JPH09217430A - 渡り通路の目地装置 - Google Patents

渡り通路の目地装置

Info

Publication number
JPH09217430A
JPH09217430A JP4949696A JP4949696A JPH09217430A JP H09217430 A JPH09217430 A JP H09217430A JP 4949696 A JP4949696 A JP 4949696A JP 4949696 A JP4949696 A JP 4949696A JP H09217430 A JPH09217430 A JP H09217430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
joint
building
opening
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4949696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906374B2 (ja
Inventor
Hideo Goto
英夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doei Gaiso YK
Original Assignee
Doei Gaiso YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12832763&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09217430(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Doei Gaiso YK filed Critical Doei Gaiso YK
Priority to JP4949696A priority Critical patent/JP2906374B2/ja
Publication of JPH09217430A publication Critical patent/JPH09217430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906374B2 publication Critical patent/JP2906374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は左右の建物が地震等によって大きき
前後左右方向に揺れ動いても、その動きに追従すること
ができるとともに、床目地部と壁面の目地部とを確実に
覆うことができる、取付けが容易な渡り通路の目地装置
を得るにある。 【解決手段】 一方の建物の外部通路の外壁に形成され
た渡り通路用開口部と、この渡り通路用開口部と目地部
を介して連通するように他方の建物より突出するように
設けられた渡り通路と、この渡り通路の目地部側端部の
床面上に一端部が前後方向にスライド移動可能に支持さ
れ、他端部が渡り通路用開口部の床面に左右方向にスラ
イド移動可能に取付けられた目地プレートと、渡り通路
の目地部側の側壁に一端部が前後方向にスライド移動可
能にそれぞれ取付けられ、他端部が渡り通路用開口部が
形成された外壁に左右方向にスライド移動可能に取付け
られた一対のスライド側壁とで渡り通路の目地装置を構
成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は隣り合う建物を連通
する渡り通路の目地部を覆う渡り通路の目地装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、渡り通路の目地装置は左右の建物
より渡り通路を突出させ、床目地部に該床目地部をスラ
イド移動可能に覆う目地プレートを用いて設置された床
用目地装置と、壁面間の目地部をスライド移動可能に覆
う目地プレートを用いて設置された壁面用目地装置とで
構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の渡り通路の目地
装置はスライド移動可能な目地プレートを用いているの
で、地震等での左右の建物の小さな前後左右方向の揺れ
動きは吸収することができるが、大きな前後左右方向の
揺れ動きを吸収することができず、損傷するという欠点
があった。また、床用目地装置と壁面用目地装置との接
続がむずかしく、取付けに手数がかかるという欠点があ
った。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
左右の建物が地震等によって大きく前後左右方向に揺れ
動いても、その動きに追従することができるとともに、
床目地部と壁面の目地部とを確実に覆うことができる、
取付けが容易な渡り通路の目地装置を提供することを目
的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は一方の建物の外部通路の外壁に形成された
渡り通路用開口部と、この渡り通路用開口部と目地部を
介して連通するように他方の建物より突出するように設
けられた渡り通路と、この渡り通路の目地部側端部の床
面上に一端部が前後方向にスライド移動可能に支持さ
れ、他端部が前記渡り通路用開口部の床面に左右方向に
スライド移動可能に取付けられた目地プレートと、前記
渡り通路の目地部側の側壁に一端部が前後方向にスライ
ド移動可能にそれぞれ取付けられ、他端部が前記渡り通
路用開口部が形成された外壁に左右方向にスライド移動
可能に取付けられた一対のスライド側壁とで渡り通路の
目地装置を構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図9の本発明の第1の実施の形
態において、1は一方の建物2の外部通路3の外壁4に
形成された渡り通路用開口部である。
【0009】5は前記渡り通路用開口部1と目地部6を
介して連通するように他方の建物7より突出するように
設けられた渡り通路で、この渡り通路5の幅寸法は前記
渡り通路用開口部1の幅寸法よりも小さく、大きな左右
方向の揺れを吸収できる寸法に形成されている。
【0010】8は前記渡り通路5の目地部6側の床面に
形成された凹部で、この凹部8には複数個の前後方向の
ガイドレール9が固定されている。
【0011】10は前記渡り通路用開口部1が形成され
た目地部6側の床面に形成された凹部で、この凹部10
には左右方向のガイドレール11が固定されている。
【0012】12は前記目地部6を覆う前記渡り通路5
の内側幅寸法とほぼ同じ幅寸法に形成された目地プレー
トで、この目地プレート12の一端底面には前記複数個
の前後方向のガイドレール9に沿ってそれぞれ移動する
ローラ13が取付けられ、他端底面には前記左右方向の
ガイドレール11に沿って移動する複数個のローラ14
が取付けられている。
【0013】15、15は前記渡り通路用開口部1が形
成された両端部の外壁4、4と、前記渡り通路5の目地
部6側の側壁16、16との間をほぼ直角に覆う一対の
スライド側壁で、この一対のスライド側壁15、15は
前記外壁4、4および側壁16、16の端部を覆うこと
ができるように断面コ字状に形成されかつ全体をほぼ直
角になるように形成されたスライド側壁本体17、17
と、このスライド側壁本体17、17の両端部寄りの内
壁面に取付けられた前記外壁4、4および側壁16、1
6の上面を移動するローラ18、18とで構成されてい
る。
【0014】19は前記目地プレート12の一端部の上
部を覆う前記渡り通路5の凹部8寄りの床面に複数本の
固定ビス20によって取付けられた押さえ板である。
【0015】上記構成の渡り通路の目地装置21は、左
右の建物が前後方向に地震等で揺れ動いた場合には、図
8に示すように目地プレート12と渡り通路5とが前後
方向にスライド移動し、その動きを吸収するとともに、
一対のスライド側壁15、15の渡り通路側も渡り通路
5の側壁16、16と前後方向にスライド移動し、その
動きを吸収する。
【0016】左右の建物が左右方向に地震等で揺れ動い
た場合には、図9に示すように一方の建物2の外部通路
3の外壁4と目地プレート12とが左右方向にスライド
移動し、その動きを吸収するとともに、一対のスライド
側壁15、15の外部通路3側が外壁4、4と左右方向
にスライド移動し、その動きを吸収する。
【0017】
【発明の異なる実施の形態】次に、図10ないし図21
に示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。な
お、これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当っ
て、前記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0018】図10ないし図12の本発明の第2の実施
の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主に
異なる点は、渡り通路用開口部1が形成された両端部位
の外壁4に床面に目地プレート12Aをスライド移動可
能に支持できる目地プレート挿入溝22、22を形成す
るとともに、目地プレート12Aの一端部を渡り通路5
の床面5aに複数本の固定ビス20で固定した点で、こ
のように構成した渡り通路の目地装置21Aにしても、
前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得ら
れる。
【0019】図13ないし図15の本発明の第3の実施
の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と主に
異なる点は一対のスライド側壁15A、15Aで、この
一対のスライド側壁15A、15Aは上面と内側面を覆
うことができる断面逆L字状に形成したスライド側壁本
体17A、17Aと、このスライド側壁本体17A、1
7Aの上部内壁面および下部内壁面に外壁4および側壁
16の上面上を移動するように設置されたローラ23、
23、23とで構成されている。このように構成された
一対のスライド側壁15A、15Aを用いた渡り通路の
目地装置21Bにしても、前記本発明の第2の実施の形
態と同様な作用効果が得られる。
【0020】図16ないし図18の本発明の第4の実施
の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と主に
異なる点は一対のスライド側壁15B、15Bで、この
一対のスライド側壁15B、15Bは板材をほぼ直角に
折り曲げたスライド側壁本体17B、17Bと、このス
ライド側壁本体17B、17Bの上下端部に固定された
外壁4や側壁16、16に取付けられたガイドローラ2
4、24、24、24をガイドするC字状のガイドレー
ル25、25と、前記スライド側壁本体17B、17B
のコーナー部の下部に取付けられた目地プレート12A
上に支持されるキャスター26、26とで構成されてい
る。このように構成された渡り通路の目地装置21Cに
しても、前記本発明の第2の実施の形態と同様な作用効
果が得られる。
【0021】図19ないし図21の本発明の第5の実施
の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主に
異なる点は一対のスライド側壁15C、15Cで、この
スライド側壁15C、15Cは板材を直角に折り曲げ形
成したスライド側壁本体17C、17Cを目地プレート
12に一体あるいは固定的に取付けた点で、このように
構成した渡り通路の目地装置21Dにしても、前記本発
明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0022】図22ないし図24の本発明の第6の実施
の形態において、前記本発明の第5の実施の形態と主に
異なる点は渡り通路5の目地部6側の床面上に目地プレ
ート12を位置させるとともに、側壁16、16の内壁
面にスライド側壁15D、15Dを位置させて前後方向
にスライド移動可能に取付けた点で、このように構成し
た渡り通路の目地装置21Eにしても、前記本発明の第
5の実施の形態と同様な作用効果が得られる。なお、目
地プレート12は渡り通路5の床面上に前後方向にスラ
イド移動可能に位置させただけでもよく、あるいは目地
プレート12と渡り通路5の床面との間に小さなローラ
ーを複数個介装させてもよい。
【0023】図25ないし図27の本発明の第7の実施
の形態において、前記本発明の第5の実施の形態と主に
異なる点は一方の建物2の外部通路3Aと他方の建物7
の外部通路3Aとの間に直角に形成した目地部6Aを覆
って該外部通路3A、3Aをを連通する直角に形成した
目地プレート12Aと、この目地プレート12Aの両側
面と一体あるいは固定的に取付けられた直角状のスライ
ド側壁15E、15Fと、このスライド側壁15E、1
5Fの下部外側に設けられた複数個のローラー13、1
4を支持する一方の建物2の外壁および外部通路3Aの
外壁4近傍の床面に取付けられたガイドレール11、1
1および他方の建物7の外壁および外部通路3Aの外壁
4近傍の床面に取付けられたガイドレール9、9とで構
成した点で、このように構成した渡り通路の目地装置2
1Fにしても、前記本発明の第5の実施の形態と同様な
作用効果が得られる。
【0024】図28ないし図30の本発明の第8の実施
の形態において、前記本発明の第5の実施の形態と主に
異なる点は一方の建物2の外部通路3Aと他方の建物7
の外部通路3Aとの間に平行に形成した目地部6Bを覆
って該外部通路3A、3Aをを連通する直角に形成した
目地プレート12Aと、この目地プレート12Aの両側
面と一体あるいは固定的に取付けられた直角状のスライ
ド側壁15E、15Fと、このスライド側壁15E、1
5Fの下部外側に設けられた複数個のローラー13、1
4を支持する一方の建物2の外壁および外部通路3Aの
外壁4近傍の床面に取付けられたガイドレール11、1
1および他方の建物7の外壁および外部通路3Aの外壁
4近傍の床面に取付けられたガイドレール9、9とで構
成した点で、このように構成した渡り通路の目地装置2
1Gにしても、前記本発明の第5の実施の形態と同様な
作用効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0026】(1)一方の建物の外部通路の外壁に形成
された渡り通路用開口部と、この渡り通路用開口部と目
地部を介して連通するように他方の建物より突出するよ
うに設けられた渡り通路と、この渡り通路の目地部側端
部の床面上に一端部が前後方向にスライド移動可能に支
持され、他端部が前記渡り通路用開口部の床面に左右方
向にスライド移動可能に取付けられた目地プレートと、
前記渡り通路の目地部側の側壁に一端部が前後方向にス
ライド移動可能にそれぞれ取付けられ、他端部が前記渡
り通路用開口部が形成された外壁に左右方向にスライド
移動可能に取付けられた一対のスライド側壁とで構成さ
れているので、左右の建物が地震等で前後左右方向に揺
れ動いた場合に、目地プレートおよび一対のスライド側
壁がその動きに追従して移動し吸収することができる。
したがって、目地プレートや一対のスライド側壁が損傷
するのを防止することができ、安全に長期間使用するこ
とができる。
【0027】(2)前記(1)によって、目地プレート
および一対のスライド側壁を一方を前後方向にスライド
移動可能に取付け、他方を左右方向にスライド移動可能
に取付けているので、構造が簡単で、大きな前後左右方
向の揺れ動きに追従することができる。
【0028】(3)前記(1)によって、構造が簡単で
あるので、容易に設置することができるとともに、安価
に製造することができる。
【0029】(4)請求項2、3、4も前記(1)〜
(3)と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の平面図。
【図2】図1の2−2線に沿う拡大断面図。
【図3】図1の3−3線に沿う拡大断面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の渡り通路用開口部
の説明図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の渡り通路の目地部
側の平面図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の目地プレートの説
明図。
【図7】本発明の第1の実施の形態のスライド側壁の説
明図。
【図8】本発明の第1の実施の形態の前後方向に移動し
た状態の説明図。
【図9】本発明の第1の実施の形態の左右方向に移動し
た状態の説明図。
【図10】本発明の第2の実施の形態の平面図。
【図11】図10の11−11線に沿う断面図。
【図12】図10の12−12線に沿う断面図。
【図13】本発明の第3の実施の形態の平面図。
【図14】図13の14−14線に沿う断面図。
【図15】図13の15−15線に沿う断面図。
【図16】本発明の第4の実施の形態の平面図。
【図17】図16の17−17線に沿う断面図。
【図18】図16の18−18線に沿う断面図。
【図19】本発明の第5の実施の形態の平面図。
【図20】図19の20−20線に沿う断面図。
【図21】図19の21−21線に沿う断面図。
【図22】本発明の第6の実施の形態の平面図。
【図23】図22の23−23線に沿う断面図。
【図24】本発明の第6の実施の形態の目地プレートと
スライド側壁の斜視図。
【図25】本発明の第7の実施の形態の平面図。
【図26】図25の26−26線に沿う断面図。
【図27】本発明の第7の実施の形態の目地プレートと
スライド側壁の斜視図。
【図28】本発明の第8の実施の形態の平面図。
【図29】図28の29−29線に沿う断面図。
【図30】本発明の第8の実施の形態の取付け部位の説
明図。
【符号の説明】
1:渡り通路用開口部、 2:一方の建物、 3、3A:外部通路、 4:外壁、 5:渡り通路、 6、6A、6B:目地部、 7:他方の建物、 8:凹部、 9:前後方向のガイドレール、 10:凹部、 11:左右方向のガイドレール、 12、12A:目地プレート、 13:ローラ、 14:ローラ、 15、15A〜15F:スライド側壁、 16:側壁、 17、17A、17B:スライド側壁本体、 18:ローラ、 19:押さえ板、 20:固定ビス、 21、21A〜21G:渡り通路の目地装置、 22:目地プレート挿入溝、 23:ローラ、 24:ガイドローラ、 25:ガイドレール、 26:キャスター。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の建物の外部通路の外壁に形成され
    た渡り通路用開口部と、この渡り通路用開口部と目地部
    を介して連通するように他方の建物より突出するように
    設けられた渡り通路と、この渡り通路の目地部側端部の
    床面上に一端部が前後方向にスライド移動可能に支持さ
    れ、他端部が前記渡り通路用開口部の床面に左右方向に
    スライド移動可能に取付けられた目地プレートと、前記
    渡り通路の目地部側の側壁に一端部が前後方向にスライ
    ド移動可能にそれぞれ取付けられ、他端部が前記渡り通
    路用開口部が形成された外壁に左右方向にスライド移動
    可能に取付けられた一対のスライド側壁とからなること
    を特徴とする渡り通路の目地装置。
  2. 【請求項2】 一方の建物の外部通路の外壁に形成され
    た渡り通路用開口部と、この渡り通路用開口部と目地部
    を介して連通するように他方の建物より突出するように
    設けられた渡り通路と、この渡り通路の目地部側端部の
    床面上に一端部が複数個のローラを介して前後方向にス
    ライド移動可能に支持され、他端部が前記渡り通路用開
    口部の床面に複数個のローラを介して左右方向にスライ
    ド移動可能に取付けられた目地プレートと、前記渡り通
    路の目地部側の側壁に一端部が複数個のローラを介して
    前後方向にスライド移動可能にそれぞれ取付けられ、他
    端部が前記渡り通路用開口部が形成された外壁に複数個
    のローラを介して左右方向にスライド移動可能に取付け
    られた一対のスライド側壁とからなることを特徴とする
    渡り通路の目地装置。
  3. 【請求項3】 一方の建物の外部通路の外壁に形成され
    た渡り通路用開口部と、この渡り通路用開口部を介して
    連通するように他方の建物より突出するように設けられ
    た渡り通路と、この渡り通路の目地部側端部の床面上に
    一端部が前後方向にスライド移動可能に支持され、他端
    部が前記渡り通路用開口部の床面に左右方向にスライド
    移動可能に取付けられた目地プレートと、前記渡り通路
    の目地部側の側壁に一端部が前後方向にスライド移動可
    能に取付けられ、他端部が前記渡り通路用開口部が形成
    された外壁に左右方向にスライド移動可能に取付けられ
    た前記目地プレートに一体あるいは固定された一対のス
    ライド側壁とからなることを特徴とする渡り通路の目地
    装置。
  4. 【請求項4】 一方の建物の外部通路と、この外部通路
    と目地部を介して直角方向に位置する他方の建物の外部
    通路と、一端部が前記一方の建物の外部通路と左右方向
    にスライド移動可能に支持され、他端部が前記他方の建
    物の外部通路と前後方向にスライド移動可能に支持され
    た直角形状の目地プレートと、この目地プレートの両側
    部に一体あるいは固定的に取付けられた前記一方の建物
    の外部通路の側壁および前記他方の建物の外部通路の側
    壁を覆うスライド側壁とからなることを特徴とする渡り
    通路の目地装置。
JP4949696A 1996-02-13 1996-02-13 渡り通路の目地装置 Expired - Fee Related JP2906374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4949696A JP2906374B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 渡り通路の目地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4949696A JP2906374B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 渡り通路の目地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09217430A true JPH09217430A (ja) 1997-08-19
JP2906374B2 JP2906374B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12832763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4949696A Expired - Fee Related JP2906374B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 渡り通路の目地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906374B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070183A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Dooei Gaiso Kk 渡り通路
JP2002173987A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nippon Alum Co Ltd 伸縮渡り通路
JP2009019394A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Dooei Gaiso Kk 渡り通路
JP2020183639A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社竹中工務店 既存建物への乗り込み用構造物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388725B2 (ja) * 2009-07-07 2014-01-15 株式会社竹中工務店 水平2次元方向に可動の自在手摺り構造
JP5862961B2 (ja) * 2012-12-19 2016-02-16 ドーエイ外装有限会社 床用目地装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070183A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Dooei Gaiso Kk 渡り通路
JP2002173987A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nippon Alum Co Ltd 伸縮渡り通路
JP2009019394A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Dooei Gaiso Kk 渡り通路
JP2020183639A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社竹中工務店 既存建物への乗り込み用構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906374B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09217430A (ja) 渡り通路の目地装置
JP3583698B2 (ja) 渡り通路
JP2591638Y2 (ja) 連窓の方立構造
JP2000157342A (ja) テーブル用の脚とその脚を具備した脚フレームとテーブル
JP4076627B2 (ja) 可変間仕切り構造
JPH0321367Y2 (ja)
JP2951599B2 (ja) 渡り通路
JP2001329625A (ja) 床用目地装置
JP3276066B2 (ja) 床目地装置
JP3154957B2 (ja) 渡り通路の目地装置
JP2000120185A (ja) 渡り通路
JP3828060B2 (ja) 目地カバー
JP4941105B2 (ja) 可動間仕切り装置
JP2006161386A (ja) 床用目地装置
JP2003020732A (ja) 角部用床目地装置
JPH0810098Y2 (ja) 壁交差部の連結構造
JPH1072876A (ja) 伸縮床
JP3603010B2 (ja) 目地装置
JP6521657B2 (ja) 間仕切パネルの組立方法
JPH1088671A (ja) 壁面のカバー装置
JP3705167B2 (ja) 出窓出隅部におけるキッチンボードの納め構造
JP2002138586A (ja) 目地カバー装置
JP3974104B2 (ja) 床用目地装置
JP2554203Y2 (ja) 床用目地装置
JP2569688Y2 (ja) 出隅および入隅用伸縮継手装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150402

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees