JPH09217814A - 予圧式差動制限装置 - Google Patents

予圧式差動制限装置

Info

Publication number
JPH09217814A
JPH09217814A JP2365596A JP2365596A JPH09217814A JP H09217814 A JPH09217814 A JP H09217814A JP 2365596 A JP2365596 A JP 2365596A JP 2365596 A JP2365596 A JP 2365596A JP H09217814 A JPH09217814 A JP H09217814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
gear
input side
rotating member
pressing ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2365596A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hirota
功 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP2365596A priority Critical patent/JPH09217814A/ja
Publication of JPH09217814A publication Critical patent/JPH09217814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予圧式差動制限装置におけるイニシャルトル
クが所定値であっても、トルク配分率を増大させること
を可能にしてより高い差動制限効果が得られると共に、
多板クラッチの寿命をも増大できる予圧式差動制限装置
を提供する。 【解決手段】 デフケース1等からの入力側回転駆動力
を差動歯車4、5、6からなる差動回転部材を介して左
右の出力側に差動配分して伝達し、前記差動回転部材間
1、5に配置された多板クラッチ7を軸方向に予圧が付
与された押圧部材8の押圧力により接続して前記差動回
転部材1、5間の差動制限を行うように構成された予圧
式差動制限装置において、前記多板クラッチ7と前記差
動歯車における入力側回転部材3との間に該入力側回転
部材3を制動すべくデフケース1と回転を共にする押付
リング2を配置したことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、片輪空転時等に発
生する過剰な差動作用を抑制して低速回転側の車輪にも
駆動トルクを効果的に伝達できる予圧式差動制限装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の、片輪空転時等に発生する過剰
な差動作用を抑制して低速回転側の車輪にも駆動トルク
を効果的に伝達することのできる予圧式差動制限装置と
して、本件出願人は、先に実開平5−8093号公報に
開示されたものを提案した。これと同様な構成を図5に
よって簡単に説明すると、この予圧式差動制限装置は、
左右のデフケース11A、11Bからなるデフケース1
1からの入力側回転駆動力を左右のサイドギヤ15、1
6およびこれらに傘歯噛合するピニオンギヤ14の差動
歯車からなる差動回転部材を介して左右の出力側に差動
配分して伝達し、前記差動回転部材間に配置された多板
クラッチ17を軸方向に予圧が付与された押圧部材であ
る皿ばね18の押圧力により接続して前記差動回転部材
間の差動制限を行うように構成され、多板クラッチ17
に予圧を付与するためにデフケース11内に配置される
押圧部材としての皿ばね18を、デフケース11内の外
径側に配置された第1の皿ばね18Aと、該第1の皿ば
ね18Aと縦列して内径側とに配置される第2の皿ばね
18Bとにより構成したものである。これによって、軸
方向長さを増大させることなく皿ばね全体としてのばね
率特性を変化させて、大きな差動制限力を得るべくイニ
シャルトルクを増大させることを可能にしたものであ
る。
【0003】このような構成の差動制限装置によって、
通常の直進走行時にはエンジンからの駆動力によりリン
グギヤによってデフケース11からの所定の駆動力を受
けてピニオンギヤ14は左右の各サイドギヤ15、16
に均等にその駆動力を伝達し、また、車両が泥濘地等の
悪路に遭遇して例えば左側車輪の片輪空転等により過剰
な差動作用が発生しようとした場合には、高速車輪側に
は該車輪の路面抵抗に相当するトルクが伝達されるのみ
であるが、右側の車輪の駆動抵抗が大きい場合に、皿ば
ね18の予圧によるイニシャルトルクによって多板クラ
ッチ17の締結力すなわち左デフケース11Aと左サイ
ドギヤ15との間で差動作用が制限され、右側の低速車
輪側にも効果的に駆動力が伝達され、より容易に悪路で
の脱出性能を向上させることができることとなった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
予圧式差動制限装置において、デフケース11側とサイ
ドギヤ15側との間に配置された多板クラッチ17から
得られる差動制限力は皿ばね18A、18Bの予圧荷重
のみにより発生するイニシャルトルクに過ぎず、前記提
案によって増大した第1の皿ばね18Aと第2の皿ばね
18Bとの予圧荷重の域を出ることは不可能であった。
【0005】このため本発明では、予圧式差動制限装置
におけるイニシャルトルクが所定値であっても、トルク
配分率を増大させることを可能にしてより高い差動制限
効果が得られると共に、多板クラッチの寿命をも増大で
きる予圧式差動制限装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、デフケ
ース等からの入力側回転駆動力を差動歯車からなる差動
回転部材を介して左右の出力側に差動配分して伝達し、
前記差動回転部材間に配置された多板クラッチを軸方向
に予圧が付与された押圧部材の押圧力により接続して前
記差動回転部材間の差動制限を行うように構成された予
圧式差動制限装置において、前記多板クラッチと前記差
動歯車における入力側回転部材との間に該入力側回転部
材を制動すべくデフケースと回転を共にする押付リング
を配置したことを特徴とするものである。また本発明
は、前記押付リングが差動歯車における入力側回転部材
であるピニオン軸の周面、あるいはピニオンギヤの周面
を制動するように構成されたことを特徴とするもので、
これらを課題解決のための手段とするものである。
【0007】
【実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に基づい
て説明する。図1は、本発明の予圧式差動制限装置の第
1実施の形態を示すものであり、図1(A)は差動制限
装置の全体の上半分の断面図、図1(B)は図1(A)
のA−A断面図、図1(C)はデフケースと押付リング
および多板クラッチのプレートとの関係を示すピニオン
軸およびピニオンギヤを除いた要部断面図である。図示
しないエンジンからの駆動力がドライブピニオンと傘歯
噛合するリングギヤに伝達され、該リングギヤを一体に
固定する分割型デフケース1A、1Bからなる差動回転
部材であるデフケース1を回転させるように構成されて
おり、デフケース1の回転駆動力は右デフケース1B内
のピン孔1Cにその軸端が回転自在に挿通されたピニオ
ン軸3に軸支されて周方向に配置された差動回転部材で
ある複数個のピニオンギヤ4に軸方向の両側から噛合す
る同様に差動回転部材である一対の出力軸を兼ねる左右
のサイドギヤ5、6に差動配分して伝達される。前記ピ
ニオン軸3およびピニオンギヤ4は差動歯車における入
力側回転部材を構成している。前記左サイドギヤ5と左
デフケース1Aの内側壁との間には、デフケース1と回
転を共にし軸方向に摺動自在なアウタープレート7A群
と左サイドギヤ5と回転を共にし軸方向に摺動自在なイ
ンナープレート7B群とからなる多板クラッチ7と、該
多板クラッチ7に軸方向に隣接して前記多板クラッチ7
に対して軸方向の予圧を付与する押圧部材としての皿ば
ね8が配置されている。皿ばね8は多板クラッチ7の左
右のいずれの側に配置されれてもよい。該皿ばね8は前
記提案のように内径側と外径側の皿ばねの組合せを採用
し得ることは無論である。
【0008】本発明では、前記多板クラッチ7と前記差
動歯車における入力側回転部材を構成するピニオン軸3
との間に、該ピニオン軸3の周面を制動するように押付
リング2を配置したものである。図1(A)のA−A断
面である図1(B)および(C)に示すように、押付リ
ング2は多板クラッチ7のアウタープレート7Aと同様
にデフケース1のラグ溝1Dに軸方向に摺動のみ自在に
そのラグ部2Aを係合されてデフケース1と回転を共に
し、該押付リング2の軸方向内側端部は山形のブレーキ
面2B、2Bに形成されて前記ピニオン軸2の周面に線
接触して押し付けられている。
【0009】このような構成により、左右駆動輪間の走
行抵抗が等しい通常の直進走行時には、エンジンからの
駆動力によるデフケース1からの所定の駆動力はピニオ
ン軸3からピニオンギヤ4を介して左右の各サイドギヤ
5、6に均等にその駆動力を伝達する。その際にピニオ
ンギヤ4は公自転することはない。また、車両が泥濘地
等の悪路に遭遇して片輪空転等により過剰な差動作用が
発生しようとした場合には、高速車輪側には該車輪の路
面抵抗に相当するトルクが伝達されるのみであり、例え
ば右側駆動輪の駆動抵抗が大きい場合には、ほぼ静止せ
る右サイドギヤ6上をピニオンギヤ4が公自転して、左
側駆動輪が徒に空転して、いわゆる悪路脱出が不可能に
なり、高速車輪側の左サイドギヤ5には該車輪の路面抵
抗に相当するトルクが伝達されるのみとなるところであ
るが、前記多板クラッチ7に隣接して配置された皿ばね
8の予圧によって多板クラッチ7が締結され、左デフケ
ース1Aとサイドギヤ5との間で差動作用が制限された
分のトルクが、低速側である右側駆動輪側に駆動力が伝
達され、悪路での脱出を可能にするものである。
【0010】本発明では、以上の皿ばね8による通常の
イニシャルトルクに加えて、該皿ばね8の軸方向の予圧
が押付リング2のブレーキ面2B、2Bを差動歯車にお
ける入力側回転部材を構成するピニオン軸3の周面に押
し付けることになるので、従来はデフケース側面との間
の摩擦熱等により消失していた前記皿ばね8の予圧によ
るイニシャルトルクの一部が、前記押付リング2のブレ
ーキ面2B、2Bを介して直接に差動歯車における入力
側回転部材を構成するピニオン軸3を制動することに使
用されるので、この分の差動制限力が増大されることに
なる。すなわち、トルク配分率を増大させてスリップを
生じる限界値を高めることを可能にし、皿ばね8および
多板クラッチ7の容量が所定値であっても、より高い差
動制限効果が得られると共に、同一の差動制限トルクを
必要とする運転条件下においては従来構造に比較して多
板クラッチ7が負担する発生トルクは小さくて済み、多
板クラッチの寿命をも増大できるという優れた効果を生
ずる。
【0011】図4に示したものは、スリップを生じる限
界値であるトルク配分率(トランスファレシオRt)に
ついて、本発明と従来構造のものとを比較した図であ
る。従来構造のトランスファレシオRt=1(傾斜が
1)については皿ばね8によるイニシャルトルクはT2
であり、該皿ばね8によるイニシャルトルクがT2であ
っても、本発明による押付リング2の介在によって増大
したトランスファレシオRt=1.6(傾斜1.6)で
はST間に相当する差動制限トルクの増大が可能であ
る。また、S点を通る本発明と従来構造のトランスファ
レシオRt線について見ると、同一の差動制限トルクT
iを得るために、本発明では皿ばね8によるイニシャル
トルクをT1に下げることが可能である。特に、本発明
は、ABS(アンチスキッドブレーキシステム)が標準
装備されることが多い大型トラックに採用されてその威
力を発揮する。通常、大型トラック等の重車両おいて、
該ABSとの干渉を避けるために皿ばねによるイニシャ
ルトルク値を増大させることができないので、LOMタ
イプ(ピニオン軸とのカム作用により軸動するプレッシ
ャリッグの押圧にて多板クラッチを締結して差動制限作
用を行うもの)の差動制限装置を採用せざるを得ない。
ところが、LOMタイプにおいては、カム部を形成する
ピニオン軸が大型化し、ピニオン軸とピニオンギヤ間の
ベアリング類も必要であるため、図5のような形式を採
用せざるを得ないものであったが、本発明による簡素な
構造によって、皿ばねによる小さなイニシャルトルクに
ても走行時に大きな差動制限作用が得られることになっ
た。
【0012】図2は、本発明の予圧式差動制限装置の第
2実施の形態を示すものであり、図2(A)は装置の全
体の上半分断面図、図2(B)は図2(A)のB−B断
面図である。本実施の形態では、前記多板クラッチ7を
ピニオンギヤの左右両側に配置して多板クラッチ7L、
7Rとし、これら多板クラッチ7L、7Rと前記差動歯
車における入力側回転部材を構成するピニオン軸3との
間に、それぞれ該ピニオン軸3の周面を制動するように
左右の押付リング2L、2Rを配置したもので、図2
(B)に示すように、それぞれの押付リング2L、2R
の軸方向内側の対向面にはピニオン軸3の周面と線接触
するように山形のブレーキ面2B・・・が形成されてい
る。本実施の形態では、左右一対の差動制限部材を有す
るため、皿ばねや押付リングさらには多板クラッチが負
担する発生差動制限力が小さくて済み、それぞれの部材
がさらなる長寿命化が可能となる。
【0013】図3は、本発明の予圧式差動制限装置の第
3実施の形態を示すものであり、装置の全体の上半分断
面図である。本実施の形態では、前記第1実施の形態の
ものにおける入力側回転部材を構成するピニオン軸3に
代えて、同様に差動歯車における入力側回転部材を構成
するピニオンギヤ4の周面と多板クラッチ7との間に、
ピニオンギヤ4の周面を制動するように押付リング2を
配置したものである。これによって、押付リング2のブ
レーキ面2Bがピニオンギヤ4の円錐面もしくは球面か
らなる周面4Bに摺接して制動作用を行うものである。
押付リング2のブレーキ面2Bについてもピニオンギヤ
4の円錐面もしくは球面に適合する円錐面もしくは球面
に形成される。かく構成されているので、皿ばね8の予
圧により軸方向に移動する押付リング2からの押圧力R
によってブレーキ面2Bに直交して発生した制動力Pに
よりピニオンギヤ4を制動した分、差動制限力が増大さ
れる。また、本実施の形態では、押付リング2の軸動に
伴い、デフケース1の内周面とピニオンギヤ4の周面4
Bとの間に形成される楔形空間に該押付リング2が進行
してブレーキ面2Bがピニオンギヤ4の周面4BをQ方
向に押し付ける制動力をも発生させることができて効果
的である。
【0014】以上、本発明の各実施の形態について説明
してきたが、本発明の趣旨の範囲内で差動制限トルクを
発生させる形態によって区分される差動制限装置の形式
例えばはす歯歯車を使用した遊星歯車やヘリカル型の差
動制限装置等にも適用でき、多板クラッチの数、配置形
態、押圧部材としての皿ばねあるいはコイルばね等の形
状、数、配置位置および材質、押付リングの形状、材
質、押付リングにおけるブレーキ面の傾斜角度、押付リ
ングとピニオン軸あるいはピニオンギヤとの間の制動形
態(押付リングがピニオン軸およびピニオンギヤの両方
と摺接するブレーキ形態を採用することも可能であ
る)、押付リングのデフケースへの装着形態等は種々の
ものが採用され得ることは言うまでもないことである。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、デフケース等からの入力側回転駆動力を差動歯車
からなる差動回転部材を介して左右の出力側に差動配分
して伝達し、前記差動回転部材間に配置された多板クラ
ッチを軸方向に予圧が付与された押圧部材の押圧力によ
り接続して前記差動回転部材間の差動制限を行うように
構成された予圧式差動制限装置において、多板クラッチ
と前記差動歯車における入力側回転部材との間に該入力
側回転部材を制動すべくデフケースと回転を共にする押
付リングを配置したことによって、押圧部材による通常
のイニシャルトルクに加えて、該押圧部材の軸方向の予
圧が押付リングのブレーキ面を差動歯車における前記入
力側回転部材を構成する例えばピニオン軸の周面に押し
付けることになるので、従来はデフケース側面との間の
摩擦熱等により消失していた前記皿ばねの予圧によるイ
ニシャルトルクの一部が、前記押付リングのブレーキ面
を介して直接に差動歯車における入力側回転部材を構成
するピニオン軸を制動することに使用されるので、この
分の差動制限力が増大されることになる。すなわち、ト
ルク配分率を増大させてスリップを生じる限界値を高め
ることを可能にし、皿ばねおよび多板クラッチの容量が
所定値であっても、より高い差動制限効果が得られると
共に、同一の差動制限トルクを必要とする運転条件下に
おいては従来構造に比較して多板クラッチが負担する発
生トルクは小さくて済み、多板クラッチの寿命をも増大
できるという優れた効果を生ずる。また、左右一対の差
動制限部材を設けるならば、皿ばねや押付リングさらに
は多板クラッチが負担する発生差動制限力が小さくて済
み、それぞれの部材がさらに長寿命化する。さらに、差
動歯車における入力側回転部材を構成するピニオンギヤ
の周面と多板クラッチとの間に、ピニオンギヤの周面を
制動するように押付リングを配置すれば、皿ばねの予圧
により軸方向に移動する押付リングからの押圧力によっ
て発生した制動力およびデフケースの内周面とピニオン
ギヤの周面との間に形成される楔形空間に押付リングが
進行して発生した制動力により、より効果的に差動制限
力が増大される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の予圧式差動制限装置の第1実施の形態
を示すものである。
【図2】本発明の予圧式差動制限装置の第2実施の形態
を示すものである。
【図3】本発明の予圧式差動制限装置の第4実施の形態
を示すものである。
【図4】スリップを生じる限界値であるトルク配分率
(トランスファレシオRt)について、本発明と従来構
造のものとを比較した図である。
【図5】本発明の基礎となった予圧式差動制限装置を示
す図である。
【符号の説明】
1 デフケース(差動回転部材) 1D ラグ溝 2 押付リング 2A ラグ部 2B ブレーキ面 3 ピニオン軸(入力側回転部材) 4 ピニオンギヤ(入力側回転部材) 5 左サイドギヤ(差動回転部材) 6 右サイドギヤ(差動回転部材) 7 多板クラッチ 8 皿ばね(押圧部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デフケース等からの入力側回転駆動力を
    差動歯車からなる差動回転部材を介して左右の出力側に
    差動配分して伝達し、前記差動回転部材間に配置された
    多板クラッチを軸方向に予圧が付与された押圧部材の押
    圧力により接続して前記差動回転部材間の差動制限を行
    うように構成された予圧式差動制限装置において、前記
    多板クラッチと前記差動歯車における入力側回転部材と
    の間に該入力側回転部材を制動すべくデフケースと回転
    を共にする押付リングを配置したことを特徴とする予圧
    式差動制限装置。
  2. 【請求項2】 前記押付リングが差動歯車における入力
    側回転部材であるピニオン軸の周面を制動するように構
    成されたことを特徴とする請求項1に記載の予圧式差動
    制限装置。
  3. 【請求項3】 前記押付リングが差動歯車における入力
    側回転部材であるピニオンギヤの周面を制動するように
    構成されたことを特徴とする請求項1に記載の予圧式差
    動制限装置。
JP2365596A 1996-02-09 1996-02-09 予圧式差動制限装置 Pending JPH09217814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2365596A JPH09217814A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 予圧式差動制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2365596A JPH09217814A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 予圧式差動制限装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09217814A true JPH09217814A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12116544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2365596A Pending JPH09217814A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 予圧式差動制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09217814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939246A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Kabushiki Kaisha Route Six Limited slip differential gear
WO2017042882A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 リミテッドスリップデフ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939246A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Kabushiki Kaisha Route Six Limited slip differential gear
WO2017042882A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 リミテッドスリップデフ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735766A (en) Center differential for four-wheel drive vehicles
US4825724A (en) Differential gear
US7029415B2 (en) Differential apparatus
JPS58221046A (ja) リミテツドスリツプデイフアレンシヤルギヤ
JP2001105918A (ja) センタディファレンシャル
JPH09217814A (ja) 予圧式差動制限装置
JPH11270652A (ja) クラッチ装置
JP3638983B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH07293665A (ja) 差動制限装置におけるカム機構
KR100345137B1 (ko) 센터 디프렌셜
JPS6335850B2 (ja)
JP2966218B2 (ja) デファレンシャル装置
JPS6233151Y2 (ja)
JPH05187487A (ja) 遊星歯車式差動装置
KR200175697Y1 (ko) 차동제한장치 구조
KR100364221B1 (ko) 토크 감응식 차동제한장치
JPH0949557A (ja) 差動制限装置
JPS6196255A (ja) トロイダル形無段変速機のパ−キングロツク装置
JP2004068904A (ja) デファレンシャル装置
CA1305339C (en) Limited slip differential
JP2611563B2 (ja) 自動車における前後輪駆動装置
JPH0893882A (ja) デファレンシャル装置
JP4665445B2 (ja) 車両用駆動力伝達装置
JPH0828657A (ja) 差動装置
JPH085409Y2 (ja) デファレンシャル装置