JPH09215042A - 移動体無線電話装置 - Google Patents

移動体無線電話装置

Info

Publication number
JPH09215042A
JPH09215042A JP8017374A JP1737496A JPH09215042A JP H09215042 A JPH09215042 A JP H09215042A JP 8017374 A JP8017374 A JP 8017374A JP 1737496 A JP1737496 A JP 1737496A JP H09215042 A JPH09215042 A JP H09215042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric field
mobile
distance
received electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8017374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865043B2 (ja
Inventor
Yutaka Sasaki
裕 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8017374A priority Critical patent/JP2865043B2/ja
Priority to US08/786,717 priority patent/US5926765A/en
Priority to GB9701816A priority patent/GB2309843B/en
Priority to CA002196499A priority patent/CA2196499A1/en
Publication of JPH09215042A publication Critical patent/JPH09215042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865043B2 publication Critical patent/JP2865043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コードレス電話機同志で通話中、相手端末の
自端末からの相対的位置を特定する。 【解決手段】 自端末の移動方向と、移動距離を入力す
る手段を有し、デジタルコードレス電話の受信電界レベ
ルを利用し、通話相手端末との距離を算出し、自端末が
2回移動して合計3回の受信電界レベルによる距離を算
出することにより、3点測定が可能となり、相手端末の
自端末からの方位と距離を算出するデジタルコードレス
端末の表示器に、この方位と距離を表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体無線電話装
置に関し、特に、相手端末の位置情報を表示するデジタ
ルコードレス電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】発呼側の位置情報を着呼側に、また着呼
側の位置情報を発呼側に表示するコードレス電話装置は
例えば特開平5−328432号公報に提案されてい
る。同公報に開示されたコードレス電話装置を図9およ
び10を参照して説明する。
【0003】図9に示すコードレス電話装置は主装置5
1と、主装置51に接続された複数のコードレス電話機
接続装置BS1〜BSnと、複数のコードレス電話機T
1〜Tmとから構成される。
【0004】各コードレス電話機接続装置BS1〜BS
nはそれぞれ無線ゾーンRZ1〜RZnを形成する。
【0005】主装置51は呼処理部52と、メモリ部5
3と、外線インタフェース部54と、通話路スイッチ部
55と、コードレス電話機接続装置インタフエース部5
6とを含む。
【0006】メモリ部53は呼処理部52によって読み
書きされるものであり、位置登録情報記憶部531を含
む。
【0007】位置登録情報記憶部531には図10に示
すように、各コードレス電話機T1,T2,…,Tmの
内線番号「1000」,「1001」,…,「200
0」に対応して各コードレス電話機T1,T2,…,T
mが位置登録している無線ゾーンを示すゾーン情報が格
納される。図10の例は内線番号「1000」,「10
01」,…,「2000」を有するコードレス電話機T
1,T2,…,Tmが無線ゾーンRZ1,RZ2,…,
RZnに位置登録していることを示す。
【0008】呼処理部52は位置登録情報記憶部531
の管理、電話回線L1〜Lkとコードレス電話機T1〜
Tmとの間の接続制御、コードレス電話機T1〜Tm間
の接続制御等の各種制御を行なう。呼処理部52が行な
う各種制御の内、コードレス電話機T1〜Tm間の内線
通話に関する制御は内線処理部521が行なう。
【0009】外線インタフェース部4は電話回線L1〜
Lkとのインタフェースを行なう。
【0010】通話路スイッチ部55は呼制御部2の制御
に従って通話路の接続を行なう。
【0011】コードレス電話機接続装置インタフェース
部56はコードレス電話機接続装置BS1〜BSnとの
インタフェースを行なう。
【0012】各コードレス電話機Ti(1≦i≦m)は
通常の通話機能以外に以下の機能を有する。
【0013】主装置51の内線処理部521からコード
レス電話機接続装置インタフェース部56,コードレス
電話機接続装置BS1〜BSnを介して送られてくる表
示情報が示す数字、文字を表示部(図示せず)に表示す
る。
【0014】各コードレス電話機接続装置BS1〜BS
nから一定時間毎に出力される制御用電波の受信レベル
を比較して最も受信状態の良好なコードレス電話機接続
装置BSj(1≦j≦n)を検出する。
【0015】内部に設けられている送信先登録エリア
(図示せず)に記憶されているコードレス電話機接続装
置の名前と検出したコードレス電話機接続装置BSjの
名前とが異なる場合、送信先登録エリアの内容を検出し
たコードレス電話機接続装置BSjの名前に書換える
(送信先登録エリアに記憶されているコードレス電話機
接続装置の名前は呼設定メッセージの送信先のコードレ
ス電話機接続装置を示す。) 送信先登録エリアに記憶されているコードレス電話機接
続装置の名前と検出したコードレス電話機接続装置BS
jの名前とが異なる場合、コードレス電話機接続装置B
Sjに対してコードレス電話機Tiに与えられている内
線番号を含む位置登録情報を送信する。
【0016】尚、コードレス電話機Tiからコードレス
電話機接続装置BSjに送信されたコードレス電話機T
iの内線番号を含む位置登録情報はコードレス電話機接
続装置インタフェース部56を介して呼処理部52に送
られ、呼処理部52は送られてきた位置登録情報に基づ
いて、位置登録情報記憶部531に記憶されているゾー
ン情報の内、コードレス電話機Tiの内線番号に対応し
て記憶されているゾーン情報をコードレス電話機接続装
置BSjが形成している無線ゾーンREjを示すゾーン
情報に書換える。このような処理によりコードレス電話
機Tiは無線ゾーンREjに位置登録されることにな
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上述したコードレス電
話装置では、通話相手先端末の位置情報が表示される
が、その位置情報は無線ゾーンを示すだけで、そのゾー
ンの中のどの辺りにいるか表示することはできない。
【0018】また、複数のコードレス電話の接続装置や
それらを管理するシステムが必要となり、構成規模が大
きくしかもシステムが複雑になる。しかも、そのシステ
ム内のコードレス電話の接続装置の電波が届かない場所
では使用できない。
【0019】さらに、不特定多数からの所在地確認が行
なわれるため、プライバシーの侵害につながりやすい。
【0020】本発明の目的は、上述した課題を解決し、
通話相手先端末との距離又は所在方向を特定可能な移動
体無線電話装置を提供することにある。
【0021】本発明の他の目的は、構成規模を必要以上
に大きくせず、しかも簡単なシステムで使用可能な移動
体無線電話装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明による移動体無線電話装置は、受信信号
の受信電界入力レベルを検出する第1の検出手段と、検
出された受信電界入力レベルによって自端末からの相対
的な通信相手端末との距離を判断する判断手段と、前記
自端末の1回目の位置および1回目の位置を基準にした
相対的な位置を複数回入力する入力手段と、前記自端末
の1回目の位置および相対的な位置を複数回与えること
によって前記通信相手端末の方向を検出する第2の検出
手段と、前記自端末から前記通信相手端末までの予測距
離および方向の情報を、前記自端末に表示する表示手段
と、を有する。
【0023】前記移動体無線電話装置がトランシーバ機
能を有することが望ましい。
【0024】また、前記移動体無線電話装置がデジタル
コードレス無線電話装置の移動端末であることが好まし
い。
【0025】前記移動体無線電話装置は、交換機と有線
回線にて接続された接続装置と、該接続装置と無線接続
された移動端末とから成ってもよい。
【0026】この場合、前記1回目の位置および前記複
数の相対的位置で検出した受信電界入力レベルの内、少
なくとも1つの情報は、前記接続装置からの情報である
ことが可能である。
【0027】また、前記1回目の位置および前記複数の
相対的位置で検出した受信電界入力レベルの内、少なく
とも2つの情報は前記移動端末から得ることが可能であ
る。
【0028】前記接続装置が家庭用接続装置であっても
よい。
【0029】この場合、前記1回目の位置および前記複
数の相対的位置で検出した受信電界入力レベルの内、予
測距離および方向の情報を、前記家庭用接続装置に表示
することが好ましい、このように構成することにより、
本願発明では、通信相手先端末のいる無線ゾーンだけで
なく、方向および距離を測定して表示することができ
る。
【0030】また、主装置や接続装置等による制御を利
用することなく端末だけで通信相手先端末までの予測距
離および方向の情報を得ることができる。
【0031】さらに、どのような場所でも適用が可能で
ある。
【0032】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0033】図1は、移動体無線電話装置における受信
電界レベルと方向の関係を示す図であり、図2は受信電
界レベルと相対距離との関係を示す図である。
【0034】図1に示すように、移動体無線電話装置の
相手端末から送信された電波の受信電界レベルと方位の
関係は、障害物がなければ全方位に均等に変化してゆく
ため、同心円であらわされる。
【0035】このとき、移動体無線電話装置の受信電界
レベルと相対距離は、図2に示すように距離に反比例す
る。
【0036】一般的には、距離が2倍になれば電界レベ
ルは約6dBの割合で減少してゆく。
【0037】なお、図1では相手端末と示したが、接続
装置でも移動体無線電話装置でもよい。
【0038】本願発明では、このような受信電界レベル
と方向および距離との関係にもとづいて、コードレス電
話装置で接続装置にて移動体無線電話装置、例えばコー
ドレス電話機の位置を検出し、通話相手先の移動体無線
電話装置にて表示する。
【0039】図3は、本発明のコードレス電話装置にお
ける移動体端末の位置検出を説明する図である。
【0040】まず第1接続装置に入力される相手端末の
受信電界レベルを測定し、次に第2接続装置に入力され
る相手端末の受信電界レベルを測定する。このとき、受
信電界レベルと相対距離の関係および方位の関係とか
ら、同一受信電界レベルでの同心円を描くと、その交点
を結ぶ直線上(図3では破線C−c上)に相手端末が位
置することになる。
【0041】さらに、第3接続装置に入力される相手端
末の受信電界レベルを測定する。前述と同様に考えると
第2接続装置の受信電界レベルと第3接続装置の受信電
界レベルとから、相手端末は図3の破線B−b上に位置
することになる。
【0042】この結果、相手端末は図3の破線C−cと
破線B−bとの交点に位置することがわかる。さらに、
確認のため理想的には同様にして図3の破線A−aも描
くことが出来、すべての直線は同一点で交わることにな
る。
【0043】このように、各接続装置は検出した受信電
界レベルを主装置(図9参照)に送出し、主装置では各
接続装置からの受信電界レベル情報に基づいて、端末の
1つの接続装置(好ましくは受信電界レベルの最も高い
ゾーン)からの方向と距離をゾーン情報と共に記憶し、
通話相手先端末に方向と距離に関する情報を送信して表
示させることができる。
【0044】次に本発明の他の実施例について説明す
る。
【0045】図4は、本発明におけるデジタルコードレ
ス移動端末の外観図であり、図5は図4に示した移動端
末の構成ブロック図である。
【0046】図4に示した移動端末はトランシーバ機能
を有しており、接続装置等を介することなく移動端末同
志で通信を行うことができる。
【0047】図4において、デジタルコードレス移動端
末は、アンテナ1、スピーカ5、マイク6、キーパッド
部7および表示部8を有する。表示部8には図6に示さ
れるように通話相手先端末の方向および距離が表示され
る。図6は表示部における表示の一例を示すものであ
り、南西の方向に20mと示されている。
【0048】図5において、デジタルコードレス移動端
末は、図4に示した構成に加え、無線部2、変復調部
3、制御部4、記憶部9および受信電界レベル検出部1
0を有する。
【0049】相手先端末からの信号はアンテナ1を介し
て無線部2で受信され、変復調部3にて復調される。復
調された信号した制御部4にて復号されスピーカ5から
音声信号として出力される。また、無線部2からの受信
信号は受信電界レベル検出部10に供給され、ここで受
信電界レベルが検出される。検出された受信電界レベル
は制御部4を介して記憶部9に記憶される。一方、マイ
ク6からの音声信号は制御部4にて符号化され、変復調
部3にて変調され無線部2およびアンテナ1を介して送
信される。
【0050】キーパッド部7は相手先電話番号等を入力
するためのもので、記憶部9は相手先電話番号や検出し
た受信電界レベル等を記憶するためのものである。
【0051】本実施例における通話相手先端末の位置情
報検出の原理について図7を参照して説明する。
【0052】まず1回目の自端末に入力される相手端末
の受信電界レベルを測定し、そのレベルを記憶する。次
に自端末が移動し2回目の受信電界レベルを測定する。
このとき、受信電界レベルと相対距離の関係および方位
の関係とから、同一受信電界レベルでの同心円を描く
と、その交点を結ぶ直線上(図7では破線C−c上)に
相手端末が位置することになる。
【0053】さらに、自端末が移動し3回目の受信電界
レベルを測定する。前述と同様に考えると2回目の受信
電界レベルと3回目の受信電界レベルとから、相手端末
は図7の破線B−b上に位置することになる。
【0054】この結果、相手端末は図7の破線C−cと
直線B−bとの交点に位置することがわかる。さらに、
確認のため理想的には同様にして図7の破線A−aも描
くことが出来、すべての直線は同一点で交わることにな
る。
【0055】図5に示したデジタルコードレス電話機に
おける相手端末の位置検出および表示に関して図8の動
作フローチャートを参照して説明する。
【0056】自端末から見た通話の相手端末への方位お
よび相手端末までの距離を予測するには、まず相手端末
から発せられる電波の受信レベルを受信電界レベル検出
部10にて測定する(S101)。
【0057】この受信レベルを記憶部9に記憶させ(S
102)、自端末を適当に移動(例えば北西に30m)
させ、再び相手端末から発せられる電波の受信レベルを
測定して記憶する(S104,S105)。この際、移
動する前の位置を基準にした、自端末の方位(例えば東
西南北)を移動した距離とともに、キーパッド部7から
自端末に入力し(S103)、記憶部9に記憶させる。
【0058】図1および2で説明したように、受信レベ
ルから相手端末への距離は、あらかじめデータを入力し
ておけばある程度予測ができる。
【0059】例えば、お互いの距離が100mあるとき
電界入力レベルが40dBμである端末の場合、電界レ
ベルは距離が2倍に離れれば約6dB減少し、距離が1
/2に近づけば約6dB増加することから、最初の入力
電界レベルが46dBμの時は、相手端末が50m離れ
の同心円上にいることがわかる。
【0060】次に北西に30m移動して、入力電界レベ
ルが約2dB減少したとすると、距離の比Yは、 より Y=1.259 従って距離は(電界レベルが減少なので)Y×50=6
3mとなり、相手端末は半径63mの同心円上にいるこ
とになる。
【0061】このことから、自端末が移動することによ
って得られた2地点における相手端末との相対距離がわ
かれば、自端末との相手端末との相対位置は2点に限定
される。
【0062】すなわち、最初の自端末から相手端末まで
のベクトルをA、次の自端末から相手端末までのベクト
ルをBとする同心円の交点を求めることになる。
【0063】さらに自端末を適当に移動(例えば北東に
20m)させ(S106)、相手端末から発せられる電
波の受信レベルを測定して記憶する(S107,S10
8)。この際、移動する前の位置を基準にした、自端末
の方位(例えば東西南北)を移動した距離とともに、再
び自端末に入力する(S106)。
【0064】このとき例えば入力電界レベルが2dB増
加したとすると、距離の比Yは、 より Y=1.259 従って距離は(電界レベルが増加なので)50÷Y=3
3mとなり、相手端末は半径33mの同心円上にいるこ
とになる。
【0065】こうして3地点でのデータを得て(S10
9,S110)、前述と同様にそれぞれの2点における
ベクトルによる交点を求めると(S111)、図1に示
すように相手端末の自端末から見た相対位置が判明する
(S112)。
【0066】このとき、電界入力レベルの分解能や、端
末が置かれている状況などにより若干の誤差が発生する
が、この誤差はほぼ10m程度と考えられ、実用上問題
にならない。
【0067】この結果を自端末の表示器に、そのとき自
端末がいる位置を基準にした相手端末の相対位置を方位
(例えば南東)と距離(例えば40m)と示す(S11
3)。
【0068】ここで、受信電界レベルと相手端末との相
対距離を計算する場合、精度を上げるために受信電界レ
ベルと相対距離の関係を、メモリテーブルに表としても
っていてもよく、こうすれば計算の手間が省ける。
【0069】上述した実施例ではデジタルコードレス電
話装置を用いて説明したが、本発明はこれに限ることな
く、家庭用のコードレス電話装置等にも適用可能であ
る。
【0070】家庭用コードレス電話の場合、有線回線で
交換機に接続され、かつ移動機(子機)無線接続された
接続装置(親機)を利用し、上述した3点測定のうち1
点を接続装置とし、他の2点を移動機とし、相手先端末
の位置を検出することもできる。また、接続装置に相手
先端末の位置を表示させることができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による移動
体無線電話装置では、通信相手先端末のいる無線ゾーン
だけでなく、方向および距離を測定して表示することが
できる。
【0072】また、主装置や接続装置等による制御を利
用することなく端末だけで通信相手先端末までの予測距
離および方向の情報を得ることができる。
【0073】さらに、どのような場所でも適用が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動体無線電話装置における受信電界レベルと
方向の関係を示す図。
【図2】移動体無線電話装置における受信電界レベルと
相対距離との関係を示す図。
【図3】本発明における位置検出を説明するための図。
【図4】本発明におけるデジタルコードレス移動端末の
外観図。
【図5】図4に示したデジタルコードレス移動端末の構
成ブロック図。
【図6】図4に示した表示部における通話相手先端末の
方向および距離の一例を示す図。
【図7】本発明の他の実施例における通話相手先端末の
位置検出を説明するための図。
【図8】本発明の動作フローチャート。
【図9】従来のコードレス電話装置の構成ブロック図。
【図10】図9に示した位置登録情報記憶部の記憶内容
を示す図。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 変復調部 4 制御部 5 スピーカ 6 マイク 7 キーパッド部 8 表示部 9 記憶部 10 受信電界レベル検出部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号の受信電界入力レベルを検出す
    る第1の検出手段と、 検出された受信電界入力レベルによって自端末からの相
    対的な通信相手端末との距離を判断する判断手段と、 前記自端末の1回目の位置および1回目の位置を基準に
    した相対的な位置を複数回入力する入力手段と、 前記自端末の1回目の位置および相対的な位置を複数回
    与えることによって前記通信相手端末の方向を検出する
    第2の検出手段と、 前記自端末から前記通信相手端末までの予測距離および
    方向の情報を、前記自端末に表示する表示手段とを有す
    ることを特徴とする移動体無線電話装置。
  2. 【請求項2】 前記移動体無線電話装置がトランシーバ
    機能を有することを特徴とする請求項1記載の移動体無
    線電話装置。
  3. 【請求項3】 前記移動体無線電話装置がデジタルコー
    ドレス無線電話装置の移動端末であることを特徴とする
    請求項1記載の移動体無線電話装置。
  4. 【請求項4】 前記移動体無線電話装置は、交換機と有
    線回線にて接続された接続装置と、該接続装置と無線接
    続された移動端末とから成ることを特徴とする請求項1
    記載の移動体無線電話装置。
  5. 【請求項5】 前記1回目の位置および前記複数の相対
    的位置で検出した受信電界入力レベルの内、少なくとも
    1つの情報は、前記接続装置からの情報であることを特
    徴とする請求項4記載の移動体無線電話装置。
  6. 【請求項6】 前記1回目の位置および前記複数の相対
    的位置で検出した受信電界入力レベルの内、少なくとも
    2つの情報は前記移動端末から得ることを特徴とする請
    求項5記載の移動体無線電話装置。
  7. 【請求項7】 前記接続装置が家庭用接続装置であるこ
    とを特徴とする請求項6記載の移動体無線電話装置。
  8. 【請求項8】 前記1回目の位置および前記複数の相対
    的位置で検出した受信電界入力レベルの内、予測距離お
    よび方向の情報を、前記家庭用接続装置に表示すること
    を特徴とする請求項7記載の移動体無線電話装置。
JP8017374A 1996-02-02 1996-02-02 移動体無線電話装置 Expired - Lifetime JP2865043B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017374A JP2865043B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 移動体無線電話装置
US08/786,717 US5926765A (en) 1996-02-02 1997-01-21 Mobile telephone system for determining a position of a mobile telephone
GB9701816A GB2309843B (en) 1996-02-02 1997-01-29 Mobile telephone system
CA002196499A CA2196499A1 (en) 1996-02-02 1997-01-31 Mobile telephone system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017374A JP2865043B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 移動体無線電話装置
CA002196499A CA2196499A1 (en) 1996-02-02 1997-01-31 Mobile telephone system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09215042A true JPH09215042A (ja) 1997-08-15
JP2865043B2 JP2865043B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=25679025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8017374A Expired - Lifetime JP2865043B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 移動体無線電話装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5926765A (ja)
JP (1) JP2865043B2 (ja)
CA (1) CA2196499A1 (ja)
GB (1) GB2309843B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078947A (ja) * 2001-06-18 2003-03-14 Nec Corp 移動局位置検出方式
WO2004093435A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、無線通信システム、表示装置の制御方法、無線通信システムの制御方法、表示装置制御プログラム、無線通信システム制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US7047022B2 (en) 2000-11-07 2006-05-16 Nec Corporation Positioning method using mobile terminal and mobile terminal having positioning function
JP2016142637A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 富士通株式会社 移動機、位置推定方法および位置推定プログラム
JP2016200466A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 アルパイン株式会社 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
JP2017003455A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 アルパイン株式会社 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
JP2019128195A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 東芝テック株式会社 発信機探索装置及びそのプログラム

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3231787B2 (ja) * 1996-03-05 2001-11-26 松下電器産業株式会社 位置情報検出システム
WO1997050195A1 (de) * 1996-06-25 1997-12-31 Mitsubishi International Gmbh Verfahren zum herstellen einer funkverbindung
FI105005B (fi) * 1997-05-13 2000-05-15 Nokia Networks Oy Päätelaitteen nopeuden estimoimismenetelmä, solun valitsemismenetelmä ja radiojärjestelmä
FI113896B (fi) * 1997-11-11 2004-06-30 Nokia Corp Menetelmä matkaviestimen sijainnin hajautetuksi määrittelemiseksi
US6078818A (en) * 1998-03-09 2000-06-20 Ericsson Inc. System and method for implementing positioning quality of service
US6353732B1 (en) * 1998-06-08 2002-03-05 Motorola, Inc. Method for automatically assisting unaided voice communication
DE69933853T2 (de) * 1998-08-21 2007-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Informationsverarbeitungsgerät
US6269246B1 (en) * 1998-09-22 2001-07-31 Ppm, Inc. Location determination using RF fingerprinting
US6393294B1 (en) * 1998-09-22 2002-05-21 Polaris Wireless, Inc. Location determination using RF fingerprinting
US6185428B1 (en) * 1998-10-07 2001-02-06 Ericsson Inc System and method for adaptively modifying base station transceiver resources for time of arrival measurements
US6741863B1 (en) * 1998-12-18 2004-05-25 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for locating a wireless mobile unit
SE9900710L (sv) * 1999-02-25 2000-08-26 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning som avser kommunikationsnätverk för mobiltelefoner
GB9928416D0 (en) * 1999-12-01 2000-01-26 Nokia Networks Oy A telecommunications system
CA2394508C (en) * 1999-12-15 2010-09-07 Verizon Laboratories Inc. Method and apparatus for network planning
GB0006893D0 (en) 2000-03-23 2000-12-20 Secr Defence Localisation of a signal emitting source
JP3434487B2 (ja) * 2000-05-12 2003-08-11 株式会社イサオ 位置連動式チャットシステム、そのための位置連動式チャット方法、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4431919B2 (ja) 2000-06-12 2010-03-17 ソニー株式会社 携帯電話機及び距離測定方法
WO2002006766A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 Alcor Communications Llc Method and system for determining a cellular phone's position within a communication network
US6968179B1 (en) 2000-07-27 2005-11-22 Microsoft Corporation Place specific buddy list services
KR100551754B1 (ko) * 2000-11-16 2006-02-13 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 무선 이동 통신 제어 방법, 이동 통신 단말의 위치 등록방법, 및 이동 통신 시스템
KR20020087935A (ko) * 2000-12-15 2002-11-23 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 이동 단말기들의 위치 정보를 제공하는 방법
JP3949902B2 (ja) * 2001-02-28 2007-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置管理方法、通信システムおよび情報提供システム
US7084809B2 (en) * 2002-07-15 2006-08-01 Qualcomm, Incorporated Apparatus and method of position determination using shared information
US20060267841A1 (en) * 2003-01-02 2006-11-30 Lee Chong U Position determination with peer-to-peer communication
US7346359B2 (en) * 2003-07-31 2008-03-18 Pango Networks, Inc. Method for RF fingerprinting
US7129891B2 (en) * 2003-11-21 2006-10-31 Xerox Corporation Method for determining proximity of devices in a wireless network
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US20060276205A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Henrik Bengtsson Wireless communication terminals and methods that display relative positions of other wireless communication terminals
US9459622B2 (en) 2007-01-12 2016-10-04 Legalforce, Inc. Driverless vehicle commerce network and community
US20070218900A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Raj Vasant Abhyanker Map based neighborhood search and community contribution
US8874489B2 (en) * 2006-03-17 2014-10-28 Fatdoor, Inc. Short-term residential spaces in a geo-spatial environment
US7583654B2 (en) * 2005-12-28 2009-09-01 Honeywell International Inc. Sub-frame synchronized multiplexing
US9064288B2 (en) 2006-03-17 2015-06-23 Fatdoor, Inc. Government structures and neighborhood leads in a geo-spatial environment
US9002754B2 (en) 2006-03-17 2015-04-07 Fatdoor, Inc. Campaign in a geo-spatial environment
US8732091B1 (en) 2006-03-17 2014-05-20 Raj Abhyanker Security in a geo-spatial environment
US9070101B2 (en) 2007-01-12 2015-06-30 Fatdoor, Inc. Peer-to-peer neighborhood delivery multi-copter and method
US8738545B2 (en) * 2006-11-22 2014-05-27 Raj Abhyanker Map based neighborhood search and community contribution
US9037516B2 (en) 2006-03-17 2015-05-19 Fatdoor, Inc. Direct mailing in a geo-spatial environment
US9071367B2 (en) * 2006-03-17 2015-06-30 Fatdoor, Inc. Emergency including crime broadcast in a neighborhood social network
US9098545B2 (en) 2007-07-10 2015-08-04 Raj Abhyanker Hot news neighborhood banter in a geo-spatial social network
US9373149B2 (en) 2006-03-17 2016-06-21 Fatdoor, Inc. Autonomous neighborhood vehicle commerce network and community
US8965409B2 (en) 2006-03-17 2015-02-24 Fatdoor, Inc. User-generated community publication in an online neighborhood social network
US7719994B2 (en) * 2006-04-26 2010-05-18 Honeywell International Inc. Sub-frame synchronized ranging
US7688747B2 (en) * 2006-08-30 2010-03-30 Honeywell International Inc. Sub-frame synchronized residual ranging
US8863245B1 (en) 2006-10-19 2014-10-14 Fatdoor, Inc. Nextdoor neighborhood social network method, apparatus, and system
US20080117928A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Fatdoor, Inc. Communication capture in a geo-spatial environment
US7515092B2 (en) * 2007-01-17 2009-04-07 Honeywell International Inc. Sub-frame synchronized residual radar
CN100505666C (zh) * 2007-08-21 2009-06-24 北京大学 一种无线网状网络的客户机节点定位方法
US8140016B2 (en) * 2008-03-13 2012-03-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Wireless communication terminals and methods using acoustic ranging synchronized to RF communication signals
US8737260B2 (en) 2009-05-15 2014-05-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Connecting communication-network end-users based on current network connectivity
US8457657B2 (en) * 2010-01-22 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for peer-assisted localization
US9265015B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-16 Whistle Labs, Inc. Detecting interaction among entities via proximity
US9439367B2 (en) 2014-02-07 2016-09-13 Arthi Abhyanker Network enabled gardening with a remotely controllable positioning extension
US9674668B2 (en) 2014-03-21 2017-06-06 Htc Corporation Method, electronic apparatus and computer readable medium for determining relative position of apparatus
CN104950284B (zh) * 2014-03-24 2019-04-19 宏达国际电子股份有限公司 装置相对位置的判定方法及电子装置
US9457901B2 (en) 2014-04-22 2016-10-04 Fatdoor, Inc. Quadcopter with a printable payload extension system and method
US9004396B1 (en) 2014-04-24 2015-04-14 Fatdoor, Inc. Skyteboard quadcopter and method
US9022324B1 (en) 2014-05-05 2015-05-05 Fatdoor, Inc. Coordination of aerial vehicles through a central server
SE538803C2 (sv) 2014-06-12 2016-12-06 Nida Tech Sweden Ab Metod och anordning för att bestämma positionen av en anordning med hjälp av radiosignaler
US9971985B2 (en) 2014-06-20 2018-05-15 Raj Abhyanker Train based community
US9441981B2 (en) 2014-06-20 2016-09-13 Fatdoor, Inc. Variable bus stops across a bus route in a regional transportation network
US9451020B2 (en) 2014-07-18 2016-09-20 Legalforce, Inc. Distributed communication of independent autonomous vehicles to provide redundancy and performance
US11009886B2 (en) 2017-05-12 2021-05-18 Autonomy Squared Llc Robot pickup method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2139617C3 (de) * 1971-08-07 1974-09-05 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Anordnung zur kontinuierlichen Messung des Abstandes zwischen zwei aufeinanderfolgenden spurgebundenen Objekten
US4494119A (en) * 1983-08-04 1985-01-15 122923 Canada Limited Distress radiolocation method and system
SE9003913D0 (sv) * 1990-12-07 1990-12-07 Ericsson Telefon Ab L M A method of locating a mobile station in a cellular mobile radio system
US5101238A (en) * 1991-01-18 1992-03-31 Eastman Kodak Company Roller transfer assembly
US5208756A (en) * 1991-01-28 1993-05-04 Song Han L Vehicle locating and navigating system
JP3052405B2 (ja) * 1991-03-19 2000-06-12 株式会社日立製作所 移動通信システム
US5293645A (en) * 1991-10-04 1994-03-08 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Apparatus and method for locating mobile and portable radio terminals in a radio network
JP2751738B2 (ja) * 1992-05-20 1998-05-18 日本電気株式会社 コードレス電話装置
US5218367A (en) * 1992-06-01 1993-06-08 Trackmobile Vehicle tracking system
SE9302140L (sv) * 1993-06-21 1994-08-29 Televerket Förfarande för lokalisering av mobilstationer i digitalt telenät
JP2833967B2 (ja) * 1993-07-23 1998-12-09 日本電気株式会社 携帯電話機の位置検出方法
JP2868113B2 (ja) * 1994-02-21 1999-03-10 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信による移動体位置検出方法
JPH07298350A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Casio Comput Co Ltd 携帯電話システム
US5732354A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for determining the location of a mobile telephone

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047022B2 (en) 2000-11-07 2006-05-16 Nec Corporation Positioning method using mobile terminal and mobile terminal having positioning function
JP2003078947A (ja) * 2001-06-18 2003-03-14 Nec Corp 移動局位置検出方式
WO2004093435A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、無線通信システム、表示装置の制御方法、無線通信システムの制御方法、表示装置制御プログラム、無線通信システム制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
KR100757164B1 (ko) * 2003-04-17 2007-09-07 샤프 가부시키가이샤 표시 장치, 무선 통신 시스템, 표시 장치의 제어 방법, 무선 통신 시스템의 제어 방법, 표시 장치 제어 프로그램을 기록한 기록 매체, 및 무선 통신 시스템 제어 프로그램을 기록한 기록 매체
US7853977B2 (en) 2003-04-17 2010-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha Device and method for displaying images according to wireless reception degree
JP2016142637A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 富士通株式会社 移動機、位置推定方法および位置推定プログラム
JP2016200466A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 アルパイン株式会社 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
JP2017003455A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 アルパイン株式会社 電子装置、位置特定プログラムおよび位置特定方法
JP2019128195A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 東芝テック株式会社 発信機探索装置及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2309843A (en) 1997-08-06
US5926765A (en) 1999-07-20
GB9701816D0 (en) 1997-03-19
GB2309843B (en) 2000-12-06
CA2196499A1 (en) 1998-07-31
JP2865043B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09215042A (ja) 移動体無線電話装置
JP2586347B2 (ja) 移動無線電話システム
KR100626999B1 (ko) 무선 통신 장치에서 속도 감지 동작을 위한 장치 및 방법
US6236338B1 (en) Navigation apparatus using radio communication device
US20020193150A1 (en) System and method for providing location-based responses
JPH11252622A (ja) 位置情報検出システム
CN110896521B (zh) 数据处理方法、可穿戴智能设备以及智能终端
JP2007089018A (ja) 無線通信端末のナビゲーションシステムおよびそのナビゲーション方法
JPH05297107A (ja) ナビゲーションシステム
JP2000356672A (ja) Phsを用いた位置情報サービスシステム及び方法
JPH06315005A (ja) 無線電話装置
JP3390841B2 (ja) 携帯電話装置
JP2005210241A (ja) 移動無線通信システム、移動無線通信端末及びそれに用いる圏外位置情報送信方法並びにそのプログラム
JP4315894B2 (ja) 携帯端末装置
JPH05102923A (ja) Cmts/mcs共用携帯無線電話機
JP2006081036A (ja) 無線端末装置、コードレス電話装置セット、通信制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101042832B1 (ko) 휴대단말기의 위치추적 장치 및 방법
JPH09247737A (ja) 位置情報検出システム
JP3015708B2 (ja) 携帯端末、基地局、システム制御装置及び携帯電話システム
JPH09312883A (ja) 携帯電話機
JPH05328432A (ja) コードレス電話装置
JP2004040427A (ja) 携帯移動機及びそれに用いる位置情報通知方法
JPH0836044A (ja) 携帯電話システムを利用したgps装置
JP4344979B2 (ja) 携帯電話機の自動発着信制御システム及び方法
KR100246174B1 (ko) 디지탈이동단말기에서위치확인방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117