JPH09218329A - 光ファイバマイクロケーブル - Google Patents

光ファイバマイクロケーブル

Info

Publication number
JPH09218329A
JPH09218329A JP9003045A JP304597A JPH09218329A JP H09218329 A JPH09218329 A JP H09218329A JP 9003045 A JP9003045 A JP 9003045A JP 304597 A JP304597 A JP 304597A JP H09218329 A JPH09218329 A JP H09218329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
microcable
strength member
cable
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9003045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876936B2 (ja
Inventor
Fred Henry Bauer
フレツド・ヘンリー・バウアー
Ted Alan Bookwalter
テツド・アラン・ブツクウオルター
Edmund James Stuber
エドマンド・ジエイムズ・ステユーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite filed Critical Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Publication of JPH09218329A publication Critical patent/JPH09218329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876936B2 publication Critical patent/JP3876936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4432Protective covering with fibre reinforcements
    • G02B6/4433Double reinforcement laying in straight line with optical transmission element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4434Central member to take up tensile loads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易であり、ケーブルの太さを最小限
としなければならない環境において光ファイバに最大限
の保護を与える改善された光ファイバマイクロケーブル
を提供する。 【解決手段】 光ファイバマイクロケーブル(10)は
コア(12)の構造に貼付されたジャケット(14)を
含んでいる。コア(12)は長手方向に延びている構造
強度部材(17)の間に配置された少なくとも一本の光
ファイバ(20)を含んでおり、強度部材と光ファイバ
はバッファ材料(24)に埋め込まれている。強度部材
と光ファイバは共通平面内に配置され、これによってほ
ぼ平坦ないし矩形のケーブルがもたらされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバ通信ケー
ブルに関し、詳細にいえば、光ファイバマイクロケーブ
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】電気(金属)導体より大幅に増大する光
ファイバの帯域幅、ならびに金属ケーブルに比較して低
減された光ファイバの重量により、光ファイバおよび光
ファイバを含む光ファイバケーブルは同軸通信ケーブル
などの電気ケーブルより大きな利点をもたらすことは周
知である。たとえば、重い同軸通信ケーブルを、重量が
同軸ケーブルの数分の一であり、上述の広い帯域幅をも
たらす光ファイバマイクロケーブルと置き換えるのが望
ましいことがある。
【0003】当分野で周知のように、光ファイバマイク
ロケーブルはミニアチュア光ファイバケーブルとも呼ば
れ、ミニアチュアケーブル構造内に一本または複数本の
光ファイバを含んでいるケーブルである。ミニアチュア
ケーブルのサイズは取り扱いが比較的容易で、しかも保
管および装着に要するスペースが最小限であるという軽
量かつ融通性の高い構造をもたらす。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】周知のマイクロケーブ
ルの一つはガラスファイバの周囲に入れ子(nested)な
いし撚られ(stranded)、ケーブルジャケットで包囲さ
れた複数の小径ワイヤを含んでいる。このタイプのマイ
クロケーブルに付随する問題は、小径のワイヤを光ファ
イバの周りに撚ることに付随する経費とその難しさであ
る。結束機械は高価であり、細いワイヤは制御が難し
く、製造中に破損しやすく、これにより過剰な量のスク
ラップが生じる。さらに、ケーブルの構造はその内部に
収められている光ファイバに対する破砕保護を備えてい
ない。
【0005】このような光ファイバケーブルに付随する
他の問題は、ケーブルの屈曲半径がネストまたは結束さ
れたワイヤによって限定されることである。詳細にいう
と、ケーブルの最小屈曲半径は光ファイバ周囲のワイヤ
の撚り長さによって限定される。屈曲保護が改善された
このようなストランドケーブルを製造するためには、ワ
イヤの撚り長さをきわめて短くしなければならず、これ
によって生産量が制限される。さらに、このようなスト
ランド構造はケーブルで利用できる断面のうち大きい量
を占める。これはケーブルの最大径が決定された場合
に、ケーブルの保護外部シースの厚さを制限する。
【0006】このような撚ったまたはネストしたケーブ
ルの設計の他の問題は、得られるケーブルをつなぎにく
いことである。この問題は接合する必要のある強度要素
の関与する数から生じる。さらに、接合の大きさは大き
く、またケーブルの引張り強度全体を保持する能力には
疑問がある。
【0007】Cowen他に対する米国特許第5,259,
055号はバッファおよび保護シースによって包囲され
た光ファイバコアを含んでいる光ファイバマイクロケー
ブルを記載している。シースはマイクロケーブルの物理
的強度特性を強化するための、紫外線硬化樹脂が含浸さ
れたファイバからなっている。Dombrowski他に対する米
国特許第5,440,660号には、バッファとファイ
バ樹脂強化保護シースによって包囲された同じ光ファイ
バコアを含んでいる類似の光ファイバマイクロケーブル
が開示されている。さらに、Dombrowski他は下地ファイ
バ含浸樹脂層上に滑らかな外面を設けることによってマ
イクロケーブルの取り扱い特性を改善するための、第二
の紫外線硬化樹脂製のオーバコートを開示している。こ
れらのケーブルの引張り強度はバッファ付きの光ファイ
バコアを覆っているファイバ含浸樹脂に含まれているフ
ァイバの強度に制限されている。さらに、バッファ材料
が光ファイバの周りに設けられているが、ケーブルにか
かった圧壊力を吸収する他の構造部材がケーブル内にな
い。従って、光ファイバはケーブルにかかる破砕力に対
して保護されていない。
【0008】他の周知のマイクロケーブルはスチールワ
イヤなどの一対の強度部材の間に配置された光ファイバ
を含んでおり、半剛性PVCの中実な押出し成形ジャケ
ットが強度部材とファイバの周りに設けられている。押
出し成形ジャケットは摩耗、貫通およびよじれなどに対
する機械要素による保護をもたらす。しかしながら、こ
のケーブルの設計はケーブル内に収められている光ファ
イバに対して十分な破砕保護を与えない。剛性のジャケ
ット材料はケーブルに収められている光ファイバに外力
を直接伝え、従って、破砕力がこのようなケーブルにか
かった場合、その内部に収められた光ファイバに損傷が
生じることがある。
【0009】従って、容易に製造され、適切な破砕保護
を備え、ファイバの限界に近いケーブル屈曲半径をもた
らし、接合(splice)しやすい光ファイバマイクロケー
ブルが必要とされている。
【0010】本発明の目的は、製造が容易であり、ケー
ブルの太さを最小限としなければならない環境において
光ファイバに最大限の保護を与える改善された光ファイ
バマイクロケーブルを提供することを含んでいる。
【0011】本発明の他の目的は、内部に収められた光
ファイバを破砕力から保護するこのような改善された光
ファイバマイクロケーブルを提供することである。
【0012】本発明のさらに他の目的は、改善された屈
曲半径、耐摩耗力を有しており、円形のスプール構造で
効率よく格納できるこのような光ファイバマイクロケー
ブルを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、光ファ
イバマイクロケーブルはコア構造に貼付されたジャケッ
トを含んでいる。コア構造は少なくとも二つの長手方向
に延びる構造的強度部材の間に配置された少なくとも一
本の光ファイバを含んでおり、強度部材と光ファイバは
バッファ材料に埋め込まれている。強度部材および光フ
ァイバは共通平面に配置されており、これによりほぼ平
坦のケーブルまたは矩形のケーブルがもたらされる。ジ
ャケットはコアを包囲しており、ジャケット内のすべて
の空隙が光ファイバと強度部材を含むコアによって完全
に充填されており、ジャケットの厚さが強度部材に隣接
したジャケット領域で、光ファイバに隣接したジャケッ
ト領域よりも厚くなるような可変厚さをジャケットが有
している。
【0014】本発明の一形態によれば、複数のファイバ
をバッファ材料内の強度部材の各対の間に配置すること
ができる。
【0015】本発明の他の形態によれば、一本の光ファ
イバを二つの強度部材の間に配置することができる。
【0016】本発明のさらに他の形態によれば、一本ま
たは複数本の光ファイバを複数の強度部材の間に配置す
ることができる。
【0017】さらに、本発明によれば、ジャケットと良
好に付着し、ケーブルにかかる外力を分散させるため弾
性係数が低いバッファ材料が選択される。外力は機械的
影響、熱の影響、または圧力の影響の任意の組合せによ
って生じる。外力は強度部材に分散され、これによって
ケーブル内に収められている光ファイバにかかる圧力を
最小限のものとする。ケーブルのコアをさらに保護する
強靱で、耐摩耗性の材料であるジャケットの材料が選択
される。
【0018】さらに、本発明によれば、強度部材の領域
に若干多くのジャケット材料があり、これによって強度
部材の領域に突出部があるジャケットの外部断面がもた
らされるように、ジャケットが製造される。従って、外
部圧縮力がケーブルにかかったとき、その力は光ファイ
バではなく、強度部材がまず反応するように集中してい
る。
【0019】さらにまた、本発明によれば、強度部材は
ケーブルに対する引張り強度を備えており、かつ光ファ
イバよりも大きい外径を有しており、これによってケー
ブルに対する破砕力を吸収する。
【0020】本発明に従って製造された光ファイバマイ
クロケーブルは従来技術を大幅に凌駕する改良をもたら
す。本発明の撚りの設計、たとえば、強度部材と光ファ
イバの平行構成は、製造しやすいケーブル構造をもたら
す。さらに、強度部材はケーブルに希望する引張り強度
を与える。強度部材の直径が光ファイバに関して大きい
ことにより、ケーブル内に収められている光ファイバ
が、破砕力に応じて損傷に対して保護される。ケーブル
のジャケットに付加的なジャケット材料を設けて、強度
部材の領域に突起を形成すると、破砕力が強度部材に集
中するようになる。この設計はケーブル内に収められて
いる光ファイバに伝えられる破砕力をさらに小さくす
る。ケーブル内に収められている低弾性係数のバッファ
材料により、ケーブルにかかる横方向圧縮力が吸収さ
れ、これによってこのような力がケーブル全体にわたっ
て均等に分散され、内部に収められている光ファイバに
直接かかる圧縮力が最小限とされる。ケーブルの直線撚
り設計は接合および接合手順を単純化して、ケーブルの
元の強度と寸法を保存できるようにする。本発明のケー
ブルの設計により、屈曲半径を従来技術のマイクロケー
ブルよりも小さくすることが可能となり、これによって
胴部の直径がはるかに小さいケーブルボビン(スプー
ル)を使用することが可能となる。すなわち、ボビンの
中央シリンダ状表面を大幅に少なくすることができる。
この特徴により、ユーザが所与のサイズのボビンで高い
巻取り効率を達成することが可能となる。
【0021】本発明の上記およびその他の目的、特徴お
よび利点は添付図面に示した本発明の例示的な実施の形
態についての以下の詳細な説明に照らしてより明確とな
ろう。
【0022】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明による
光ファイバマイクロケーブル10はジャケット14で覆
われたコア12を含んでいる。コア12はバッファ付き
のコアであり、光ファイバ20の両側に長手方向に延び
る一対の強度部材17(構造ワイヤ)を含んでいる。強
度部材17および光ファイバ20はバッファ材料24に
埋め込まれている。強度部材17および光ファイバ20
は共通平面に配置され、これによりほぼ平坦または矩形
のケーブル構造がもたらされる。
【0023】マイクロケーブル10に引張り強度を与
え、ケーブル10内部に収められている光ファイバ20
に破砕保護を与えるような強度部材17が選択される。
強度部材17はスチールワイヤや銅ワイヤなどの中実な
金属ワイヤ製であっても、あるいは撚り金属ワイヤであ
ってもよい。さらに、強度部材をガラス繊維、強化プラ
スチックあるいはその他の高強度誘電体などの高強度非
電導材料製であってもよい。光ファイバ20は一層また
は複数層のコーティング材料でコーティングされた中心
ファイバを含む当分野で周知の任意のタイプのものでよ
い。光ファイバは光ファイバの希望する用途に応じて、
シングルモード光ファイバ、マルチモード光ファイバ、
あるいは分散シフト光ファイバなどでよい。当分野で周
知の通り、中心ファイバを一層または複数層のコーティ
ング材料でコーティングし、これによって光ファイバの
希望する機械的特性を与えることもできる。たとえば、
ファイバを一層または複数層の紫外線硬化材料でコーテ
ィングし、これによって構造強度を保存し、かつ光ファ
イバの取扱性を改善することもできる。水素に対する保
護が要求される場合には、気密コーティングしたファイ
バを使用してもよい。
【0024】バッファ材料24は低弾性係数の材料であ
り、希望する圧縮特性をもたらし、これによって圧縮力
をマイクロケーブル10内に分散し、光ファイバ20に
かかる力を最小限とする。たとえば、バッファ材料はDS
M Desotech製のCABLELITEなどの紫外線硬化バッファ材
料でもよい。あるいは、バッファ材料はDuPont製のHYTR
ELなどの熱可塑性ポリマであってもよい。当分野の技術
者には、バッファ材料が低弾性係数を有するという特性
を備えており、かつジャケット材料との良好な付着力を
備えていることを条件として、各種のバッファ材料を本
発明の光ファイバマイクロケーブルに使用できることが
理解されよう。
【0025】ケーブルコア12を外部シースないしジャ
ケット14が包囲している。強靱で耐摩耗性のあるジャ
ケット材料14が選択される。たとえば、ジャケット材
料14を高密度ポリエチレン(HDPE)で形成してもよ
い。あるいは、熱可塑性プラスチック、たとえばDuPont
製のSURLYN、あるいは紫外線硬化コーティング、たとえ
ばDSM Desotech製のCABLELITEなどの他の材料を、本発
明のケーブルとともにケーブルジャケットとして使用し
てもかまわない。当分野の技術者には、ジャケット材料
が耐摩耗性およびバッファ材料との付着性を与えること
を条件として、各種のジャケット材料を本発明の光ファ
イバマイクロケーブルとともに使用できることが理解さ
れよう。
【0026】完成したケーブルの断面が強度部材17の
領域内のケーブルジャケット14に突起部26(図1お
よび図4)を含んでいるように、強度部材の領域の材料
が若干多くなるようにジャケット14を製造する。強度
部材の領域における余分のジャケット材料は、ケーブル
10にかかる破砕力を強度部材17に直接集中させ、そ
れ故、ケーブル10内の収められている光ファイバ17
における応力を若干緩和させる。この特徴により、ケー
ブル外部にかかる破砕力に耐えるケーブルの能力が改善
される。
【0027】強度部材17はケーブルに必要とされる引
張り強度を与えるようなサイズとされる。さらに、破砕
力が光ファイバではなく、強度部材17にまずかかり、
破砕モードにおいて光ファイバを保護するため、光ファ
イバよりも若干大きい直径を有するように、強度部材1
7が選択される。たとえば、強度部材17の公称直径は
約0.40mmであり、コーティングされた光ファイバ
の公称直径は約0.25mmである。コア24内に一対
の強度部材17と単一の光ファイバ20を含む、図1に
示したケーブル10の全体的な寸法は、約1mm×1.
5mmである。
【0028】本発明のマイクロケーブルは破砕力の二つ
の異なるモードにおいてケーブル内に収められている光
ファイバに保護を与える。まず、上述したように、破砕
力がケーブル10の長いあるいは平坦な平面27にかけ
られた場合、強度部材17の大直径部分により、光ファ
イバ20ではなく、強度部材17がケーブル10にかか
る破砕力を吸収するようになる。さらに、強度部材17
の領域におけるジャケット材料26の厚さが厚いことに
より、破砕力がさらに強度部材に集中するようになる。
コア12にかかる破砕力は低弾性係数のバッファ材料2
4によりコア12全体にわたって均等に分散されて、破
砕力の局部集中が光ファイバ20を損傷しないようにな
る。
【0029】本発明は横方向における第二モードの破砕
保護をもたらす。破砕力がケーブル10の短いあるいは
丸い縁部30にかかると、バッファ材料24の破砕効果
によって、これらの破砕力がコア12全体に分散される
ようになる。
【0030】本発明の付加的な利点は、マイクロケーブ
ルの平坦な構成により、ケーブルを障害物の周りで屈曲
させた場合に、ケーブルがケーブルの平坦な寸法に自然
に適合するようになることである。従って、ケーブルは
ケーブルの表面27を外部の破砕力にさらすことによっ
て、強い方の破砕保護モードに自然にさらされる。本発
明の平坦な設計が円形構造よりも当然効率よく納まるも
のであるから、平坦なケーブルの設計はケーブルをスプ
ールに簡単に収納できるようにもする。本発明のケーブ
ルの設計によって、従来技術のマイクロケーブルよりも
小さい屈曲半径を可能とし、これにより胴径がはるかに
小さいケーブルボビン(スプール)を使用することが可
能となる。この特徴により、ユーザが所与のサイズのボ
ビンに対して高い巻付け効率を達成することができる。
本発明が中央光ファイバの周りに撚ったあるいは入れ子
したワイヤを使用しないため、ケーブルの限定された屈
曲半径に付随する問題が排除される。さらに、本発明の
直線撚りはケーブルの接合を単純なものとする。強度部
材17およびファイバ20は簡単に接合することがで
き、またジャケット14は元の接合していないケーブル
に近い直径に戻る。さらに、接合したケーブルの引張り
強度は元の接合していないケーブルの引張り強度に近い
ものとなる。
【0031】本発明をここまで、マイクロケーブル10
のコア12内で一対の強度部材17の間に配置された単
一の光ファイバ20を含んでいるものとして説明してき
た。しかしながら、本発明のケーブルではケーブルのコ
ア内に複数本の光ファイバと強度部材を設けることもで
きる。図2を参照すると、本発明の第二の実施の形態1
0aは複数の平行に延びている強度部材17aを含んで
いる。強度部材17aの各々の間には、単一の光ファイ
バ20aが配置されている。図1の実施の形態と同様
に、強度部材17aと光ファイバ20aはバッファ材料
24aのコア12a内に埋め込まれている。コア12a
は保護ジャケット14a(外部シース)でコーティング
されている。ジャケット材料は少なくとも端部強度部
材、すなわちケーブル10aの外縁部の強度部材の領域
で厚さ26aが厚くされている。ただし、ジャケット材
料14の厚さ26aを図2に示すように強度部材17a
のすべての領域で厚くし、これによってケーブル10a
の幅全体にわたって優れた破砕保護を行って、ケーブル
が圧縮力または破砕力にさらされたときに、光ファイバ
20aが損傷を受けないようにすることができる。
【0032】図3を参照すると、本発明の第三の実施の
形態は一対の強度部材17bの間に配置された複数の光
ファイバ20bを含んでいる。この適用において、強度
部材17bの間に配置された光ファイバ20bの数はケ
ーブルに優れた破砕保護性をもたらすとともに、ケーブ
ル内の光ファイバの収納量を最大とするように選択され
る。他の実施の形態と同様に、強度部材17bと光ファ
イバ20bはバッファ材料24bのコア12bに含まれ
ており、コア12bは保護ジャケット14bによって包
囲されている。余分なジャケット材料26bが強度部材
17bの領域に与えられている。付加的な強度部材17
bを必要に応じてケーブル内に設け、ケーブルの優れた
耐破砕性を保持することもできる。
【0033】当分野の技術者に理解されるように、光フ
ァイバと強度部材の任意の組合せを、本発明に従って製
造された光ファイバマイクロケーブルに設けることがで
きる。たとえば、図5に示すように、強度部材の複数の
対の間に複数本の光ファイバを有するケーブルを設ける
ことができる。同様に、図6に示すように、二つ以上の
強度部材を各光ファイバの少なくとも一方側面に設ける
こともできる。さらに、図7に示すように、複数の強度
部材を複数本の光ファイバの少なくとも一方側面に設け
ることもできる。
【0034】希望する場合には、強度部材17、17
a、17b(図1〜図3)は光中継器などの装置を駆動
するための電流を搬送するための、銅線などの電子信号
伝送媒体であってもよい。あるいは、銅線を使用して、
電子データおよび信号を伝送することもできる。この場
合、銅線に適切な絶縁を与えるバッファ材料24、24
a、24bおよびジャケット材料14、14a、14b
が選択される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って製造された光ファイバマイクロ
ケーブルの断面図である。
【図2】図1の光ファイバマイクロケーブルの第二の実
施の形態の断面図である。
【図3】本発明の光ファイバマイクロケーブルの第三の
実施の形態の断面図である。
【図4】図1の光ファイバマイクロケーブルの断面斜視
図である。
【図5】本発明による光ファイバマイクロケーブルの他
の実施の形態を示す断面図である。
【図6】本発明による光ファイバマイクロケーブルの更
に他の実施の形態を示す断面図である。
【図7】本発明による光ファイバマイクロケーブルの更
に他の実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 光ファイバマイクロケーブル 12 コア 14 ジャケット 17 強度部材 20 光ファイバ 24 バッファ材料
フロントページの続き (72)発明者 テツド・アラン・ブツクウオルター アメリカ合衆国、オレゴン、クラーク、バ ンクーバー、ノース・イースト・ナインテ イナインス・サークル・8204 (72)発明者 エドマンド・ジエイムズ・ステユーバー アメリカ合衆国、オレゴン、ワシントン、 ポートランド、サウス・ウエスト・パーク ウツド・ドライブ・1700

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバマイクロケーブル(10)で
    あって、少なくとも一本の光ファイバ(20)、並びに
    少なくとも二つの強度部材(17)を含んでおり、前記
    光ファイバ(20)及び前記強度部材(17)が共通平
    面内で長手方向に延びており、かつバッファ材料(2
    4)に埋め込まれているコア(12)と、 前記コア(12)を包囲するジャケット(14)とを備
    えており、 前記ジャケット(14)内のすべての空隙が、前記光フ
    ァイバ(20)および前記強度部材(17)を含む前記
    コア(12)によって完全に充填されており、前記ジャ
    ケット(14)は、前記光ファイバ(20)に隣接した
    ジャケット領域よりも前記強度部材(17)に隣接した
    ジャケット領域(26)において厚くなるように可変の
    厚さを有している光ファイバマイクロケーブル。
  2. 【請求項2】 前記光ファイバ(20)及び前記強度部
    材(17)が前記コア(12)内で、一本の光ファイバ
    (20)だけが強度部材(17)の各対の間に位置する
    ように配置されている請求項1に記載の光ファイバマイ
    クロケーブル。
  3. 【請求項3】 前記光ファイバ(20)及び前記強度部
    材(17)が前記コア(12)内で、複数本の光ファイ
    バ(20)が強度部材(17)の各対の間に位置するよ
    うに配置されている請求項1に記載の光ファイバマイク
    ロケーブル。
  4. 【請求項4】 前記光ファイバ(20)及び前記強度部
    材(17)が前記コア(12)内で、少なくとも二つの
    強度部材(17)が各光ファイバ(20)の少なくとも
    一方側面上に位置するように配置されている請求項1に
    記載の光ファイバマイクロケーブル。
  5. 【請求項5】 前記光ファイバ(20)及び前記強度部
    材(17)が前記コア(12)内で、少なくとも二つの
    強度部材(17)が複数本の光ファイバ(20)の少な
    くとも一方側面上に位置するように配置されている請求
    項1に記載の光ファイバマイクロケーブル。
  6. 【請求項6】 前記バッファ材料(24)が低い弾性係
    数を有しており、前記ジャケット(14)との良好な付
    着性を与える請求項1に記載の光ファイバマイクロケー
    ブル。
  7. 【請求項7】 前記ジャケット材料(14)が耐摩耗性
    であり、前記バッファ材料(24)との良好な付着性を
    与える請求項6に記載の光ファイバマイクロケーブル。
  8. 【請求項8】 前記強度部材(17)の直径が前記光フ
    ァイバ(20)の直径よりも大きい請求項7に記載の光
    ファイバマイクロケーブル。
  9. 【請求項9】 前記強度部材(17)が電子信号伝送媒
    体であり、前記バッファ材料(24)と前記ジャケット
    (14)が前記強度部材(17)に電気絶縁を与えるよ
    うに選択される請求項1に記載の光ファイバマイクロケ
    ーブル。
  10. 【請求項10】 前記強度部材(17)が高強度非電導
    材料製である請求項1に記載の光ファイバマイクロケー
    ブル。
  11. 【請求項11】 前記ジャケット材料(14)が耐摩耗
    性であり、前記バッファ材料(24)との良好な付着性
    を与える請求項1に記載の光ファイバマイクロケーブ
    ル。
  12. 【請求項12】 前記強度部材(17)の直径が前記光
    ファイバ(20)の直径よりも大きい請求項1に記載の
    光ファイバマイクロケーブル。
  13. 【請求項13】 前記強度部材(17)が電子信号伝送
    媒体であり、前記バッファ材料(24)と前記ジャケッ
    ト(14)が前記強度部材(17)に電気絶縁を与える
    ように選択される請求項1に記載の光ファイバマイクロ
    ケーブル。
  14. 【請求項14】 前記強度部材(17)が高強度非電導
    材料製である請求項1に記載の光ファイバマイクロケー
    ブル。
  15. 【請求項15】 前記ケーブル(10)が平坦な構造で
    ある請求項1に記載の光ファイバマイクロケーブル。
  16. 【請求項16】 前記ケーブル(10)が矩形の構造を
    有しており、前記光ファイバ(20)及び前記強度部材
    (17)が前記構造内の単一の共通平面に配置されてい
    る請求項1に記載の光ファイバマイクロケーブル。
JP00304597A 1996-01-12 1997-01-10 光ファイバマイクロケーブル Expired - Fee Related JP3876936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/585,085 US5673352A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Fiber optic micro cable
US585085 1996-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09218329A true JPH09218329A (ja) 1997-08-19
JP3876936B2 JP3876936B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=24339991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00304597A Expired - Fee Related JP3876936B2 (ja) 1996-01-12 1997-01-10 光ファイバマイクロケーブル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5673352A (ja)
EP (1) EP0784220B1 (ja)
JP (1) JP3876936B2 (ja)
DE (1) DE69735579T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076427A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Tomoegawa Paper Co Ltd 光ファイバ集合体

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107577A (en) * 1995-06-05 2000-08-22 Sexton; Robert Jay Flat surface-mounted multi-purpose wire
US6195489B1 (en) * 1997-01-31 2001-02-27 Fujikura Ltd. Optical fiber cord, ribbon cord using the same and ribbon cord branch line
US6160940A (en) * 1997-06-05 2000-12-12 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cable for installation in a cable passageway and methods and an apparatus for producing the same
US6492595B2 (en) 1997-10-01 2002-12-10 Decorp Americas, Inc. Flat surface-mounted multi-purpose wire
US6151336A (en) 1998-02-11 2000-11-21 Sorrento Networks, Inc. Time division multiplexing expansion subsystem
US6006000A (en) * 1998-02-17 1999-12-21 Hubbell Incorporated Composite ribbon coupling cable for rotary coupling apparatus
US6400478B1 (en) 1998-04-02 2002-06-04 Sorrento Networks, Inc. Wavelength-division-multiplexed optical transmission system with expanded bidirectional transmission capacity over a single fiber
US6097866A (en) * 1998-05-01 2000-08-01 Alcatel Optical fiber ribbon
US6298103B1 (en) 1998-06-16 2001-10-02 Sorrento Networks Corporation Flexible clock and data recovery module for a DWDM optical communication system with multiple clock rates
DE19852572A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-31 Siemens Ag Kabelnetz mit Lichtwellenleiterkabeln für die Installation in Rohrleitungen bestehender Versorgungsleitungssysteme
US6363192B1 (en) * 1998-12-23 2002-03-26 Corning Cable Systems Llc Composite cable units
US6493491B1 (en) 1999-09-28 2002-12-10 Alcatel Optical drop cable for aerial installation
US6421487B1 (en) 2000-05-03 2002-07-16 Alcatel Reinforced buffered fiber optic ribbon cable
US6577797B2 (en) * 2001-05-09 2003-06-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Optical fiber ribbon assembly with strain relief
DE10140310A1 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 Ccs Technology Inc Laschband
US6694083B2 (en) * 2001-11-14 2004-02-17 Harris Corporation Device including a fiber optic cable harness and associated methods
US6792184B2 (en) 2002-05-31 2004-09-14 Corning Cable Systems Llc Optical fiber ribbons having a preferential separation sequence
US6748148B2 (en) * 2002-05-31 2004-06-08 Corning Cable Systems Llc Optical fiber ribbons having a non-uniform thickness and/or preferential tear portions
KR20040052408A (ko) * 2002-12-17 2004-06-23 삼성전자주식회사 인장재를 포함하는 리본 광섬유
US7471862B2 (en) 2002-12-19 2008-12-30 Corning Cable Systems, Llc Dry fiber optic cables and assemblies
US7415181B2 (en) * 2005-07-29 2008-08-19 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cables and assemblies for fiber to the subscriber applications
US6853783B2 (en) 2003-02-28 2005-02-08 Corning Cable Systems Llc Optical Fiber Ribbons Having Preferential Tear Portions
US7737359B2 (en) * 2003-09-05 2010-06-15 Newire Inc. Electrical wire and method of fabricating the electrical wire
US7217884B2 (en) 2004-03-02 2007-05-15 Southwire Company Electrical wire and method of fabricating the electrical wire
US7145073B2 (en) 2003-09-05 2006-12-05 Southwire Company Electrical wire and method of fabricating the electrical wire
US20050244159A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Aref Chowdhury Optical wavelength-conversion
US7039282B2 (en) * 2004-06-30 2006-05-02 Corning Cable Systems Llc Optical fiber array with an intermittent profile and method for manufacturing the same
DE102004059932B3 (de) * 2004-12-09 2006-05-24 Siemens Ag Bandförmiger Lichtleiter mit einer Vielzahl optischer Einzelfasern und Verfahren zu dessen Herstellung
US7194168B2 (en) * 2005-03-03 2007-03-20 Nexans Tight buffer optical fiber ribbon
JP2007293315A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Fujikura Ltd 光電気複合配線基板及びその結合効率評価方法
US7532796B2 (en) * 2006-09-29 2009-05-12 Corning Cable Systems Llc Fiber optic ribbons having one or more predetermined fracture regions
US7274846B1 (en) 2006-09-29 2007-09-25 Corning Cable Systems, Llc. Fiber optic ribbon subunits having ends with different shapes
US7630605B2 (en) 2007-06-26 2009-12-08 Corning Cable Systems Llc Optical fiber assemblies having relatively low-levels of water-swellable powder and methods therefor
US7539380B1 (en) 2007-11-26 2009-05-26 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cables and assemblies for fiber toward the subscriber applications
US7567741B2 (en) * 2007-11-26 2009-07-28 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cables and assemblies for fiber toward the subscriber applications
US7916989B2 (en) 2008-07-31 2011-03-29 Corning Cable Systems Llc Optical fiber assemblies having a powder or powder blend at least partially mechanically attached
PL2637053T3 (pl) 2008-08-15 2017-12-29 Corning Optical Communications LLC Zespół włókien światłowodowych i sposób jego wytwarzania
WO2010039530A1 (en) 2008-09-23 2010-04-08 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cables and assemblies for fiber toward the subscriber applications
FR2938080B1 (fr) * 2008-11-06 2011-03-11 Acome Soc Coop Production Cable a fibre optique pour le transport de donnees, notamment dans un reseau local domestique
FR2939911B1 (fr) * 2008-12-12 2011-04-08 Draka Comteq France Fibre optique gainee, cable de telecommunication comportant plusieurs fibres optiques et procede de fabrication d'une telle fibre
EP2734881B1 (en) 2011-07-22 2019-05-08 ADC Telecommunications, INC. Fiber optic connector and cable assembly having a fiber locking mechanism
US10087717B2 (en) * 2011-10-17 2018-10-02 Schlumberger Technology Corporation Dual use cable with fiber optics for use in wellbore operations
GB2518774B (en) 2012-06-28 2020-01-29 Schlumberger Holdings High power opto-electrical cable with multiple power and telemetry paths
CN103823284B (zh) * 2014-03-09 2016-04-27 北京亨通斯博通讯科技有限公司 一种路面微槽光缆
US11725468B2 (en) 2015-01-26 2023-08-15 Schlumberger Technology Corporation Electrically conductive fiber optic slickline for coiled tubing operations
CN108027484A (zh) * 2015-07-31 2018-05-11 康宁光电通信有限责任公司 可卷绕光纤带
US10049789B2 (en) 2016-06-09 2018-08-14 Schlumberger Technology Corporation Compression and stretch resistant components and cables for oilfield applications
US10739169B2 (en) * 2017-03-23 2020-08-11 Ofs Fitel, Llc Flat profile optical fiber cable for distributed sensing applications

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1436319A (en) * 1972-11-10 1976-05-19 Bicc Ltd Optical guides
GB1559026A (en) * 1977-04-13 1980-01-09 Bicc Ltd Optical guides
US4190319A (en) * 1978-02-13 1980-02-26 Essex Group, Inc. Fiber optic ribbon and cable made therefrom
DE3131424C2 (de) * 1981-08-07 1986-12-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optisches Übertragungselement mit zwei zugfesten Tragorganen
JPS6086515A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Junkosha Co Ltd 光伝送条体及びこれを用いたフラツトケ−ブル
JP2776496B2 (ja) * 1984-07-09 1998-07-16 セコム 株式会社 電気錠装置
JPS6127514A (ja) * 1984-07-19 1986-02-07 Daiichi Denko Kk 平型光フアイバケ−ブル
GB8423311D0 (en) * 1984-09-14 1984-10-17 Telephone Cables Ltd Optical fibre cables
US4761053A (en) * 1985-08-28 1988-08-02 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Communications transmission media
US4815814A (en) * 1986-09-02 1989-03-28 Cooper Industries, Inc. Under-carpet flat cable assembly and method of forming a turn in same
DE3709170A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Standard Elektrik Lorenz Ag Optisches kabelelement und optisches kabel
JPH01200310A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 偏平クラツド定偏波フアイバの被覆方法
US5440660A (en) * 1988-05-23 1995-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Navy Fiber optic microcable produced with fiber reinforced ultraviolet light cured resin and method for manufacturing same
US5259055A (en) * 1988-05-23 1993-11-02 The United States Of America As Represented By The Secrtary Of The Navy Fiber optic microcable produced with radiation cured composite
US4900126A (en) * 1988-06-30 1990-02-13 American Telephone & Telegraph Co. Bonded array of transmission media
US5155304A (en) * 1990-07-25 1992-10-13 At&T Bell Laboratories Aerial service wire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076427A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Tomoegawa Paper Co Ltd 光ファイバ集合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0784220A1 (en) 1997-07-16
US5673352A (en) 1997-09-30
EP0784220B1 (en) 2006-03-29
DE69735579D1 (de) 2006-05-18
DE69735579T2 (de) 2007-02-08
JP3876936B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876936B2 (ja) 光ファイバマイクロケーブル
EP1011000B1 (en) Robust fiber optic cables
EP1203254B1 (en) Optical fibre cable with single strength member unit in cable outer jacket
EP1319195B1 (en) Fiber optic cables with strength members
CA2042165C (en) Composite cable
US6259844B1 (en) Strengthened fiber optic cable
US6567592B1 (en) Optical cables with flexible strength sections
US6459837B1 (en) Optical fiber cable with single strength member unit in cable outer jacket
US6487346B2 (en) Optical cable
KR20080027328A (ko) 광섬유 케이블 및 그 제조방법
IE52815B1 (en) Optical fibre cable
JPS5854361B2 (ja) 光導体
US6421487B1 (en) Reinforced buffered fiber optic ribbon cable
US6185350B1 (en) Optical fiber cord and optical cord ribbon
GB2036361A (en) Reinforced Optical Fiber Conductor and Optical Fiber Cable Incorporating such Conductors
NZ201636A (en) Optical cable:fibres and plastics strength members helically laid in common layer
US6987916B2 (en) Fiber optic central tube cable with bundled support member
JPS60107609A (ja) 誘電性強度部材を備えた光ケ−ブル
JPH10148737A (ja) 架空屋外用光ケーブル
JP2005037641A (ja) 光ファイバケーブル
JP2879221B2 (ja) 細径光ケーブル
JPH11194244A (ja) 光ファイバコードケーブル
JPH08220395A (ja) 光ファイバケーブル
JP2003029104A (ja) ドロップ光ファイバケーブル
JP2000249881A (ja) 光ファイバケーブルの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees