギヤ7を介して駆動輪8が連結
されている部分だけが第1実施形態と相違している。ま
た、前述の第1実施形態と共通する構成部分については
同じ参照符号を付すことによって、重複する説明を省略
する。以下、後述する他の実施形態についても同様であ
る。
【0015】図8は本発明の第3実施形態を示したもの
である。本実施形態においては、内燃機関(エンジン)
1の出力軸はオイルポンプ10を駆動し、その後にクラ
ッチ91の入力軸が接続されている。そして、該クラッ
チ91の出力軸は電動機2の入力軸に連結され、該電動
機2の出力軸は無段変速機3の入力軸に連結され、該無
段変速機3の出力軸にはクラッチ9とデファレンシャル
ギヤ7を介して駆動輪8が連結されている。
【0016】次に、本発明の第3実施形態の作用を、図
9及び図10に示されるフローチャートに基づいて説明
する。本実施形態が第1実施形態と相違するところは、
S201で車速が10km/h以下と判断されたときS2
02においてクラッチ9とクラッチ91の両方を接続
し、即ち、ONにする部分と、S102において車速が
10km/hを超えると判断されたときS103において
クラッチ9とクラッチ91の両方の接続を断つ、即ち、
OFFにする部分と、S102において車速が10km/
h以下と判断されたときS301においてクラッチ9を
接続し、即ち、ONし、クラッチ91の接続を断つ、即
ち、OFFにする部分である。
【0017】図11は本発明の第4実施形態を示したも
のである。本実施形態においては、内燃機関(エンジ
ン)1の出力軸はオイルポンプ10を駆動し、その後に
クラッチ91の入力軸が接続されている。そして、該ク
ラッチ91の出力軸はギヤ11を介して電動機2の出力
軸、および無段変速機3の入力軸に連結され、該無段変
速機3の出力軸にはクラッチ9とデファレンシャルギヤ
7を介して駆動輪8が連結されている部分だけが第3実
施形態と相違している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるハイブリッド自動車の車両制御
装置の第1実施形態を示す制御システム構成図である。
【図2】本発明の第1及び第2実施形態の電子制御装置
にて実行される処理のフローチャートの上半分である。
【図3】本発明の第1及び第2実施形態の電子制御装置
にて実行される処理のフローチャートの下半分である。
【図4】バッテリの充電効率と放電時の端子電圧特性の
実験データを表わす特性図であり、図4(a)はバッテ
リの充電効率と充電状態(SOC)との関係を示す特性
図であり、図4(b)はバッテリの端子電圧と充電状態
(SOC)との関係を示す特性図である。
【図5】本発明の実施形態の電子制御装置にて実行され
るトルク制御のフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態の電子制御装置により実行さ
れる内燃機関のトルク制御領域を表わす説明図である。
【図7】本発明の第2実施形態を示す制御システム構成
図である。
【図8】本発明の第3実施形態を示す制御システム構成
図である。
【図9】本発明の第3及び第4実施形態の電子制御装置
にて実行される処理のフローチャートの上半分である。
【図10】本発明の第3及び第4実施形態の電子制御装
置にて実行される処理のフローチャートの下半分であ
る。
【図11】本発明の第4実施形態を示す制御システムの
構成図である。
【符号の説明】
1…内燃機関(エンジン) 2…電動機(モータ) 3…無段変速機 4…電子制御装置(ECU) 5…コントローラ(インバータ) 6…バッテリ 7…デファレンシャルギヤ 8…駆動輪 9,91…クラッチ 10…オイルポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60L 15/20 B60K 9/00 Z F02D 29/02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関と電動機の2つの動力源と、内
    燃機関の変速手段である無段変速機と、内燃機関と電動
    機の出力と無段変速機の変速比を制御する電子制御装置
    とからなるハイブリッド自動車の車両制御装置におい
    て、 上記無段変速機は、変動する車速に対して変速比が制御
    されることにより内燃機関の回転数を一定に制御し、上
    記電動機は、変動する駆動力に対してトルクが制御され
    ることにより内燃機関のトルクを一定に制御することを
    特徴とするハイブリッド自動車の車両制御装置。
  2. 【請求項2】 発進時には電動機の出力で発進し、無段
    変速機の入力軸の回転数と内燃機関のアイドリング回転
    数が一致したところでクラッチを接続し、その後の加速
    では内燃機関の定常回転数まで内燃機関の回転数を速や
    かに増加させ、定常回転数に達してからは無段変速機の
    変速比を制御することを特徴とする請求項1記載のハイ
    ブリッド自動車の車両制御装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関の出力軸には無段変速機の入力
    軸が連結され、該無段変速機の出力軸には電動機の入力
    軸が連結され、該電動機の出力軸には駆動輪が連結され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載のハイブ
    リッド自動車の車両制御装置。
  4. 【請求項4】 内燃機関の出力軸には無段変速機の入力
    軸が連結され、該無段変速機の出力軸には電動機の出力
    軸と駆動輪が連結されていることを特徴とする請求項1
    または2記載のハイブリッド自動車の車両制御装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関の出力軸には電動機の入力軸が
    連結され、該電動機の出力軸には無段変速機の入力軸が
    連結され、該無段変速機の出力軸には駆動輪が連結され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載のハイブ
    リッド自動車の車両制御装置。
  6. 【請求項6】 内燃機関の出力軸と電動機の出力軸には
    無段変速機の入力軸が連結され、該無段変速機の出力軸
    には駆動輪が連結されていることを特徴とする請求項1
    または2記載のハイブリッド自動車の車両制御装置。
JP2916296A 1996-02-16 1996-02-16 ハイブリッド自動車の車両制御装置 Pending JPH09224303A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2916296A JPH09224303A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 ハイブリッド自動車の車両制御装置
US08/800,667 US6007443A (en) 1996-02-16 1997-02-14 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2916296A JPH09224303A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 ハイブリッド自動車の車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09224303A true JPH09224303A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12268560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2916296A Pending JPH09224303A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 ハイブリッド自動車の車両制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09224303A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247808A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nippon Soken Inc ハイブリッド車両
JP2000199442A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車
EP1074087A1 (en) * 1998-04-21 2001-02-07 The Regents of the University of California Control method and apparatus for internal combustion engine electric hybrid vehicles
US6377883B1 (en) 1999-04-05 2002-04-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicle
JP2003118434A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2003154861A (ja) * 2001-11-14 2003-05-27 Ind Technol Res Inst 並列式二動力ユニット複合動力システム
JP2004027844A (ja) * 2002-03-08 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
WO2006028079A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 動力出力装置及びこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の装置の制御方法
JP2006347431A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
WO2013137100A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 日産自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP2014159255A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2015036255A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
JPWO2020021941A1 (ja) * 2018-07-24 2021-08-02 ボッシュ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247808A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nippon Soken Inc ハイブリッド車両
EP1074087A4 (en) * 1998-04-21 2004-08-25 Univ California CONTROL METHOD AND DEVICE FOR HYBRID ELECTRIC VEHICLES WITH INTERNAL COMBUSTION ENGINE
EP1074087A1 (en) * 1998-04-21 2001-02-07 The Regents of the University of California Control method and apparatus for internal combustion engine electric hybrid vehicles
JP2000199442A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車
US6377883B1 (en) 1999-04-05 2002-04-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicle
JP2003118434A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2003154861A (ja) * 2001-11-14 2003-05-27 Ind Technol Res Inst 並列式二動力ユニット複合動力システム
JP2004027844A (ja) * 2002-03-08 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
WO2006028079A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 動力出力装置及びこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の装置の制御方法
JP2006347431A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
WO2013137100A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 日産自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP2014159255A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2015036255A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
JPWO2020021941A1 (ja) * 2018-07-24 2021-08-02 ボッシュ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341659B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
US6356042B1 (en) Engine shut off system for a hybrid electric vehicle
US6781251B2 (en) Control apparatus for transmission-equipped hybrid vehicle, and control method for the same
JP3904192B2 (ja) 車両駆動装置
EP1802478B1 (en) Hybrid vehicle
WO2002103179A1 (fr) Dispositif et procede de commande d'arret automatique d'un moteur a combustion interne pour vehicule
JPH0879915A (ja) ハイブリッド車
JPH11178110A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6950601B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4157805B2 (ja) 切換可能なパワートレイン・マウントを有するマウント組立体、マウント組立体を備えた車両、パワートレイン・マウントの制御システム及び方法
US6263267B1 (en) Traction control system for a hybrid electric vehicle
JPH09224303A (ja) ハイブリッド自動車の車両制御装置
JP5008353B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH11182275A (ja) ハイブリッド車の作動気筒数制御装置
US10035501B2 (en) Hybrid car
JP5867109B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN108238041B (zh) 混合动力车辆
JP2003065106A (ja) 動力出力装置および電気自動車
JP4099160B2 (ja) ハイブリッド車両のモータトルク制御方法
JP4227830B2 (ja) 内燃機関の停止及び始動制御システム
JP5998528B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4211243B2 (ja) 充電制御装置
JP2014104857A (ja) 制御装置
US11618430B2 (en) Vehicle driving apparatus
JP3452866B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置を有するハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030304