JPH09221349A - コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル - Google Patents

コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル

Info

Publication number
JPH09221349A
JPH09221349A JP2494096A JP2494096A JPH09221349A JP H09221349 A JPH09221349 A JP H09221349A JP 2494096 A JP2494096 A JP 2494096A JP 2494096 A JP2494096 A JP 2494096A JP H09221349 A JPH09221349 A JP H09221349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
concrete
evaluation
metal phthalocyanine
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2494096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Uchida
弘美 内田
Toshio Enokida
年男 榎田
Reiko Tanaka
玲子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2494096A priority Critical patent/JPH09221349A/ja
Priority to DE69718620T priority patent/DE69718620T2/de
Priority to JP52918597A priority patent/JP3209429B2/ja
Priority to EP97902664A priority patent/EP0881198B1/en
Priority to PCT/JP1997/000370 priority patent/WO1997030005A1/ja
Priority to US09/117,816 priority patent/US6159281A/en
Publication of JPH09221349A publication Critical patent/JPH09221349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫黄酸化細菌の作用で生成する硫酸による下
水道処理施設等のコンクリート又はモルタルの劣化を防
止する、コンクリート又はモルタル用劣化防止剤を提供
する。 【解決手段】 本発明は、金属フタロシアニンもしくは
金属フタロシアニン誘導体からなる劣化防止剤をコンク
リート又はモルタルに含有させ、硫黄酸化細菌を防菌及
び/又は殺菌する方法である。この方法により、広範囲
のpH領域において、効果的に且つ長時間に渡ってコン
クリート又はモルタルの劣化を防止することができ、特
に下水処理施設等におけるコンクリート又はモルタル構
造物の劣化防止に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硫黄酸化細菌を防
菌及び/又は殺菌することを特徴とするコンクリート又
はモルタル用劣化防止剤、それを用いたコンクリート、
モルタルに関する。更に詳しくは、下水道用コンクリー
トに好適に用いられる劣化防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特に水が滞留する下水処理管等か
ら発生する硫化水素は、チオバチルス属の硫黄酸化細菌
で酸化されることにより硫酸に変化し、コンクリート又
はモルタル構造物中のカルシウムと反応して石膏化を進
ませ、コンクリート又はモルタル構造物を著しく劣化さ
せることが知られている。更に、下水処理施設等のコン
クリート又はモルタル構造物は、塗装されていても、塗
膜中のピンホールを通して塗料が剥離したり、塗膜中の
エポキシ樹脂等の高分子材料にクラックが発生し劣化す
ることが知られている。
【0003】コンクリートの劣化サイクルには、2種類
の微生物が関与していることが知られている。まず、下
水中に存在している硫酸塩(通常、硫酸塩濃度は20〜
40mg/Lの範囲である)が、嫌気的条件下で硫酸還
元細菌により還元され、硫化水素が発生する。次いで、
この硫化水素がコンクリート壁面の付着水に吸着され、
好気的条件下で硫黄酸化細菌により硫化水素が酸化され
て硫酸が発生し、この硫酸によりコンクリートの腐食が
生じる。腐食生成物は、硫酸イオンとコンクリート中の
カルシウムが反応した硫酸カルシウム(石膏)である。
【0004】2種類の微生物のうち、硫黄酸化細菌がコ
ンクリート劣化の主原因であると考えられており、種々
の防止方法が提案されている。例えば、下水中に過酸化
水素、塩素化合物、又は鉄、亜鉛、鉛、銅等の金属塩を
大量に添加して下水中の硫化水素を捕捉する方法が知ら
れているが、効果的ではなく、経済性に問題がある。ま
た、換気により硫化水素の気中濃度を低減する方法が知
られているが、換気をした先で悪臭が生じ、満足のいく
方法ではない。更に、エポキシ樹脂などのライニングに
よりコンクリートを保護する方法が知られているが、こ
の方法は施工費が高く、寿命が短いため定期的に再塗装
が必要である。しかも、長期間にわたり下水処理施設の
運転を停止せざるを得ないという欠点を有している。
【0005】また、抗菌剤をコンクリートに混入する方
法が知られている。コンクリートに混入させる抗菌剤と
して、Na−PCP(ペンタクロロフェノールナトリウ
ム)等の有機化合物があるが、抗菌剤は、コンクリート
にピンホールや亀裂を生じさせ、耐久性に欠けるという
問題点があり、更に、該Na−PCPは使用が禁止され
ているのが現状である。
【0006】金属及び/又は金属酸化物をコンクリート
に含有させてコンクリートの劣化を防ぐ方法が、特開平
4−149053号公報に開示されている。しかし、こ
の方法は金属又は金属酸化物を単体で、あるいは混合し
て使用しているため、硫酸に対する溶解性が高く、継続
性が短い。また、使用量が多くなるなどの欠点を有して
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、効果的に且
つ長期間に渡ってコンクリート又はモルタルの劣化を防
止することができる劣化防止剤、及びそれらを含有する
コンクリート、モルタルの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、硫黄酸化
細菌を防菌及び/又は殺菌する作用を有する金属フタロ
シアニンもしくは金属フタロシアニン誘導体を含有する
ことを特徴とするコンクリート又はモルタル用劣化防止
剤を提供する。
【0009】更に本発明は、金属フタロシアニン及び金
属フタロシアニン誘導体の金属原子が、鉄、亜鉛、鉛、
コバルト、ニッケル、クロム、マンガン、パラジウムお
よび白金の少なくとも一種であることを特徴とするコン
クリート又はモルタル用劣化防止剤を提供する。
【0010】更に本発明は、上記コンクリート又はモル
タル用劣化防止剤を含有することを特徴とするコンクリ
ートを提供する。
【0011】更に本発明は、上記コンクリート又はモル
タル用劣化防止剤を含有することを特徴とするモルタル
を提供する。
【0012】本発明の劣化防止剤をコンクリート、モル
タルに用いれば、土壌、下水中などに存在して繁殖する
チオバチルス(Thiobacillus)属の硫黄酸化細菌を防菌
及び/又は殺菌することにより、コンクリート劣化のサ
イクルを切断することができ、これにより効果的且つ長
期間に渡ってコンクリートなどの劣化を防止することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に使用される金属フタロシ
アニンとは、置換基を有していないフタロシアニン骨格
に金属原子を配位させた化合物であり、金属フタロシア
ニン誘導体とは、フタロシアニン骨格分子のベンゼン環
に水素原子以外の置換原子もしくは置換基を有する化合
物である。
【0014】上記金属フタロシアニン誘導体の置換原子
もしくは置換基の具体例として、以下のものが挙げられ
る。即ち、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原
子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、se
c−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキ
シル基、ヘプチル基、オクチル基、ステアリル基、トリ
クロロメチル基、トリフロロメチル基、シクロプロピル
基、シクロヘキシル基、1,3−シクロヘキサジエニル
基、2−シクロペンテン−1−イル基、2,4−シクロ
ペンタジエン−1−イリデニル基等の置換もしくは未置
換のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−
ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ス
テアリルオキシ基、トリフロロメトキシ基等の置換もし
くは未置換のアルコキシ基、メチルチオ基、エチルチオ
基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、sec−ブチルチ
オ基、tert−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキ
シルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基等の置換
もしくは未置換のチオアルコキシ基、ニトロ基、シアノ
基、カルボニル基、エステル基、水酸基、スルホン酸
基、ビニル基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エ
チルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ
基、ジブチルアミノ基等のアルキル基置換アミノ基、ジ
フェニルアミノ基、ジトリルアミノ基等の炭素環式芳香
族アミノ基、ビス(アセトオキシメチル)アミノ基、ビ
ス(アセトオキシエチル)アミノ基、ビス(アセトオキ
シプロピル)アミノ基、ビス(アセトオキシブチル)ア
ミノ基、ジベンジルアミノ基等のモノまたはジ置換アミ
ノ基、フェノキシ基、p−tert−ブチルフェニキシ
基、3−フルオロフェニキシ基等の置換もしくは未置換
のアリールオキシ基、フェニルチオ基、3−フルオロフ
ェニルチオ基等の置換もしくは未置換のアリールチオ
基、フェニル基、ビフェニル基、トリフェニル基、テト
ラフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−メチルチオ
フェニル基、3,5−ジシアノフェニル基、o−、m
−、及びp−トリル基、キシリル基、o−、m−、及び
p−クメニル基、メシチル基、ペンタレニル基、インデ
ニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、
アセナフチレニル基、フェナレニル基、フルオレニル
基、アントリル基、アントラキノニル基、3−メチルア
ントリル基、フェナントリル基、トリフェニレン基、ピ
レニル基、クリセニル基、2−エチル−1−クリセニル
基、ピセニル基、ペリレニル基、6−クロロペリレニル
基、ペンタフェニル基、ペンタセニル基、テトラフェニ
レン基、ヘキサフェニル基、ヘキサセニル基、ルビセニ
ル基、コロネニル基、トリナフチレニル基、ヘプタフェ
ニル基、ヘプタセニル基、ピラントレニル基、オバレニ
ル基等の置換もしくは未置換の芳香族環基等である。
【0015】上記金属フタロシアニン及び金属フタロシ
アニン誘導体の金属原子としては、鉄、亜鉛、鉛、コバ
ルト、ニッケル、クロム、マンガン、パラジウム及び白
金の少なくとも一種であることが望ましい。
【0016】本発明の劣化防止方法において使用可能な
金属フタロシアニン及び金属フタロシアニン誘導体は、
非水溶性の化合物が望ましい。チオバチルス属の硫黄酸
化細菌は微量な種々の金属イオンにより生育阻害を受け
ることが知られており、金属フタロシアニン及び金属フ
タロシアニン誘導体から、硫黄酸化細菌の作用により生
じる硫酸との反応で金属イオンが溶出し、これにより硫
黄酸化細菌は防菌及び/又は殺菌される。前述の特開平
4−149053号公報に開示されている金属及び/又
は金属酸化物を用いる方法に比べ、金属フタロシアニン
もしくは金属フタロシアニン誘導体を用いる本発明の劣
化防止方法では、硫酸により溶出する金属イオン量を生
育阻害活性を示す程度の低いレベルに保つことが可能で
あり、これにより長期間に渡って金属イオンの溶出を維
持することができる。
【0017】前記金属フタロシアニン及び金属フタロシ
アニン誘導体は、コンクリート又はモルタルと容易に且
つ均一に混合できるように、微粉末状であることが望ま
しい。粒子は、平均粒子径として0.01μm〜1m
m、好ましくは1μm〜0.1mmの微粉末が望まし
い。
【0018】前記金属フタロシアニンもしくは金属フタ
ロシアニン誘導体の含有割合は、コンクリート又はモル
タル中のセメント成分100重量部に対して、0.00
1〜30重量部、好ましくは0.01〜5重量部である
ことが望ましい。金属フタロシアニンもしくは金属フタ
ロシアニン誘導体の含有割合が0.001重量部未満の
場合は、硫黄酸化細菌に対する防菌及び/又は殺菌効果
を長時間持続させることが困難である。一方、30重量
部を越えて含有させても、硫黄酸化細菌に対する防菌及
び/又は殺菌効果の向上は期待できず、コスト高になり
好ましくない。コンクリート又はモルタルに添加する金
属フタロシアニンもしくは金属フタロシアニン誘導体
は、必要があれば二種類以上の金属フタロシアニンもし
くは金属フタロシアニン誘導体を添加しても良い。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により詳細
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0020】(実施例1〜9)セメント100重量部、
砂200重量部、及び水50重量部からなるモルタル成
分に、平均粒子径1.0μmの表1に示す金属フタロシ
アニンを2.5重量部添加し、モルタルミキサーにより
充分混合攪拌した後、型枠に入れて養生を28日間行
い、モルタル供試体を得た。
【0021】 表1 ────────────────────────────────── 実施例 金属フタロシアニン ────────────────────────────────── 1,15 FePc 2,16 ZnPc 3,17 PbPc 4,18 CoPc 5,19 NiPc 6,20 CrPc 7,21 MnPc 8,22 PdPc 9,23 PtPc ────────────────────────────────── Pcはフタロシアニン骨格を表す
【0022】(実施例10〜14)表1の金属フタロシ
アニンに代えて、平均粒子径1.0μmの表2に示す金
属フタロシアニン誘導体を使用した以外は、実施例1と
同様な方法でモルタル供試体を得た。
【0023】 表2 ────────────────────────────────── 実施例 金属フタロシアニン誘導体 ────────────────────────────────── 10,24 NiPc−Cl4 11,25 NiPc−(t−Bu) 12,26 NiPc−(CN)4 13,27 NiPc−(NO2 4 14,28 NiPc−(CN)8 ────────────────────────────────── NiPcはニッケルフタロシアニンを表す
【0024】(実施例15〜23)セメント120重量
部及び水80重量部からなるコンクリート成分に、平均
粒子径1.0μmの表1に示す金属フタロシアニンを
3.0重量部添加し、コンクリートミキサーにより充分
混合撹拌した後、型枠に入れて養生を28日間行い、コ
ンクリート供試体を得た。
【0025】(実施例24〜28)表1の金属フタロシ
アニンに代えて、平均粒子径1.0μmの表2に示す金
属フタロシアニン誘導体を使用した以外は、実施例15
と同様な方法でコンクリート供試体を得た。
【0026】(比較例1)金属フタロシアニン誘導体も
しくは金属フタロシアニン誘導体の代わりに有機窒素硫
黄系抗菌剤を使用した以外は、実施例1と同様な方法で
モルタル供試体を得た。
【0027】(比較例2)金属フタロシアニン誘導体も
しくは金属フタロシアニン誘導体の代わりに有機窒素硫
黄系抗菌剤を使用した以外は、実施例15と同様な方法
でコンクリート供試体を得た。
【0028】実施例及び比較例で得られた供試体を、下
水処理場の汚泥施設の壁内に曝し、9ヶ月間汚泥に暴露
して硫黄酸化細菌の付着状況及び供試体の石膏化状況
を、以下のようにして評価した。結果を表3に示す。
【0029】(硫黄酸化細菌の付着状況)供試体の表面
を、歯磨き用のブラシを用いて、滅菌した水道水(オー
トクレーブで20分間滅菌)50mlで洗浄し、その洗
浄液を超音波破砕した後、希釈した。これを、固体ON
M培地(今井、和民、片桐著、“硫黄細菌の生化学的研
究”、醗酵工学、42巻、762頁、1964年)を用
いて、培養温度30℃で11日間培養し、生じたコロニ
ーを計数した。この値から、洗浄液1ml当たりの硫黄
酸化細菌の数(cell/ml)を求め、以下に示す評
価基準から硫黄酸化細菌の付着状況を評価した。
【0030】(石膏化状況)供試体の表面を10gサン
プリングし、X線回折装置を用いて硫酸カルシウムの量
を測定した。この値から、供試体表面のカルシウムのう
ち硫酸による腐食生成物である硫酸カルシウムに変化し
た割合(%)を求め、以下に示す評価基準から供試体の
石膏化状況を評価した。
【0031】硫黄酸化細菌の付着状況の評価基準 評価 1:106 cell/ml以上 評価 2:104 〜106 cell/ml 評価 3:102 〜104 cell/ml 評価 4:102 cell/ml未満 評価 5:付着は全く認められず
【0032】供試体の石膏化状況の評価基準 評価 1:80%以上 評価 2:50〜80% 評価 3:30〜50% 評価 4:1〜30% 評価 5:石膏化は全く認められず
【0033】 表3 ────────────────────────────────── 実施例及び比較例 硫黄酸化細菌の付着状況 石膏化状況 ────────────────────────────────── 実施例1 評価 4 評価 4 実施例2 評価 4 評価 5 実施例3 評価 5 評価 5 実施例4 評価 4 評価 5 実施例5 評価 5 評価 5 実施例6 評価 5 評価 5 実施例7 評価 4 評価 4 実施例8 評価 4 評価 5 実施例9 評価 4 評価 5 実施例10 評価 5 評価 5 実施例11 評価 4 評価 5 実施例12 評価 5 評価 5 実施例13 評価 4 評価 5 実施例14 評価 5 評価 5 実施例15 評価 4 評価 5 実施例16 評価 5 評価 5 実施例17 評価 5 評価 5 実施例18 評価 5 評価 5 実施例19 評価 5 評価 5 実施例20 評価 5 評価 5 実施例21 評価 4 評価 5 実施例22 評価 5 評価 5 実施例23 評価 5 評価 5 実施例24 評価 4 評価 5 実施例25 評価 5 評価 5 実施例26 評価 5 評価 5 実施例27 評価 5 評価 5 実施例28 評価 5 評価 5 比較例1 評価 1 評価 1 比較例2 評価 1 評価 2 ──────────────────────────────────
【0034】本発明の金属フタロシアニンもしくは金属
フタロシアニン誘導体を含有させたコンクリート又はモ
ルタルでは、硫黄酸化細菌の付着状況、石膏化状況とも
評価4〜5であったが、金属フタロシアニンもしくは金
属フタロシアニン誘導体の代わりに有機窒素硫黄系抗菌
剤を含有させたコンクリート又はモルタルでは、硫黄酸
化細菌の付着が著しく表面は石膏化して劣化が進んでい
た。このことから、本発明の金属フタロシアニンもしく
は金属フタロシアニン誘導体は、コンクリート又はモル
タルの劣化防止に有効であることが認められた。
【0035】
【発明の効果】本発明は、コンクリート又はモルタルの
劣化を防止する方法であり、それらのコンクリート又は
モルタルに金属フタロシアニンもしくは金属フタロシア
ニン誘導体を含有させることで、コンクリート又はモル
タルの劣化を防止できる。本発明の劣化防止方法によ
り、硫黄酸化細菌を防菌及び/又は殺菌し、広範囲のp
H領域において、効果的に且つ長時間に渡ってコンクリ
ート又はモルタルの劣化を防止することができるので、
特に下水処理施設等におけるコンクリート又はモルタル
構造物の劣化防止に有効である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄酸化細菌を防菌及び/又は殺菌する
    作用を有する金属フタロシアニンもしくは金属フタロシ
    アニン誘導体を含有することを特徴とするコンクリート
    又はモルタル用劣化防止剤。
  2. 【請求項2】 金属フタロシアニン及び金属フタロシア
    ニン誘導体の金属原子が、鉄、亜鉛、鉛、コバルト、ニ
    ッケル、クロム、マンガン、パラジウム及び白金の少な
    くとも一種であることを特徴とする請求項1記載のコン
    クリート又はモルタル用劣化防止剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のコンクリート又は
    モルタル用劣化防止剤を含有することを特徴とするコン
    クリート。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のコンクリート又は
    モルタル用劣化防止剤を含有することを特徴とするモル
    タル。
JP2494096A 1996-02-13 1996-02-13 コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル Pending JPH09221349A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2494096A JPH09221349A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル
DE69718620T DE69718620T2 (de) 1996-02-13 1997-02-13 Mittel und verfahren zum schutz vor zerstörung vom beton oder mortel
JP52918597A JP3209429B2 (ja) 1996-02-13 1997-02-13 コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、及びコンクリート又はモルタルの劣化防止方法
EP97902664A EP0881198B1 (en) 1996-02-13 1997-02-13 Deterioration preventive for concrete or mortar and method for preventing deterioration of concrete or mortar
PCT/JP1997/000370 WO1997030005A1 (fr) 1996-02-13 1997-02-13 Agent preventif de deterioration destine au beton et au mortier et procede prevenant leur deterioration
US09/117,816 US6159281A (en) 1996-02-13 1997-02-13 Deterioration preventive for concrete or mortar and method for preventing deterioration of concrete or mortar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2494096A JPH09221349A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221349A true JPH09221349A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12152052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2494096A Pending JPH09221349A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019074485A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 丈示 嶋 土砂の利用可否判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019074485A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 丈示 嶋 土砂の利用可否判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004175772A (ja) コンクリート用抗菌剤、コンクリート組成物及びコンクリート製品
JP3209429B2 (ja) コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、及びコンクリート又はモルタルの劣化防止方法
JPH09221349A (ja) コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル
CA1269676A (fr) Procede de solidification de boues residuaires
JPH10167787A (ja) コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル
AU725092B2 (en) Thiobacillus thiooxidans growth inhibitor, cement composition, and cement structure
JPH04149053A (ja) コンクリート、モルタル又は高分子材料の劣化防止方法
JPH10114560A (ja) コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル
JP4378041B2 (ja) 石膏系建材
JPH1025142A (ja) コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル
JPH10316461A (ja) コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、及びコンクリート又はモルタルの劣化防止方法
JPH11156839A (ja) 耐腐食性ヒューム管の製造方法
CN116239351A (zh) 一种水下工程用抗分散修补砂浆及其制备方法和用途
JPH10316462A (ja) コンクリート又はモルタル用劣化防止剤、及びコンクリート又はモルタルの劣化防止方法
JP3240968B2 (ja) コンクリート又はモルタルの劣化防止用混和剤
JPH1161000A (ja) 防食剤及び防食方法
JPH1164585A (ja) 放射性廃棄物固化体用腐食防止剤、及び放射性廃棄物固化体の腐食防止方法
JPH1179920A (ja) コンクリート用抗菌剤
CN106220074B (zh) 一种用于海洋钢筋混凝土防腐的杀菌涂料及其涂覆工艺
MXPA99002448A (en) Thiobacillus thiooxidans
JP3356271B2 (ja) 抗菌性下水道管の製造方法
LIU et al. Preparation of single crystal and molecular structure of phenothiazine radical cation hexachloroantimonates
JP3760893B2 (ja) 抗菌性下水道管
JPH09221347A (ja) コンクリートまたはモルタル用劣化防止剤、それを含有するコンクリート、モルタル、ならびにコンクリートまたはモルタル用塗料
RU2016040C1 (ru) Адгезионная композиция