JPH09216805A - 複合水和性除草剤組成物 - Google Patents

複合水和性除草剤組成物

Info

Publication number
JPH09216805A
JPH09216805A JP4692096A JP4692096A JPH09216805A JP H09216805 A JPH09216805 A JP H09216805A JP 4692096 A JP4692096 A JP 4692096A JP 4692096 A JP4692096 A JP 4692096A JP H09216805 A JPH09216805 A JP H09216805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
methyl
herbicidal
composition
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4692096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839513B2 (ja
Inventor
Kazunori Kurita
栗田和典
Susumu Kato
進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4692096A priority Critical patent/JP3839513B2/ja
Publication of JPH09216805A publication Critical patent/JPH09216805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839513B2 publication Critical patent/JP3839513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スルホニルウレア化合物と融点が40℃以下で
ある除草活性成分に尿素及び吸油性微粉を含有すること
により、保存中の活性成分が安定化された複合除草剤組
成物を提供する。 【解決手段】スルホニルウレア除草化合物と融点が40
℃以下である除草化合物を含む混合組成物に尿素及び吸
油性微粉を加え、該組成物の10重量%懸濁液の水素イ
オン指数を塩基性とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スルホニルウレア
系除草化合物及び融点が40℃以下である除草化合物を
含む組成物において、尿素及び吸油性微粉を含有し、そ
の組成物の10重量%懸濁液の水素イオン指数が塩基性
であることを特徴とする安定化された複合水和性除草剤
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】尿素、チオ尿素またはその誘導体を使用
した農薬活性成分の分解防止の従来技術として特開昭5
0−40739号、特開昭51−7128号、特開昭5
1−12930号、特開昭52−117422号、特開
昭56−169606号及び特開昭57−18605号
に記載されている。また、スルホニルウレア系化合物の
分解防止に有効な従来技術としては、炭酸カルシウム及
び縮合リン酸塩を添加する方法(特開昭62−8400
4,155202,277306号)、植物油を添加す
る方法(特開昭63−23806号)、無機マグネシウ
ム塩を添加する方法(特開平5−271021号)、p
H調節剤を用いた水系懸濁製剤(特開平6−32171
3号)、ポリアクリル酸誘導体を用いた水系懸濁製剤
(特開平6−219913号)、アミノプラスト樹脂を
用いてマイクロカプセル化した活性成分を分散させた水
系懸濁製剤(特開平5−320012号)、塩基性ホワ
イトカーボンを添加する方法(特開平6−145015
号)、植物油又は鉱物油を分散媒とし、安定剤に尿素を
添加した油性懸濁製剤(特開平6−40823号)等が
知られている。しかしながら、スルホニルウレア系化合
物と融点が40℃以下である除草活性成分を混合した水
和性製剤ではこれらの方法では充分な安定性を有するも
のではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スルホニルウレア系化
合物と融点が40℃以下である除草活性成分を混合した
製剤の農薬活性成分の分解を抑制し、長期にわたる保存
安定性に優れた複合水和性除草剤組成物を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、スルホニ
ルウレア系除草化合物と融点が40℃以下である除草化
合物を含む複合水和性除草剤組成物の保存安定性につい
て鋭意研究した結果、これらの複合水和性除草剤組成物
に尿素及び吸油性微粉を含有し、該組成物の10重量%
懸濁液の水素イオン指数を塩基性にすることにより、長
期保存安定性に優れた本発明の複合水和性除草剤組成物
を完成した。
【0005】本発明は、スルホニルウレア系除草化合物
と融点が40℃以下である除草化合物に尿素及び吸油性
微粉を含有し、その組成物の10重量%懸濁液の水素イ
オン指数が塩基性である複合水和性除草剤組成物であ
る。本発明の組成物に用いられるスルホニルウレア系除
草剤化合物はスルホニルウレア系除草剤化合物であれば
使用することができる。スルホニルウレア系除草剤化合
物の代表的な化合物としてメチル 2-(4-メトキシ-6-メ
チル-1,3,5-トリアジン-2-イルカルバモイルスルファモ
イル)ベンゾエート(一般名:メトスルフロンメチ
ル)、メチル α-(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イルカ
ルバモイルスルファモイル)-o-トルアート(一般名:ベ
ンスルフロンメチル)、1-(4,6-ジメトキシピリミジン-
2-イル)-3-[1-メチル-4-[(2-メチル-2H-テトラゾール-5
-イル)-ピラゾール-5-イル]スルホニル]ウレア(一般
名:アジムスルフロン)、エチル 5-(4,6-ジメトキシピ
リミジン-2-イルカルバモイルスルファモイル)-1-メチ
ルピラゾール-4-カルボキシラート(一般名:ピラゾス
ルフロンエチル)、1-(2-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジ
ン-3-イルスルホニル)-3-(4,6-ジメトキシピリミジン-2
-イル)ウレア(一般名:イマゾスルフロン)、1-(4,6-
ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3-[2-(2-メトキ
シエトキシ)フェニルスルホニル]ウレア(一般名:シノ
スルフロン)、1-(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)-
3-(3-トリフルオロメチル-2-ピリジルスルホニル)ウレ
ア(一般名:フラザスルフロン)などが挙げられる。こ
れらスルホニルウレア系除草剤化合物のうちメトスルフ
ロンメチル、ベンスルフロンメチル、イマゾスルフロン
の安定化効果が著しく優れる。スルホニルウレア系除草
剤化合物は異なる化合物を複数含むことが可能である。
【0006】融点が40℃以下である除草活性成分は融
点が40℃以下である除草活性成分であれば使用するこ
とができる。代表的な化合物としてS-4-クロロベンジル
ジエチルチオカーバメート(ベンチオカーブ)、S-ベン
ジル 1,2-ジメチルプロピル(エチル)チオカーバメート
(エスプロカルブ)、S-エチル パーヒドロアゼピン-1-
カルボチオエート(モリネート)、2-クロロ-2',6'-ジ
エチル-N-(2-プロポキシエチル)アセトアニリド(プレ
チラクロール)、N-(ブトキシメチル)-2-クロロ-2',6'-
ジエチルアセトアニリド(ブタクロール)、2-メチル-4
-クロロフェノキシ酪酸エチル(MCPB−エチル)、S
-2-クロロベンジル ジエチルチオカーバメート(オルソ
ベンカルブ)、S-(1-メチル-1-フェニルエチル)ピペリ
ジン-1-カルボチオエート(ジメピペレート)、2,3-ジ
ヒドロ-3,3-ジメチルベンゾフラン エタンスルホネート
(ベンフレセート)、イソプロピル-2,4-ジクロロフェ
ノキシアセテート(2,4−Dイソプロピル)、2-クロ
ロ-6'-エチル-N-(2-メトキシ-1-メチルエチル)アセト-o
-トルイダイド(メトラクロール)、エチル 2-クロロ-3
-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(4-ジフルオロメチル-4,5-ジ
ヒドロ-3-メチル-5-オキソ-1H-1,2,4-トリアゾロ-1-イ
ル)フェニル]プロピオネート(F8426)等が挙げら
れる。
【0007】これら融点が40℃以下である除草活性成
分のうち、ベンチオカーブ、エスプロカルブ、モリネー
ト、ジメピペレート、プレチラクロール、ブタクロール
とスルホニルウレア化合物との複合に於いて好ましい。
又、スルホニルウレア系除草剤化合物と融点が40℃以
下である除草活性成分はベンチオカーブとメトスルフロ
ンメチル、ベンスルフロンメチル又はイマゾスルフロン
との組合せがより好ましい。
【0008】本発明で使用する吸油性微粉として、ベン
トナイト類、珪藻土類、ホワイトカーボン類、デンプン
類等が挙げられる。これらの吸油性微粉の中でホワイト
カーボンが好ましい。ホワイトカーボンは合成された超
微粉末の無水ケイ酸、含水ケイ酸、含水ケイ酸カルシウ
ムを主吸油性微粉成分として含む物質であり、特に、塩
基性ホワイトカーボンが最適である。
【0009】本発明の組成物は尿素と吸油性微粉を加え
組成物中の水素イオン濃度指数を塩基性にすることによ
り、組成物中のスルホニルウレア系化合物を安定化させ
るものであるが、特に組成物中の10重量%懸濁液の水
素イオン指数(以下、pHと称する)を9.0から11.
0の範囲に調整することにより、スルホニルウレア系化
合物の分解が著しく抑えられ、貯蔵安定性の優れた水和
性除草剤組成物が得られる。組成物中のpHはいかなる
方法により調整しても良いが、代表的な調整方法として
界面活性剤、吸油性微粉及び増量剤等の各原料及びその
量を調整する方法、pH緩衝能のある無機塩類を加える
方法等がある。
【0010】本発明の複合除草剤組成物はスルホニルウ
レア系除草剤化合物及び融点が40℃以下である除草活
性成分、尿素及び吸油性微粉を含有し、更に農薬製剤で
必要な界面活性剤、増量剤、消泡剤、色素等を加え粉末
または顆粒状の水和性除草剤組成物を製造する。界面活
性剤、増量剤等は農薬製剤の製造で一般的に使われるも
のであれば使用可能である。代表的な界面活性剤として
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンスチ
リルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンひまし油、アルキ
ルグリコシドなどの非イオン性界面活性剤、アルキル硫
酸エステル、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリルス
ルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ナフタレンスルホ
ン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮
合物、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル硫酸
塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリカルボン酸塩、
ポリオキシエチレンアルキルアミンなどのイオン性界面
活性剤等が挙げられる。増量剤としてはクレー、タル
ク、炭酸カルシウム等が挙げられる。
【0011】本発明の除草剤組成物に於けるスルホニル
ウレア系活性成分と尿素の混合重量比は1:2〜500
が好ましく、1:5〜300がより好ましい。また、融
点が40℃以下の除草活性成分と吸油性微粉の混合重量
比は1:0.6〜6.0が好ましく、1:0.8〜5.0が
より好ましい。
【0012】本発明の除草剤組成物の好ましい組成は製
剤中にスルホニルウレア系活性成分を0.01〜5重量
%、より好ましくは0.05〜2.5重量%、40℃で液
体の除草活性成分を10〜50重量%、より好ましくは
20〜40重量%、尿素を1〜80重量%、より好まし
くは5〜30重量%、吸油性微粉を5〜75重量%、よ
り好ましくは15〜35重量%、界面活性剤を1〜10
重量%、より好ましくは2〜6重量%の範囲で配合し、
複合水和性除草剤組成物に製剤化する。
【0013】尚、本発明の組成物はスルホニルウレア系
除草化合物と融点が40℃以下である除草化合物以外に
他の除草化合物を加えることが可能である。他の除草化
合物として常温で固体の活性成分がある。常温で固体の
活性成分の例としては1-(1-メチル-1-フェニルエチル)-
3-p-トルイルウレア(一般名:ダイムロン)、N2-(1,2-
ジメチルプロピル)-N4-エチル-6-メチルチオ-1,3,5-ト
リアジン-2,4-ジアミン(一般名:ジメタメトリン)、2
-クロロ-N-(3-メトキシ-2-テニル)-2',6'-ジメチルアセ
トアニリド(一般名:テニルクロール)、o-3-tert-ブ
チルフェニル6-メトキシ-2-ピリジル(メチル)チオカー
バメート(一般名:ピリブチカルブ)、2-(1,3-ベンゾ
チアゾール-2-イルオキシ)-N-メチルアセトアニリド
(一般名:メフェナセット)、3',4'-ジクロロプロピオ
ンアニリド(一般名:プロパニル)、N2,N4-ジエチル-6
-メチルチオ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(一般
名:シメトリン)、5-tert-ブチル-3-(2,4-ジクロロ-5-
イソプロポキシフェニル)-1,3,4-オキサジアゾール-2(3
H)-オン(一般名:オキサジアゾン)、5-(2,4-ジクロロ
フェノキシ)-2-ニトロアニソール(一般名:クロメトキ
シフェン)、4-(2,4-ジクロロベンゾイル)-1,3-ジメチ
ルピラゾール-5-イル トルエン-4-スルフォネート(一
般名:ピラゾレート)、2-[4-(2,4-ジクロロベンゾイ
ル)-1,3-ジメチルピラゾール-5-イルオキシ]アセトフェ
ノン(一般名:ピラゾキシフェン)、メチル5-(2,4-ジ
クロロフェノキシ)-2-ニトロベンゾエート(一般名:ビ
フェノックス)、N-フェニル-2-(2-ナフチルオキシ)プ
ロピオンアミド(一般名:ナプロアニリド)、2-ブロモ
-3,3-ジメチル-N-(1-メチル-1-フェニルエチル)ブチル
アミド(一般名:ブロモブチド)、2-アミノ-3-クロロ-
1,4-ナフトキノン(一般名:キノクラミン)、S,S'-ジ
メチル 2-ジフルオロメチル-4-イソブチル-6-トリフル
オロメチルピリジン-3,5-ジカルボチオエート(一般
名:ジチオピル)等が挙げられる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、粉末または顆粒状の複
合水和性除草剤組成物として使用される。
【実施例】
【0015】次に、本発明の除草剤組成物に関する貯蔵
安定性の効果を実施例及び試験例を挙げて説明する。
尚、配合例の数字は重量%を表し、活性成分は一般名で
ある。
【0016】実施例1 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、尿素10部、塩基性ホワイ
トカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェ
ニルエーテル2部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシ
ウム1部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部及びクレ
ー30.9部を混合し、ジェット−O−マイザー(セイ
シン企業(株)製;202型)で微粉砕して水和剤を得
た。製剤の10%懸濁液のpHは10.9である。
【0017】実施例2 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、尿素40部、塩基性ホワイ
トカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェ
ニルエーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸
カルシウム0.66部、リグニンスルホン酸ナトリウム
2部及び珪藻土1.9部を混合し、ジェット−O−マイ
ザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の1
0%懸濁液のpHは10.0である。
【0018】実施例3 メトスルフロンメチル0.05
部、ベンチオカーブ15部、尿素20部、塩基性ホワイ
トカーボン12部、ポリオキシアルキレンスチリルフェ
ニルエーテル0.67部、ドデシルベンゼンスルホン酸
カルシウム0.33部、リグニンスルホン酸ナトリウム
2部及び炭酸カルシウム49.95部を混合し、ジェッ
ト−O−マイザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得
た。製剤の10%懸濁液のpHは10.5である。
【0019】実施例4 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、尿素10部、塩基性ホワイ
トカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェ
ニルエーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸
カルシウム0.66部、リグニンスルホン酸ナトリウム
2部及び珪藻土31.9部を混合し、ジェット−O−マ
イザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の
10%懸濁液のpHは9.4である。
【0020】実施例5 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、尿素2.5部、塩基性ホワ
イトカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフ
ェニルエーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン
酸カルシウム0.66部、リグニンスルホン酸ナトリウ
ム2部及び珪藻土39.4部を混合し、ジェット−O−
マイザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤
の10%懸濁液のpHは9.8である。
【0021】実施例6 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、尿素30.0部、中性ホワ
イトカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフ
ェニルエーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン
酸カルシウム0.66部、リグニンスルホン酸ナトリウ
ム2部、無水炭酸ナトリウム11.9部を混合し、ジェ
ット−O−マイザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を
得た。製剤の10%懸濁液のpHは10.0である。
【0022】実施例7 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、尿素13.9部、澱粉加水
分解物48部、ポリオキシアルキレンスチリルフェニル
エーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸カル
シウム0.66部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部
及び無水炭酸ナトリウム4部を混合し、ジェット−O−
マイザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤
の10%懸濁液のpHは9.9である。
【0023】実施例8 メトスルフロンメチル0.05
部、ベンチオカーブ15部、尿素8.95部、珪藻土6
4部、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル
0.67部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム0.
33部、リグニンスルホン酸ナトリウム4部及び無水炭
酸ナトリウム7部を混合し、ジェット−O−マイザー
(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10%
懸濁液のpHは10.3である。
【0024】実施例9 ベンスルフロンメチル0.6
部、ベンチオカーブ30部、尿素10部、塩基性ホワイ
トカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェ
ニルエーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸
カルシウム0.66部、リグニンスルホン酸ナトリウム
2部及び珪藻土31.4部を混合し、ジェット−O−マ
イザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の
10%懸濁液のpHは10.6である。
【0025】実施例10 イマゾスルフロン1.5部、
ベンチオカーブ30部、尿素10部、塩基性ホワイトカ
ーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェニル
エーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸カル
シウム0.66部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部
及び珪藻土30.5部を混合し、ジェット−O−マイザ
ー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10
%懸濁液のpHは9.7である。
【0026】実施例11 メトスルフロンメチル0.1
部、エスプロカルブ30部、尿素10部、塩基性ホワイ
トカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェ
ニルエーテル1.5部、ドデシルベンゼンスルホン酸カ
ルシウム0.5部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部
及び珪藻土31.9部を混合し、ジェット−O−マイザ
ー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10
%懸濁液のpHは9.9である。
【0027】実施例12 メトスルフロンメチル0.1
部、モリネート30部、尿素10部、塩基性ホワイトカ
ーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェニル
エーテル1部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム
1部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部及び珪藻土3
1.9部を混合し、ジェット−O−マイザー(前述参
照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10%懸濁液の
pHは10.4である。
【0028】実施例13 メトスルフロンメチル0.1
部、ジメピペレート30部、尿素10部、塩基性ホワイ
トカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェ
ニルエーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸
カルシウム0.66部、リグニンスルホン酸ナトリウム
2部及び珪藻土31.9部を混合し、ジェット−O−マ
イザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の
10%懸濁液のpHは10.0である。
【0029】実施例14 メトスルフロンメチル0.3
部、プレチラクロール30部、尿素10部、塩基性ホワ
イトカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフ
ェニルエーテル1.8部、ドデシルベンゼンスルホン酸
カルシウム0.2部、リグニンスルホン酸ナトリウム2
部及び珪藻土31.7部を混合し、ジェット−O−マイ
ザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の1
0%懸濁液のpHは10.6である。
【0030】実施例15 メトスルフロンメチル0.2
部、ブタクロール30部、尿素10部、塩基性ホワイト
カーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェニ
ルエーテル1.8部、ドデシルベンゼンスルホン酸カル
シウム0.2部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部及
び珪藻土31.8部を混合し、ジェット−O−マイザー
(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10%
懸濁液のpHは9.9である。
【0031】実施例16 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、尿素30部、塩基性ホワイ
トカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェ
ニルエーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸
カルシウム0.66部、アルキルナフタレンスルホン酸
ナトリウムホルマリン縮合物6部及びクレー7.9部を
混合し、ジェット−O−マイザー(前述参照)で微粉砕
し、適量の水を加えて混練した後、孔径0.3mmのス
クリーンを装着した押出し造粒機(不二パウダル(株)
製;ツインドームグランDG−L1型)で造粒し、乾燥
温度70℃で流動層乾燥機(不二パウダル(株)製;M
J−200型)で乾燥し、整粒して顆粒水和剤を得た。
製剤の10%懸濁液のpHは9.2である。
【0032】実施例17 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、尿素30部、塩基性ホワイ
トカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェ
ニルエーテル1部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシ
ウム0.5部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウ
ムホルマリン縮合物6部及び珪藻土8.4部を混合し、
ジェット−O−マイザー(前述参照)で微粉砕し、流動
層造粒機((株)パウレック製;STREA−1型)中
に入れ、適量の水を噴霧しながら乾燥温度70℃で造粒
し、整粒して顆粒水和剤を得た。製剤の10%懸濁液の
pHは10.3である。
【0033】(比較例) 比較例1 メトスルフロンメチル0.1部、ベンチオカ
ーブ30部、塩基性ホワイトカーボン24部、ポリオキ
シアルキレンスチリルフェニルエーテル2部、ドデシル
ベンゼンスルホン酸カルシウム1部、リグニンスルホン
酸カルシウム2部及び炭酸カルシウム40.9部を混合
し、ジェット−O−マイザー(前述参照)で微粉砕して
水和剤を得た。製剤の10%懸濁液のpHは10.8で
ある。
【0034】比較例2 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、酸性ホワイトカーボン24
部、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル
1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム0.
66部、リグニンスルホン酸カルシウム2部及び珪藻土
41.9部を混合し、ジェット−O−マイザー(前述参
照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10%懸濁液の
pHは6.7である。
【0035】比較例3 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、尿素10部、酸性ホワイト
カーボン24部、ポリオキシアルキレンスチリルフェニ
ルエーテル1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸カ
ルシウム0.66部、リグニンスルホン酸ナトリウム2
部及び珪藻土31.9部を混合し、ジェット−O−マイ
ザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の1
0%懸濁液のpHは6.9である。
【0036】比較例4 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、トリポリリン酸ソーダ10
部、酸性ホワイトカーボン24部、ポリオキシアルキレ
ンスチリルフェニルエーテル1.34部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸カルシウム0.66部、リグニンスルホ
ン酸ナトリウム2部及び炭酸カルシウム31.9部を混
合し、ジェット−O−マイザー(前述参照)で微粉砕し
て水和剤を得た。製剤の10%懸濁液のpHは8.9で
ある。
【0037】比較例5 メトスルフロンメチル0.1
部、ベンチオカーブ30部、エポキシ化大豆油5部、酸
性ホワイトカーボン24部、ポリオキシアルキレンスチ
リルフェニルエーテル1.34部、ドデシルベンゼンス
ルホン酸カルシウム0.66部、リグニンスルホン酸ナ
トリウム2部及びクレー36.9部を混合し、ジェット
−O−マイザー(前述参照)で微粉砕して水和剤を得
た。製剤の10%懸濁液のpHは6.5である。
【0038】比較例6 ピラゾスルフロンエチル0.3
部、ベンチオカーブ30部、塩基性ホワイトカーボン2
4部、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル
1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム0.
66部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部及び珪藻土
41.7部を混合し、ジェット−O−マイザー(前述参
照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10%懸濁液の
pHは9.7である。
【0039】比較例7 アジムスルフロン0.3部、ベ
ンチオカーブ30部、塩基性ホワイトカーボン24部、
ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル1.3
4部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム0.66
部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部及び珪藻土4
1.7部を混合し、ジェット−O−マイザー(前述参
照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10%懸濁液の
pHは9.9である。
【0040】比較例8 ベンスルフロンメチル0.6
部、ベンチオカーブ30部、塩基性ホワイトカーボン2
4部、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル
1.34部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム0.
66部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部及び珪藻土
41.4部を混合し、ジェット−O−マイザー(前述参
照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10%懸濁液の
pHは10.1である。
【0041】比較例9 イマゾスルフロン1.5部、ベ
ンチオカーブ30部、塩基性ホワイトカーボン24部、
ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル1.3
4部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム0.66
部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部及び珪藻土4
0.5部を混合し、ジェット−O−マイザー(前述参
照)で微粉砕して水和剤を得た。製剤の10%懸濁液の
pHは9.7である。
【0042】試験例 有効成分安定性試験 実施例に基づいて製剤した本発明の組成物を100gず
つ20cm×25cmの大きさのアルミ袋に入れ、入口をヒート
シーラー(富士インパルス(株)製;PS−310型)
で加熱密封したものを各2つ包装した。この製剤包装品
を50℃の恒温槽内に30日間保存した後、各製剤の成
分含有量を逆相高速液体クロマトグラフィーにて定量し
た。有効成分の分解率は次式により求めた。試験結果を
表1に示す。
【0043】
【数1】分解率(%)={(製造直後の成分含有量−3
0日間保存後の成分含有量)/製造直後の成分含有量}
×100
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】本発明はスルホニルウレア化合物と融点
が40℃以下である除草活性成分を含む複合水和性除草
剤組成物に尿素及び吸油性微粉を含有し、その組成物の
10重量%懸濁液の水素イオン指数を塩基性にすること
により、除草活性を維持し、保存中の活性成分の分解防
止及び長期間にわたり活性成分を安定化させる効果を有
する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スルホニルウレア系除草化合物及び融点が
    40℃以下である除草化合物を含む混合組成物におい
    て、尿素及び吸油性微粉を含有し、該組成物の10重量
    %懸濁液の水素イオン指数が塩基性であることを特徴と
    する複合水和性除草剤組成物。
  2. 【請求項2】融点が40℃以下である除草活性成分がS-
    4-クロロベンジルジエチルチオカーバメートである請求
    項1記載の複合水和性除草剤組成物。
  3. 【請求項3】スルホニルウレア系除草剤化合物がメチル
    2-(4-メトキシ-6-メチル-1,3,5-トリアジン-2-イルカ
    ルバモイルスルファモイル)ベンゾエート、メチル α-
    (4,6-ジメトキシピリミジン-2-イルカルバモイルスルフ
    ァモイル)-o-トルアート、又は1-(2-クロロイミダゾ[1,
    2-a]ピリジン-3-イルスルホニル)-3-(4,6-ジメトキシピ
    リミジン-2-イル)ウレアである請求項1記載の複合水和
    性除草剤組成物。
  4. 【請求項4】組成物の10重量%懸濁液の水素イオン指
    数が9.0から11.0の範囲である請求項1記載の複合
    水和性除草剤組成物。
JP4692096A 1996-02-09 1996-02-09 複合水和性除草剤組成物 Expired - Lifetime JP3839513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4692096A JP3839513B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 複合水和性除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4692096A JP3839513B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 複合水和性除草剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09216805A true JPH09216805A (ja) 1997-08-19
JP3839513B2 JP3839513B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=12760777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4692096A Expired - Lifetime JP3839513B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 複合水和性除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839513B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102152A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-27 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Granulated wettable powder
WO2007018160A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 水性懸濁状除草組成物
JP2009155234A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Meiji Seika Kaisha Ltd 安定化された農薬固形製剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102152A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-27 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Granulated wettable powder
WO2007018160A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 水性懸濁状除草組成物
JP2009155234A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Meiji Seika Kaisha Ltd 安定化された農薬固形製剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839513B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372989A (en) Water-dispersible or water-soluble pesticide grandules from heat-activated binders
US20120046173A1 (en) Process for preparing paste-extruded sulfonamide compositions
JP3389650B2 (ja) 農薬含有粒状肥料
JPH0248506A (ja) スルホニル尿素を有効成分として含有する除草剤コンパウンド濃厚物
HU228572B1 (en) Sulphonylurea and/adjuvant based solid mixtures
US20050100562A1 (en) Granular compositions and process for producing the same
JP3839513B2 (ja) 複合水和性除草剤組成物
JPH06219903A (ja) 農業用粒状水和剤組成物
JP4216363B2 (ja) 成分が安定化された固体農薬組成物
JP3525499B2 (ja) 固形農薬組成物
JP5285074B2 (ja) 顆粒水和剤
JP3175850B2 (ja) 安定化させた水性懸濁除草製剤
JPH08319201A (ja) 硬度の良好な農薬粒剤組成物
JPH10158111A (ja) 安定化された農薬固型製剤
JPH09301801A (ja) 農薬粒状水和剤
JP2000239103A (ja) 水面施用農薬組成物
JPH07179305A (ja) 除草剤混合物
JP2001192302A (ja) 農薬顆粒剤およびその製造法
JPH08283108A (ja) 除草用固型製剤
JP4410322B2 (ja) 無水硫酸ナトリウム含有粒状組成物およびその製造法
JPH06128102A (ja) 農業用粒状水和剤組成物およびその製造法
KR20140105400A (ko) 수면 부유성 과립 살충제, 및 이것을 함유하는 파우치형 농약 제제
JPH0517305A (ja) 水田除草用固型水和剤
JPH11189502A (ja) 放出制御された畑地用除草粒剤
JP2002255703A (ja) 農薬顆粒剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term