JPH09216279A - 2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法 - Google Patents

2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPH09216279A
JPH09216279A JP2281596A JP2281596A JPH09216279A JP H09216279 A JPH09216279 A JP H09216279A JP 2281596 A JP2281596 A JP 2281596A JP 2281596 A JP2281596 A JP 2281596A JP H09216279 A JPH09216279 A JP H09216279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
zone
heat treatment
film
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2281596A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kimoto
敦司 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2281596A priority Critical patent/JPH09216279A/ja
Publication of JPH09216279A publication Critical patent/JPH09216279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法安定性や機械的特性を低下させることな
く、製袋時のカールの原因となるボーイングを抑制する
ことのできる2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法を
提供する。 【解決手段】 未延伸ポリアミドフイルムを予熱後、同
時2軸延伸し、延伸温度以上の温度で緊張熱固定し、次
いで、弛緩熱処理して2軸延伸ポリアミドフイルムを製
造するに際し、弛緩熱処理を熱固定温度よりも高くなる
ように勾配をつけた温度で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寸法安定性を低下
させることなく、製袋時のカールの原因となるボーイン
グを抑制することのできる2軸延伸ポリアミドフイルム
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2軸延伸ポリアミドフイルムは、機械的
特性、光学的特性、熱的特性、バリヤー性、耐摩耗性、
耐衝撃性及び耐ピンホール性等に優れていることから、
包装材料として要求される多くの性能を満足するもので
あるため、特に食品包装分野において広く使用されてい
る。しかしながら、2軸延伸ポリアミドフイルムの諸性
能のうち、寸法安定性、特に熱水中での寸法安定性は、
その親水基を有する分子構造が逆に障害になるためか、
改良が困難であった。すなわち、2軸延伸ポリアミドフ
イルムは、高温雰囲気中、特に高温の水中又は蒸気中に
おいて収縮する傾向を示し、これはボイル殺菌、レトル
ト殺菌用包装材料としては欠点となる。
【0003】寸法安定性を改良するための最も一般的な
方法は、2軸延伸後のフイルムを熱風あるいは熱ロール
等の加熱手段により高温で熱処理する方法である。例え
ば、特公昭44−2598号公報には、2軸延伸後のナイロン
6フイルムに 180℃程度の温度で緊張熱処理と同時2軸
熱収縮処理とを施す方法が開示されている。寸法安定性
を改良するためにはできるだけ高い温度で熱処理するこ
とが必要となるが、熱処理温度がポリアミドの融点に近
づくとフイルムが溶断したり、またテンション等の応力
がフイルムに作用している場合は、そのわずかな力によ
ってフイルムが切断したりする。したがって、フイルム
が溶断したり、応力によって切断したりしない範囲で、
できるだけ熱処理温度を高くすることにより、高温下の
寸法安定性を改良することになる。
【0004】一方、同時2軸延伸においては、フイルム
中央部がフイルム両端部よりも遅れるか、先行するボー
イング現象が発生する。ボーイング現象は、延伸部と熱
処理部との境界領域における力の関係によって発生する
ものとされており、ボーイングを小さくするには、延伸
時のフイルム温度を高くして延伸張力をできるだけ低く
し、かつ熱処理温度をできるだけ低くすることが望まし
い。しかし、熱処理温度を低くしたのでは、寸法安定性
を改善することが困難となるので、寸法安定性を重視し
て熱処理温度を高くすると、ボーイングによる幅方向の
延伸斑が生じて、製袋時のカールが問題となるような用
途では、使用できるフイルム幅に制限を受けるという問
題を有していた。
【0005】特公昭50− 38667号公報には、長さ方向及
び幅方向の延伸倍率がそれぞれ 2.5〜4.0 倍で、両方向
の最終延伸倍率の差が 0.5以下となるように同時2軸延
伸することにより、ボーイングを抑制することができる
旨記載されているが、これだけではボーイングを十分小
さくすることは困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、寸法安定性
に優れ、かつ、製袋時のカールの原因となるボーイング
を抑制することのできるポリアミド2軸延伸フイルムの
製造方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討の結果、2軸延伸後のポリ
アミドフイルムに緊張熱固定と弛緩熱処理とを施すに際
し、緊張熱固定の温度はやや低くし、弛緩熱処理の温度
をできるだけ高温とすることにより、この目的が達成さ
れることを見出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、未延伸ポリアミドフ
イルムを予熱後、同時2軸延伸し、延伸温度以上の温度
で緊張熱固定し、次いで、弛緩熱処理して2軸延伸ポリ
アミドフイルムを製造するに際し、弛緩熱処理を熱固定
温度よりも高くなるように勾配をつけた温度で行うこと
を特徴とする2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法を
要旨とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0010】本発明におけるポリアミドとしては、ナイ
ロン6、ナイロン66及びこれらを主体とするポリアミ
ド等が使用できるが、ナイロン6が好ましい。
【0011】本発明の方法を実施するに当たっては、ま
ず、ポリアミドを常法によってTダイ法で製膜して実質
的に無定形な未延伸フイルムを得る。次いで、この未延
伸フイルムに給湿処理を施した後、予熱ゾーンを通して
高温で短時間予熱処理し、引き続いて、高温の延伸ゾー
ンで長さ方向及び幅方向に同時2軸延伸する。
【0012】延伸に先立って、未延伸フイルムを高温で
短時間予熱処理し、適度な球晶を形成させることが必要
である(ナイロン6の場合、予熱ゾーンの温度は 208〜
235℃が適当である。)。予熱温度が低すぎると均一な
延伸が困難であり、予熱温度が高すぎたり、予熱時間が
長すぎたりすると高度に球晶が形成されて延伸性が低下
するとともに、フイルムが劣化するので、好ましくな
い。
【0013】延伸は、延伸時の応力を低く保ち、延伸に
よるボーイングを抑制し、かつ速やかに延伸を完了させ
るために高温で行われる(ナイロン6の場合、延伸ゾー
ンの温度は 188〜197 ℃が適当である。)。延伸温度が
低すぎると均一延伸が困難であり、高すぎるとフイルム
の劣化をもたらし、好ましくない。
【0014】また、延伸倍率は、ボーイングを抑制する
ため、長さ方向及び幅方向の延伸倍率がそれぞれ 2.5〜
4.0 倍で、かつ両方向の最終延伸倍率の差(絶対値)が
0.5以下となるようにすることが望ましい。強度や透明
性等の優れた2軸延伸ポリアミドフイルムを得るために
は、長さ方向と幅方向の延伸倍率をそれぞれ 2.5倍以上
とすることが必要であるが、あまり高倍率の延伸は不均
一延伸をもたらすと同時にボーイングを助長するという
点から好ましくなく、 4.0倍以下に抑えることが好まし
い。また、延伸中のフイルムの張力バランスを保ち、ボ
ーイングを減少させ、均一な特性を有する満足な延伸フ
イルムを得るためには、両方向の最終延伸倍率の差がで
きるだけ小さくなるようにすることが望ましい。
【0015】延伸フイルムには、引き続いて緊張熱固定
と弛緩熱処理とを施すが、弛緩熱処理を熱固定温度より
も高くなるように勾配をつけた温度で行うことが必要で
ある。緊張熱固定及び弛緩熱処理は、フイルムの寸法安
定性を向上させるとともに、延伸による内部歪を解消す
るために行うものである。緊張熱固定の温度は、延伸温
度以上とすることが必要であるが、やや低くし、弛緩熱
処理をできるだけ高温とすることにより、寸法安定性を
向上させるとともに、ボーイングを抑制することができ
るのである。(ナイロン6の場合、緊張熱固定ゾーン及
び弛緩熱処理ゾーンの温度を 200〜213 ℃とし、この範
囲で弛緩熱処理ゾーンの温度が緊張熱固定ゾーンの温度
よりも高くなるように設定することが望ましい。)
【0016】緊張熱固定ゾーン及び弛緩熱処理ゾーン
は、それぞれ温度制御が可能な複数のゾーンに分け、最
初のゾーンの温度を低くすることも好ましい。
【0017】弛緩熱処理における弛緩率は、幅方向に1
〜10%となるようにするのが適当である。
【0018】なお、各ゾーンの温度は、フイルムが各ゾ
ーンを通過する時間に応じて調整することが必要である
(通常、各ゾーンの通過時間は、1〜3秒程度であ
る。)。
【0019】本発明の方法によれば、寸法安定性を低下
させることなく、ボーイングが抑制された2軸延伸ポリ
アミドフイルムを製造することができる。ボーイング現
象が発生すると、フイルムの配向方向が中央部では長
さ、幅の両方向で一致しているが、端部に近づくにつれ
て配向方向の傾きが大きくなり、それによって延伸倍率
が異なって、特にポリアミドフイルムでは重要な性質で
ある熱水収縮率に方向性が現れ、製袋時のカール、ラミ
ネート加工時の蛇行等、最終用途における不都合を生じ
るようになる。
【0020】
【作用】本発明においては、2軸延伸後のポリアミドフ
イルムに緊張熱固定と弛緩熱処理とを施すに際し、緊張
熱固定の温度はやや低くし、弛緩熱処理の温度をできる
だけ高温とするので、延伸部と熱処理部との境界領域の
力関係の差を少なくすることができ、フイルム幅方向の
均一性の尺度としてのボーイングを抑制することができ
る。したがって、得られる2軸延伸フイルムは、幅方向
の不均一性が小さくなり、端部に近い部分のフイルムを
用いても、製袋時のカール等の問題が改善される。ま
た、弛緩熱処理ゾーンの温度を上げることにより、寸法
安定性も改善され、ボーイングの低減と寸法安定性の改
善との両立が可能となる。
【0021】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。なお、ボーイングの度合いは、フイルムの長さ方
向及び幅方向に対する斜め45゜方向の熱水収縮率の差、
すなわち、幅方向からみて斜め45゜と 135゜の方向の熱
水収縮率の差(斜め収縮率差という)を測定して評価し
た。(斜め収縮率差が大きいと配向方向の傾きが大きい
こと、すなわち、ボーイングの度合いが大きいことを意
味する。)ここで、熱水収縮率は、フイルムを幅10mm、
長さ 100mmに裁断した試料を用い、20℃、65%RHの雰
囲気中で、標点間の寸法L0 を読取顕微鏡によって正確
に測定した後、沸騰水中に5分間浸漬し、沸騰水から引
き上げたフイルムを20℃、65%RHの雰囲気中に放置し
て平衡に達してから標点間の寸法L1 を測定し、次式で
算出して求めた。 熱水収縮率 (%) =〔(L0 −L1 )/L0 〕×100
【0022】実施例1 厚さ約 150μm のナイロン6の未延伸フイルムを水分率
2%に調湿した後、165 m/分の速度で、温度 227℃の
予熱ゾーンに導入して予熱した後、温度 196℃の延伸ゾ
ーンで長さ方向に3倍、幅方向 3.3倍に同時2軸延伸
し、引き続いて、緊張熱固定及び弛緩熱処理を行い、厚
さ15μm の2軸延伸フイルムを得た。この際、緊張熱固
定は温度 203℃の第1ゾーンと温度 208℃の第2ゾーン
とを通して定長で行い、弛緩熱処理は温度 211℃の第1
ゾーンと温度 211℃の第2ゾーンとを通して幅方向の弛
緩率が5%となるように行った。なお、各ゾーンの長さ
は、次のとおりとした。
【0023】実施例2 延伸ゾーンの温度を 195℃に変えた以外は、実施例1と
同様にして2軸延伸フイルムを得た。
【0024】比較例1 延伸ゾーンの温度、緊張熱固定ゾーン及び弛緩熱処理ゾ
ーンの温度を表1のように変えた以外は実施例2と同様
にして2軸延伸フイルムを得た。
【0025】比較例2 予熱ゾーンの温度を 224℃とし、緊張熱固定ゾーンの温
度を表1のように変えた以外は比較例1と同様にして2
軸延伸フイルムを得た。
【0026】上記の実施例及び比較例で得られたフイル
ムの斜め収縮率差を測定した結果を表1に示す。斜め収
縮率差の測定位置の数値は、フイルム幅方向の中心から
左又は右へ進んだ距離を表す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明の方法によれば、寸法安定性や機
械的特性を低下させることなく、製袋時のカールの原因
となるボーイングを抑制でき、それにより、使用できる
フイルム幅を拡大することができるので、コストを低下
させることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未延伸ポリアミドフイルムを予熱後、同
    時2軸延伸し、延伸温度以上の温度で緊張熱固定し、次
    いで、弛緩熱処理して2軸延伸ポリアミドフイルムを製
    造するに際し、弛緩熱処理を熱固定温度よりも高くなる
    ように勾配をつけた温度で行うことを特徴とする2軸延
    伸ポリアミドフイルムの製造方法。
  2. 【請求項2】ポリアミドがナイロン6であり、予熱ゾー
    ンの温度が 208〜235 ℃、延伸ゾーンの温度が 188〜19
    7 ℃、緊張熱固定ゾーン及び弛緩熱処理ゾーンの温度が
    200〜213 ℃である請求項1記載の2軸延伸ポリアミド
    フイルムの製造方法。
JP2281596A 1996-02-08 1996-02-08 2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法 Pending JPH09216279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281596A JPH09216279A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281596A JPH09216279A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09216279A true JPH09216279A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12093194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2281596A Pending JPH09216279A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09216279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239578A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Unitika Ltd 二軸延伸ナイロン6フィルムおよびその製造方法
KR100562468B1 (ko) * 2000-12-26 2006-03-17 주식회사 코오롱 스팀살균이 가능한 이축연신 폴리아미드 필름의 제조방법
JP2011005856A (ja) * 2009-05-25 2011-01-13 Unitika Ltd 半芳香族ポリアミド延伸フィルムの製造方法およびその方法で製造された半芳香族ポリアミド延伸フィルム
WO2015129713A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 ユニチカ株式会社 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239578A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Unitika Ltd 二軸延伸ナイロン6フィルムおよびその製造方法
KR100562468B1 (ko) * 2000-12-26 2006-03-17 주식회사 코오롱 스팀살균이 가능한 이축연신 폴리아미드 필름의 제조방법
JP2011005856A (ja) * 2009-05-25 2011-01-13 Unitika Ltd 半芳香族ポリアミド延伸フィルムの製造方法およびその方法で製造された半芳香族ポリアミド延伸フィルム
WO2015129713A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 ユニチカ株式会社 二軸延伸ポリアミドフィルムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000177002A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP3660063B2 (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JPH09216279A (ja) 2軸延伸ポリアミドフイルムの製造方法
JPS62183328A (ja) 二軸配向フイルムの製造方法及びこれに用いる装置
JPS61177228A (ja) 熱収縮性二軸延伸ポリアミドフイルムおよびその製造方法
JPH07314552A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JPH0125695B2 (ja)
JP3852671B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JPS6243857B2 (ja)
JP2841755B2 (ja) ポリアミド系フイルム及びその製造方法
JPS6243856B2 (ja)
JPH10235730A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP2900570B2 (ja) 二軸配向ポリアミドフイルム及びその製造方法
JPS62268629A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの熱処理方法
JPS59114028A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPH06166102A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JPH06297564A (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
JPH0773877B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法
JPH08244111A (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2000038463A (ja) ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPS61244527A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JPH0245974B2 (ja) Nijikuenshinsaretahoriiipushironnkapuroamidofuirumunoseizohoho
JPH11348115A (ja) 同時二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JPS62183327A (ja) 二軸配向フイルムの製造方法
JP2002301762A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法