JPH09223584A - 人体センサ付き照明器具 - Google Patents

人体センサ付き照明器具

Info

Publication number
JPH09223584A
JPH09223584A JP8028329A JP2832996A JPH09223584A JP H09223584 A JPH09223584 A JP H09223584A JP 8028329 A JP8028329 A JP 8028329A JP 2832996 A JP2832996 A JP 2832996A JP H09223584 A JPH09223584 A JP H09223584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
lighting
mode
body sensor
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8028329A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Matsunaga
義之 松永
Yasushi Yamaguchi
泰史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8028329A priority Critical patent/JPH09223584A/ja
Publication of JPH09223584A publication Critical patent/JPH09223584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】人体を検知して一定時間は照明を点灯させるセ
ンサモードから、人体を検知しても点灯しない、おでか
けモードへ簡単な操作で移行させる。 【解決手段】人体センサ制御装置3と交流電源5の間に
介在する電源スイッチ6を備え、人体センサ1による人
体検知に応答して照明負荷2を点灯させ、人体を検知し
なくなってから、予め設定しておいた点灯保持時間の経
過後に照明負荷2を消灯させるセンサモード中に、電源
スイッチ6により所定時間範囲内の瞬時停電操作を行う
ことにより、予め定められた時間後に、強制的に照明負
荷2を消灯させる、おでかけモードに移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人体センサの出力
により照明負荷を自動点灯させる人体センサ付き照明器
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、人体の存在を検出する人体センサ
と、該人体センサからの出力によって一定の時間だけ照
明器具を点灯させるための出力を発生するタイマー回路
とを備え、人体を検知してから一定の点灯保持時間にわ
たり照明負荷を自動点灯させる人体センサ付き照明器具
が知られている。この種の人体センサ付き照明器具は、
人体を検知すれば照明負荷を点灯し、人体を検知しなく
なってから、例えば、10秒から10分の範囲内で予め
定めておいた点灯保持時間が経過した後に自動消灯する
ように構成されている。しかしながら、このような自動
点灯、自動消灯を行う照明器具では、一旦照明負荷が点
灯すれば、人体を検知しなくなってから所定の点灯保持
時間が経過するか、あるいは電源スイッチを開放しなけ
れば、照明負荷が消灯しなかった。そこで、例えば、実
開昭63−162498号、実開昭64−41999
号、実開昭64−13697号のように、照明が不要と
なった場合に照明器具を消灯させる消灯スイッチ手段を
設けることが提案されているが、これらは、電源の瞬時
停電操作を用いるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、人体を検知
してから一定の点灯保持時間にわたり照明負荷を点灯さ
せるセンサモードで照明負荷が点灯しているときに、予
め設定しておいた点灯保持時間よりも短い点灯保持時間
に一時的に移行し、その時間中は、人体センサ制御装置
に人体検知信号が入力されても、点灯保持時間カウント
のリセットを行わない「おでかけモード」を作り、電源
スイッチを用いた簡単な瞬時停電操作を行うことにより
センサモードからおでかけモードへの移行を可能とし、
おでかけモードで照明負荷が消灯した後は、自動的にセ
ンサモードに移行させることにより、センサモードの機
能を停止させずに、照明負荷を消灯させることができる
人体センサ付き照明器具を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1に示すよ
うに、人体の存在を検知する人体センサ1と、照明負荷
2と、人体センサ1の検知出力に応答して照明負荷2を
点灯させる人体センサ制御装置3とを器具4内に内蔵す
る人体センサ付き照明器具であって、前記人体センサ制
御装置3と交流電源5の間に介在する電源スイッチ6を
備え、人体センサ1による人体検知に応答して照明負荷
2を点灯させ、人体を検知しなくなってから、予め設定
しておいた点灯保持時間の経過後に照明負荷2を消灯さ
せるセンサモード中に、電源スイッチ6により所定時間
範囲内の瞬時停電操作を行うことにより、予め定められ
た時間後に、強制的に照明負荷2を消灯させる、おでか
けモードに移行することを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明の基本的な構成を示
すブロック図である。本発明では、人体センサ制御装置
3の交流入力端に接続される電源スイッチ6が閉路状態
で人体センサ制御装置3がセンサモードで動作中に、電
源スイッチ6を一旦開路し、指定した時間範囲内に再び
閉路する瞬時停電操作(以下、「ワン・ツー・スイッチ
操作」)を行うことにより、この停電時間を人体センサ
制御装置3が判別し、おでかけモードに移行させるワン
・ツー・スイッチ操作がなされたことを認識し、センサ
モードからおでかけモードへ移行させる。おでかけモー
ド中は、人体センサ機能を停止させ、数秒間点灯後に照
明負荷を強制的に消灯させる。
【0006】図2は本発明の基本的な動作を示すフロー
チャートである。電源スイッチ6を閉じると、センサモ
ードに入り、その後、電源スイッチを開いて停電状態と
し、再び、電源スイッチを閉じて停電から復帰させる
と、人体センサ制御装置3は停電時間を判別し、0.2
秒〜1.7秒の間であれば、おでかけモードに移行す
る。また、0.2秒〜1.7秒の間でなければ、おでか
けモードには移行せずに、センサモードを維持する。お
でかけモードでは、照明負荷2を5秒後に消灯させるタ
イマを作動させ、人体センサの入力を無視する操作を行
った後、5秒が経過したか否かを判定する。5秒が経過
すれば、照明負荷2を消灯させ、センサモードに戻る。
なお、瞬時停電中に人体センサ制御装置3の計時動作を
可能とするために、電解コンデンサ等の簡単な電源保持
手段を人体センサ制御装置3に備えていることは言うま
でもない。
【0007】
【実施例】図3及び図4に本発明の実施例1を示す。図
中、人体センサ1、照明負荷2、人体センサ制御装置
3、壁スイッチ5aは、従来の器具構成と同じであっ
て、新たに人体センサ制御装置3内に停電時間検出手段
と、一定時間後に強制的に消灯させる「おでかけモー
ド」を設けたものである。この実施例では、通常時は、
従来の器具と同じ動作をするが、壁スイッチにより、ワ
ン・ツー・スイッチ操作を行い、照明制御モードを通常
のセンサモードからおでかけモードに切り替えることに
より、センサモードで設定している点灯保持時間よりも
短い時間で強制的に照明負荷を消灯させる。また、おで
かけモード中は、人体センサ1による人体検知機能を停
止させ、点灯時間の延長を行わない。おでかけモードで
照明負荷2が消灯した後は、センサモードに移行するこ
とにより、次に人が戻って来たときには、人体検知に応
答して照明負荷2が点灯する。
【0008】図5及び図6に本発明の実施例2を示す。
図中、人体センサ1、照明負荷2、人体センサ制御装置
3は、従来の器具構成と同じであって、壁スイッチの有
無は問わず、新たに、人体センサ制御装置3にリモコン
信号受信部61を付加し、リモコン信号送信器62を用
いて、おでかけモードへ移行できるようにする。その他
の構成及び動作は、実施例1と同様である。
【0009】図7に本発明の実施例3を示す。センサモ
ードからおでかけモードへ移行させる手段については、
実施例1および2で説明したが、実際に、人体センサ制
御装置がおでかけモードに移行しているかどうかを判別
する手段として、照明の照度を減光させ、間もなく消灯
することを明らかにする。この実施例は、照明負荷が1
種類のとき、例えば、蛍光灯又は白熱灯が1灯の照明器
具に適用できる。
【0010】次に、本発明の実施例4として、例えば、
図8、図9に示すような蛍光灯シーリング器具4aや蛍
光灯ペンダント器具4bのように、負荷の種類が2種類
以上ある照明器具では、最も小さな電力単位の負荷を点
滅させることにより、おでかけモード中であることを表
現する。このような蛍光灯と豆球が組み合わさった照明
器具では、通常、蛍光灯が2灯と、豆球が1灯とで構成
されているが、おでかけモードでは、図10に示すよう
に、最も小さな電力単位である豆球を点滅させる。これ
により、センサモードからおでかけモードに移行してい
るかどうかの判別を行える。
【0011】次に、本発明の実施例5として、例えば、
図11に示すように、主照明と、間接照明がある照明器
具4cでは、間接照明を点滅または調光させることによ
り、おでかけモード中であることを表現する。この器具
の場合、主照明(蛍光灯)と、スポット照明(白熱灯)
と、間接照明(白熱灯)とから構成されているが、おで
かけモードでは、図12に示すように、間接照明を点滅
させるものである。これにより、センサモードからおで
かけモードに移行しているかどうかの判別を行える。
【0012】図13及び図14に本発明の実施例6を示
す。図中、人体センサ1、照明負荷2、人体センサ制御
装置3は、従来の器具構成と同じであって、壁スイッチ
の有無は問わず、新たに、人体センサ制御装置3に引き
紐スイッチ63を付加し、この引き紐スイッチ63を操
作することによりセンサモードとおでかけモードの切り
替えができるようにする。その他の構成及び動作につい
ては、実施例1と同様である。
【0013】
【発明の効果】請求項1の発明では、人体センサによる
人体検知に応答して照明負荷を点灯させ、人体を検知し
なくなってから、予め設定しておいた点灯保持時間の経
過後に照明負荷を消灯させるセンサモード中に、電源ス
イッチにより所定時間範囲内の瞬時停電操作を行うこと
により、予め定められた時間後に、強制的に照明負荷を
消灯させる、おでかけモードに移行するようにしたの
で、簡単な操作でセンサモードからおでかけモードに移
行させることができる。また、請求項2の発明では、お
でかけモードに移行した後、照明負荷が強制的に消灯さ
れるまでの時間は、センサモードにおける点灯保持時間
よりも短い時間にしたので、照明負荷の実質的な点灯時
間を短縮し、不必要な明かりを消灯できることにより、
省エネ効果がある。さらに、請求項3の発明では、おで
かけモードで照明負荷が消灯された後は、自動的にセン
サモードに移行するようにしたので、外出中の人が帰宅
したときには、センサモードで自動的に照明負荷を点灯
させることができる。また、請求項4や請求項8の発明
では、リモコン信号送信器や引き紐スイッチにより簡単
な操作でセンサモードからおでかけモードに移行させる
ことができる。次に、請求項5乃至7の発明では、おで
かけモードであることを照明負荷の明るさを減光して、
あるいは、照明器具内の最も小さな電力単位の負荷で、
もしくは、間接光の点灯状態で表現するようにしたの
で、本当に設定時間が過ぎれば消灯するのだろうか、と
いうユーザーの不安を解消する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の基本的な動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】本発明の実施例1の使用状態を示す説明図であ
る。
【図4】本発明の実施例1のブロック図である。
【図5】本発明の実施例2の使用状態を示す説明図であ
る。
【図6】本発明の実施例2のブロック図である。
【図7】本発明の実施例3の動作説明図である。
【図8】本発明の実施例4の器具の一例を示す正面図で
ある。
【図9】本発明の実施例4の器具の他の一例を示す正面
図である。
【図10】本発明の実施例4の動作説明図である。
【図11】本発明の実施例5の器具の一例を示す正面図
である。
【図12】本発明の実施例5の動作説明図である。
【図13】本発明の実施例6の使用状態を示す説明図で
ある。
【図14】本発明の実施例6のブロック図である。
【符号の説明】
1 人体センサ 2 照明負荷 3 人体センサ制御装置 4 照明器具 5 交流電源 6 電源スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の存在を検知する人体センサと、
    照明負荷と、人体センサの検知出力に応答して照明負荷
    を点灯させる人体センサ制御装置とを器具内に内蔵する
    人体センサ付き照明器具であって、前記人体センサ制御
    装置と交流電源の間に介在する電源スイッチを備え、人
    体センサによる人体検知に応答して照明負荷を点灯さ
    せ、人体を検知しなくなってから、予め設定しておいた
    点灯保持時間の経過後に照明負荷を消灯させるセンサモ
    ード中に、電源スイッチにより所定時間範囲内の瞬時停
    電操作を行うことにより、予め定められた時間後に、強
    制的に照明負荷を消灯させる、おでかけモードに移行す
    ることを特徴とする人体センサ付き照明器具。
  2. 【請求項2】 請求項1において、おでかけモードに
    移行した後、照明負荷が強制的に消灯されるまでの時間
    は、センサモードにおける点灯保持時間よりも短い時間
    であることを特徴とする人体センサ付き照明器具。
  3. 【請求項3】 請求項1において、おでかけモードで
    照明負荷が消灯された後は、自動的にセンサモードに移
    行することを特徴とする人体センサ付き照明器具。
  4. 【請求項4】 請求項1において、おでかけモードに
    移行させる手段をリモコン送信器に置き換えたことを特
    徴とする人体センサ付き照明器具。
  5. 【請求項5】 請求項1において、おでかけモードで
    あることを照明負荷の明るさを減光して表現することを
    特徴とする人体センサ付き照明器具。
  6. 【請求項6】 請求項1において、おでかけモードで
    あることを、照明器具内の最も小さな電力単位の負荷で
    表現することを特徴とする人体センサ付き照明器具。
  7. 【請求項7】 請求項1において、おでかけモードで
    あることを、間接光の点灯状態で表現することを特徴と
    する人体センサ付き照明器具。
  8. 【請求項8】 請求項1において、おでかけモードに
    移行させる手段を、引き紐スイッチに置き換えたことを
    特徴とする人体センサ付き照明器具。
JP8028329A 1996-02-15 1996-02-15 人体センサ付き照明器具 Pending JPH09223584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028329A JPH09223584A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 人体センサ付き照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028329A JPH09223584A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 人体センサ付き照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223584A true JPH09223584A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12245581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028329A Pending JPH09223584A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 人体センサ付き照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09223584A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846001B2 (ja) 照明装置
JP2001284066A (ja) 照明装置
JPH09223584A (ja) 人体センサ付き照明器具
JP2004039301A (ja) 照明装置
JP3788332B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JPH0963772A (ja) 照明システム
JP2006278049A (ja) 照明制御装置及び照明システム
JP3846204B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JP3809701B2 (ja) 照明装置
JPH05258864A (ja) 照明装置
KR101664729B1 (ko) 다조도 엘이디 조명 장치
JP2009259542A (ja) 点灯装置及び照明器具及び照明制御装置
JP2520383Y2 (ja) 自動調光装置
KR200206335Y1 (ko) 조명등 자동 제어 시스템
JP3739832B2 (ja) 点灯スイッチ装置
JPH05109489A (ja) 照明装置
JP2000100583A (ja) 照明装置
KR200423226Y1 (ko) 조명 장치
KR200423213Y1 (ko) 절전형 조명기구 제어장치
JP3788333B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JPH11214181A (ja) 照明装置
JPH0714679A (ja) 照明灯の自動点灯・消灯制御装置
JP2003331995A (ja) センサースイッチ付きコンセントタップ
JPH02119095A (ja) 照明装置
JPH09199279A (ja) 照明装置