JPH0921993A - 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法 - Google Patents

液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH0921993A
JPH0921993A JP16984695A JP16984695A JPH0921993A JP H0921993 A JPH0921993 A JP H0921993A JP 16984695 A JP16984695 A JP 16984695A JP 16984695 A JP16984695 A JP 16984695A JP H0921993 A JPH0921993 A JP H0921993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
lighting
drive current
light source
duty ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16984695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Moriguchi
雅勝 森口
Shinya Inamori
信也 稲森
Tetsuo Yamamoto
哲生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP16984695A priority Critical patent/JPH0921993A/ja
Publication of JPH0921993A publication Critical patent/JPH0921993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 点灯開始時における蛍光管11の温度毎に、
予め求めた点灯開始からの点灯経過時間と輝度との関係
をメモリ20に記憶しておき、CPU14により、温度
センサ19による蛍光管11の点灯開始時における温度
に対応する点灯経過時間と輝度との関係をメモリ20か
ら読出し、この関係から蛍光管11の輝度が輝度設定ボ
リウム18による設定値になるまでの時間をCPU14
によって導出し、駆動電流供給部16により、動作開始
からこの導出された時間をタイマが計時する時間だけデ
ューティ比100%の駆動電流を供給し、その後所定デ
ューティ比に制御された駆動電流を供給する。 【効果】 点灯開始時のバックライト用光源の温度に無
関係に、点灯直後におけるバックライト用光源の輝度の
安定性を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、透過型液晶ディスプ
レイを背面側から照明するバックライト用光源にデュー
ティ制御された駆動電流を駆動電流供給部により供給
し、前記光源を所定の輝度に制御する液晶ディスプレイ
用バックライト駆動装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透過型液晶ディスプレイを背面側
から照明するためのバックライト駆動装置は例えば図5
に示すように構成されている。
【0003】即ち、バックライト用光源である蛍光管1
にトランジスタ,トランス等から成るインバータ回路2
による駆動電流が供給され、このときインバータ回路2
はその入力端子がパワートランジスタ3を介して直流電
源に接続されており、このトランジスタ3は、CPU4
によりオン,オフ制御されるトランジスタ5によってオ
ン,オフされ、CPU4によってデューティ制御される
両トランジスタ3,5から成るチョッパ回路により、直
流電源からインバータ回路2への入力が断続され、トラ
ンジスタ3のオン及びオフの期間により定まるデューテ
ィ比で蛍光管1に駆動電流が供給されるようになってお
り、インバータ回路2及び両トランジスタ3,5のチョ
ッパ回路により、駆動電流供給部6が構成されている。
【0004】このとき、CPU4の内蔵カウンタにより
図外のクロック発振器からのクロックパルスがカウント
され、このカウンタ出力によりトランジスタ5がオン,
オフ制御されるが、CPU4によるカウントの設定値に
よってカウント出力のデューティ比が制御され、輝度設
定ボリウム8の操作により、例えば100%,50%等
のように蛍光管1の輝度の設定が行われ、設定された輝
度に基づく設定信号がCPU4に与えられるようになっ
ている。
【0005】従って、図6(a)に示すように、トラン
ジスタ3がオン,オフを繰り返すと、トランジスタ3の
オン期間にインバータ回路2から所定周波数の交流駆動
電流が蛍光管1に供給され、図6(b)に示すように蛍
光管1の輝度が次第に上昇して例えば100%の輝度に
達する。
【0006】ところで、CPU4により適宜デューティ
比を変えることにより、蛍光管1に供給される実効的な
電力が調整されて蛍光管1の輝度が所望の値に制御され
ることになるが、このように蛍光管1の輝度を変える理
由は、昼間のように周囲が明るい環境下では蛍光管1の
輝度を高くし、夜間のように周囲が暗い環境下では輝度
を低くすることにより、液晶ディスプレイの良好な視認
性を確保する必要があるためであるが、一般に上記した
ようにデューティ比を小さくして通電時間率を下げると
蛍光管1に供給される駆動電流は実効的に小さくなるこ
とから、蛍光管1の輝度が所望の値に達するまでの立ち
上がり時間がデューティ比を大きくした場合に比べて長
くなる。
【0007】また、蛍光管1の温度の高,低によっても
輝度が所望の値に達するまでの立ち上がり時間が短,長
異なるという現象が見られ、点灯開始時における蛍光管
1の温度がtA,tB,tC(tA>tB>tC)それぞれで
ある場合に、蛍光管1の輝度が100%に到達するまで
の時間は図7中のA,B,Cそれぞれに示すようにT
A,TB,TC(TA<TB<TC)となり、蛍光管1の温度
が低いほど長い時間を必要とする。
【0008】そこで、特開平7−13128号公報に記
載のように、蛍光管1の点灯開始からタイマによる一定
時間だけデューティ比を100%にし、デューティ比の
設定値や点灯開始時の蛍光管1の温度に関係なく、蛍光
管1の輝度が所望値に速く到達できるようにすることが
考えられている。
【0009】つまり、図8(a)に示すように、例えば
上記した第1のスイッチ手段3をタイマによるT時間オ
ンし続けてデューティ比を強制的に100%にし、点灯
開始からT時間蛍光管1に大きな駆動電流を供給し、そ
の後所定のデューティ比に戻して駆動電流を下げること
により、図8(b)に示すように蛍光管1の輝度が例え
ば100%に達するまでの立ち上がり時間を短くするこ
とが可能となるというものである。
【0010】しかし、点灯開始時における蛍光管1の温
度に無関係に上記した如く点灯開始からT時間蛍光管1
に大きな駆動電流を供給すると、設定輝度を50%とし
た場合に、上記した図7の場合と同様に、点灯開始時に
おける蛍光管1の温度がtD,tE,tF(tD>tE>t
F)それぞれであるとき輝度の時間変化は図9中のD,
E,Fそれぞれに示すようになり、点灯開始時における
蛍光管1の温度がtEのときに、図9中のEのようにタ
イマによるT時間のデューティ比100%の通電によっ
て丁度輝度が設定値である50%に達するものとした場
合、蛍光管1の温度が最も高いtDのときには温度tEの
場合よりも立ち上がり時間が短くて済むため、図9中の
DのようにタイマによるT時間の通電によって、T時間
が経過するまでに輝度が100%に達し、その後設定値
である50%の輝度にまで低下していくため、蛍光管1
の輝度が設定値である50%に落ち着くまでに長時間T
D(>T)を要し、しかも蛍光管1の輝度が不安定にな
る。
【0011】一方、蛍光管1の温度が最も低いtFのと
きには同じ駆動電流でも立ち上がり時間が逆に長くなる
ため、図9中のFのようにタイマによるT時間の通電に
よっても設定値である50%に達せず、その後蛍光管1
の温度上昇に連れて徐々に輝度も上昇することになり、
やはり設定値である50%の輝度に到達するのに長時間
TF(>T)を要し、しかも蛍光管1の輝度が不安定に
なる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、点灯開始
からタイマによる計時時間だけデューティ比100%で
駆動電流を供給する場合に、タイマ時間が一定値に固定
されていると、上記したように点灯開始時の蛍光管1の
温度の高低により、この計時時間内における蛍光管1の
輝度が大きくばらつくため、点灯直後において安定した
輝度が得られず、動作開始直後における液晶ディスプレ
イの視認性が不安定になるという不都合が生じる。
【0013】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、点灯開始時のバックライト用
光源の温度に無関係に、点灯直後におけるバックライト
用光源の輝度の安定性を改善できるようにすることを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
透過型液晶ディスプレイを背面側から照明するバックラ
イト用光源にデューティ制御された駆動電流を駆動電流
供給部により供給し、前記光源を所定の輝度に制御する
液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置において、点
灯開始時における前記光源の温度毎に、予め求めた点灯
開始からの点灯経過時間と輝度との関係を記憶した記憶
部と、前記光源の温度を検出する温度センサと、前記光
源の輝度の設定操作用の輝度設定手段と、前記温度セン
サによる前記光源の点灯開始時における温度に対応する
前記点灯経過時間と輝度との関係を前記記憶部から読出
して前記光源が前記輝度設定手段により設定された輝度
になるまでの時間を導出する読出部と、前記読出部によ
り導出された時間を計時するタイマと、動作開始から前
記タイマによる計時時間だけデューティ比100%の駆
動電流を供給しその後所定デューティ比に制御された駆
動電流を供給すべく前記駆動電流供給部を制御する制御
部とを備えたことを特徴としている。
【0015】また、請求項2記載のように、前記駆動電
流供給部による駆動電流のデューティ比を周囲環境の
明,暗に応じて長,短に可変設定する可変手段を更に備
え、前記可変手段により設定されたデューティ比の駆動
電流を前記タイマの計時時間後に供給するよう前記制御
部により前記駆動電流供給部を制御するとよい。
【0016】さらにその制御方法として、請求項4記載
のように、点灯開始時における前記光源の温度毎に点灯
開始からの点灯経過時間と輝度との関係を予め求めて記
憶部に記憶しておき、前記光源の点灯開始時における温
度に対応する前記点灯経過時間と輝度との関係を前記記
憶部から読出して読み出した前記点灯経過時間と輝度と
の関係から前記光源が設定された輝度になるまでの時間
を導出し、動作開始から前記導出した時間だけデューテ
ィ比100%の駆動電流を供給しその後所定デューティ
比に制御された駆動電流を供給すべく前記駆動電流供給
部を制御することが効果的である。
【0017】
【作用】請求項1及び4記載の発明においては、温度セ
ンサによるバックライト用光源の点灯開始時における温
度に対応する点灯経過時間と輝度との関係が読出部によ
り記憶部から読出され、光源の輝度が輝度設定手段によ
る設定値になるまでの時間が導出され、制御部による駆
動電流供給部の制御により、動作開始からこの導出され
た時間をタイマが計時する時間だけデューティ比100
%の駆動電流が供給されその後所定デューティ比に制御
された駆動電流が供給される。
【0018】また、請求項2記載においては、可変手段
により駆動電流のデューティ比を周囲環境の明,暗に応
じて長,短に可変設定され、設定されたデューティ比の
駆動電流がバックライト用光源に供給される。
【0019】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の結線図、図2は
動作説明用フローチャート、図3及び図4は動作説明図
である。
【0020】図1に示すように、バックライト用光源で
ある蛍光管11にトランジスタ,トランス等から成るイ
ンバータ回路12による駆動電流が供給され、このイン
バータ回路12の入力端子はパワートランジスタ13を
介して直流電源に接続されており、このトランジスタ1
3は、CPU14によりオン,オフ制御されるトランジ
スタ15によってオン,オフされ、CPU14によって
デューティ制御される両トランジスタ13,15から成
るチョッパ回路により、図示しない直流電源からインバ
ータ回路12への入力が断続され、トランジスタ13の
オン及びオフの期間により定まるデューティ比で蛍光管
11に駆動電流が供給されるようになっており、インバ
ータ回路12及び両トランジスタ13,15のチョッパ
回路により、駆動電流供給部16が構成されている。
【0021】このとき、CPU14の内蔵カウンタによ
り図外のクロック発振器からのクロックパルスがカウン
トされ、このカウンタ出力によりトランジスタ15がオ
ン,オフ制御されるが、CPU14によるカウントの設
定値によってカウント出力のデューティ比が制御され
る。
【0022】また、輝度設定手段である輝度設定ボリウ
ム18の操作により、例えば100%,50%等のよう
に蛍光管11の輝度の設定が行われ、設定された輝度に
基づく設定信号がCPU14に与えられ、一方温度セン
サ19により、点灯開始時の蛍光管11の温度が検出さ
れてCPU14に検出信号が出力されるようになってい
る。
【0023】そして、記憶部としてのCPU14の内蔵
メモリ20には、点灯開始時における蛍光管11の温度
毎に、予め求めた点灯開始からの点灯経過時間と輝度と
の関係が格納,記憶されており、温度センサ19による
蛍光管11の点灯開始時における温度に対応する点灯経
過時間と輝度との関係が読出部として機能するCPU1
4によりメモリ20から読出され、この読み出された点
灯経過時間と輝度との関係から、蛍光管11が輝度設定
ボリウム18により設定された輝度になるまでの時間が
導出され、このように導出された時間がCPU14に内
蔵のタイマ21により計時され、CPU14により、動
作開始からタイマ21による計時時間だけデューティ比
100%の駆動電流を供給しその後所定デューティ比に
制御された駆動電流を供給すべく駆動電流供給部16が
制御される。
【0024】つぎに、蛍光管11の点灯開始直後の動作
について図2のフローチャートを参照して説明する。
【0025】まず、図2に示すように、インバータ回路
12が駆動されて蛍光管11が点灯され(ステップS
1)、CPU14の内蔵カウンタがリセットされた後
(ステップS2)、CPU14により強制的にデューテ
ィ比が100%に変更制御される(ステップS3)。
【0026】さらに、温度センサ19により検出された
点灯開始時の蛍光管11の温度及び輝度設定ボリウム1
8による設定輝度がCPU14に取り込まれ(ステップ
S4)、蛍光管11の検出温度に対応する点灯経過時間
と輝度との関係がCPU14の内蔵メモリ20から読み
出され、この読み出された点灯経過時間と輝度との関係
から蛍光管11が設定輝度になるまでの時間が導出さ
れ、CPU14に内蔵のタイマ21の計時時間として設
定されてタイマ21による計時が開始され(ステップS
5)、タイマ21が設定時間を計時したか否かの判定が
なされ(ステップS6)、今判定結果がNOであれば、
この判定結果がYESとなるまでステップS6の判定が
繰り返され、判定結果がYESになれば所定のデューテ
ィ比に戻り(ステップS7)、その後動作は終了する。
【0027】そして、点灯開始時における蛍光管11の
現在温度がtA,tB,tC(tA>tB>tC)それぞれで
ある場合に、輝度設定ボリウム18による設定輝度が5
0%であるとすると、上記した制御動作により図3に示
すように、蛍光管11の現在温度がtAのときには、点
灯開始からTA50時間が経過するまではデューティ比1
00%に制御されて大きな駆動電流が蛍光管11に供給
され、その後は所定のデューティ比による駆動電流が供
給される。
【0028】また、図3に示すように、蛍光管11の現
在温度がtBのときには、点灯開始からTB50時間が経過
するまではデューティ比100%に制御されて大きな駆
動電流が蛍光管11に供給され、その後は所定のデュー
ティ比による駆動電流が供給され、蛍光管11の現在温
度がtCのときには、点灯開始からTC50時間が経過する
まではデューティ比100%に制御されて大きな駆動電
流が蛍光管11に供給され、その後は所定のデューティ
比による駆動電流が供給される。
【0029】一方、輝度設定ボリウム18による設定輝
度が60%である場合も、図4に示すように、上記した
図3の場合と同様の制御により、点灯開始からTA60,
TB60,TC60時間が経過するまでは100%、その後は
所定のデューティ比の駆動電流が蛍光管11に供給され
る。
【0030】従って、上記実施例によれば、従来のよう
に点灯開始時の蛍光管11の温度により点灯開始直後に
おける輝度が不安定になることがなく、点灯開始時の蛍
光管11の温度に無関係に、点灯直後における蛍光管1
1の輝度の安定性を改善することができる。
【0031】なお、他の実施例として、周囲環境の明る
さを検出する検出手段、及び駆動電流供給部16による
駆動電流のデューティ比を検出された周囲環境の明,暗
に応じて長,短に可変設定する可変手段を更に備え、こ
の可変手段により設定されたデューティ比の駆動電流を
供給するようにCPU14により駆動電流供給部16を
制御するようにしてもよく、この場合昼間のように周囲
が明るい環境下、夜間のように周囲が暗い環境下のいず
れにおいても、液晶ディスプレイの良好な視認性を確保
することができる。ここで、液晶ディスプレイが車載用
のナビゲーションシステムを構成している場合には、上
記した検出手段はストップランプのオン,オフを検知す
ることにより、周囲環境の明るさを検出するようにすれ
ばよい。
【0032】また、上記実施例では、記憶部としてCP
U14の内蔵メモリを用いた場合について説明したが、
外部メモリを使用してもよいのはいうまでもない。
【0033】さらに、バックライト用光源は上記した蛍
光管11に限られるものでなく、インバータ回路12も
図1の構成に限定されるものでないのは勿論である。
【0034】
【発明の効果】以上のように、請求項1及び4記載の発
明によれば、点灯開始時におけるバックライト用光源の
温度毎に、予め求めた点灯開始からの点灯経過時間と輝
度との関係を記憶部に記憶しておき、温度センサによる
バックライト用光源の点灯開始時における温度に対応す
る点灯経過時間と輝度との関係を記憶部から読出し、こ
の関係からバックライト用光源の輝度が輝度設定手段に
よる設定値になるまでの時間を導出し、駆動電流供給部
により、動作開始からこの導出された時間をタイマが計
時する時間だけデューティ比100%の駆動電流を供給
し、その後所定デューティ比に制御された駆動電流を供
給するため、従来のように点灯開始時のバックライト用
光源の温度により点灯開始直後における輝度が不安定に
なることがなく、点灯開始時のバックライト用光源の温
度に無関係に、点灯直後におけるバックライト用光源の
輝度の安定性を改善することができ、常に良好な液晶デ
ィスプレイの視認性を得ることが可能となる。
【0035】また、請求項2及び5記載の発明によれ
ば、可変手段により駆動電流のデューティ比を周囲環境
の明,暗に応じて短,長に可変設定され、設定されたデ
ューティ比の駆動電流がバックライト用光源に供給され
るため、昼間のように周囲が明るい環境下、夜間のよう
に周囲が暗い環境下のいずれにおいても、液晶ディスプ
レイの良好な視認性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の結線図である。
【図2】一実施例の動作説明用フローチャートである。
【図3】一実施例の動作説明図である。
【図4】一実施例の動作説明図である。
【図5】従来例の結線図である。
【図6】従来例の動作説明図である。
【図7】従来例の動作説明図である。
【図8】従来例の動作説明図である。
【図9】従来例の動作説明図である。
【符号の説明】
11 蛍光管(バックライト用光源) 12 インバータ回路 14 CPU(読出部,制御部) 16 駆動電流供給部 18 輝度設定ボリウム(輝度設定手段) 19 温度センサ 20 メモリ(記憶部) 21 タイマ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過型液晶ディスプレイを背面側から照
    明するバックライト用光源にデューティ制御された駆動
    電流を駆動電流供給部により供給し、前記光源を所定の
    輝度に制御する液晶ディスプレイ用バックライト駆動装
    置において、 点灯開始時における前記光源の温度毎に、予め求めた点
    灯開始からの点灯経過時間と輝度との関係を記憶した記
    憶部と、 前記光源の温度を検出する温度センサと、 前記光源の輝度の設定操作用の輝度設定手段と、 前記温度センサによる前記光源の点灯開始時における温
    度に対応する前記点灯経過時間と輝度との関係を前記記
    憶部から読出して前記光源が前記輝度設定手段により設
    定された輝度になるまでの時間を導出する読出部と、 前記読出部により導出された時間を計時するタイマと、 動作開始から前記タイマによる計時時間だけデューティ
    比100%の駆動電流を供給しその後所定デューティ比
    に制御された駆動電流を供給すべく前記駆動電流供給部
    を制御する制御部とを備えたことを特徴とする液晶ディ
    スプレイ用バックライト駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動電流供給部による駆動電流のデ
    ューティ比を周囲環境の明,暗に応じて長,短に可変設
    定する可変手段を更に備え、前記可変手段により設定さ
    れたデューティ比の駆動電流を前記タイマの計時時間後
    に供給するよう前記制御部により前記駆動電流供給部を
    制御することを特徴とする請求項1記載の液晶ディスプ
    レイ用バックライト駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動電流供給部がインバータ回路及
    びチョッパ回路から成ることを特徴とする請求項1また
    は2記載の液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置。
  4. 【請求項4】 透過型液晶ディスプレイを背面側から照
    明するバックライト用光源にデューティ制御された駆動
    電流を駆動電流供給部により供給する液晶ディスプレイ
    用バックライト駆動装置の制御方法において、 点灯開始時における前記光源の温度毎に点灯開始からの
    点灯経過時間と輝度との関係を予め求めて記憶部に記憶
    しておき、 前記光源の点灯開始時における温度に対応する前記点灯
    経過時間と輝度との関係を前記記憶部から読出して読み
    出した前記点灯経過時間と輝度との関係から前記光源が
    設定された輝度になるまでの時間を導出し、 動作開始から前記導出した時間だけデューティ比100
    %の駆動電流を供給しその後所定デューティ比に制御さ
    れた駆動電流を供給すべく前記駆動電流供給部を制御す
    ることを特徴とする液晶ディスプレイ用バックライト駆
    動装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記駆動電流のデューティ比を周囲環境
    の明,暗に応じて長,短に可変設定する可変手段を設
    け、この可変手段により設定されたデューティ比の駆動
    電流を前記タイマの計時時間後に供給することを特徴と
    する請求項4記載の液晶ディスプレイ用バックライト駆
    動装置の制御方法。
JP16984695A 1995-07-05 1995-07-05 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法 Pending JPH0921993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16984695A JPH0921993A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16984695A JPH0921993A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0921993A true JPH0921993A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15894024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16984695A Pending JPH0921993A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0921993A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100360999C (zh) * 2003-11-27 2008-01-09 三星Sdi株式会社 场序液晶显示器
JP2008164844A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2008198622A (ja) * 2008-04-25 2008-08-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ点灯装置及び照明装置
US7420538B2 (en) 2003-12-03 2008-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and driving device thereof, and method for driving liquid crystal display device
WO2011121880A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社ナナオ バックライト光量制御方法およびそれを用いた液晶表示装置
KR101461022B1 (ko) * 2008-05-30 2014-11-14 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN108962136A (zh) * 2018-09-28 2018-12-07 京东方科技集团股份有限公司 亮度补偿方法及装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100360999C (zh) * 2003-11-27 2008-01-09 三星Sdi株式会社 场序液晶显示器
US7420538B2 (en) 2003-12-03 2008-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and driving device thereof, and method for driving liquid crystal display device
JP2008164844A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2008198622A (ja) * 2008-04-25 2008-08-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ点灯装置及び照明装置
JP4711148B2 (ja) * 2008-04-25 2011-06-29 東芝ライテック株式会社 放電ランプ点灯装置及び照明装置
KR101461022B1 (ko) * 2008-05-30 2014-11-14 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
WO2011121880A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社ナナオ バックライト光量制御方法およびそれを用いた液晶表示装置
CN108962136A (zh) * 2018-09-28 2018-12-07 京东方科技集团股份有限公司 亮度补偿方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239093B2 (en) System and method for controlling luminance of an LED lamp
JPH0921993A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法
EP1967874A1 (en) Backlight module
JPH0713128A (ja) 液晶表示用バックライト輝度制御方法
JPH0943569A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法
JP3559162B2 (ja) バックライト用ランプの駆動方法
JPH10189259A (ja) バックライト用調光装置
JPH11316364A (ja) Lcd表示における自動調光装置
JP3344588B2 (ja) 表示装置
JP3256008B2 (ja) 自動調光回路
JP3150189B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000315594A (ja) バックライト制御装置
JP3278230B2 (ja) カメラ
JP2004077585A (ja) バックライトの輝度制御方法および装置
JP2000292775A (ja) 表示装置用バックライトの輝度制御装置
JP2005116399A (ja) バックライトランプ点灯制御装置およびそれを備えた表示装置
JP2003212040A (ja) 車両用表示制御装置
JPH1114962A (ja) バックライト制御回路
JP4151324B2 (ja) 光源装置とその駆動方法
JPH11305195A (ja) バックライト用ランプの交換時期指示方法
JPH0731344Y2 (ja) 表示切換装置
JP2596631Y2 (ja) 調光ストロボ装置
JPH058900U (ja) 冷陰極管の調光装置
KR19980041572A (ko) 인버터 스탠드의 설치방향에 따른 자동 조도조절장치 및 그 방법
JPH09207662A (ja) 調光装置