JPH09199279A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH09199279A
JPH09199279A JP8004340A JP434096A JPH09199279A JP H09199279 A JPH09199279 A JP H09199279A JP 8004340 A JP8004340 A JP 8004340A JP 434096 A JP434096 A JP 434096A JP H09199279 A JPH09199279 A JP H09199279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
human body
load
lamp load
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8004340A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Matsuda
真二 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8004340A priority Critical patent/JPH09199279A/ja
Publication of JPH09199279A publication Critical patent/JPH09199279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】人体の検知で自動的に照明負荷をON/OFF
させる照明装置において、待機時の消費電力を増やすこ
となく、照明負荷の点灯を速やかに行いながら、しかも
蛍光灯のランプ寿命を長くする技術を提案する。 【解決手段】少なくとも1灯の蛍光灯負荷と少なくとも
1灯の白熱灯負荷を含む照明負荷と、点灯信号を受けて
照明負荷を点灯させる点灯回路部と、点灯信号を受けて
白熱灯負荷を点灯させる点灯回路部と、人体を検出する
人体検出部と、人体検出部による人体検出信号を受けて
点灯回路部に点灯信号又は消灯信号を出力する制御部と
からなる照明装置において、人体検出部により人体が検
出された場合に、先に白熱灯負荷を点灯させ、蛍光灯負
荷は十分に予熱を行った後に点灯させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は人体検出部を有し、自動
的に照明負荷を点滅動作させる照明装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】人体検出部を有する照明装置の従来例を
図6に示す。この照明装置は、マイクロコンピュータで
構成される制御部5に、人体検出部3と照度検出部4が
接続されており、各検出部3,4からの信号に基づい
て、白熱灯負荷点灯回路6や蛍光灯負荷点灯回路7を介
して、白熱灯1や蛍光灯2の点滅動作を制御するもので
ある。この従来例の動作シーケンスを図7に示す。人体
検出部3のアンプ出力が所定レベルを越えると、人体検
出部3のコンパレータ出力が発生し、白熱灯1や蛍光灯
2が点灯する。人体検出部3のコンパレータ出力が無く
なっても、所定の点灯保持タイマ時間は照明負荷1,2
の点灯状態が維持される。
【0003】このように、白熱灯や蛍光灯を負荷とする
人感センサ付き照明装置においては、照度検出部により
周囲が暗いと判断され且つ人体検出部により人体が検知
された場合、特に通過場所にある照明装置においては、
瞬時に照度を必要とするため、検知後すぐに白熱灯及び
蛍光灯を点灯させている。また、滞在場所で使用される
照明装置においては、通過場所に使用される照明装置に
比べると、すぐに点灯させる必要性は低いが、それでも
点灯が遅れると、違和感を感じるので、検知後すぐに両
方の負荷を点灯させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
のように制御を行うと、特に蛍光灯負荷においては、十
分な予熱時間がとれずに点灯させることになり、また、
人体の検知で自動的にON/OFFさせるために、通常
の使用状態に比べると、点滅回数が極端に多くなり、か
なりランプ寿命が短くなるという問題がある。その対策
として、常に蛍光灯を予熱しておく方法や、人体を検知
した後、十分に予熱時間を取った後に点灯させるという
方法が考えられるが、前案は待機時の消費電力が多くな
り、後案は点灯時間がかかるので、使用者に不安感を与
えるという問題がある。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、人体の検知で
自動的に照明負荷をON/OFFさせる照明装置におい
て、待機時の消費電力を増やすことなく、照明負荷の点
灯を速やかに行いながら、しかも蛍光灯のランプ寿命を
長くする技術を提案することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、上記
の課題を解決するために、図6に示すように、少なくと
も1灯の蛍光灯負荷2と少なくとも1灯の白熱灯負荷1
を含む照明負荷と、点灯信号を受けて蛍光灯負荷2を点
灯させる点灯回路部7と、点灯信号を受けて白熱灯負荷
1を点灯させる点灯回路部6と、人体を検出する人体検
出部3と、人体検出部3による人体検出信号を受けて点
灯回路部6,7に点灯信号又は消灯信号を出力する制御
部5とからなる照明装置において、図1に示すように、
人体検出部3により人体が検出された場合に、先に白熱
灯負荷1を点灯させ、蛍光灯負荷2は十分に予熱を行っ
た後に点灯させることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の照明装置の動作シ
ーケンスの好ましい一例を示している。本発明の照明装
置においては、照度検出部により周囲が「暗い」と判断
され、且つ人体検出部により人体が検出された場合、先
に白熱灯負荷を瞬時に点灯させ、蛍光灯負荷は十分に予
熱を行った後に白熱灯より遅れて点灯させることを特徴
とするものである。
【0008】以下に詳細な説明を示す。図4及び図5は
本発明の照明装置の器具構成を示している。図中、1は
白熱灯、2は蛍光灯であり、3は人感センサ(人体検出
部)である。照明装置の回路構成については、図6に示
した従来例と同様である。まず、照度検出部において周
囲が「明るい」と判断された場合には人体検出部により
人体が検出されても照明負荷は点灯させない。次に、照
度検出部により周囲が「暗い」と判断された場合は、人
体検知部により人体が検知されると、制御部において白
熱灯負荷用の点灯信号を出力する。それと同時に蛍光灯
負荷点灯回路に予熱信号を出力し蛍光灯負荷を予熱す
る。予熱を開始して十分に蛍光灯が予熱されるだけの時
間が経過した時点で、蛍光灯負荷の点灯信号を出力す
る。したがって、蛍光灯負荷は白熱灯負荷よりも遅れて
点灯する。白熱灯負荷を点灯させた時点から制御部内の
タイマーを動作させ、人体検出部において人体が検知さ
れなければ、一定時間経過後に照明負荷を全て消灯させ
る。タイマー動作中に再度人体が検出されれば、その時
間から再度タイマー動作を開始させるようにする。
【0009】次に、本発明による別の動作シーケンスを
図2及び図3に示す。基本的な動作は図1の動作シーケ
ンスとほぼ同様であり、照度検出部により周囲が「暗
い」と判断された場合には、人体検知部により人体が検
知されると、制御部において白熱灯負荷用の点灯信号を
出力する。それと同時に蛍光灯負荷点灯回路に予熱信号
を出力し、蛍光灯負荷を予熱する。予熱を開始して十分
に蛍光灯が予熱されるだけの時間が経過した時点で、再
度人体が検出されれば蛍光灯負荷の点灯信号を出力す
る。人体が検出されない場合には、図3に示すように、
予熱を行うだけで点灯させず、一定時間後に予熱動作を
終了する。よって、器具の下を通過するだけのような場
合には蛍光灯負荷は点灯せず、白熱灯負荷のみが点灯す
ることになる。また、使用者が器具の下に滞在する場合
には、図2に示すように、白熱灯より遅れて蛍光灯が点
灯する。
【0010】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、蛍光灯負荷は
十分に予熱を行った後に点灯するので、従来のように瞬
時に点灯させる場合に比べれば、ランプ寿命が長くな
る。また、瞬時に点灯させてもランプ寿命にほとんど影
響がない白熱灯負荷を点灯させるので、蛍光灯が点灯す
るまでの間でも使用者は違和感や不安感を感じなくても
済むようになる。
【0011】次に、請求項2の発明によれば、人体が器
具の下を通過するだけの場合は予熱時間中には使用者は
人体検出範囲を通過するので、白熱灯負荷が点灯するの
みで、ある程度周囲が確認できる程度の照度が得られ
る。また、使用者が器具の下に滞在する場合は、蛍光灯
負荷が予熱終了後も人体検出部において人体が検出され
るので、人体が何らかの作業を行うまでには蛍光灯負荷
が点灯し、十分な照度が得られる。このような動作を行
うことにより、通過時には蛍光灯負荷は無駄な点滅動作
を行わなくても済むし、点灯する際にも十分に予熱を行
った後に点灯させるので、従来のように瞬時に蛍光灯負
荷を点灯させる場合に比べて、蛍光灯負荷の寿命を長く
することができる。また、消費電力も全灯同時に点灯さ
せる場合に比べると低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明による動作シーケンスを示す動
作説明図である。
【図2】請求項2の発明による蛍光灯点灯時の動作シー
ケンスを示す動作説明図である。
【図3】請求項2の発明による蛍光灯不点灯時の動作シ
ーケンスを示す動作説明図である。
【図4】本発明による照明装置の一例を示す正面図であ
る。
【図5】本発明による照明装置の他の一例を示す正面図
である。
【図6】従来の照明装置の構成例を示すブロック図であ
る。
【図7】従来の照明装置の動作シーケンスを示す動作説
明図である。。
【符号の説明】
1 白熱灯 2 蛍光灯 3 人体検出部 4 照度検出部 5 制御部 6 白熱灯負荷点灯回路 7 蛍光灯負荷点灯回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1灯の蛍光灯負荷と少なく
    とも1灯の白熱灯負荷を含む照明負荷と、点灯信号を受
    けて照明負荷を点灯させる点灯回路部と、点灯信号を受
    けて白熱灯負荷を点灯させる点灯回路部と、人体を検出
    する人体検出部と、人体検出部による人体検出信号を受
    けて点灯回路部に点灯信号又は消灯信号を出力する制御
    部とからなる照明装置において、人体検出部により人体
    が検出された場合に、先に白熱灯負荷を点灯させ、蛍光
    灯負荷は十分に予熱を行った後に点灯させることを特徴
    とする照明装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、人体検出部により
    人体が検出された場合に、先に白熱灯負荷を点灯させ、
    蛍光灯負荷は十分に予熱を行い、予熱後に再度人体が検
    出された場合に点灯させることを特徴とする照明装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、周囲の明る
    さを検出する照度検出部を有し、周囲の照度が暗いと判
    断されたときにのみ照明負荷を点灯させることを特徴と
    する照明装置。
JP8004340A 1996-01-12 1996-01-12 照明装置 Pending JPH09199279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8004340A JPH09199279A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8004340A JPH09199279A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199279A true JPH09199279A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11581715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8004340A Pending JPH09199279A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09199279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999040149A1 (fr) 1998-02-03 1999-08-12 Jsp Corporation Mousse en resine de polycarbonate et amortisseur utilisant cette mousse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999040149A1 (fr) 1998-02-03 1999-08-12 Jsp Corporation Mousse en resine de polycarbonate et amortisseur utilisant cette mousse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738288B2 (ja) 負荷状態制御装置
JPH09199279A (ja) 照明装置
JPH09199280A (ja) 照明装置
KR20070081901A (ko) 조명용 절전 제어시스템
JP3788099B2 (ja) 照明システム
JP2004039301A (ja) 照明装置
KR200206335Y1 (ko) 조명등 자동 제어 시스템
JP3921774B2 (ja) 照明装置
JPH0714679A (ja) 照明灯の自動点灯・消灯制御装置
KR100204930B1 (ko) 인버터 스탠드의 자동 점등/소등 방법
JP2003347069A (ja) 照明装置
JPH0963772A (ja) 照明システム
KR200301535Y1 (ko) 음성 인식 조명 장치
JP4862364B2 (ja) 照明制御装置
JP3788332B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JPH05109489A (ja) 照明装置
JP2572318Y2 (ja) 照明装置
JPH10199682A (ja) 照明器具の点灯制御装置
JP3739832B2 (ja) 点灯スイッチ装置
JPH10154589A (ja) 照明器具
JP2931063B2 (ja) 照明装置
JPH0845670A (ja) 照明装置
JPH06215876A (ja) 点灯装置
JPH09223584A (ja) 人体センサ付き照明器具
JPH07153579A (ja) 照明装置