JPH09221384A - 熱分解窒化ホウ素ルツボ - Google Patents

熱分解窒化ホウ素ルツボ

Info

Publication number
JPH09221384A
JPH09221384A JP8052324A JP5232496A JPH09221384A JP H09221384 A JPH09221384 A JP H09221384A JP 8052324 A JP8052324 A JP 8052324A JP 5232496 A JP5232496 A JP 5232496A JP H09221384 A JPH09221384 A JP H09221384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
absorption coefficient
single crystal
boron nitride
pbn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8052324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724870B2 (ja
Inventor
Noboru Kimura
昇 木村
Takuma Kushihashi
卓馬 串橋
Kazuhiro Yamaguchi
和弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP05232496A priority Critical patent/JP3724870B2/ja
Priority to US08/794,536 priority patent/US5762865A/en
Priority to DE19705022A priority patent/DE19705022A1/de
Publication of JPH09221384A publication Critical patent/JPH09221384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724870B2 publication Critical patent/JP3724870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/04Crucibles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/002Crucibles or containers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 底部から原料融液への熱の伝導を強め、ルツ
ボ内の原料融液の対流を抑制するとともに、ルツボ内の
温度分布コントロールを容易化することができるPBN
ルツボを提供する。 【解決手段】 3700cm-1〜6500cm-1の光の
吸収係数が、底部で1.7以下であることを特徴とする
熱分解窒化ホウ素ルツボ。および、底部における370
0cm-1〜6500cm-1の光の吸収係数が、側部より
0.5以上小さいことを特徴とする熱分解窒化ホウ素ル
ツボ。そして、このようなルツボをLEC法におけるI
II−V族化合物半導体単結晶製造用として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱分解窒化ホウ素ル
ツボ、特にはLEC法によってIII−V族化合物半導
体単結晶育成時に用いる大型ルツボに適した熱分解窒化
ホウ素ルツボに関するものである。
【0002】
【従来の技術】III−V族化合物半導体単結晶、例え
ばGaAs単結晶やInP単結晶の引き上げには、成分
元素の揮発を防ぐために液体封止チョクラルスキー法
(LEC法)が採用されている。この方法は、例えば図
1に示したように、チャンバ1のほぼ中央に回転上下動
自在の支持軸2で保持されたカーボンサセプタ3、ルツ
ボ4を配置し、このルツボ4に単結晶製造原料としての
多結晶、およびその上に成分元素の揮発を防ぐための封
止剤を充填する。これをルツボを囲繞するように配置さ
れた、例えばカーボン製の2ゾーンヒータ7で加熱して
多結晶原料および封止剤を溶融し、多結晶原料融液5、
封止剤融液6とする。次に、上部より原料融液5に回転
上下動自在のシャフト8に懸吊した種結晶9を浸漬し、
前記シャフト8を回転しながらゆっくりと引き上げるこ
とによって、目的とする棒状の単結晶10を育成するこ
とができる。
【0003】このようなLEC法では、原料融液および
封止剤を収容するルツボとして、従来より石英ルツボが
採用されているが、この石英ルツボを使用すると、石英
の構成成分たるSiが結晶中に不純物として混入してし
まい、しかもSiはIII−V族化合物半導体に対し両
性ドーパントとして働いてしまうという問題が生じる。
従って、石英ルツボを用いて、III−V族化合物半導
体単結晶をLEC法で育成する場合には、通常Crをド
ープして引き上げを行うという方法が採られている。
【0004】しかし、このようにCrをドープすると結
晶の絶縁性が低下するため、これらはIC用基板として
適さないものとなる。そこで、最近では高純度でノンド
ープのIII−V族化合物半導体単結晶基板を得るため
に、その製造用ルツボとして熱分解窒化ホウ素(PB
N)ルツボが採用されはじめている。このPBNをルツ
ボとして用いれば、例え単結晶中にルツボの構成成分た
る、B、Nの不純物が混入しても不純物レベルを形成し
ないため、得られるIII−V族化合物半導体単結晶の
電気特性の劣化をきたすこともないという有利性があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このPBN
は積層表面方向、すなわち面方向の熱伝導率が大きく、
厚さ方向の30〜70倍という異方性を呈し、大型ルツ
ボではルツボ内の温度分布コントロールが難しいとい
う、LEC法による単結晶製造用のルツボとしてはふさ
わしくない性格を有する。
【0006】また、前記LEC法においては、ヒータは
ルツボを囲繞するように配置されるため、原料融液はル
ツボの側部から加熱される。従って、図2に概念図を示
したように、原料融液はルツボの周辺部では下から上
へ、中心部では上から下への対流が生じる。この場合、
ルツボの底部と側部との温度差が余り大きくなると、前
記の対流が激しくなり、結晶成長が不安定となって、単
結晶が有転位化し易くなるという問題が生じる。つま
り、LEC法においては通常加熱源は側部にあり、ルツ
ボの側部が高温となり、底部までは熱が伝わりにくい結
果、底部は比較的低温となる。PBNは面方向に熱伝導
性が良いのではあるが、ルツボの肉厚が比較的薄いこと
から、熱伝搬面積が小さいために、底部を充分加熱する
熱量を伝えることができないのである。従って、LEC
法ではルツボの底部の温度を、側部に対し余り下がらな
いようにし、原料融液の対流をできるだけ抑制すること
で、単結晶の有転位化を防止する必要がある。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑みなされ
たもので、ルツボ底部における輻射線の透過率を上げる
ことにより、底部から原料融液への熱の伝導を強め、ル
ツボ内の原料融液の対流を抑制するとともに、ルツボ内
の温度分布コントロールを容易化することができるPB
Nルツボを提供し、高純度のIII−V族化合物半導体
単結晶の単結晶化率の向上をはかることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明の請求項1に記載の発明では、熱分解
窒化ホウ素ルツボであって、3700cm-1〜6500
cm-1の光の吸収係数が、底部で1.7以下であること
を特徴とする。このようにルツボの底部の吸収係数を小
さくし、輻射線すなわち輻射熱の透過を良くすること
で、ルツボ底部から原料融液への熱の伝導を強め、ルツ
ボ内の原料融液の対流を抑制することができる。従っ
て、このようなルツボを用いてLEC法によりIII−
V族化合物半導体単結晶を育成すれば、単結晶の有転位
化を防止することができる。
【0009】また、本発明の請求項2に記載の発明で
は、熱分解窒化ホウ素ルツボであって、底部における3
700cm-1〜6500cm-1の光の吸収係数が、側部
より0.5以上小さいことを特徴とする。このようにル
ツボの底部と側部とで光の吸収係数を変えることによっ
て、底部では輻射熱の透過による原料融液への熱の伝導
を強めると共に、側部ではルツボが輻射熱を吸収しやす
くなり、そしてこの吸収された熱は前記PBNの異方性
に基づき面方向に熱伝導が起こりやすい結果、底部に熱
が伝わりやすいものとなる。従って、このようなPBN
ルツボを用いれば、原料融液の対流は一層抑制すること
ができ、LEC法によるIII−V族化合物半導体単結
晶の育成において、単結晶の有転位化を防止する効果が
大きい。
【0010】本発明の請求項3に記載の発明は、熱分解
窒化ホウ素ルツボであって、4700cm-1〜5700
cm-1の光の吸収係数が、底部で1.7以下であること
を特徴とする。また、本発明の請求項4に記載の発明
は、熱分解窒化ホウ素ルツボであって、底部における4
700cm-1〜5700cm-1の光の吸収係数が、側部
より0.5以上小さいことを特徴とする。このようにル
ツボが4700cm-1〜5700cm-1の光に対する吸
収係数となっていれば、特にGaAsの単結晶をLEC
法によって育成する場合において、前述と同様の作用に
より好適なものとなる。
【0011】本発明の請求項5に記載の発明は、前記請
求項1〜4に記載した熱分解窒化ホウ素ルツボであっ
て、LEC法におけるIII−V族化合物半導体単結晶
製造用であることを特徴とする。このように前記請求項
1〜4に記載した熱分解窒化ホウ素ルツボは、LEC法
におけるIII−V族化合物半導体単結晶製造用として
用いられた場合に、PBNが不純物レベルを形成しない
ため、特にその効果を発揮することができる。
【0012】以下、本発明につき更に詳述するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。本発明者らはま
ず、ルツボ底部で透過されるべき輻射線の波長について
検討してみた。LEC法でIII−V族化合物半導体単
結晶製造プロセスに用いられる温度領域は約800〜
1,600℃とされるが、この時の最大エネルギー伝熱
波長λmax は、下記の(1)式で表される。 λmax =2,898(μm・K)/T ・・・・(1) (ここでTは絶対温度である。) そこで、上記温度領域について、(1)式からλmax を
求めると、3700cm-1〜6500cm-1という値が
得られる。特に、製造するIII−V族化合物半導体単
結晶がGaAsである場合は、GaAsの融点が約1,
237℃であることからλmax は、5,200±500
cm-1、すなわち4700cm-1〜5700cm-1とな
る。
【0013】従って、ルツボ底部において、3700c
-1〜6500cm-1、特にGaAs単結晶を製造する
場合には4700cm-1〜5700cm-1、の光の吸収
係数を小さく、すなわち透過率を上げることができれ
ば、LEC法において底部からの伝熱特性が良くなり、
温度分布の制御性が良くなると共に、原料融液中の対流
を抑制でき、育成するIII−V族化合物半導体単結晶
の単結晶化率の向上を図ることができる。
【0014】この場合、底部の吸収係数を下げるととも
に、側部の吸収係数はできるだけ下げない方が好まし
い。具体的には、底部における3700cm-1〜650
0cm-1、特には4700cm-1〜5700cm-1の光
の吸収係数が、側部より0.5以上、更には1.0以上
小さくするのが良い。これは、底部では輻射熱の透過に
よる原料融液への熱の伝導特性が良くなると共に、側部
ではルツボが輻射熱を吸収しやすくなり、この吸収され
た熱は前記PBNの異方性に基づき面方向に熱伝導が起
こりやすい結果、底部に熱が伝わりやすいものとなる。
従って、このようなPBNルツボを用いれば、原料融液
の対流は一層抑制することができると共に、温度分布の
制御性もより向上するからである。従って、このような
ルツボを用いたLEC法によるIII−V族化合物半導
体単結晶の育成においては、単結晶の有転位化を防止で
きる効果が大きい。
【0015】ところで、窒化ホウ素(BN)の光学的特
性については、バンドギャップ(Eg)は5.8eVと
されており(無機材質研究所研究報告書 第27号 P
26参照)、このIR吸収は1,380cm-1、810
cm-1とされている(D.N.Bose,H.K.He
nisch,J.Am.Cer.Soc.53,281
頁(1970)参照)。従って、前記3700cm-1
6500cm-1および4700cm-1〜5700cm-1
の光に対しては透明であるはずであるが、熱分解窒化ホ
ウ素(PBN)については、その結晶の乱れ、ターボス
タティック結晶の混在等により不透明となり、実際には
前記波長領域でも、ある程度の吸収があるものとなって
いる。
【0016】そこで、従来LEC法で使用されているP
BNは、その密度が2.1〜2.2の理論密度2.25
に近い高配向度のものであるが、このように高配向度の
PBNは、前記3700cm-1〜6500cm-1の光に
対して、およそ1.9以上の吸収係数が測定される。従
って、本発明にあっては、従来に比し底部での吸収係数
を小さくし、輻射熱を有効に透過させるためには、少な
くとも底部における吸収係数を1.7以下とする必要が
ある。また、底部と側部との吸収係数に差をつけ、底部
では輻射熱を透過させ、側部ではこれを吸収し、かつ底
部へ有効に伝熱するためには、少なくとも吸収係数の差
が0.5以上、望ましくは1.0以上あることが要求さ
れる。
【0017】それでは、本発明のごとき底部で吸収係数
が小さく、側部で吸収係数が大きいPBNルツボの製造
方法について言及する。一般にPBNルツボの製造は、
CVD反応による生成物をグラファイト製の型(心金)
上に蒸着させ、その後心金と分離することによってルツ
ボの成形体を得ると言う方法が用いられる。例えば、ハ
ロゲン化ホウ素とアンモニアを原料として10Torr
以下の圧力下、1600℃〜2000℃の高温で、所望
とする形状のグラファイト製心金の上に、CVD反応に
よって熱分解窒化ホウ素膜を必要な膜厚まで析出させた
後、常温に冷却し、グラファイト製心金を除去し、最終
形状に加工することによってPBNルツボを製造するこ
とができる。
【0018】ところが、本発明者らによる実験的研究の
結果、PBNの3700cm-1〜6500cm-1の光に
対する透過率、吸収係数が、このPBNのCVD反応に
よる蒸着時の条件、特に圧力条件に依存することが見出
された。すなわち、CVD反応を比較的圧力の高い条件
で行うと、析出するPBNの密度が低くなる傾向があ
り、透過率が上り、吸収係数が下がる。一方、CVD反
応を比較的低い圧力の下で行うと、逆の結果となる傾向
があることがわかった。
【0019】このような現象の詳細な理論は不明である
が、比較的高い圧力下でCVD反応を行うと、できたP
BNの密度が低下する傾向にあることから、析出したP
BNの一部にガラス化が生じ、その結果3700cm-1
〜6500cm-1の光に対し透明化が進むものと考えら
れる。
【0020】この現象を利用することにより、底部での
光の吸収係数を低下させ、また底部と側部とで吸収係数
の差異を生じさせることが可能となる。すなわち、前述
のようにPBNルツボの製造は、減圧下のCVD反応に
よるため、反応炉内をポンプで吸引しながら原料ガスを
供給することにより行われる。従って、反応炉内は一般
に原料ガス供給側の圧力は高く、ポンプで吸引する側の
圧力は低いという圧力分布となる。よって、CVD反応
時に前記グラファイト製心金の配置を、PBNルツボの
底部に当たる部分を、原料ガスが供給される側、すなわ
ち高圧力側になるようにし、PBNルツボの開口端部が
ポンプ側、すなわち低圧力側となるようにして蒸着を行
えば、得られるPBNルツボの光の吸収係数を、底部で
小さく、側部で大きいものとすることができる。
【0021】特に、底部と側部とで吸収係数の差異を大
きくしたい場合には、底部が配置される位置と側部が配
置される位置との圧力差を大きくすれば良い。従って、
この場合はCVD反応炉内のいわゆる圧損を大きくし、
圧力分布の勾配を急にする必要がある。これには、原料
ガスの供給量およびポンプの排気能力の調整、CVD反
応炉内に邪魔板を設けて、強制的に圧力損失が生じるよ
うにするなど、一般に行われる方法で容易に実施するこ
とができる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例により説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。 (実施例、比較例)黒鉛製円筒型CVD反応炉内に、グ
ラファイト製の心金を、実施例ではルツボの底部が原料
ガス供給側となるように配置し、比較例ではルツボの開
口端部、すなわち側部が原料ガス供給側となるように配
置した。この場合、CVD反応炉は細長い円筒型とし、
炉内の圧力勾配が急になるようにした。これに三塩化ホ
ウ素2L/min,アンモニア5L/minを供給し、
炉の中心における平均圧力2Torr、1850℃の条
件で反応させて、厚さが0.8〜1.3mmで直径8イ
ンチ、高さ180mmのPBNルツボを製造した。この
時、CVD反応炉の原料ガス供給側は、約4Torr,
排気側は約2Torrであった。反応終了後、PBNと
心金を分離し、その後加工を施し直径8インチのPBN
ルツボを作製した。
【0024】こうして得られたPBNルツボの底部中
央、側部中央、および開口端部の3700cm-1〜65
00cm-1における吸光量AをIRスペクトルメータで
測定し、下記の(2)(3)式から、それぞれ吸光係数
Bを求めたところ、表1に示した通りの結果が得られ
た。 吸光量(A)=Log10(Io /I) ・・・・(2) (ここで、Io は入射光、Iは透過光である。) 吸光係数(B)=A/t ・・・・(3) (ここで、tは厚さである。)
【0025】
【表1】
【0026】表1の結果を見れば明らかなように、実施
例のルツボでは、底部の吸収係数がが小さく、逆に側部
では吸収係数が大きいことから、このルツボをLEC法
に用いれば、底部での輻射熱の透過および、側部から底
部への熱の伝導により、ルツボ内の原料融液の対流が抑
制されることが期待されるのに対し、比較例のルツボで
は、底部、側部ともに吸収係数が大きいので、温度分布
コントロールが難しく、かつ底部からの熱の伝導し難
い、原料融液の対流も激しいものとなる。
【0027】次に、上記実施例、比較例で得られたPB
Nルツボを使用し、前記図1に示したような装置を用い
て、実際にLEC法で3インチのGaAs単結晶を引き
上げてみた。その結果を表2に示した。表2からわかる
ように、特に実施例によるPBNルツボを用いた場合に
は、ほぼ90%の確率で単結晶化が達成されており、原
料融液の対流が抑制されるため、極めて安定して単結晶
の育成ができた。一方、比較例のPBNルツボを用いた
場合は、温度コントロールが難しく、原料融液の対流も
激しいことから、結晶の成長は極めて不安定で、単結晶
化率の低い結果となった。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、底部での輻射熱の透過
性の良いPBNルツボが得られるので、ルツボ内の原料
融液の温度コントロールが容易となり、しかも原料融液
内の対流の抑制をすることができる。従って、これをL
EC法によって、III−V族化合物半導体単結晶の製
造に使用すれば、その単結晶化率を向上させることがで
き、著しく製造効率を上げることができるので、産業界
でのその利用価値はすこぶる高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】LEC法の装置の概略断面図である。
【図2】LEC法における、原料融液の対流の様子を示
した概念図である。
【符号の説明】
1 チャンバ 2 支持軸 3 カーボンサセプタ 4 ルツボ 5 多結晶原料融液 6 封止剤融液 7 2ゾーンヒータ 8 シャフト 9 種結晶 10 単結晶

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3700cm-1〜6500cm-1の光の
    吸収係数が、底部で1.7以下であることを特徴とする
    熱分解窒化ホウ素ルツボ。
  2. 【請求項2】 底部における3700cm-1〜6500
    cm-1の光の吸収係数が、側部より0.5以上小さいこ
    とを特徴とする熱分解窒化ホウ素ルツボ。
  3. 【請求項3】 4700cm-1〜5700cm-1の光の
    吸収係数が、底部で1.7以下であることを特徴とする
    熱分解窒化ホウ素ルツボ。
  4. 【請求項4】 底部における4700cm-1〜5700
    cm-1の光の吸収係数が、側部より0.5以上小さいこ
    とを特徴とする熱分解窒化ホウ素ルツボ。
  5. 【請求項5】 ルツボがLEC法におけるIII−V族
    化合物半導体単結晶製造用であることを特徴とする請求
    項1〜4のうちのいずれか一項に記載のルツボ。
JP05232496A 1996-02-15 1996-02-15 熱分解窒化ホウ素ルツボ Expired - Fee Related JP3724870B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05232496A JP3724870B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 熱分解窒化ホウ素ルツボ
US08/794,536 US5762865A (en) 1996-02-15 1997-02-03 Pyrolytic boron nitride crucible
DE19705022A DE19705022A1 (de) 1996-02-15 1997-02-10 Tiegel aus pyrolytischem Bornitrid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05232496A JP3724870B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 熱分解窒化ホウ素ルツボ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221384A true JPH09221384A (ja) 1997-08-26
JP3724870B2 JP3724870B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=12911621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05232496A Expired - Fee Related JP3724870B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 熱分解窒化ホウ素ルツボ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5762865A (ja)
JP (1) JP3724870B2 (ja)
DE (1) DE19705022A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3758755B2 (ja) * 1996-08-13 2006-03-22 信越化学工業株式会社 熱分解窒化ホウ素容器およびその製造方法
EP1741807B1 (en) * 2004-04-27 2013-09-25 Panasonic Corporation Apparatus for production of crystal of group iii element nitride and process for producing crystal of group iii element nitride
US10898949B2 (en) 2017-05-05 2021-01-26 Glassy Metals Llc Techniques and apparatus for electromagnetically stirring a melt material

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201607A (ja) * 1985-02-28 1986-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱分解窒化ホウ素物品およびその製造方法
US4773852A (en) * 1985-06-11 1988-09-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Pyrolytic boron nitride crucible and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3724870B2 (ja) 2005-12-07
DE19705022A1 (de) 1997-08-21
US5762865A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101979130B1 (ko) 금속 도가니에 담겨진 용융물로부터 베타 상의 산화 갈륨 단결정을 성장시키는 방법
CN102758249A (zh) 一种无色刚玉单晶的制备方法
KR20120083333A (ko) 조절된 압력하에 헬륨을 사용하는 고온 처리 방법
CN108624963A (zh) 一种用于pvt法生长的碳化硅晶体的原料烧结工艺
CN110484965A (zh) 一种氧化镓晶体及其生长方法和生长装置
JP2005519837A (ja) 単結晶第ii−vi族および第iii−v族化合物の成長装置
JP2004189549A (ja) 窒化アルミニウム単結晶の製造方法
JP3724870B2 (ja) 熱分解窒化ホウ素ルツボ
JP3758755B2 (ja) 熱分解窒化ホウ素容器およびその製造方法
TW202022178A (zh) 一種晶體生長爐的導流筒和晶體生長爐
KR20200100256A (ko) 질화알루미늄 단결정의 제조장치 및 그 제조방법
JPH10259100A (ja) GaAs単結晶の製造方法
CN209493651U (zh) 一种氟化钙单晶加工用加热器
KR100530889B1 (ko) 실리콘 카바이드 단결정 제조용 흑연 도가니
CN111197181B (zh) 一种高纯度超薄碳化硅衬底制备方法
JP3717562B2 (ja) 単結晶の製造方法
US20220002902A1 (en) Heat shield device for insulating heat and smelting furnace
US20220002901A1 (en) Heat shield device and smelting furnace
WO2022249614A1 (ja) 単結晶製造装置
JP4778150B2 (ja) ZnTe系化合物半導体単結晶の製造方法およびZnTe系化合物半導体単結晶
JPH069025Y2 (ja) 化合物半導体単結晶製造装置
JPS62123095A (ja) 低転位密度GaAs単結晶の製造方法
JPH04198084A (ja) 半導体単結晶引上用底着き防止治具
JP3247838B2 (ja) 熱分解窒化ほう素ルツボ及びその製造方法
JP3614282B2 (ja) 熱分解窒化ホウ素容器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees