JPH09219821A - 合成装置 - Google Patents

合成装置

Info

Publication number
JPH09219821A
JPH09219821A JP8024334A JP2433496A JPH09219821A JP H09219821 A JPH09219821 A JP H09219821A JP 8024334 A JP8024334 A JP 8024334A JP 2433496 A JP2433496 A JP 2433496A JP H09219821 A JPH09219821 A JP H09219821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
image
synthesizing
compression
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8024334A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Koyama
信一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8024334A priority Critical patent/JPH09219821A/ja
Publication of JPH09219821A publication Critical patent/JPH09219821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アスペクト比がワイドになるモニタを用いて
2つの映像を見る場合に、横方向の伸張を自動的に行う
ことができるようにする。 【解決手段】 入力された第1の映像および第2の映像
を横方向に圧縮する圧縮回路6、7と、上記圧縮回路
6、7によって圧縮された第1および第2の映像を表示
画面の左右に配置してワイドのアスペクト比を有する一
つの映像に合成する左右合成回路8と、上記左右合成回
路8によって合成された映像に、ワイドのアスペクト比
を表す信号を付加する符号付加回路10とを設け、アス
ペクト比がワイドになるワイドモニタ12を用いて上記
第1の映像および第2の映像を見る場合に、上記符号付
加回路10によって付加された信号に基づいて上記入力
された第1の映像および第2の映像を横方向に自動的に
伸張するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成装置に係わり、
特に、二つの映像を一つに合成する合成システムに関す
るものであり、例えば編集機や合成ビデオレコーダ等に
利用される合成装置に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオ合成システムを、図11に
示す。図11において、1は合成装置、2および3はビ
デオ入力端子、4および5はADコンバータ、6および
7は圧縮回路、8は左右合成回路、9はDAコンバー
タ、11はビデオ出力端子、13はモニタである。
【0003】このように、構成されたビデオ合成システ
ムにおいて、ビデオ入力端子2、3には、コンポジット
ビデオ信号がそれぞれ入力される。そして、入力された
コンポジットビデオ信号はADコンバータ4、5によっ
てディジタル信号に変換された後、圧縮回路6、7にそ
れぞれ送られる。
【0004】ここで、圧縮回路6、7の処理について、
図2を参照しながら説明する。上記圧縮回路6、7で行
う圧縮は水平方向の圧縮であり、図2に示すように1水
平期間のデータをサンプリングした画素ごとの演算によ
って行う。例えば、水平方向の4/5圧縮(A〜Eの5
画素をL〜Oの4画素にする)は、Aの画素をそのまま
Lの画素として出力し、Bの画素とCの画素はそれぞれ
に重み付けをしてから加算してMの画素を作る。
【0005】この重みは、Bの画素とCの画素からの距
離(図中I1 、I2 )によって決まり、4/5圧縮では
Bの画素とMの画素の距離は、Bの画素とCの画素の距
離の1/4のため、近いほど重みがあり、Bの画素の重
みは(1−1/4=)3/4となる。
【0006】同様に、Cの画素の重みは1/4であり、
その結果、M=3/4×B+1/4×Cとなる。次に、
Nの画素は、Cの画素とDの画素からの距離が等しいの
で、重みは1/2ずつになり、結果、N=1/2×C+
1/2×Dとなる。
【0007】同じように、Oの画素、Pの画素、Qの画
素を計算していくことにより、水平方向へ4/5圧縮さ
れたことになる。同様に、1/2圧縮の場合は2つの画
素の中間の距離に新しい画素が変換されるため、1/2
ずつの重みの割合で画素が計算され作られていく。
【0008】図11に戻り、2つの映像を全て合成する
場合、映像は圧縮回路6、7において1/2に圧縮さ
れ、左右合成回路8へ送られる。
【0009】図3に、左右合成回路8のブロック図を示
す。図3において、301、302はビデオ入力端子で
ある。303、304はメモリであり、305はアドレ
ス制御回路、306はビデオ出力端子である。
【0010】圧縮回路6、7からの2つの映像はビデオ
入力端子301、302から入力され、メモリ303、
304にそれぞれ保管される。上記アドレス制御回路3
05は、メモリ303に保管された映像を左画面へ出力
するために、読み出しクロックとそのアドレスをメモリ
303へ送る。
【0011】既に圧縮されている映像は、通常画面の1
/2のデータ量しかないため、メモリ303の1水平同
期期間の半分のデータを読み出した時点で、ビデオ出力
端子306からは1水平同期期間の左半分に相当する分
の映像が出力されたことになる。
【0012】次に、アドレス制御回路305は、メモリ
304に保管された映像を右画面へ出力するために、読
み出しクロックとそのアドレスをメモリ304へ送る。
そして、ビデオ出力端子306からは1水平同期期間の
右半分に相当する分の映像が出力されたことになる。
【0013】次の水平同期期間では、再びメモリ303
へ切り換えて左半分の映像を出力する。このように、1
水平同期期間の半分の時間で、2つのメモリ303、3
04の読み出しアドレスを切り換えていき、左右の映像
の合成を行う。
【0014】図11に戻り、左右合成回路8から出力さ
れた映像信号は、DAコンバータ9によってアナログ信
号に変換され、ビデオ出力端子11から出力される。編
集者は、モニタ13でその時の映像を確認することがで
きる。この時の概念図を図12に示す。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、2つ
の映像をそのまま合成して1つの画面上に表示するよう
にしていたので、合成した映像を縦長で見なければなら
なかった。また、アスペクト比(縦:横比)がワイドに
なるモニタを用いた場合、モニタの機能で横方向を伸張
することができる。しかし、従来は上記横方向に伸張す
る操作を人手によって行わなければならないという欠点
があった。
【0016】本発明は上述の問題点に鑑み、本出願に係
わる発明の第1の目的は、アスペクト比がワイドになる
モニタを用いて2つの映像を見る場合に、横方向の伸張
を自動的に行うことができるようにすることである。
【0017】本出願に係わる発明の第2の目的は、アス
ペクト比がワイドになるモニタを用いて2つの映像を見
る場合に、全ての映像が欠けることなく表示できるよう
にするとともに、正しいアスペクト比となるようにする
ために行う横方向の伸張を自動的に行うことができるよ
うにすることである。
【0018】本出願に係わる発明の第3の目的は、アス
ペクト比がワイドになるモニタを用いて2つの映像を見
る場合に、情報の欠落をなるべく少なくするとともに、
大きが映像が得られ、かつ正しいアスペクト比となるよ
うにするために行う横方向の伸張を自動的に行うように
することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の合成装置は、入
力された第1の映像および第2の映像を所定の圧縮比で
横方向に圧縮する圧縮手段と、上記圧縮手段によって横
方向に圧縮された第1の映像および第2の映像を表示画
面の左右に配置して一つの映像に合成する合成手段と、
上記合成手段によって合成された映像にワイドのアスペ
クト比を表す信号を付加する符号付加手段とを具備する
ことを特徴としている。
【0020】また、本発明の他の特徴とするところは、
請求項1に記載の合成装置において、上記第1の映像お
よび第2の映像のアスペクト比は3:4であることを特
徴としている。
【0021】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項1に記載の合成装置において、上記符号付加
手段によって付加される信号はビデオIDであることを
特徴としている。
【0022】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項1に記載の合成装置において、上記符号付加
手段によって付加される信号はコンポーネント信号にお
けるクロマ信号の直流電圧値であることを特徴としてい
る。
【0023】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、入力された第1の映像および第2の映像とを横方向
と縦方向にそれぞれ圧縮し、上記圧縮した映像の上下に
一定色の領域を加えてマスクする圧縮マスク手段と、上
記圧縮マスク手段によってマスクされた第1の映像およ
び第2の映像を表示画面の左右に配置して一つの映像に
合成する合成手段と、上記合成手段によって合成された
映像にワイドのアスペクト比を表す信号を付加する符号
付加手段とを具備することを特徴としている。
【0024】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項5に記載の合成装置において、上記圧縮マス
ク手段は、上記第1の映像および第2の映像を、横方向
に1/2に圧縮するとともに、縦方向に2/3に圧縮す
ることを特徴としている。
【0025】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項5に記載の合成装置において、上記第1の映
像および第2の映像のアスペクト比は3:4であること
を特徴としている。
【0026】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項5に記載の合成装置において、上記符号付加
手段によって付加される信号はビデオIDであることを
特徴としている。
【0027】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項5に記載の合成装置において、上記符号付加
手段によって付加される信号はコンポーネント信号にお
けるクロマ信号の直流電圧値であることを特徴としてい
る。
【0028】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、入力された第1の映像および第2の映像を、横方向
の一部を除いて縦方向に圧縮する縦方向圧縮手段と、上
記縦方向圧縮手段によって縦方向に圧縮された第1の映
像および第2の映像を表示画面の左右に配置して一つの
映像に合成する合成手段と、上記合成手段によって合成
された映像にワイドのアスペクト比を表す信号を付加す
る符号付加手段とを具備することを特徴としている。
【0029】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項10に記載の合成装置において、上記縦方向
圧縮手段は、上記第1の映像および第2の映像を、横方
向の1/3を除いて縦方向に3/4に圧縮することを特
徴としている。
【0030】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項10に記載の合成装置において、上記第1の
映像および第2の映像のアスペクト比は3:4であるこ
とを特徴としている。
【0031】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項10に記載の合成装置において、上記符号付
加手段によって付加される信号はビデオIDであること
を特徴としている。
【0032】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、請求項10に記載の合成装置において、上記符号付
加手段によって付加される信号はコンポーネント信号に
おけるクロマ信号の直流電圧値であることを特徴として
いる。
【0033】
【作用】本発明は上記技術手段よりなるので、第1の発
明によれば、入力された第1の映像および第2の映像は
横方向に圧縮されるとともに表示画面の左右に配置され
て、ワイドのアスペクト比を有する一つの映像に合成さ
れ、上記ワイドのアスペクト比を表す信号を付加されて
出力される。
【0034】また、第2の発明によれば、入力された第
1の映像および第2の映像は横方向と縦方向にそれぞれ
圧縮され、上記圧縮された映像の上下に一定色の領域が
加えられてマスクされるとともに、上記マスクされた第
1の映像および第2の映像が表示画面の左右に配置され
てワイドのアスペクト比を有する一つの映像に合成さ
れ、さらに、上記ワイドのアスペクト比を表す信号を付
加されて出力される。
【0035】また、第3の発明によれば、入力された第
1の映像および第2の映像は、横方向の一部を除いて縦
方向に圧縮されるとともに、上記縦方向に圧縮された第
1の映像および第2の映像は表示画面の左右に配置され
てワイドのアスペクト比を有する一つの映像に合成さ
れ、さらに、上記ワイドのアスペクト比を表す信号を付
加されて出力される。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の合成装置の一実施
形態を図面を参照して説明する。 〔第1の実施形態〕本発明の第1の実施形態の合成装置
のブロック図を図1に示す。図1において、1は合成装
置、2は第1のビデオ入力端子、3は第2のビデオ入力
端子、4は第1のADコンバータ、5は第2のADコン
バータ、6は第1の圧縮回路、7は第2の圧縮回路、8
は左右合成回路、9はDAコンバータ、10は符号付加
回路、11はビデオ出力端子、12はワイドモニタであ
る。
【0037】上記第1および第2のビデオ入力端子2、
3には、通常のアスペクト比3:4を持つコンポジット
ビデオ信号がそれぞれ入力される。そして、上記入力さ
れたコンポジットビデオ信号は、第1および第2のAD
コンバータ4、5によってディジタル信号にそれぞれ変
換された後、第1および第2の圧縮回路6、7に送られ
る。
【0038】ここで、第1および第2の圧縮回路6、7
で行われる処理について、図2を参照しながら説明す
る。ここで行われる圧縮は水平方向の圧縮であり、図に
示すように1水平期間のデータをサンプリングした画素
ごとの演算によって行う。水平方向の4/5圧縮(すな
わち、A〜Eの5画素を、L〜Oの4画素にする)は、
Aの画素をそのままLの画素として出力する。また、B
の画素とCの画素はそれぞれに重み付けを行ってから加
算してMの画素を作る。
【0039】この重みは、Bの画素とCの画素からの距
離(図中I1 、I2 )によって決まり、4/5圧縮では
Bの画素とMの画素との距離は、Bの画素とCの画素と
の距離の1/4のため、近いほど重みがあり、Bの重み
は(1−1/4=)3/4となる。
【0040】同様に、Cの画素の重みは1/4となる。
これらの結果、M=3/4×B+1/4×Cとなる。次
に、Nの画素は、Cの画素とDの画素からの距離が等し
いので、重みは1/2ずつになり、その結果、N=1/
2×C+1/2×Dとなる。
【0041】同じようにして、Oの画素、Pの画素、Q
の画素をそれぞれ計算していくことにより、水平方向へ
4/5圧縮する。同様に、1/2圧縮の場合は2つの画
素の中間の距離に等しい画素が変換されるため、1/2
ずつの重みの割合で画素を計算して作成していく。
【0042】図1に戻り、2つの映像を全て合成する場
合、映像は第1の圧縮回路6および第2の圧縮回路7に
おいて1/2に圧縮され、左右合成回路8へ送られる。
図3に、左右合成回路8のブロック図を示す。上述した
ように、図3において、301、302はビデオ入力端
子、303、304はメモリ、305はアドレス制御回
路、306はビデオ出力端子である。
【0043】第1および第2の圧縮回路6、7から出力
される2つの映像は、ビデオ入力端子301、302か
ら入力され、一方のメモリ303、304にそれぞれ保
管される。アドレス制御回路305は、一方のメモリ3
03に保管された映像を左画面へ出力するために、一方
のメモリ303へ読み出しクロックとそのアドレスを送
る。
【0044】既に圧縮されている映像は、通常画面の1
/2のデータ量しかないため、一方のメモリ303の1
水平同期期間の半分のデータを読み出した時点で、ビデ
オ出力端子306からは1水平同期期間の左半分に相当
する分の映像が出力されたことになる。
【0045】次に、アドレス制御回路305は、他方の
メモリ304に保管された映像を右画面へ出力するため
に、他方のメモリ304へ読み出しクロックとそのアド
レスを送る。そして、ビデオ出力端子306からは1水
平同期期間の右半分に相当する分の映像が出力されたこ
とになる。
【0046】次の水平同期期間では、再び一方のメモリ
303へ切り換えて左半分の映像を出力する。このよう
に、1水平同期期間の半分の時間で、一方のメモリ30
3、他方のメモリ304の読み出しアドレスを切り換え
ていき、左右の画像の合成を行う。ここで、一方のメモ
リ303、他方のメモリ304は、上述した圧縮処理に
も用いられることが可能であることは言うまでもない。
【0047】図1に戻り、左右合成回路8から出力され
た映像信号は、DAコンバータ9によってアナログ信号
に変換され、符号付加回路10へ送られる。上記符号付
加回路10では、ワイド画像であることを示す信号を映
像信号に付加し、ビデオ出力端子11から出力する。
【0048】このように構成された合成装置1に接続さ
れたワイドモニタ12は、映像信号に付加されたワイド
画像を示す信号を参照し、横方向に映像を伸張して画像
を出力する。この伸張方法は、第1および第2の圧縮回
路6、7で示した図2の方式の逆の処理を行うことで実
現することができる。
【0049】図4に、第1の実施形態の映像の概念図を
示す。図4で、通常のアスペクト比で入力された2つの
映像は、横に圧縮されて合成され、次に、ワイドアスペ
クトを示す信号が付加される。ワイドモニタ12では、
上記ワイドアスペクトを示す信号を判別して自動伸張し
て画面上に表示する。
【0050】ここで、ワイドアスペクトを示す信号は、
現在一般的なものとしてEIAJのCPX−1204
(通称ビデオID)がある。これは、ビデオ信号の垂直
ブランキング期間である20H目(1水平ライン)と2
83H目に書かれる20ビットのデータである。
【0051】ビデオID付加回路の一例を、図5を用い
て説明する。図5において、501はビデオ入力端子、
502はROM,503はDAコンバータ、504は切
換制御回路、505は切換スイッチ、506はビデオ出
力端子である。
【0052】このような構成において、ROM502に
はCPX−1204に規定されたワイドを表すデータが
入っており、DAコンバータ503によってアナログ信
号に変換される。切換スイッチ505は、ビデオ入力端
子501から入力されたビデオ信号の20H目、または
283H目を切換制御回路504の信号によって置き換
える。切換制御回路504は、ROMのデータ読み出し
タイミングも同時に制御する。
【0053】この時に出力されるビデオID信号を、図
6に示す。これは、CPX−1204の規格図である。
付加されるビデオIDは、図6のbit1、2が“10
b”のフルモード、ノーマルである。
【0054】また、他に提案されているものとして、コ
ンポーネント信号におけるクロマ信号に直流電圧を重畳
するEIAJのCPX−1202がある。第1の実施形
態は、入力映像として、コンポジット信号を用いて説明
してきたが、当然入出力を2つ持ち、それぞれの回路を
2系統にして、コンポーネント信号としても同様の手法
で実現することができる。この場合、符号付加回路10
での処理はクロマ信号のみになる。なお、符号付加回路
10としては、従来より用いられている簡単な電圧付加
回路でよい。また、ワイドを示す電圧は、例えば5Vで
ある。
【0055】〔第2の実施形態〕次に、本発明の合成装
置の第2の実施形態を説明する。上述した第1の実施形
態では、入力映像の横方向を単純に1/2に圧縮した例
を示した。しかし、この信号を9:16のワイドモニタ
で実際に見ると、横方向の伸張が4/3倍であるため、
まだ縦長の映像になっている。そこで、本発明の第2の
実施形態では、図1に示した第1および第2の圧縮回路
6、7を、図7に示すマスク処理回路を持つ圧縮回路で
行うようにしている。
【0056】図7において、701は圧縮回路、702
はビデオ入力端子、703は垂直圧縮回路、704は水
平圧縮回路、705は上下マスク回路、706はビデオ
出力端子である。
【0057】このような構成において、まず、ビデオ入
力端子702に入力されたビデオ信号は、垂直圧縮回路
703によって縦方向に2/3に圧縮される。ここで、
縦方向の圧縮方法は、第1の実施形態において図2で説
明した横方向の圧縮と同様であり、縦方向の画素を用い
て演算する。
【0058】次に、水平圧縮回路704では、横方向に
1/2の圧縮を行う。次に、上下マスク回路705で縦
方向に圧縮して少なくなった電圧を一定のデータで補う
ようにする。結果として、元の映像信号を横方向に3/
4圧縮したことになる(単純に3/4圧縮では画面の半
分データよりも多いため)。
【0059】また、この縦方向の圧縮、横方向の圧縮、
上下マスクの処理の順番は、特に規定はない。このよう
にして、横方向に3/4に圧縮された映像信号はビデオ
出力端子706から出力され、図1の左右合成回路8へ
送られる。以下の処理は、第1の実施形態と同様であ
る。図8に、本発明の第2の実施形態の概念図を示す。
【0060】〔第3の実施形態〕次に、本発明の合成装
置の第3の実施形態を説明する。上述した第2の実施形
態では、全ての映像を画面に映しながら元のアスペクト
比で再現できるようにしているが、画面が小さくなって
いる。
【0061】そこで、本発明の第3の実施形態では、図
1に示した第1および第2の圧縮回路6、7を、図9に
示す水平削除回路を持つ圧縮回路で行うようにしてい
る。図9において、901は圧縮回路、902はビデオ
入力端子、903は水平削除回路、904は水平圧縮回
路、905はビデオ出力端子である。
【0062】このように、構成された本実施形態の圧縮
回路において、まず、ビデオ入力端子902を介して入
力されたビデオ信号は、水平削除回路903によって左
右の部分が1/6ずつ削除される。次に、水平圧縮回路
904において、横方向に3/4に圧縮される。このよ
うな処理が施されることにより、結果として、元の映像
信号が横方向に1/2に圧縮されたことになる。なお、
上記左右の部分の削除、横方向の圧縮、上下マスクの処
理の順番は、特に規定はない。
【0063】上述のようにして、横方向に1/2に圧縮
された映像信号はビデオ出力端子905から出力され、
図1の左右合成回路8へ送られる。以下の処理は、第1
の実施形態と同様である。図10に、本発明の第3の実
施形態の概念図を示す。
【0064】
【発明の効果】本発明は上述したように、第1の発明に
よれば、入力された第1の映像および第2の映像を横方
向に圧縮するとともに、表示画面の左右に配置してワイ
ドのアスペクト比を有する一つの映像に合成し、さら
に、上記ワイドのアスペクト比を表す信号を付加して出
力するようにしたので、アスペクト比がワイドになるモ
ニタを用いて上記第1の映像および第2の映像を見る場
合に、上記付加された信号に基づいて横方向の伸張が自
動的に行われるようにすることができる。
【0065】また、第2の本発明によれば、入力された
第1の映像および第2の映像を横方向と縦方向にそれぞ
れ圧縮するとともに、映像の上下に一定色の領域を加え
てマスクし、上記マスクした第1の映像および第2の映
像を表示画面の左右に配置してワイドのアスペクト比を
有する一つの映像に合成し、さらに、上記ワイドのアス
ペクト比を表す信号を付加して出力するようにしたの
で、アスペクト比がワイドになるモニタを用いて上記第
1の映像および第2のの映像を見る場合に、横方向の伸
張が自動的に行われるようにすることができ、しかも、
全ての映像が欠けないようにすることができるととも
に、元の映像と同じアスペクト比で見られるようにする
ことができる。
【0066】また、第3の本発明によれば、入力された
第1の映像および第2の映像を、横方向の一部を除いて
縦方向に圧縮するとともに、上記縦方向に圧縮した第1
の映像および第2の映像を表示画面の左右に配置してワ
イドのアスペクト比を有する一つの映像に合成し、さら
に、上記ワイドのアスペクト比を表す信号を付加して出
力するようにしたので、アスペクト比がワイドになるモ
ニタを用いて2つの映像を見る場合に、横方向の伸張が
自動的に行われるようにすることができるとともに、情
報の欠落が可及的に少なくて大きな映像を、元の映像と
同じアスペクト比で見られるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示し、第1の実施形
態の合成装置の特徴を最もよく表すブロック図である。
【図2】圧縮方式の説明図である。
【図3】左右合成回路の一例を示すブロック図である。
【図4】第1の実施形態の処理の内容を説明する概念図
である。
【図5】符号付加回路の一例を示すブロック図である。
【図6】CPX−1204のデータを説明する図であ
る。
【図7】第2の実施形態の圧縮回路の一例を示すブロッ
ク図である。
【図8】第2の実施形態の処理の内容を説明する概念図
である。
【図9】第3の実施形態の圧縮回路の一例を示すブロッ
ク図である。
【図10】第3の実施形態の処理の内容を説明する概念
図である。
【図11】従来の合成装置の一例を示すブロック図であ
る。
【図12】従来の合成装置の処理の内容を説明する概念
図である。
【符号の説明】
1 合成装置 2 ビデオ入力端子 3 ビデオ入力端子 4 ADコンバータ 5 ADコンバータ 6 圧縮回路 7 圧縮回路 8 左右合成回路 9 DAコンバータ 10 符号付加回路 11 ビデオ出力端子 12 ワイドモニタ 13 モニタ 301 ビデオ入力端子 302 ビデオ入力端子 303 メモリ 304 メモリ 305 アドレス制御回路 306 ビデオ出力端子 501 ビデオ入力端子 502 ROM 503 DAコンバータ 504 切換制御回路 505 切換スイッチ 506 ビデオ出力端子電波発生器 701 圧縮回路 702 ビデオ入力端子 703 垂直圧縮回路 704 水平圧縮回路 705 上下マスク回路 706 ビデオ出力端子 901 圧縮回路 902 ビデオ入力端子 903 水平削除回路 904 水平圧縮回路 905 ビデオ出力端子

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された第1の映像および第2の映像
    を所定の圧縮比で横方向に圧縮する圧縮手段と、 上記圧縮手段によって横方向に圧縮された第1の映像お
    よび第2の映像を表示画面の左右に配置して一つの映像
    に合成する合成手段と、 上記合成手段によって合成された映像にワイドのアスペ
    クト比を表す信号を付加する符号付加手段とを具備する
    ことを特徴とする合成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の合成装置において、 上記第1の映像および第2の映像のアスペクト比は3:
    4であることを特徴とする合成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の合成装置において、 上記符号付加手段によって付加される信号はビデオID
    であることを特徴とする合成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の合成装置において、 上記符号付加手段によって付加される信号はコンポーネ
    ント信号におけるクロマ信号の直流電圧値であることを
    特徴とする合成装置。
  5. 【請求項5】 入力された第1の映像および第2の映像
    とを横方向と縦方向にそれぞれ圧縮し、上記圧縮した映
    像の上下に一定色の領域を加えてマスクする圧縮マスク
    手段と、 上記圧縮マスク手段によってマスクされた第1の映像お
    よび第2の映像を表示画面の左右に配置して一つの映像
    に合成する合成手段と、 上記合成手段によって合成された映像にワイドのアスペ
    クト比を表す信号を付加する符号付加手段とを具備する
    ことを特徴とする合成装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の合成装置において、 上記圧縮マスク手段は、上記第1の映像および第2の映
    像を、横方向に1/2に圧縮するとともに、縦方向に2
    /3に圧縮することを特徴とする合成装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の合成装置において、 上記第1の映像および第2の映像のアスペクト比は3:
    4であることを特徴とする合成装置。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の合成装置において、 上記符号付加手段によって付加される信号はビデオID
    であることを特徴とする合成装置。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の合成装置において、 上記符号付加手段によって付加される信号はコンポーネ
    ント信号におけるクロマ信号の直流電圧値であることを
    特徴とする合成装置。
  10. 【請求項10】 入力された第1の映像および第2の映
    像を、横方向の一部を除いて縦方向に圧縮する縦方向圧
    縮手段と、 上記縦方向圧縮手段によって縦方向に圧縮された第1の
    映像および第2の映像を表示画面の左右に配置して一つ
    の映像に合成する合成手段と、 上記合成手段によって合成された映像にワイドのアスペ
    クト比を表す信号を付加する符号付加手段とを具備する
    ことを特徴とする合成装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の合成装置におい
    て、 上記縦方向圧縮手段は、上記第1の映像および第2の映
    像を、横方向の1/3を除いて縦方向に3/4に圧縮す
    ることを特徴とする合成装置。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の合成装置におい
    て、 上記第1の映像および第2の映像のアスペクト比は3:
    4であることを特徴とする合成装置。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の合成装置におい
    て、 上記符号付加手段によって付加される信号はビデオID
    であることを特徴とする合成装置。
  14. 【請求項14】 請求項10に記載の合成装置におい
    て、 上記符号付加手段によって付加される信号はコンポーネ
    ント信号におけるクロマ信号の直流電圧値であることを
    特徴とする合成装置。
JP8024334A 1996-02-09 1996-02-09 合成装置 Pending JPH09219821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024334A JPH09219821A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024334A JPH09219821A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09219821A true JPH09219821A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12135293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024334A Pending JPH09219821A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09219821A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559976B2 (ja) 映像合成装置、映像合成方法及び映像合成プログラム
JP2003259213A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3672561B2 (ja) 動画像合成装置、動画像合成方法、及び動画像合成機能付き情報端末装置
JPH09219821A (ja) 合成装置
JP2001285745A (ja) 画像合成装置および画像合成方法
JPH08256315A (ja) 多地点同時モニタ制御方法
EP1606954B1 (en) Arrangement for generating a 3d video signal
JP3728007B2 (ja) 合成装置及びその方法
JP3189030B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3004763B2 (ja) 映像信号多重復号化装置
JPH0564184A (ja) Tv会議システムの画面構成方式
JPH09270954A (ja) 画面合成回路
KR100393382B1 (ko) 디지탈비디오디코딩장치및방법
JP3902837B2 (ja) 信号処理装置
WO2000024194A1 (fr) Dispositif et procede de traitement d'images
JP4109328B2 (ja) ビデオ信号符号化装置
JP2809322B2 (ja) Muse信号の子画面表示回路
JP2894870B2 (ja) 画像蓄積装置
JPH09130755A (ja) レターボックス変換装置
JPH08163433A (ja) パノラマ静止画像作成装置
JP2002271811A (ja) グラフィックス信号の合成装置および合成方法
JP3506634B2 (ja) 画像蓄積メモリ装置
JP3449063B2 (ja) 映像信号処理回路及びそれが適用された画像表示装置
JP3081060B2 (ja) 多画面表示高品位テレビジョン受像機
JPH1023332A (ja) 合成信号処理回路