JPH09221656A - ケーブル用充填材料 - Google Patents
ケーブル用充填材料Info
- Publication number
- JPH09221656A JPH09221656A JP8054190A JP5419096A JPH09221656A JP H09221656 A JPH09221656 A JP H09221656A JP 8054190 A JP8054190 A JP 8054190A JP 5419096 A JP5419096 A JP 5419096A JP H09221656 A JPH09221656 A JP H09221656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- filling material
- polyol
- group
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4429—Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
- G02B6/44384—Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising water blocking or hydrophobic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/088—Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components
- C08G18/0885—Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components using additives, e.g. absorbing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/4009—Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
- C08G18/4063—Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/6266—Polymers of amides or imides from alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/63—Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
- C08G18/638—Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers characterised by the use of compounds having carbon-to-carbon double bonds other than styrene and/or olefinic nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/64—Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
- C08G18/6484—Polysaccharides and derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/10—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
- C09K3/1006—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
- C09K3/1021—Polyurethanes or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2190/00—Compositions for sealing or packing joints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2210/00—Compositions for preparing hydrogels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/10—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
- C09K2003/1087—Materials or components characterised by specific uses
- C09K2003/1093—Cables
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2200/00—Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
- C09K2200/06—Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
- C09K2200/0602—Polysaccharides or derivatives thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
脱落しない、光ファイバーケーブル用の充填材料を提供
する。 【解決手段】 吸水性樹脂分散体からなるA液と、有機
ポリイソシアネートからなるB液とからなるウレタン系
樹脂形成性ケーブル用充填材料であって、この充填材料
に用いる吸水性樹脂分散体はポリオール中に、吸水性樹
脂またはその吸水ゲルが分散されてなるものであり、且
つこの分散体は、ポリオール中で水溶性単量体もしくは
その前駆体と架橋剤及び/又は多糖類が重合され形成さ
れたものである。
Description
料及び光ファイバーケーブルに関する。さらに詳しく
は、光ファイバーケーブル内や電線ケーブル内への水の
流入を防止するために有用な充填材料及びこの充填材料
から形成されるウレタン樹脂が充填された光ファイバー
ケーブルに関する。
ブルは地下に埋設されるケースが増加しており、高い水
走り防止性能が要求されている。従来、これらケーブル
内の水走りを防止する方法としては、 ゼリー状の材料をケーブルに充填する方法、 ポリアクリル酸塩部分架橋物などの吸水性樹脂粉末を
ケーブルの間隙に充填する方法、 吸水性樹脂を水溶性の溶剤型接着剤で基材に保持させ
たものを止水剤として用いる方法、 吸水性樹脂をゴム系バインダーで基材固着させたもの
を止水剤として用いる方法などが知られている。
リー状の材料を充填する方法やの吸水性樹脂の粉末を
充填する方法ではケーブル接続時、充填材料が脱落しや
すいため、作業性が悪いという欠点がある。又、,
の吸水性樹脂を水溶性の溶剤型接着剤や、ゴム系バイン
ダーを用いて基材に保持させたものを用いる方法では、
吸水性樹脂表面に水溶性樹脂やゴム系バインダーの被膜
が形成されて、これが吸水性樹脂の吸水性を阻害するた
め、十分な止水性能が得られないという問題点がある。
題点が改善された水走り防止用充填材料を得るべく鋭意
検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は
下記吸水性樹脂分散体(1)からなるA液と、有機ポリ
イソシアネート(2)からなるB液とからなるウレタン
樹脂形成性ケーブル用充填材料;並びに、この充填材料
から形成されるウレタン樹脂が、ケーブル外被と光ファ
イバーとの間に介在してなる光ファイバーケーブルであ
る。 吸水性樹脂分散体(1):ポリオール(C)中に、吸水
性樹脂(D)またはその吸水ゲルが分散されてなり、
(D)が(C)中で水溶性単量体もしくはその前駆体と
架橋剤及び/又は多糖類が重合され形成されたものであ
る吸水性樹脂分散体。
構成成分であるポリオール(C)としては、ポリエーテ
ルポリオール、ポリエステルポリオール、主鎖が炭素−
炭素結合よりなるポリオール、その他例えば「ポリウレ
タン樹脂ハンドブック、編者岩田敬治、日刊工業新聞社
発行、昭和62年発行」に記載の化合物等が挙げられ
る。さらに、ポリオールの水酸基をアルコールまたはカ
ルボン酸で一部封鎖したエーテル化物およびエステル化
物が挙げられる。これらのうち好ましくはポリエーテル
ポリオール及びポリエステルポリオールである。
キシアルキレンポリオールが挙げられる。ポリオキシア
ルキレンポリオールとしては、少なくとも2個(好まし
くは2〜8個)の活性水素原子を有する化合物(例えば
多価アルコール、多価フェノール、アミン類、ポリカル
ボン酸、リン酸など)にアルキレンオキサイドが付加し
た構造の化合物およびそれらの混合物が挙げられる。こ
れらのうちで好ましいものは多価アルコールである。多
価アルコールとしては、2〜8価のアルコールが挙げら
れる。2価アルコールとしては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3
−または1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、ネオペンチルグリコールなどのアルキレングリ
コール、およびシクロヘキサンジオール、キシリレング
リコールおよび特公昭45−1474号公報記載の環状
基を有するジオールが挙げられ;3価アルコールとして
は、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロ
ールエタン、ヘキサントリオール、トリエタノールアミ
ンが挙げられ;4価アルコールとしては、ペンタエリス
リトール、メチレングリコシド、ジグリセリンが挙げら
れ;5価以上のアルコールとしては、アドニトール、ア
ラビトール、キシリトールなどのペンチトール、ソルビ
トール、マンニトール、イビトール、タリトール、ズル
シトールなどのヘキシトール;糖類例えば、グルコー
ス、マンノース、フラクトース、ソルボースなどの単糖
類、ショ糖、クレハロース、ラクトース、ラフィノース
などの少糖類;エチレングリコール、プロピレングリコ
ールなどのグリコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、ヘキサントリオールのグリコシド;トリグリセ
リン、テトラグリセリンなどのポリグリセリン;ジペン
タエリスリトール、トリペンタエリスリトールなどのポ
リペンタエリスリトール;テトラキス(ヒドロキシメチ
ル)シクロヘキサノールなどが挙げられる。
イドロキノン、フロログルシンなどの単環多価フェノー
ル;ビスフェノールA、ビスフェノールスルホンなどの
ビスフェノール類;フェノールとホルムアルデヒドの縮
合物(ノボラック)例えば米国特許第3265641号
明細書に記載のポリフェノールなどが挙げられる。アミ
ン類としては、アンモニア、脂肪族アミン、脂環式アミ
ン、複素環式アミンおよび芳香族アミンが挙げられる。
脂肪族アミンとしては、モノ−、ジ−およびトリ−エタ
ノールアミン、イソプロパノールアミン、アミンエチル
エタノールアミンなどのアルカノールアミン類;C1〜
C20のアルキルアミン類;C2〜C6のアルキレンジ
アミンたとえばエチレンジアミン、プロピレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン;ポリアルキレンアミンた
とえばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン
などが挙げられる。脂環式アミンとしては、イソホロン
ジアミン、シクロへキシレンジアミン、ジシクロへキシ
ルメタンジアミンなどが挙げられる。複素環式アミンと
しては、アミノエチルピペラジンおよびその他特公昭5
5−21044号公報記載のものが挙げられる。芳香族
アミンとしては、アニリン、フェニレンジアミン、ジア
ミノトルエン、キシリレンジアミン、メチレンジアニリ
ン、ジフェニルエーテルジアミンが挙げられる。
アルキレンオキサイド(以下AOと略記)としては、エ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド(以下それぞ
れEO、POと略記)、1、2−、1,3−、1,4−
または2,3−ブチレンオキサイド、スチレンオキサイ
ド等、およびこれらの組合せが挙げられる。好ましいの
は、プロピレンオキサイドおよびエチレンオキサイドと
プロピレンオキサイドの組合せである。アルキレンオキ
サイドの付加形式は、特に限定されず、たとえばブロッ
ク付加あるいはランダム付加が挙げられ、その他下記の
付加様式が挙げられる。 PO−AOの順序で付加したもの(チップド) PO−AO−PO−AOの順序で付加したもの(バラ
ンスド) AO−PO−AOの順序で付加したもの PO−AO−POの順序で付加したもの(活性セカン
ダリー)などのようなブロック付加物 POおよびAOを混合付加したランダム付加物 特開昭57−209920号公報の順序で付加したも
の 特開昭53−13700号公報記載の順序で付加した
もの等のようなランダム−ブロック付加物
をさらにアルコールまたはカルボン酸一部封鎖したエー
テル化物(例えばメチルエーテル体、イソプロピルエー
テル体およびフェニルエーテル体など)およびエステル
化物(例えば酢酸エステル及び安息香酸エステル)が挙
げられる。ポリエステルポリオールとしては、縮合系ポ
リエステルポリオール、ラクトン系ポリエステルポリオ
ール(重合型)、ポリカーボネートジオール等が挙げら
れる。
2塩基酸とグリコール、トリオールとの脱水縮合反応に
よって得られるものが挙げられる。例えば、エチレンア
ジペート、ジエチレンアジペート、ブチレンアジペー
ト、トリメチロールプロパン系アジペート等が挙げられ
る。ラクトン系ポリエステルポリオールとしては、例え
ばε−カプロラクタムの開環縮合によって得られる化合
物等が挙げられる。ポリカーボネートジオールとして
は、例えばポリオールのホスゲン化、ジフェニルカーボ
ネートによるエステル交換法などによって得られる化合
物等が挙げられる。主鎖が炭素−炭素結合よりなるポリ
オールとしては、アクリルポリオール、ポリブタジエン
ポリオール、およびポリビニルアルコールが挙げられ
る。本発明において、ポリエーテルポリオール、ポリエ
ステルポリオール、主鎖が炭素−炭素結合からなるポリ
オール、低分子ポリオール(たとえば前記多価アルコー
ル好ましくは常温で液状のもの)の、これらの組合せも
使用してもよい。
ロガロール、ハイドロキノン、フロログルシンなどの単
環多価フェノール;ビスフェノールA、ビスフェノール
スルホンなどのビスフェノール類;フェノールとホルム
アルデヒドの縮合物(ノボラック)例えば米国特許第3
265641号明細書に記載のポリフェノールなどが挙
げられる。カルボキシル基含有化合物としては、脂肪族
ポリカルボン酸例えばアジピン酸、コハク酸、セバチン
酸、アゼライン酸、フマル酸、マレイン酸および二量化
リノレイン酸;芳香族ポリカルボン酸例えばフタル酸、
イソフタル酸およびテレフタル酸が挙げられる。
メルカプタン、メルカプトプロピオン酸等のモノチオー
ル類、ヘキサンジチオール、ジメルカプト−1,8ジオ
キサ−3,6−オクタン等のジチオール類、ポリグリシ
ジル化合物と硫化水素との反応生成物、メルカプトプロ
ピオン酸またはメルカプトグリコール酸と多価アルコー
ルのエステル化物等のポリチオール類が挙げられる。
ン、脂環式アミン、複素環式アミンおよび芳香族アミン
が挙げられる。脂肪族アミンとしては、モノ−、ジ−お
よびトリ−エタノールアミン、イソプロパノールアミ
ン、アミノエチルエタノールアミンなどのアルカノール
アミン類;C1〜C20のアルキルアミン類;C2〜C
6のアルキレンジアミンたとえばエチレンジアミン、プ
ロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン;ポリアル
キレンアミンたとえばジエチレントリアミン、トリエチ
レンテトラミンなどが挙げられる。脂環式アミンとして
は、イソホロンジアミン、シクロへキシレンジアミン、
ジシクロへキシルメタンジアミンなどが挙げられる。複
素環式アミンとしては、アミノエチルピペラジンおよび
その他特公昭55−21044号公報記載のものが挙げ
られる。芳香族アミンとしては、アニリン、フェニレン
ジアミン、ジアミノトルエン、キシリレンジアミン、メ
チレンジアニリン、ジフェニルエーテルジアミンが挙げ
られる。
0、好ましくは500〜50000、さらに好ましくは
1000〜20000である。(C)として、ポリオキ
シアルキレンポリオールを選んだ場合、水酸基価が通常
5〜280、好ましくは10〜200、さらに好ましく
は20〜150のものを用いることができる。
いられる水溶性単量体としては、カルボキシル基を有す
るビニル単量体、スルホン酸基を有するビニル単量体、
カチオン性基を有するビニル単量体、リン酸基を有する
ビニル単量体、及びそれらの塩、水酸基を有するビニル
単量体、及びエーテル基を有するビニル単量体が挙げら
れる。
ては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、ソルビン酸、
マレイン酸、イタコン酸、ケイヒ酸およびそれらの酸無
水物などが挙げられる。
は、脂肪族もしくは芳香族ビニルスルホン酸[ビニルス
ルホン酸、アリルスルホン酸、ビニルトルエンスルホン
酸、スチレンスルホン酸など];(メタ)アクリルスル
ホン酸[(メタ)アクリル酸スルホエチル、(メタ)ア
クリル酸スルホプロピルなど];(メタ)アクリルアミ
ドスルホン酸[2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸など]などが挙げられる。
は、第三級アミノ基またはこれらの塩を含有する単量体
および第四級アンモニウム塩基含有単量体が挙げられ
る。第三級アミノ基またはこれらの塩を含有する単量体
としては、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレ
ート[ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートな
ど];ジアルキルアミノヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレート[ジメチルアミノヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレートなど];ジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリルアミド[ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリルアミドなど];ジアルキルアミノヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリルアミド[ジメチルアミノヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド];ビニルピ
ロリドン;ビニルピリジンおよびこれらの2種以上の混
合物;ならびにこれらの単量体と酸[塩酸、臭酸など]
との塩が挙げられる。第四級アンモニウム塩基含有単量
体としては、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリ
レートとアルキルハライドまたはジアルキル硫酸との反
応物[(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメチルア
ンモニウムクロライドまたはブロマイド、(メタ)アク
リロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメチルサ
ルフェートなど];ジアルキルアミノヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレートとアルキルハライドまたはジア
ルキル硫酸との反応物[(メタ)アクリロイルオキシヒ
ドロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドな
ど];ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミ
ドとアルキルハライドまたはジアルキル硫酸との反応物
[トリメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミドの塩
化物など];ジアルキルアミノヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリルアミドとアルキルハライドまたはジアルキ
ル硫酸との反応物[ジエチルメチルアミノヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリルアミドの塩化物など];N−ア
ルキルビニルピリジニウムハライド[N−メチル−2−
ビニルピリジニウムクロライドなど];トリアルキルア
リルアンモニウムハライド[例えば、ジメチルジアリル
アンモニウムクロライドなど]等が挙げられる。
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリロイルホスフェー
ト、フェニル−2−アクリロイロキシエチルホスフェー
トなどが挙げられる。
酸、スルホン酸、リン酸の塩として使用してもよい。こ
れらの塩としては、アルカリ金属塩(ナトリウム、カリ
ウム、リチウムなどの塩)、アルカリ土類金属塩(カル
シウム、マグネシウムなどの塩)、アンモニウム塩およ
びアミン塩(メチルアミン、トリメチルアミンなどのア
ルキルアミンの塩;トリエタノールアミン、ジエタノー
ルアミンなどのアルカノールアミンの塩など)が挙げら
れる。これらのうちで好ましいものは、アルカリ金属塩
であり、特にナトリウム塩およびカリウム塩が好まし
い。
(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシプロピルなどが挙げられる。エーテル基
を有するビニル単量体としては、(メタ)アクリル酸エ
チレングリコールモノメチルエーテル、(メタ)アクリ
ル酸トリオキシエチレングリコールなどが挙げられる。
により水溶性となるものであり、例えば(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸2−エチルヘキシル、酢酸ビニル及び(メタ)ア
クリロニトリルなどが挙げられる。これら水溶性単量体
もしくはその前駆体は上記に例示したものを単独で使用
してもよく、二種以上併用しても良い。好ましいものは
カルボキシル基を有するビニル単量体である。
ルボキシル基を有するビニル単量体、スルホン酸基を有
するビニル単量体、及びこれらの塩である。
(D)の吸水性能を阻害しない範囲で、必要により他の
ビニル単量体を使用できる。他のビニル単量体として
は、スチレン、α-メチルスチレン、ヒドロキシスチレ
ン、クロルスチレンなどの芳香族ビニル単量体;(メ
タ)アクリロニトリルなどの不飽和ニトリル類;アルキ
ル基の炭素数が1〜30の(メタ)アクリル酸アルキル
エステル、ヒドロキシポリオキシアルキレンエーテルモ
ノ(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エス
テル類;エチレン、プロピレンなどのオレフィン類;パ
ーフルオロオクチルエチルメタクリレート、パーフルオ
ロオクチルエチルアクリレートなどの含フッ素ビニル単
量体;ジアミノエチルメタクリレート、モルホリノエチ
ルメタクリレートなどのアミノ基含有ビニル単量体;お
よび両末端ビニル変性シリコンが挙げられる。これらの
うち、共重合性および分散安定性の点から芳香族ビニル
単量体、不飽和ニトリル類および(メタ)アクリル酸エ
ステル類が好ましい。
用いられる架橋剤としては、共重合性架橋剤及びその他
の架橋剤が挙げられる。共重合性架橋剤としては、2個
の重合性二重結合を有する化合物;及び少なくとも1個
の重合性二重結合を有し、且つ前記水溶性単量体と反応
性の官能基を少なくとも1個有する化合物が挙げられ
る。
ては下記のものが挙げられる。 ビス(メタ)アクリルアミド;N,N−アルキレン
(c1〜c6)ビス(メタ)アクリルアミド(たとえば
N,N−メチレンビスアクリルアミド)。 ポリオールまたはポリエポキシドと不飽和モノもしく
はポリカルボン酸とのポリエステル、たとえばエチレン
グリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ポ
リオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレング
リコールあるいはシクロヘキセンジエポキシドと(メ
タ)アクリル酸あるいはマレイン酸から誘導されるジ−
もしくはトリ−(メタ)アクリル酸エステルおよびジも
しくはトリマレート。 カルバミルエステル:ポリイソシアネート[トリレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよびN
CO基含有プレポリマー(上記ポリイソシアネートと活
性水素原子含有化合物との反応によって得られる)な
ど]とヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応
によって得られるカルバミルエステル。 ポリビニル化合物:ジビニルベンゼン、ジビニルトル
エン、ジビニルキシレン、ジビニルエーテル、ジビニル
ケトン、トリビニルベンゼンなど。 ポリオールのジ−もしくはポリ−(メタ)アリルエー
テル:ポリオール類[アルキレングリコール、グリセリ
ン、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレンポリオ
ール、炭水化物など]のポリー(メタ)アリルエーテル
(たとえばポリエチレングリコールジアリルエーテル、
アリル化デンプンおよびアリル化セルロース)。 ポリカルボン酸のポリアリルエステル:ジアリルフタ
レート、ジアリルアジペートなど。 不飽和モノもしくはポリカルボン酸とモノ(メタ)ア
リルエーテル化ポリオールとのエステル:ポリエチレン
グリコールモノアリルエーテルの(メタ)アクリル酸エ
ステルなど。 ポリアリロキシアルカン類:テトラアリロキシエタン
など。
且つ前記水溶性単量体と反応性の官能基を少なくとも1
個有する化合物において、前記水溶性単量体中のカルボ
キシル基、スルホン酸基、リン酸基、水酸基またはアン
モニウム塩基と反応する基としては、ヒドロキシル基、
エポキシ基、3級アミン基が挙げられる。該化合物とし
ては、ヒドロキシル基含有エチレン性不飽和化合物[例
えば、N−メチロール(メタ)アクリルアミドなど];
エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物[例えば、グリ
シジル(メタ)アクリレートなど];3級アミノ基含有
エチレン性不飽和化合物[例えば、(メタ)アクリル酸
ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルア
ミノエチルなど]などが挙げられる。その他の架橋剤と
しては、カルシウムオキシド、二酢酸亜鉛などの多価金
属塩などが挙げられる。これら架橋剤のうち、共重合性
架橋剤が好ましく、N,N−メチレンビスアクリルアミ
ド、エチレングリコールジアクリレート、トリメチロー
ルプロパントリアクリレートおよびテトラアリロキシエ
タンが特に好ましい。
用いられる多糖類としては、デンプン、セルロース等が
挙げられる。デンプンとしては、例えば、サツマイモデ
ンプン、ジャガイモデンプン、小麦デンプン、トウモロ
コシデンプン、米デンプン、などの生デンプン;酸化デ
ンプン、ジアルデヒドデンプン、アルキルエーテル化デ
ンプン、アリールエーテル化デンプン、オキシアルキル
化デンプン、アミノエチルエーテル化デンプンなどの加
工デンプンが挙げられる。セルロースとしては、例えば
木材、葉、茎、ジン皮、種子毛などから得られるセルロ
ース;アルキルエーテル化セルロース、有機酸エステル
化セルロース、酸化セルロース、ヒドロキシアルキルエ
ーテル化セルロースなどの加工セルロースが挙げられ
る。
により得ることができる。なお、水溶性単量体もしくは
その前駆体を(a1)と、他のビニル単量体を(a2)
と、架橋剤及び/又は多糖類を(b)と簡略する。 (a1)、(b)および必要により(a2)の水溶液
または水分散液に、ポリオール(C)および必要により
乳化剤を混合した液を滴下し、必要によりラジカル重合
触媒を用いて加熱するかまたは放射線、電子線、紫外線
などを照射する。 (C)に(a1)、(b)および必要により(a2)
の水溶液または水分散液を滴下し、必要によりラジカル
重合触媒および乳化剤を用いて、その後と同様に操作
をする。 (C)と水の混合物に(a1)、(b)および必要に
より(a2)の水溶液または水分散液を滴下し、必要に
よりラジカル重合触媒および乳化剤を用いて、その後
と同様に操作する。 (C)、乳化剤および水からなる分散液に、必要によ
りラジカル重合触媒を存在させて、(a1)、(b)お
よび必要により(a2)を滴下し、その後と同様に操
作する。
2)の使用量はポリオール(C)の重量に基づいて通常
2〜120%、好ましくは10〜100%、さらに好ま
しくは30〜90%である。
よび必要により(a2)の合計重量に基づいて通常50
%以上、好ましくは60〜99.9%、特に好ましくは
75〜95%である。
び必要により(a2)の合計重量に基づいて通常0.0
01%〜20%、好ましくは0.01〜10%、特に好
ましくは0.1〜5%である。(b)の使用量が、0.
001%未満でも、また20%を超えても吸水能が不十
分となる。
(a1)、(b)および必要により(a2)の合計重量
に基づいて通常0〜20%、好ましくは0〜10%、さ
らに好ましくは0〜5%である。
いて5〜50%であることが必要であり、好ましくは5
〜45%、さらに好ましくは10〜30%である。水の
使用量が50%を超えても、また5%未満でも分散体の
製造が困難である。
る際に用いるラジカル重合触媒としては、アゾ化合物
[アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシアノ吉草
酸、2,2’−アゾビス(2−アミノジプロパン)ジハ
イドロクロライドなど]、無機過酸化物[過酸化水素、
過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウ
ムなど]、有機過酸化物[過酸化ベンゾイル、ジ−t−
ブチルパーオキサイド、クメンパーヒドロオキサイド、
コハク酸パーオキサイド、ジ(2−エトキシエチル)パ
ーオキシジカ−ボネートなど];レドックス触媒[アル
カリ金属の亜硫酸塩もしくは重亜硫酸塩、亜硫酸アンモ
ニウム、重亜硫酸アンモニウム、アスコルビン酸などの
還元剤とアルカリ金属の過硫酸塩、過硫酸アンモニウ
ム、過酸化物などの酸化剤の組合せよりなるもの];並
びにこれらの2種以上の併用があげられる。該触媒の使
用量は、(a1)、(b)および必要により(a2)の
合計重量に基づいて通常0.0005〜5%で、好まし
く0.001〜2%である。
[ラウリルアルコールエチレンオキサイド付加物、ラウ
リン酸エチレンオキサイド付加物、ソルビタンラウリン
酸モノエステル、ステアリルアミンエチレンオキサイド
付加物、ノニルフェノールエチレンオキサイド付加物な
ど];アニオン性界面活性剤[ラウリルアルコール硫酸
エステル、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、エ
アロゾルOT、ジチオリン酸エステル塩など];カチオ
ン性界面活性剤[ラウリルアミン酢酸塩、トリエタノー
ルアミンモノステアレートギ酸塩など];並びにこれら
の2種以上の併用があげられる。好ましくは非イオン性
界面活性剤である。乳化剤の使用量は、分散体に対して
通常0〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%であ
る。
ルの分散粒子径は、通常0.01〜100μm、好まし
くは0.05〜10μm、特に好ましくは0.1〜5μ
mである。分散粒子径が100μmを越えると、分散体
の安定性がわるくなり、また0.01μm未満では粒子
が凝集する等不具合が発生する。
量に対する(D)の割合は、通常1〜70%、好ましく
は5〜65%、特に好ましくは20〜60%である。ビ
ニル重合体鎖の含量が70%を超えると、凝集しやすく
分散性が不安定になる。(C)の含量は分散体の重量に
基づいて通常30〜99%、好ましくは35〜95%、
特に好ましくは40〜80%である。(C)の含量が3
0未満であると凝集し分散性が不安定になる。
アネート(2)としては、従来からポリウレタン製造に
使用されているものが使用できる。このようなポリイソ
シアネートとしては、 ・炭素数(NCO基中の炭素を除く)6〜20の芳香族
ポリイソシアネート(たとえば2,4−および/または
2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製T
DI、2,4’−および/または 4,4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート(MDI)、粗製MDI[粗
製ジアミノフェニルメタン{ホルムアルデヒドと芳香族
アミン(アニリン)またはその混合物との縮合物生成
物:ジアミノジフェニルメタンと少量(たとえば5〜2
0重量%)の3官能以上のポリアミンとの混合物}のホ
スゲン化物:ポリアリルポリイソシアネート(PAP
I)など]; ・炭素数2〜18の脂肪族ポリイソシアネート(たとえ
ばヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネートなど); ・炭素数4〜15の脂環式ポリイソシアネート(たとえ
ばイソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアネート); ・炭素数8〜15の芳香脂肪族ポリイソシアネート(た
とえばキシリレンジイソシアネートなど);および ・これらのポリイソシアネートの変性物(ウレタン基、
カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基、ビュ
ーレット基、ウレトジオン基、ウレトンイミン基、イソ
シアヌレート基、又はオキサゾリドン基を含有する変性
物など;たとえばウレタン基含有変性物として、TDI
などのポリイソシアネートとポリエーテルポリオールな
どのポリオールをNCO過剰の系で反応させた、いわゆ
るNCOプレポリマーなど);および ・特開昭61−76517号公報記載の上記以外のポリ
イソシアネート;および ・これらの2種以上の混合物が挙げられる。これらのう
ちで好ましいものは、商業的に容易に入手できるポリイ
ソシアネート、たとえば ・2,4−および2,6−TDI、およびこれらの異性
体の混合物、 ・粗製TDI、 ・4,4’−および2,4’−MDI、およびこれらの
異性体の混合物、 ・粗製MDIとも称せられるPAPI、および ・これらポリイソシアネート類より誘導されるウレタン
基、カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基、
ビューレット基、又はイソシアヌレート基を含有する変
性ポリイソシアネート類である。
料である。又、該分散体(1)、有機ポリイソシアネー
ト(2)と共に、発泡剤及び必要により触媒及び/又は
整泡剤を成分とすることによりウレタンフォーム形成性
の材料とすることができる。これらの成分はA液、B液
の安定性を考慮して何れかの液中に含ませることがで
き、又使用時にA液、B液と共に配合しても良い。
オロトリクロロメタン、水などを使用することができ
る。触媒としては、ポリウレタン反応に通常使用される
触媒[たとえばアミン系触媒(トリエチレンアミン、N
−エチルモルホリンなどの3級アミン)、錫系触媒(オ
クチル酸第1スズ、ジブチルチンジラウレートなど)、
その他の金属触媒(オクチル酸鉛など)など]を使用す
ることができる。該触媒の使用量は、分散体(1)と有
機ポリイソシアネート(2)の合計重量に基づいて、約
0.001〜約5%である。整泡剤としては、シリコー
ン界面活性剤(ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン
共重合体)が挙げられる。その他本発明の充填材料の成
分として必要により使用できる添加剤としては、難燃
剤、反応遅延剤、着色剤、内部離型剤、老化防止剤、抗
酸化剤、可塑剤、殺菌剤、カーボンブラックおよびその
他の充填剤等公知の添加剤が挙げられる。
指数[NCO/活性水素原子含有基の当量比×100]
は、通常80〜140、好ましくは85〜120、とく
に好ましくは95〜115である。またイソシアネート
指数を上記範囲より大幅に高くして(たとえば300〜
1000またはそれ以上)ポリウレタン中にポリイソシ
アヌレートを導入することもできる。
て用いる方法としては、特に限定しないが、例えば次の
2つの方法がある。 吸水性樹脂分散体(1)からなるA液と有機ポリイソ
シアネート(2)からなるB液をすばやく混合して、液
状のままでケーブル内の空隙へ圧入し、硬化させてウレ
タン樹脂を形成させる方法。 A液とB液を混合し、モールド内で硬化させ、ひも状
又はテープ状の成型品を得る。これをケーブル内の空隙
に埋め込む方法。 本発明の充填材料から上記又はの方法でケーブル内
の空隙にウレタン樹脂が形成されるが、その際、A液は
必要により水を除去して、B液と必要により発泡剤、触
媒および整泡剤などの存在下で反応させることができ
る。本発明の充填材料は、電力ケーブル、光ファイバー
ケーブルなどのケーブル用に用いるものであり、特に光
ファイバーケーブルの水走り防止用として好適である。
施例を示す断面図である。図1において、1は本発明の
充填材料から形成されたウレタン樹脂層、2は光ファイ
バー、3は外被、4はテンションメンバー、5はスロッ
ト型スペーサー、6は押さえ巻きテープを示す。図1に
おいて、ウレタン樹脂層1が例えばウレタンフォーム層
となっている場合の層の形成方法を例示すると、二液反
応型射出装置を用い発泡剤を含む吸水性樹脂分散体
(1)と有機ポリイソシアネート(2)をすばやく混合
して、液状のままでケーブルの断面からケーブル内の空
隙へ圧入し、硬化させることにより、ウレタンフォーム
層が形成される。図1に例示するような構成の本発明の
充填材料を用いた本発明の光ファイバーケーブルは、本
発明の充填材料から形成されたウレタン樹脂層が微粒子
の吸水性樹脂が均一に分散した吸水能に優れた止水材で
あるため、ケーブルの外被にひび割れが生じて水が進入
した際、この止水材が速やかに吸水膨潤してケーブル内
の空隙を埋めて水走りを防止することができる。さら
に、ケーブル接続時に吸水性樹脂が脱落し難いため作業
性が良い。
填材料からウレタン樹脂を製造し、その性能を評価した
実施例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。以下において、部は重量部
である。合成例1〜3、実施例1〜3および比較例1〜
2において、使用した原料の化学組成、並びに、各試験
方法は次の通りである。 ビニル単量体(1):アクリル酸(日本触媒化学製) 共重合性架橋剤(2):メチレンビスアクリルアミド
(日東化学工業(株)製) ラジカル重合触媒:2,2’−アゾビス(2−アミノジ
プロパン)ジハイドロクロライド 乳化剤:ソルビタンラウリン酸モノエステル アミン触媒:トリエチレンジアミン(DABCO) 錫触媒:スタナスオクトエート(T−9) イソシアネート:トリレンジイソシアネート(TDI−
80) 整泡剤:シリコーン系整泡剤(日本ユニカー製「L−5
20」)
液を、レーザー光の透過率が70〜90%となるように
該吸水性樹脂分散液に用いたポリオキシアルキレン化合
物で希釈し、粒度分布測定装置(レーザー回折/散乱式
粒度分布測定装置LA−700;堀場製作所製)にて粒
子径を測定した。得られた粒子径を表2に示す。なお表
2中の粒子径の値は、体積基準粒度分布の累積分布50
%に相当する粒子径を示す。
より測定を行った。 [吸収量]250メッシュナイロンネット製ティーバッ
グに吸収部材10gをいれ、これを大過剰の人工海水
(アクアマリン;八洲薬品(株)製)に1時間浸して吸
収させた後、引き上げて15分間水切りを行って増加重
量を測定する。この値を吸収量とした。 [吸収速度]250メッシュのナイロンネット製ティー
バッグに吸収部材10gを入れ、これを大過剰の人工海
水中に2分間浸した後、引き上げて15分間水切りを行
って増加重量を測定する。この値を吸収速度とした。
を備えた2lの四口フラスコ中で、40℃以下にて25
%水酸化ナトリウム水溶液350部、ビニル単量体
(1)(日本触媒化学製「アクリル酸」)200部を撹
拌混合後、共重合性架橋剤(2)(日東化学工業(株)
製「メチレビスアクリルアミド」)0.02部をさらに
加え撹拌混合し均一溶液()にした。また500ml
のエルレンマイヤーフラスコ中でポリオキシアルキレン
化合物(A):グリセリンにプロピレンオキサイド(P
O)を付加し次いでエチレンオキサイド(EO)を付加
した水酸基価34のポリエーテルポリオール(EO含量
20%)(三洋化成工業(株)製「サンニックス KC
−209」)400部、乳化剤(三洋化成工業(株)製
「エマルミン 140」)4部を混合撹拌し均一溶液
()にした。ついで溶液()を40℃以下で窒素液
中吹き込み下で撹拌しながら、溶液()を1時間かけ
て連続投入しW/O型エマルションを作成した。さらに
あらかじめトルエン0.1部にラジカル重合触媒(大塚
化学化学薬品製「ADVN」)0.02部を溶解させた
溶液を加え、攪拌下50℃に加熱して吸水性樹脂分散体
(D1)を合成した。
化合物に代え、かつ量を以下のように代える以外は合成
例1と同様にして吸水性樹脂分散体(D2)を合成した ポリオキシアルキレン鎖含有化合物:グリセリンにPO
を付加し次いでEOを付加した水酸基価50のポリエー
テルポリオール(EO含量70%)(三洋化成工業株式
会社製「サンニックス FA−103」)=600部
2−メチルプロパンスルホン酸とする以外は合成例1と
同様にして吸水性分散体(D3)を合成した。合成例1
〜3で得られた分散体D1〜D3の粒子径および粘度を
表1に示す。
L−520を表2に記載の量で混合し、その後約25℃
に調整した。次いで表2に記載の量のT−9を加え、1
0秒間混合してA液を得た。得られたA液に25℃の、
表2に記載の量のB液であるTDI−80を加え、7秒
間混合してウレタン系樹脂形成性ケーブル用充填材料F
1〜F3を作成した。得られた充填材料は吸水性のポリ
ウレタンフォームであり、そのフォーム特性(フォーム
密度、人工海水吸収量、吸収速度)について表3に示
す。
0μm以下の微粒子として均一に分散された高吸水性ウ
レタン樹脂を得ることができ、得られたポリウレタン樹
脂は優れた、吸収能(吸水量、吸収速度)を示す。上記
のような効果を奏することから、本発明により得られる
充填材料は、通信ケーブルおよび光ファイバーケーブル
の止水材などの用途に優れた止水性を有し、更に、ケー
ブル接続作業において、充填材料が脱落しないため作業
性にも優れている。
イプの水走り防止型光ファイバーケーブルの断面図であ
る。
Claims (7)
- 【請求項1】 下記吸水性樹脂分散体(1)からなるA
液と、有機ポリイソシアネート(2)からなるB液とか
らなるウレタン樹脂形成性ケーブル用充填材料。 吸水性樹脂分散体(1):ポリオール(C)中に、吸水
性樹脂(D)またはその吸水ゲルが分散されてなり、
(D)が(C)中で水溶性単量体もしくはその前駆体と
架橋剤及び/又は多糖類が重合され形成されたものであ
る吸水性樹脂分散体。 - 【請求項2】 (C)がポリエーテルポリオール、ポリ
エステルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリ
ビニルアルコール及びアクリルポリオールからなる群か
ら選ばれる少なくとも1種である請求項1記載の充填材
料。 - 【請求項3】 (C)と(D)の合計重量に対する
(D)の割合が1〜70%である請求項1または2記載
の充填材料。 - 【請求項4】 (C)中に分散された(D)またはその
吸水ゲルの平均粒子径が0.01〜100μmである請
求項1〜3のいずれか記載の充填材料。 - 【請求項5】 吸水性樹脂分散体(1)が、(C)中
で、水の存在下、カルボキシル基、スルホン酸基又はカ
チオン性基を有する一種以上のビニル単量体、共重合性
架橋剤及び必要により他のビニル単量体が重合して形成
される(D)またはその吸水ゲルが、(C)中に分散さ
れてなる分散体である請求項1〜4のいずれか記載の充
填材料。 - 【請求項6】 ウレタンフォーム形成性であり、
(1)、(2)と共に発泡剤及び必要により触媒及び/
又は整泡剤を成分とする請求項1〜5のいずれか記載の
充填材料。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか記載の充填材料
から形成されるウレタン樹脂が、ケーブル外被と光ファ
イバーとの間に介在してなる光ファイバーケーブル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05419096A JP3583221B2 (ja) | 1996-02-15 | 1996-02-15 | ケーブル用充填材料 |
US08/794,817 US5838863A (en) | 1996-02-15 | 1997-02-04 | Cable sealed with a polyurethane resin and sealing process of the same |
EP97102313A EP0790265A1 (en) | 1996-02-15 | 1997-02-13 | Sealing material for cable and cable using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05419096A JP3583221B2 (ja) | 1996-02-15 | 1996-02-15 | ケーブル用充填材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09221656A true JPH09221656A (ja) | 1997-08-26 |
JP3583221B2 JP3583221B2 (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=12963636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05419096A Expired - Fee Related JP3583221B2 (ja) | 1996-02-15 | 1996-02-15 | ケーブル用充填材料 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5838863A (ja) |
EP (1) | EP0790265A1 (ja) |
JP (1) | JP3583221B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019085A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Kunimine Industries Co Ltd | 水膨潤性止水剤と止水材 |
KR100946896B1 (ko) * | 2008-05-27 | 2010-03-10 | 유성권 | 케이블용 충전재 지사제조장치 및 방법 |
JP2020063403A (ja) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 中国塗料株式会社 | 硬化性組成物およびその用途 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPO946297A0 (en) * | 1997-09-25 | 1997-10-16 | Holbray Pty Ltd | Ion exchange |
US6574400B1 (en) * | 1998-03-26 | 2003-06-03 | Corning Cable Systems Llc | Fiber optic cable with water blocking features |
US6278826B1 (en) * | 1999-09-15 | 2001-08-21 | Lucent Technologies Inc. | Cables with water-blocking and flame-retarding foam |
DE10129772B4 (de) * | 2001-06-20 | 2007-10-11 | CCS Technology, Inc., Wilmington | Optisches Übertragungselement |
DE10165020B4 (de) * | 2001-06-20 | 2009-04-23 | CCS Technology, Inc., Wilmington | Optisches Übertragungselement |
DE10158863A1 (de) * | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Ccs Technology Inc | Lichtwellenleiterkabel |
US6782171B2 (en) | 2001-12-12 | 2004-08-24 | Alcatel | Use of yarns with whiskers to improve gel compound flow performance of fiber optic cables |
US6859591B2 (en) * | 2001-12-12 | 2005-02-22 | Alcatel | Gel-swellable particles and yarns in gel-filled buffer tubes |
US6654526B2 (en) | 2001-12-12 | 2003-11-25 | Alcatel | Use of water swellable yarns and particles in gel compound-filled buffer tubes and uniribbon fiber optic cables |
US6970629B2 (en) * | 2002-12-19 | 2005-11-29 | Corning Cable Systems Llc | Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same |
US20090190890A1 (en) * | 2002-12-19 | 2009-07-30 | Freeland Riley S | Fiber optic cable having a dry insert and methods of making the same |
US7254302B2 (en) * | 2002-12-19 | 2007-08-07 | Corning Cable Systems, Llc. | Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same |
US7336873B2 (en) * | 2002-12-19 | 2008-02-26 | Corning Cable Systems, Llc. | Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same |
US7277615B2 (en) * | 2002-12-19 | 2007-10-02 | Corning Cable Systems, Llc. | Fiber optic cable having a dry insert and methods of making the same |
US7177507B2 (en) * | 2002-12-19 | 2007-02-13 | Corning Cable Systems, Llc | Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same |
US7471862B2 (en) * | 2002-12-19 | 2008-12-30 | Corning Cable Systems, Llc | Dry fiber optic cables and assemblies |
US7231119B2 (en) * | 2002-12-19 | 2007-06-12 | Corning Cable Systems, Llc. | Dry fiber optic assemblies and cables |
US20040174860A1 (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-09 | Van Hammond Timothy J. | System and method for facilitating IP telephony applications |
EP1756188B1 (de) * | 2004-06-08 | 2007-12-05 | Basf Aktiengesellschaft | Amphiphile polymerzusammensetzungen und ihre verwendung |
AU2006212414A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-17 | Basf Aktiengesellschaft | Polymer compositions and their use in the production of active or effective ingredient compositions |
US7272283B2 (en) * | 2005-11-01 | 2007-09-18 | Corning Cable Systems, Llc. | Distribution fiber optic cables for fiber to the subscriber applications |
DE102005000161A1 (de) * | 2005-11-21 | 2007-05-24 | Hilti Ag | Handwerkzeuggerät mit geschäumter Verkabelung |
DE202007003989U1 (de) * | 2007-03-14 | 2007-07-05 | Ccs Technology Inc., Wilmington | Dichtungskörper einer Kabelmuffe |
NZ599524A (en) | 2009-11-09 | 2014-04-30 | Spotlight Technology Partners Llc | Polysaccharide based hydrogels |
US8795727B2 (en) | 2009-11-09 | 2014-08-05 | Spotlight Technology Partners Llc | Fragmented hydrogels |
JP7533603B2 (ja) * | 2020-10-09 | 2024-08-14 | 日本電信電話株式会社 | 光ケーブル |
CN113370620A (zh) * | 2021-06-25 | 2021-09-10 | 国网上海市电力公司 | 一种聚丙烯、玻璃纤维布、剪切增稠流体复合材料及其应用 |
CN115160536B (zh) * | 2022-07-12 | 2023-09-12 | 国网上海市电力公司 | 一种高压电缆终端密封方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL291318A (ja) * | 1962-04-16 | |||
GB1098156A (en) * | 1965-07-15 | 1968-01-10 | Ici Ltd | Cross-linkable polymeric compositions |
JPS5949243B2 (ja) * | 1975-06-17 | 1984-12-01 | キヨウワガスカガクコウギヨウ カブシキガイシヤ | 親水性重合体の製造方法 |
GB8317354D0 (en) * | 1983-06-27 | 1983-07-27 | Ici Plc | Polymer-modified polyols |
US4720165A (en) * | 1985-02-25 | 1988-01-19 | Mitsubishi Rayon Company Ltd. | Optical fiber sheet and method and apparatus for fabrication thereof |
JPH0629889B2 (ja) * | 1985-08-19 | 1994-04-20 | 日本大洋海底電線株式会社 | 海底光ケーブル |
JP2794716B2 (ja) * | 1988-07-22 | 1998-09-10 | 旭化成工業株式会社 | 遮水用材料 |
JPH0798930B2 (ja) * | 1989-06-27 | 1995-10-25 | 旭化成工業株式会社 | 遮水用材料および光ファイバーケーブル |
US5217808A (en) * | 1989-11-29 | 1993-06-08 | At&T Bell Laboratories | Water blocked cable portion and methods of making same |
IE922168A1 (en) * | 1991-08-29 | 1993-03-10 | Sanyo Chemical Ind Ltd | Water-swellable resin coating composition and optical cable¹using the same |
US5463711A (en) * | 1994-07-29 | 1995-10-31 | At&T Ipm Corp. | Submarine cable having a centrally located tube containing optical fibers |
DE69529469T2 (de) * | 1994-10-24 | 2003-11-20 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Wasserabsorbierende harzdispersion und polyurethanzusammensetzung |
US5672640A (en) * | 1995-07-12 | 1997-09-30 | Caschem, Inc. | Polypropylene compatible grease compositions for optical fiber cable |
JP3031390U (ja) | 1996-05-20 | 1996-11-22 | 永鋼産業株式会社 | ボート兼用自動車載置収納ケース |
-
1996
- 1996-02-15 JP JP05419096A patent/JP3583221B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-02-04 US US08/794,817 patent/US5838863A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-13 EP EP97102313A patent/EP0790265A1/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019085A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Kunimine Industries Co Ltd | 水膨潤性止水剤と止水材 |
KR100946896B1 (ko) * | 2008-05-27 | 2010-03-10 | 유성권 | 케이블용 충전재 지사제조장치 및 방법 |
JP2020063403A (ja) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 中国塗料株式会社 | 硬化性組成物およびその用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3583221B2 (ja) | 2004-11-04 |
EP0790265A1 (en) | 1997-08-20 |
US5838863A (en) | 1998-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3583221B2 (ja) | ケーブル用充填材料 | |
JP3403417B2 (ja) | ポリウレタンフォーム、その製法及びフォーム形成用組成物 | |
CN112391142A (zh) | 一种粘合剂及其制备和应用 | |
JP5062179B2 (ja) | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JPWO2008062790A1 (ja) | ポリマー分散ポリオールの製造方法 | |
JP3071680B2 (ja) | 吸水性樹脂分散体 | |
JP2002198679A (ja) | 電磁波シールドガスケット | |
US9090735B2 (en) | Liquid isocyanate composition | |
JP2805597B2 (ja) | 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法 | |
JP2000325217A (ja) | フロアーマット用バッキング材及びそれを用いたフロアーマット | |
JP3445238B2 (ja) | 化粧材 | |
EP0789062B1 (en) | Water-absorbent resin dispersion and polyurethane composition | |
JP3831086B2 (ja) | 床下用調湿材およびそれを用いた床下調湿具 | |
JPH1157465A (ja) | 畳用調湿材およびそれを用いた畳 | |
JP2008208263A (ja) | 活性エネルギー線硬化樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JP4323346B2 (ja) | 吸水性ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP2001019496A (ja) | ガラス繊維用集束剤 | |
EP1164152A2 (en) | Coating composition | |
JP3282828B2 (ja) | 金属塩架橋フォーム及び製造方法 | |
JPS59108041A (ja) | ポリウレタンフオ−ムの製造方法 | |
JPS6042416A (ja) | 吸水性と保水性に優れたポリウレタン樹脂の製造法 | |
JP2639680B2 (ja) | 重合体ポリオールの製法 | |
JPH10176073A (ja) | 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
KR101363419B1 (ko) | 하이브리드 폴리우레탄 발포체 및 이의 제조방법 | |
JP2000128947A (ja) | 内装部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |