JP2008164844A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008164844A
JP2008164844A JP2006353263A JP2006353263A JP2008164844A JP 2008164844 A JP2008164844 A JP 2008164844A JP 2006353263 A JP2006353263 A JP 2006353263A JP 2006353263 A JP2006353263 A JP 2006353263A JP 2008164844 A JP2008164844 A JP 2008164844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
voltage
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006353263A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutoshi Kaneda
晴利 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2006353263A priority Critical patent/JP2008164844A/ja
Priority to US11/962,152 priority patent/US20080158136A1/en
Publication of JP2008164844A publication Critical patent/JP2008164844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 電源投入直後において一時的に発生する表示パネルの一時的な高輝度表示を防止する。
【解決手段】 液晶表示装置は、液晶表示パネルDPと、液晶表示パネルを照明するバックライトBLと、表示パネルDPおよびバックライトBLを制御する制御ユニットCNTとを備える。制御ユニットCNTは電源投入後において安定な点灯状態を確保してから所定輝度へ遷移するようにバックライトBLを点灯させ、所定輝度への遷移が完了するまで液晶表示パネルDPに黒表示を行わせるように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、放電灯光源により液晶表示パネルを照明する液晶表示装置に係り、特に電源投入後に放電灯光源の輝度を調整する液晶表示装置に関する。
液晶表示装置に代表される平面表示装置は、パーソナルコンピュータ、情報携帯端末、テレビジョン、あるいはカーナビゲーションシステム等の表示装置として広く利用されている。
液晶表示装置は、一般に複数の液晶画素のマトリクスアレイを含む表示パネル、この表示パネルを照明するバックライト、並びにこれら表示パネル及びバックライトを制御する表示制御回路を有する。典型的な表示パネルはアレイ基板および対向基板間に液晶層を挟持した構造を有する。
アレイ基板はマトリクス状に配置される複数の画素電極を有し、対向基板はこれら画素電極に対向する共通電極を有する。画素電極および共通電極はこれら電極間に配置される液晶層の画素領域と共に液晶画素を構成し、画素領域内の液晶分子配列を画素電極および共通電極間の電界によって制御する。表示制御回路では、各画素に対するデジタル表示信号が所定数の階調基準電圧を選択的に用いて画素電圧に変換され表示パネルに出力される。画素電圧は共通電極の電位を基準として画素電極に印加される電圧である。
上述のバックライトとしては、例えば冷陰極蛍光灯が用いられている。この冷陰極蛍光灯は、一般にインバータを用いて印加される交流点灯電圧により駆動される(例えば、特許文献1を参照)。
特開平10−90647号公報
ところで、表示パネルを暗い環境で使用する場合の経験として、画面が明るすぎると感じることが良くある。この原因は、表示パネルが通常の環境で得られる周囲の明るさに適合する輝度のバックライトで照明されることにある。表示パネルが例えば、カーナビゲーションシステムの一部として車輌に搭載され、夜間の走行中に使用される場合には、運転に支障を生じない程度にまで画面の明るさを抑えることが求められる。
しかしながら、液晶表示装置が暗い環境で画面の明るさを抑えるためにバックライトの輝度を調整する構造であっても次のような問題が電源投入直後において生ずる。
液晶表示装置の電源電圧が電源投入によって所定値まで上昇して安定すると、図7に示すように表示パネルが表示動作を開始し、これに続いてバックライトがインバータから所定周期で出力される交流点灯電圧により点灯する。所定周期に対する交流点灯電圧のデューティ比は、パルス幅変調信号(PWM)の制御によって最初に大きく設定され、バックライトの安定な放電状態が確保されてから小さく変更される。このような制御は、バックライトが長時間オフの状態(消灯状態)に放置された後に生ずる点灯遅れ、あるいは不点灯といった不具合を防止して迅速かつ確実にバックライトを点灯させるために必要である。すなわち、電源投入直後において表示パネルの画面の明るさを抑える調光を有効にすることはできない。
このような理由から、液晶表示装置の電源を投入すると、表示パネルの画面全体が一瞬明るく輝いてから調光された表示状態に移行する。この現象は、運転の支障にならないようにできるだけ画面の明るさを抑えたいユーザに対して発生させるべきではない。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、電源投入直後に一時的に発生する表示パネルの高輝度表示を防止することのできる液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、液晶表示パネルと、液晶表示パネルを照明するバックライトと、表示パネルおよびバックライトを制御する制御ユニットとを備え、制御ユニットは電源投入後において安定な点灯状態を確保してから所定輝度へ遷移するようにバックライトを点灯させ、所定輝度への遷移が完了するまで液晶表示パネルに黒表示を行わせるように構成される液晶表示装置が提供される。
この液晶表示装置によれば、電源投入直後に一時的に発生する表示パネルの高輝度表示を防止することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置について添付図面を参照して説明する。図1はこの液晶表示装置の回路構成を概略的に示す図である。液晶表示装置は、複数の液晶画素PXを有する液晶表示パネルDP、液晶表示パネルDPを照明する、例えば放電灯を用いたランプ光源であるバックライトBL、および表示パネルDPとバックライトBLとを制御する制御ユニットCNTを備える。表示パネルDPはアレイ基板2および対向基板3間に液晶層4を挟持した構造であり、ノーマリホワイトモードで動作する。
アレイ基板2は、複数の画素電極PE、複数のゲート線Y(Y1〜Ym)、複数のソース線X(X1〜Xn)、画素スイッチング素子W、ゲートドライバ10、およびソースドライバ20を有する。
画素電極PEは、例えばガラス等の透明絶縁基板上にマトリクス状に配置される。ゲート線Y(Y1〜Ym)は、複数の画素電極PEの行に沿って配置される。ソース線X(X1〜Xn)は、複数の画素電極PEの列に沿って配置される。画素スイッチング素子Wは、これらゲート線Yおよびソース線Xの交差位置近傍に配置される。ゲートドライバ10は、複数のゲート線Yを1水平表示期間に1本の割合で順次駆動する。ソースドライバ20は、各ゲート線Yが駆動される間に複数のソース線Xを駆動する。
各画素スイッチング素子Wは例えばポリシリコン薄膜トランジスタからなる。この場合、薄膜トランジスタのゲートが1ゲート線Yに接続され、ソース−ドレインパスが1ソース線Xおよび1画素電極PE間に接続される。尚、ゲートドライバ10は画素スイッチング素子Wと同一工程で同時に形成されるポリシリコン薄膜トランジスタを用いて構成される。また、ソースドライバ20はCOG(Chip On Glass)技術によりアレイ基板2にマウントされた集積回路(IC)チップである。
対向基板3は例えばガラス等の透明絶縁基板上に配置されるカラーフィルタ(図示せず)、および複数の画素電極PEに対向してカラーフィルタ上に配置される共通電極CE等を含む。
各画素電極PEおよび共通電極CEは例えばITO等の透明電極材料からなる。画素電極PEおよび共通電極CE間には、これら電極PE,CEからの電界に対応した液晶分子配列に制御される液晶層4が配置される。電極PE,CEと液晶層4の画素領域とは共に液晶画素PXを構成する。
また、全ての画素PXは補助容量Csを有する。これら補助容量Csはアレイ基板2側において複数行の画素電極PEにそれぞれ容量結合した複数の補助容量線を共通電極CEに電気的に接続することにより得られる。
制御ユニットCNTは、液晶表示パネルDPに設けられるゲートドライバ10およびソースドライバ20を含み、さらに液晶表示パネルDPの外部に設けられるメインコントローラ1、タイミングコントローラ5、コモン電圧発生回路6、階調基準電圧発生回路7、インバータ制御回路14およびインバータLDを含む。
メインコントローラ1は、電源スイッチPWの操作によって行われる電源投入に伴なってタイミングコントローラ5およびインバータ制御回路14を制御する。インバータ制御回路14は、メインコントローラ1の制御により所定周期に対して設定されたデューティ比のパルス幅変調信号(PWM)をインバータLDに出力する。インバータLDはこのパルス幅変調信号のデューティ比に一致するデューティ比の交流点灯電圧をバックライトBLに出力する。バックライトBLはこの交流点灯電圧により駆動されて点灯する。
タイミングコントローラ5は通常外部から供給されるデジタル映像信号を画像として表示パネルDPに表示させるためにコモン電圧発生回路6、階調基準電圧発生回路7、ゲートドライバ10、ソースドライバ20を制御する。コモン電圧発生回路6は対向基板3上の共通電極CEに対してコモン電圧Vcomを発生する。階調基準電圧発生回路7は所定数の階調基準電圧VREFを発生する。階調基準電圧VREFは、映像信号VIDEOから各画素PXに対して得られる例えば6ビットの表示信号を画素電圧Vsに変換するために用いられる。画素電圧Vsは共通電極CEの電位を基準として画素電極PEに印加される電圧である。
タイミングコントローラ5は、1垂直走査期間毎に順次複数のゲート線Yを選択するための制御信号CTYおよび、1水平走査期間(1H)毎に映像信号に含まれる1行分の画素PXに対す表示信号を複数のソース線Xにそれぞれ割り当てるための制御信号CTX等を発生する。ここで、制御信号CTXは1水平走査期間(1H)毎に発生されるパルスである水平スタート信号STH、各水平走査期間においてソース線数分発生されるパルスである水平クロック信号CKHを含む。制御信号CTYはタイミングコントローラ5からゲートドライバ10に供給され、制御信号CTXはデジタル映像信号VIDEOと共にタイミングコントローラ5からソースドライバ20に供給される。
ゲートドライバ10は制御信号CTYに制御により複数のゲート線Yを順次選択し、画素スイッチング素子Wを導通させる走査信号を選択ゲート線Yに供給する。本実施形態においては、1水平走査期間に複数の画素PXが1行ずつ順次選択状態となる。
図2は図1に示すソースドライバ20の構成を概略的に示す図である。
ソースドライバ20は、シフトレジスタ21、サンプリング&ロードラッチ22、デジタルアナログ(D/A)変換回路23、および出力バッファ回路24を含む。
シフトレジスタ21は、水平スタート信号STHを水平クロック信号CKHに同期してシフトし、デジタル映像信号VIDEOを順次直並列変換するタイミングを制御する。サンプリング&ロードラッチ22は、シフトレジスタ21の制御によりデジタル映像信号VIDEOを順次ラッチして1行分の画素PXに対する表示信号として並列的に出力する。デジタルアナログ(D/A)変換回路23は、これら表示信号をアナログ形式の画素電圧Vsに変換する。出力バッファ回路24は、D/A変換回路23から得られるアナログ画素電圧Vsを増幅する。
D/A変換回路23は、階調基準電圧発生回路7から発生される所定数の階調基準電圧VREFを参照するように構成される。
D/A変換回路23は、例えば各々抵抗DACとして知られるような複数のD/A変換部23’で構成される。各D/A変換部23’はサンプリング&ロードラッチ22から出力されるデジタル表示信号に基づいて所定数の階調基準電圧VREFのいずれかを選択し、さらにこれを抵抗分圧することにより画素電圧Vsに変換する。出力バッファ回路24は複数のD/A変換部23’からの画素電圧Vsをそれぞれソース線X1,X2,X3,…に出力する複数のバッファアンプ24’で構成される。
この液晶表示装置では、ゲートドライバ10が1水平走査期間に1本のゲート線Yに走査信号を出力する1水平走査期間毎に、ソースドライバ20がデジタル映像信号に含まれる1行分の画素PXに対する表示信号を画素電圧Vsに変換してソース線X1〜Xnに出力する。これらソース線X1〜Xn上の画素電圧Vsは走査信号によって駆動された1行分の画素スイッチング素子Wを介して対応する画素電極PEにそれぞれ供給される。
コモン電圧Vcomは画素電圧Vsの出力タイミングに同期してコモン電圧発生回路6から共通電極CEに出力される。このコモン電圧発生回路6はタイミングコントローラ5によって設定される例えば8〜10ビット程度の数値データに対応した出力電圧を発生するD/A変換器等を用いて構成され、例えば0Vおよび5.8Vの電圧を1水平走査期間毎に交互に出力する。このため、ソースドライバ20側では、各D/A変換部23’がコモン電圧Vcomの中心レベルを基準にして画素電圧Vsをレベル反転させる。画素電極PEおよび共通電極CE間の電位差である液晶駆動電圧を最大にする場合、画素電圧Vsは0Vのコモン電圧Vcomに対して5.8Vに設定され、5.8Vのコモン電圧Vcomに対して0Vに設定される。
ちなみに、画素電圧Vsがソースドライバ20から5.8Vで出力されても、画素スイッチング素子Wの寄生容量に起因するフィールドスルー電圧等により例えば4.8V程度に低下して画素電極PEに保持されることになる。このため、コモン電圧発生回路6から出力されるコモン電圧Vcomの振幅および中心レベルは実際に画素電極PEに保持される画素電圧Vsに合わせて予め調整される。
上述の制御ユニットCNTは、液晶表示装置の電源投入後において安定な点灯状態を確保してから所定輝度へ遷移するようにバックライトBLを点灯させ、所定輝度への遷移が完了するまで液晶表示パネルDPに黒表示を行わせるように構成されている。具体的には、電源投入後にコモン電圧Vcomを基準電位として共通電極CEに印加する一方で、基準電位との電位差により黒表示を行わせる画素電圧Vsを複数の画素電極PEに印加する。
図3は制御ユニットCNTにおいて電源投入後に発生される信号のフローを示す。メインコントローラ1は電源電圧が電源投入に伴なって上昇し所定値に安定してから黒表示制御を行う。この黒表示制御では、黒表示用映像信号がこれを外部からの映像信号VIDEOの代りに出力させる制御信号と共にタイミングコントローラ5に出力される。これにより、タイミングコントローラ5は黒表示用映像信号を表示パネルDP上のソースドライバ20に出力し、各行の液晶画素PXがこの黒表示用映像信号に対応して黒表示を行うようにコモン電圧発生回路6、階調基準電圧発生回路7、ゲートドライバ10およびソースドライバ20を制御する。
また、メインコントローラ1はこの黒表示制御の開始に伴なって点灯開始信号をインバータ制御回路14に出力する。インバータ制御回路14は、この点灯開始信号に応答して100%のデューティ比に設定されるパルス幅変調信号(PWM)をインバータLDに出力する。インバータLDはこのパルス幅変調信号のデューティ比に一致する100%のデューティ比の交流点灯電圧でバックライトBLを駆動する。インバータ制御回路14はインバータLDを介してフィードバックされる交流点灯電圧に基いてバックライトBLの安定な点灯状態が確保されたことを確認してメインコントローラ1に点灯確認信号を出力し、さらにバックライトBLの輝度をこのフォトセンサPSによって検出される明るさに適合させるようにパルス幅変調信号のデューティ比を変更する。例えば夜間の車輌内のような暗い環境では、パルス幅変調信号のデューティ比がフォトセンサPSの検出結果により100%未満に変更され、これによってインバータLDがこのパルス幅変調信号のデューティ比に一致する100%未満のデューティ比の交流点灯電圧でバックライトBLを駆動し、運転に支障を生じない程度にまで液晶表示パネルDPの画面の明るさを抑えるようにバックライトBLの輝度を低下させる。他方、メインコントローラ1はインバータ制御回路14から出力される点灯確認信号を受取ってから、黒表示用映像信号の代りに外部からの映像信号VIDEOを出力させる制御信号をタイミングコントローラ5に出力して黒表示制御を終了する。外部からの映像信号VIDEOが黒表示映像信号に代ってタイミングコントローラ5から出力されるタイミングは、最大輝度から所定輝度への遷移に要するバックライトBLの遷移時間だけ少なくとも点灯確認信号の発生から遅れるように決定される。これにより、タイミングコントローラ5は外部からの映像信号VIDEOを表示パネルDP上のソースドライバ20に出力し、各行の液晶画素PXがバックライトBLの輝度遷移後にこの映像信号VIDEOに対応して通常表示を行うようにコモン電圧発生回路6、階調基準電圧発生回路7、ゲートドライバ10およびソースドライバ20を制御する。
図4は、上述の液晶表示装置で電源投入後に行われる動作のタイミングを示す。
制御ユニットCNTが上述のように構成される場合、液晶表示装置は図4に示すように動作する。液晶表示パネルDPは電源投入後に開始される黒表示制御まで非表示状態にある。黒表示制御が開始されると、この非表示状態が黒表示を行う黒表示状態へ遷移する。
表示パネルDPが黒表示状態にある間に、インバータLDがデューティ比100%の交流点灯電圧によりバックライトBLを駆動すると、バックライトBLが点灯する。さらにバックライトBLの輝度が略最大まで上昇して安定な点灯状態になったことが確認されると、インバータLDから出力される交流点灯電圧のデューティ比が変更され、これによりバックライトBLが表示パネルDPの周囲の明るさに適合する所定輝度へ遷移する。すなわち、暗い環境で表示パネルDPの画面の明るさを抑える調光は電源投入直後から安定な点灯状態を確保するまで無効であり、安定な点灯状態が確保されてから有効となる。表示パネルDPの黒表示状態は、少なくとも所定輝度への遷移の完了まで継続される。所定輝度への遷移が実際に完了すると、表示パネルDPが外部からの映像信号VIDEOに対応した通常表示を行う状態となる。
この実施形態によれば、表示パネルDPの黒表示状態が少なくとも所定輝度への遷移の完了まで継続される。従って、電源投入後バックライトBLが一時的に高輝度で発光しても、その現象が表示パネルDPの高輝度表示として現れない。
尚、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
ちなみに、上述の実施形態の黒表示制御では、メインコントローラ1およびタイミングコントローラ5が黒表示用映像信号をソースドライバ20に供給するように構成されている。第1変形例として、メインコントローラ1およびタイミングコントローラ5は黒表示制御において例えば階調基準電圧発生回路7から出力される所定数の階調基準電圧VREFの全てを黒表示用の画素電圧Vsに切換えるように構成されてもよい。このようにしても、液晶表示パネルDPの画面において全体的に黒表示を行うことができる。
また、第2変形例として、メインコントローラ1およびタイミングコントローラ5は黒表示制御において黒表示状態で画面をさらに暗くするために黒表示用の画素電圧Vsの利用に加えてコモン電圧発生回路6からのコモン電圧Vcomをシフトさせるように構成されてもよい。
図5は液晶表示パネルDPの液晶駆動電圧に対する輝度(透過率)の特性を示す。図5に示すように、液晶駆動電圧が増加するにつれて輝度は低下し、点Qの位置で最小となる。その後液晶駆動電圧が増加するにつれて輝度は逆に若干増加する。
ところで、通常、液晶駆動電圧は黒表示時に点Qでの電圧値よりもΔVだけ小さい点Pでの電圧値に設定されている。従って、黒表示制御においてコモン電圧Vcomをシフトさせることによって、液晶駆動電圧を図6に示すようにΔVだけ増大させれば、黒表示の輝度を低下させてさらに暗い黒表示状態を得ることができる。
上述の第1変形例のような階調基準電圧VREFの制御および第2変形例のようなコモン電圧Vcomの制御は任意に組み合わされることが可能である。
さらに、本発明はTNモード、OCBモードの液晶に限られず広く一般の液晶表示装置に適用できる。
また、インバータ制御回路14は、フォトセンサPSからの検出結果を受取る代りに、例えばカーナビゲーションシステム本体等の外部から供給される液晶表示パネルDPの周囲の明るさに関する情報を受取り、黒表示制御の終了に伴ってこの情報から得られる明るさに適合するようにバックライトBLの輝度を遷移させるように構成されてもよい。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置を概略的に示すブロック図である。 図1に示すソースドライバの構成を概略的に示す図である。 図1に示す制御ユニットにおいて電源投入後に発生される信号のフローを示す図である。 図1に示す液晶表示装置で電源投入後に行われる動作のタイミングを示す図である。 図1に示す液晶表示パネルの輝度−透過率特性示す図である。 図5に示すΔVだけ液晶駆動電圧を増大させた例を示す図である。 従来の液晶表示装置で電源投入後に行われる動作のタイミングを示す図である。
符号の説明
1…メインコントローラ、2…アレイ基板、3…対向基板、4…液晶層、5…タイミングコントローラ、6…コモン電圧発生回路、7…階調基準電圧発生回路、10…ゲートドライバ、14…インバータ制御回路、20…ソースドライバ、23…D/A変換回路、23’…D/A変換部、VG1〜VB4…可変電圧発生部、30…D/A変換器、31…出力バッファ、PE…画素電極、CE…共通電極、PX…液晶画素、DP…表示パネル、CNT…制御ユニット、LD…インバータ、X…ソース線、Y…ゲート線、W…画素スイッチング素子。

Claims (6)

  1. 液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルを照明するバックライトと、
    前記液晶表示パネルおよび前記バックライトを制御する制御ユニットとを備え、
    前記制御ユニットは、電源投入後において安定な点灯状態を確保してから所定輝度へ遷移するように前記バックライトを点灯させ、前記所定輝度へ遷移が完了するまで前記液晶表示パネルに黒表示を行わせるように構成されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶表示パネルは複数の画素電極を有する第1基板、前記複数の画素電極に対向する共通電極を有する第2基板、および前記第1および第2基板間に挟持される液晶層を含み、前記制御ユニットは電源投入に伴なってコモン電圧を基準電位として前記共通電極に印加する一方で、前記基準電位との電位差により前記黒表示を行わせる画素電圧を前記複数の画素電極に印加するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記制御ユニットはさらに電源投入に伴なって前記複数の画素電極および前記共通電極間の電位差を増大させる値に前記コモン電圧をシフトさせるように構成されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記制御ユニットは前記バックライトを構成するランプ光源に交流点灯電圧を所定周期で出力するインバータと、前記所定周期に対する交流点灯電圧のデューティ比を制御するインバータ制御回路とを含み、前記インバータ制御回路は前記ランプ光源の安定な点灯状態が確保されたことを前記ランプ光源から前記インバータを介してフィードバックされる交流点灯電圧に基いて確認するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記所定輝度は、前記液晶表示パネルの周囲の明るさに適合する値であることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記制御ユニットは前記所定輝度へ遷移が完了するまで前記液晶表示パネルに供給される階調電圧を発生する階調基準電圧発生回路を制御して前記液晶表示パネルに黒表示させることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2006353263A 2006-12-27 2006-12-27 液晶表示装置 Pending JP2008164844A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353263A JP2008164844A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 液晶表示装置
US11/962,152 US20080158136A1 (en) 2006-12-27 2007-12-21 Liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353263A JP2008164844A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008164844A true JP2008164844A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39583177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353263A Pending JP2008164844A (ja) 2006-12-27 2006-12-27 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080158136A1 (ja)
JP (1) JP2008164844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258769A (ja) * 2009-08-13 2009-11-05 Toshiba Corp 液晶装置の駆動装置及び駆動方法
JP2010117654A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toshiba Tec Corp 電子機器
WO2011001721A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 シャープ株式会社 画像表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100053062A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Shyh-Yueh Wang Intelligent row- and multicolor backlight-modulation lcd device and a method thereof
TWI423240B (zh) * 2010-10-27 2014-01-11 Au Optronics Corp 控制閘極訊號之方法及相關裝置
CN103226933A (zh) * 2013-03-18 2013-07-31 京东方科技集团股份有限公司 一种显示驱动电路、显示装置及其驱动方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470693U (ja) * 1990-10-26 1992-06-23
JPH06295164A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0921993A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法
JP2004004284A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Canon Inc 投射型表示装置
WO2005033785A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Sanyo Electric Co.,Ltd. 液晶表示装置及びその駆動方法及び液晶表示パネルの駆動装置
JP2006294585A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 O2 Micro Inc 強化されたランプ点火が可能である集積回路
JP2007034263A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 投射型映像表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189658A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Toshiba Corp 画像表示装置及びその画像表示方法
JP2006189661A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470693U (ja) * 1990-10-26 1992-06-23
JPH06295164A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0921993A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法
JP2004004284A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Canon Inc 投射型表示装置
WO2005033785A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Sanyo Electric Co.,Ltd. 液晶表示装置及びその駆動方法及び液晶表示パネルの駆動装置
JP2006294585A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 O2 Micro Inc 強化されたランプ点火が可能である集積回路
JP2007034263A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 投射型映像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117654A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toshiba Tec Corp 電子機器
WO2011001721A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 シャープ株式会社 画像表示装置
JP2009258769A (ja) * 2009-08-13 2009-11-05 Toshiba Corp 液晶装置の駆動装置及び駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080158136A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973471B2 (ja) デジタル駆動型表示装置
KR102232915B1 (ko) 표시 장치
US7978170B2 (en) Driving apparatus of backlight and method of driving backlight using the same
US8305374B2 (en) Display device having precharge operations and method of driving the same
KR100827043B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US9299292B2 (en) Display device, electronic device comprising same, and drive method for display device
JP4450016B2 (ja) 液晶表示装置および液晶駆動回路
US10147374B2 (en) Liquid crystal display device with a standby mode controller for storing a standby screen image
KR101231840B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
US8743046B2 (en) Device and method for driving liquid crystal display device
US7973809B2 (en) Electro-optical device, driving circuit and driving method of the same, and electronic apparatus
WO2009101877A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2006078974A (ja) 光源装置
KR101318754B1 (ko) 액정표시장치
JP2008164844A (ja) 液晶表示装置
US20040207620A1 (en) Power supply, liquid crystal display device, and method of driving the same
JP2008533519A (ja) バックライト式lcdディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2008256914A (ja) 画像表示装置、表示パネルおよび画像表示装置の駆動方法
US20100302289A1 (en) Backlight device and display apparatus having the same
JP4877477B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法
JP2007140065A (ja) 液晶表示装置
KR100599624B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5369449B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP6699298B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
KR100421873B1 (ko) 표시 소자의 아날로그 구동 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113