JPH09217665A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH09217665A
JPH09217665A JP2689196A JP2689196A JPH09217665A JP H09217665 A JPH09217665 A JP H09217665A JP 2689196 A JP2689196 A JP 2689196A JP 2689196 A JP2689196 A JP 2689196A JP H09217665 A JPH09217665 A JP H09217665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control chamber
injection
pressure
fuel
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2689196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Funai
賢二 船井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2689196A priority Critical patent/JPH09217665A/ja
Publication of JPH09217665A publication Critical patent/JPH09217665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 噴射率パターンをブーツ型にした燃料噴射装
置を提供することにある。 【解決手段】 インジェクタの下端部に設けられた噴射
ノズルのノズルボディには噴孔を開閉するノズルニード
ルが往復移動可能に収容されている。ノズルニードルの
背圧室が第2制御室81である。初期噴射時、第1制御
室88と第2制御室81との圧力差に応じてオリフィス
プレート82が移動し、第2制御室81の容積変化によ
る圧力降下を利用し、ノズルニードルのプレリフトを発
生させる。その後の主噴射時、第2制御室81からオリ
フィス87を通して第1制御室88へ燃料を流出させ、
ノズルニードルを上昇し、ブーツ型噴射を確保する。こ
れにより、最大噴射率期間を短縮することなしに、初期
噴射率を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブーツ型噴射が得
られるようにした内燃機関用の燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一種のサージタンクである蓄
圧配管(以下、「コモンレール」という)に高圧燃料を
加圧圧送して蓄圧するとともに、このコモンレールの高
圧燃料を電気制御式のインジェクタによって内燃機関
(以下、「エンジン」という)に噴射するようにした蓄
圧式燃料噴射装置が公知である。
【0003】この電気制御式のインジェクタの噴射率
は、一般にインジェクタ内のノズルニードルの背圧室を
圧力制御する燃料通路のオリフィス径により一義的に決
定される。また一般にインジェクタが閉弁状態から開弁
状態に移行する動作時、ノズルニードルの上昇速度は上
昇期間中ほぼ一定値を保つ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の一般的
な電気制御式のインジェクタによると、通常、初期噴射
率を小さくするほどノズルのシート絞りの期間が長期間
となるため、全噴射期間における最大噴射率期間の割合
が小さくなるという問題がある。また従来のブーツ型噴
射を行う燃料噴射装置としては、ブーツ型噴射をおこな
うため初期噴射時にノズルニードルをプレリフトするも
のが知られている。このノズルニードルのプレリフトを
行うためには数十ミクロンの寸法管理が必要となるた
め、加工精度、組合せ公差、インジェクタの取付けによ
る変形等の配慮が求められる。このことは、製品コスト
の増大に繋がる。
【0005】本発明の目的は、噴射率パターンをブーツ
型にした燃料噴射装置を提供することにある。本発明の
他の目的は、最大噴射率期間を短縮することなしに、初
期噴射率を抑制するようにした燃料噴射装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料噴射装置
は、請求項1に記載の技術的手段を採用する。この技術
的手段によると、初期噴射時、第1制御室と第2制御室
の圧力差に応じてオリフィスプレートが移動し、第2制
御室の容積変化による圧力降下を利用し、ノズルニード
ルのプレリフトを発生させる。その後の主噴射時、第2
制御室からオリフィスを通して第1制御室へ燃料を流出
させ、ノズルニードルを上昇し、ブーツ型噴射を確保す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。多気筒内燃機関の各気筒ごとに取り付
けられるインジェクタに本発明を適用した内燃機関用燃
料噴射装置の第1実施例を図1〜図5に示す。図1に示
すように、インジェクタ1の下端部に設けられた噴射ノ
ズル2のノズルボディ11には図示しない噴孔を開閉す
るノズルニードル20が往復移動可能に収容されてい
る。ノズルボディ11およびインジェクタボディ13は
ディスタンスピース12を挟んでリテーニングナット1
4により結合されている。ノズルニードル20の反噴射
側にはプレッシャピン21、およびこのプレッシャピン
21と反噴射側で接触あるいは連結する制御ピストン2
2が配設されている。プレッシャピン21は圧縮コイル
スプリング23内に貫挿されており、圧縮コイルスプリ
ング23はプレッシャピン21を図1の下方に付勢して
いる。制御ピストン22の反噴射側には、図2に示すよ
うに第2制御室81が設けられている。ノズルニードル
20、プレッシャピン21および制御ピストン22は後
述する燃料供給通路61を噴孔とを断続する噴射側弁部
材を構成している。
【0008】燃料インレット70内に収容された燃料フ
ィルタ71を通して高圧燃料が図示しないコモンレール
から燃料供給通路61に供給される。インジェクタ1内
の余剰燃料は燃料アウトレット72からインジェクタ外
部に排出される。電磁弁50の電磁コイル部51および
バルブボディ32は、リテーニングナット17によりイ
ンジェクタボディ13と連結されている。バルブボディ
32内にはアウタバルブ54が往復移動可能に収容され
ており、このアウタバルブ54にインナバルブ55が収
容されている。アウタバルブ54はアーマチャ56に連
結されており、スプリング30によりアーマチャ56が
図1の下方に付勢されることによりアウタバルブ54は
バルブボディ32の内壁に形成された弁座32aに着座
している。
【0009】電磁コイル部51への通電オフ時、アウタ
バルブ54はスプリング30の付勢力により弁座32a
に着座しており、アウタバルブ54の内壁に形成された
弁座54aとインナバルブ55との間にはクリアランス
が形成されている。このため、燃料供給通路61に供給
される高圧燃料はアウタバルブ54の側壁を貫通して形
成される燃料通孔54bを経て第1制御室88に供給さ
れる。電磁コイル部51への通電オフ時、第2制御室8
1に高圧燃料が供給されていると、ノズルニードル20
が圧縮コイルスプリング23から噴孔近傍の弁座に向け
て受ける付勢力と第2制御室81内の燃料圧力から前記
弁座に向けて受ける力との和はノズルニードル20の周
囲の燃料圧力によりリフト方向に受ける力よりも大きく
なるので、ノズルニードル20は前記弁座に着座して閉
弁状態にある。
【0010】電磁コイル部51への通電オン時、アウタ
バルブ54がリフトし第2制御室81内の高圧燃料が低
圧通路63から排出され、第2制御室81内の燃料圧力
が低下するとノズルニードル20は前記弁座から離座し
リフトする。そして、図2に示すように、バルブボディ
32に形成される第1制御室88のインジェクタボディ
13側端部にスプリング収容孔86が形成されている。
一方、インジェクタボディ13のバルブボディ32との
当接面には、第2制御室81に連通するオルフィスプレ
ート収容孔91が形成されている。このオリフィスプレ
ート収容孔91に軸方向に摺動可能にオリフィスプレー
ト82が収容されている。オリフィスプレート82に
は、その板厚方向つまり軸方向に第2制御室81とスプ
リング収容孔86とを連通するオリフィスプレート87
が形成されている。またスプリング収容孔86には、一
端がオリフィスプレート82に当接し、他端がスプリン
グ収容孔86の底部90に当接する圧縮コイルスプリン
グ84が形成されている。
【0011】本実施例では、燃料の初期噴射時、ブーツ
型噴射の爪先部分の噴射量(初期噴射量)はオリフィス
プレート82の上端面とインジェクタボディ32の下端
面とのリフト量Lにより定まる。所望のリフト量になる
ようなオリフィスプレート82を選択する。次に、イン
ジェクタの作動について図3および図4に基づいて説明
する。
【0012】まず、無噴射時、第2制御室81は高圧に
保たれており、第2制御室81の圧力およびスプリング
力によりノズルニードル20は噴孔近傍の弁座に着座し
ている(図3A)。このとき、オリフィスプレート82
は圧縮コイルスプリング84のスプリング力により下死
点に押し下げられている。電磁コイル部51が励磁され
るとアウタバルブ54がリフトし、まず第1制御室88
の燃料が低圧通路63へ排出される。すると、スプリン
グ収容孔86の圧力の降下速度が第2制御室81の圧力
の低下よりもより速いため、オリフィスプレート82は
図3Bに示すようにバルブボディ32の端面に当接す
る。このオリフィスプレート82の上昇により第2制御
室81の圧力降下が増進される。次いで図3Cに示すよ
うに制御ピストン22が上昇し、ノズルニードル20が
上昇し噴射が開始される。この制御ピストン22の上昇
により第2制御室81の容積が減少し、この第2制御室
81の圧力が上昇する。これにより、制御ピストン22
はさらなる上昇が抑えられ、微小リフトした位置で一時
的に休止する。次いで第2制御室81の燃料がオリフィ
ス87を通してスプリング収容孔86から第1制御室8
8に流出し、第2制御室81の圧力は徐々に低下し、ノ
ズルニードル20は最大リフトに到達し最大リフトを保
持する。
【0013】噴射終了時、電磁コイル部51が消磁され
ると、アウタバルブ54が弁座32aに当接することに
より、第1制御室88が高圧に切り替わる。すると、図
3Dに示 すようにオリフィスプレート82と制御ピ
ストン22とノズルニードル20とは一体となってオリ
フィスプレート82がインジェクタボディ肩部92と当
接する位置まで急降下する。その後、オリフィス87を
流通する燃料により第2制御室81の圧力は上昇し、図
3Aに示すように制御ピストン22はゆっくり下降し、
ノズルニードル20は弁座に軟着座し、衝撃荷重が低減
される。
【0014】本実施例によると、オリフィスプレート8
2と制御ピストン22との間に形成される第2制御室8
1の容積変化による圧力の降下を利用し、特に燃料初期
噴射時これを利用し、プレリフトを作り、その直後に主
噴射に至る過程においてオリフィス87を通しての燃料
の流出により第2制御室81の圧力を降下させ、ノズル
ニードル21を上昇させることにより、ブーツ型噴射を
安定に得ることができる。
【0015】この実施例に示すように、ブーツ型噴射を
確保し、最大噴射期間を短縮することなしに初期の噴射
率を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のインジェクタを示す断面図で
ある。
【図2】図1に示すII部分の拡大図である。
【図3】オリフィスプレートの挙動を説明するための説
明図である。
【図4】本発明の実施例の電磁弁のアウタバルブのリフ
ト、第1制御室の圧力、オリフィスプレートのリフト、
第2制御室の圧力、およびノズルニードルのリフト量の
関係を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 インジェクタ 2 噴射ノズル 11 ノズルボディ(弁本体) 13 インジェクタボディ(弁本体) 15 ディスタンスピース 20 ノズルニードル(弁部材) 32 バルブボディ(弁本体) 50 電磁弁 81 第2制御室 82 オリフィスプレート 84 圧縮コイルスプリング 86 スプリング収容孔 87 オリフィス 88 第1制御室 90 底部 91 オリフィスプレート収容孔 92 インジェクタボディ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 往復動可能な弁部材と、 この弁部材を収容する収容孔、この収容孔と外部とを連
    通する噴孔、および前記弁部材を摺動可能に案内する摺
    動部、前記弁部材が当接することにより弁閉状態にする
    弁座を有する弁本体と、 内部圧力が増大すると前記弁部材を前記弁座に当接する
    方向に押す制御室と、 高圧燃料を蓄える高圧室と前記制御室とを連通または前
    記制御室を低圧側に連通に切換え可能な電磁弁と、 前記制御室を第1制御室と第2制御室に区画するととも
    に、前記第1制御室と前記第2制御室とを連通するオリ
    フィスを有する可動オリフィスプレートと、 このオリフィスプレートを前記弁部材側に付勢する付勢
    手段とを備えたことを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記付勢手段は、前記第1制御室に設け
    られる圧縮コイルスプリングであることを特徴とする請
    求項1記載の燃料噴射装置。
JP2689196A 1996-02-14 1996-02-14 燃料噴射装置 Pending JPH09217665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2689196A JPH09217665A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2689196A JPH09217665A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09217665A true JPH09217665A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12205882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2689196A Pending JPH09217665A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09217665A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540197A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 連続往復動する構造部品のためのダンパ機構
JP2018084226A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 株式会社デンソー 燃料噴射装置
CN114151239A (zh) * 2021-11-19 2022-03-08 哈尔滨工程大学 直接控制式双阀氨燃料喷射器
CN115288900A (zh) * 2022-09-01 2022-11-04 哈尔滨工程大学 基于喷孔开启数量调节的可变喷油规律电控喷油器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540197A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 連続往復動する構造部品のためのダンパ機構
JP2018084226A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 株式会社デンソー 燃料噴射装置
CN114151239A (zh) * 2021-11-19 2022-03-08 哈尔滨工程大学 直接控制式双阀氨燃料喷射器
CN114151239B (zh) * 2021-11-19 2023-07-21 哈尔滨工程大学 直接控制式双阀氨燃料喷射器
CN115288900A (zh) * 2022-09-01 2022-11-04 哈尔滨工程大学 基于喷孔开启数量调节的可变喷油规律电控喷油器
CN115288900B (zh) * 2022-09-01 2023-12-12 哈尔滨工程大学 基于喷孔开启数量调节的可变喷油规律电控喷油器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3653882B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
US5472142A (en) Accumulator fuel injection apparatus
JPH09112731A (ja) 電磁弁およびこれを用いた燃料ポンプ
US8210454B2 (en) Fuel injector with piston restoring of a pressure intensifier piston
JP2001500218A (ja) 燃料噴射装置
KR19980018437A (ko) 분사기
US5651501A (en) Fluid damping of a valve assembly
JP2004218633A (ja) 高圧燃料ポンプ
JPH11218065A (ja) ソレノイド制御燃料噴射装置
JP2004218547A (ja) 高圧燃料ポンプ
JPH1054318A (ja) エンジン用蓄圧式燃料供給装置
JPS61272461A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPS6111447A (ja) 燃料噴射弁
US6209805B1 (en) Fuel injector
JPH0666219A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射装置
JPH09217665A (ja) 燃料噴射装置
JP2000087821A (ja) 噴射弁
US20040149838A1 (en) Control element for injectors with switchable nozzle needle
JPH07107372B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0932687A (ja) 燃料噴射装置
JP3738921B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2008232026A (ja) インジェクタ
JPS59203864A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4051847B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH09195881A (ja) 燃料噴射装置