JPH09212333A - キャラクタ表示制御回路 - Google Patents

キャラクタ表示制御回路

Info

Publication number
JPH09212333A
JPH09212333A JP2109996A JP2109996A JPH09212333A JP H09212333 A JPH09212333 A JP H09212333A JP 2109996 A JP2109996 A JP 2109996A JP 2109996 A JP2109996 A JP 2109996A JP H09212333 A JPH09212333 A JP H09212333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
code
address
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2109996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Shindo
博康 新藤
Riichi Furukawa
利一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2109996A priority Critical patent/JPH09212333A/ja
Publication of JPH09212333A publication Critical patent/JPH09212333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文字などのキャラクタ表示をグラフィック的
に行う。 【解決手段】 文字などのキャラクタパターンは、キャ
ラクタROM17にビットマップ形式で記憶されてい
る。ここで、このキャラクタROM17は、各キャラク
タパターンに対しビットマップを2枚有している。従っ
て、パターンの1ドットが2ビットで表現される。そし
て、キャラクタROM17から読み出された1ドット2
ビットのデータがラッチ20、シフトレジスタ18を介
し出力処理回路23に供給される。出力処理回路23
は、シフトレジスタ19から供給される4種類のパレッ
トデータを1ドット2ビットのデータによって選択する
ことで、キャラクタパターンが4種類の色で表現され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャラクタパター
ンをビットマップ形式で記憶し、これに基づいてテレビ
画面等に表示を制御するキャラクタ表示制御回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、所定のコードデータに応じ
て、RGB処理されたカラーの文字をテレビ画面に表示
できるテレビジョン装置が知られている。なお、コード
データは、受信信号より再生される場合もあるし、内部
で発生する場合もある。
【0003】このような装置において文字表示を行う場
合、所定の文字フォントのドットパターンが記憶された
キャラクタROMと、このキャラクタROMのアクセス
アドレスを決定するキャラクタコードを記憶するビデオ
RAMを設ける。そして、このビデオRAMのアドレス
は、テレビ画面上における文字の表示位置に対応してい
る。このため、ビデオRAMの各アドレスに記憶されて
いるキャラクタコード応じて、対応するキャラクタRO
Mのキャラクタ情報を読み出すことで、文字表示を行う
ことができる。
【0004】ここで、テレビ画面上にRGB処理された
カラーの文字表示を行う場合、すなわち表示文字に対し
て文字自体の着色や、背景色を付す場合には、この着色
のためのデータが必要である。このため、ビデオRAM
にキャラクタROMのキャラクタコードの他に、キャラ
クタROMから読み出されるキャラクタ情報に対する文
字修飾のためのアトリビュートコードを記憶させること
が必要となる。このアトリビュートコードの記憶の方式
について、次に説明する。
【0005】「例1」例1では、ビデオRAMの各アド
レスにキャラクタコードと、アトリビュートコードを一
緒に記憶する。そして、このアトリビュートコードで表
示文字の文字色を直接指定すると共に、表示文字の背景
色も直接指定する。
【0006】具体的には、文字色及び背景色を指定する
アトリビュートコードをそれぞれRGBに1対1に対応
させて3ビットとし、キャラクタコードを8ビットとす
ると、ビデオRAMの各アドレスのビット長は、14ビ
ットになる。これによって、文字色及び背景色は各々8
種類(3ビット)ずつ指定できる。そして、この例によ
れば、ビデオRAMの1つのアドレスをアクセスするこ
とによって、キャラクタコードと、このキャラクタコー
ドに対応する文字の文字色及び背景色が決定される。
【0007】「例2」例2においても、ビデオRAMの
各アドレスにキャラクタコード及びアトリビュートコー
ドを記憶する。しかし、この例2では、アトリビュート
コードが、文字色及び背景色を直接指定する情報ではな
く、外部に設けた文字色または背景色のRGB値が格納
された外部データテーブルのアドレス値になっている。
【0008】具体的には、アトリビュートコードを4ビ
ットとし、その中の上位1ビットを文字色及び背景色の
識別ビットとしている(例えば、「0」の時に文字色、
「1」の時の背景色とする)。そして、残りの3ビット
を外部データテーブルを選択するアドレス指定ビットと
する。これによって、文字色または背景色のいずれかを
8種類指定できる。また、キャラクタコードを8ビット
とすれば、ビデオRAMの各アドレスのビット長は12
ビットとなる。
【0009】「例3」例3では、ビデオRAMの各アド
レスにアトリビュートコードまたはキャラクタコードの
いずれかを記憶する。例えば、キャラクタコード及びア
トリビュートコードをそれぞれ8ビットを使用し、両コ
ードの識別に1ビット(例えば、「0」の時にキャラク
タコード、「1」の時にキャラクタコードとする)を使
用する。従って、ビデオRAMの各アドレスのビット長
は、9ビットになる。
【0010】アトリビュートコードの場合、9ビットの
内、最上位ビットMSBが識別ビット「1」であり、残
りの6ビット(2ビットは不使用)がそれぞれ次のよう
なビットに割り振られる。すなわち、3ビットが、
(i)文字色及び背景色識別ビット、(ii)文字を着
色するか否かのオンオフビット、(iii)背景色を着
色するか否かのオンオフビットに割り振られ、残りの3
ビットが文字色または背景色を直接指定しているRGB
情報を決定するビットに割り振られる。これによって、
文字色及び背景色が各々8種類(3ビット)ずつ指定可
能になる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来から
各種の方法で、文字表示の際の文字色、背景色等を決定
する手法が提案されている。
【0012】しかし、従来の手法は、いずれの場合も基
本的に、文字色と背景色を決定するだけである。すなわ
ち、文字表示は2色で行っている。しかし、文字の表示
を3色以上で行えば、グラフィック的な表現ができ、こ
れが好ましい場合もある。また、キャラクタとして、単
なる文字でなく他の形状を記憶しておくことも可能であ
り、そのような場合にもよりグラフィック的な表現が望
まれる場合もある。
【0013】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、簡単な構成でキャラクタについてグラフィック的
な表現を可能とするキャラクタ表示制御回路を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、文字などのキ
ャラクタパターンをビットマップ形式で記憶し、これに
基づいて表示を制御するキャラクタ表示制御回路であっ
て、キャラクタパターンに対応したビットマップを少な
くとも2枚持ち、この少なくとも2枚のビットマップに
おける対応ビットのデータによって、キャラクタパター
ンの各ドットの表示を決定することを特徴とする。
【0015】従って、2枚のビットマップによって、キ
ャラクタパターンの各ドットについて少なくとも2ビッ
トのデータを得ることができる。このため、この2ビッ
トを用いて1つのドットについて、2ビットで表現で
き、1ドットを4種類で表現することが可能となる。そ
こで、ビデオRAMの大型化を抑制しつつ、キャラクタ
の表示についての自由度を大きくできる。
【0016】また、他の発明によれば、画面に対応した
位置にキャラクタコードが記憶されたビデオRAMから
読み出されたキャラクタコードを読み出し、これに対応
した文字などのキャラクタパターンをビットマップ形式
で記憶するキャラクタ記憶部にアクセスし、キャラクタ
パターンを読み出して表示を制御するキャラクタ表示制
御回路であって、上記キャラクタ記憶部は、1つのキャ
ラクタコードによって同時にアクセスされるキャラクタ
パターンに対応したビットマップを少なくとも2枚持
ち、この少なくとも2枚のビットマップにおける対応ビ
ットのデータによって、キャラクタパターンの各ドット
の表示を決定することを特徴とする。
【0017】このように、ビデオRAMから読み出され
たキャラクタコードによって、アクセスするキャラクタ
記憶部を2枚のドットマップで構成することにより、キ
ャラクタ記憶部に対するアクセスを簡単な構成にでき、
各ドットを2ビットで表現するデータを得ることができ
る。
【0018】また、さらに他の発明は、1つのキャラク
タコードに対応するキャラクタ記憶部へのアクセスにお
いて、そのアクセスアドレスを決定するために、表示に
おける水平走査ラインをカウントする計数部を有し、こ
の計数部のカウント結果に基づき、2枚のビットマップ
を交互にアクセスし、ビットパターンを読み出すことを
特徴とする。
【0019】また、さらに他の発明は、上記キャラクタ
記憶部の2枚のビットマップに対するアドレス指定は、
最下位ビットを順次変更して行うことを特徴とする。
【0020】これによって、基本的なアドレッシング自
体は、通常の場合と同様に、画面上の水平走査ラインの
カウントによって行い、アドレスの最下位ビットのみ、
所定の周期で変更して、2枚のビットマップにアクセス
することができる。従って、アドレッシングのための構
成が非常に簡単なものになる。
【0021】また、さらに他の発明は、上記少なくとも
2枚のビットマップから読み出されたデータをそれぞれ
記憶する少なくとも2つのシフトレジスタを有し、この
少なくとも2つのシフトレジスタからの出力により、キ
ャラクタパターンの各ドットの表示を決定することを特
徴とする。このように、少なくとも2つのシフトレジス
タ2つのビットマップからのデータを別々に記憶してお
けば、同一のクロックで、シフトレジスタを駆動するこ
とによって、対応するドットのデータを同期して出力す
ることができる。そこで、同期して供給される少なくと
も2ビットのデータによって、容易に表示を制御するこ
とができる。
【0022】また、さらに他の発明は、上記少なくとも
2枚のビットマップの対応ビットのデータによりキャラ
クタパターンの各ドットの色を決定することを特徴とす
る。これにより、1ドットを少なくとも2ビット、すな
わち4種類で表現できる。そして、これにより各ドット
の色を決定することによって、少なくとも4色を用いて
キャラクタを表現することができ、グラフィック的な表
現が可能になる。
【0023】さらに、この2ビットで、記憶されている
アトリビュートデータ(表示色を決定するデータ)をア
クセスすることで、各種の色での表示を行うこともで
き、キャラクタROMの容量はそれ程大きくせずに、自
由な表現ができる。また、ビデオRAMの容量の増加
は、基本的に必要ないという効果も得られる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に好適な実施の形態
(以下、実施形態という)について、図面に基づいて説
明する。図1は、キャラクタ表示制御回路の全体構成を
示すブロック図であり、この回路はマイクロコンピュー
タにより実現される。
【0025】ビデオRAM1は、表示文字に対応するキ
ャラクタコードをテレビ画面の表示部分に対応するアド
レスに記憶する。また、表示文字の表示色を示す修飾
(アトリビュート)情報を記憶する場合には、キャラク
タコードに代えて、これらを指定するアトリビュートコ
ードが記憶される。このアトリビュートは、一旦指定す
ると、その後は同一の状態を維持するようになってい
る。このため、アトリビュートコードは、アトリビュー
トを変更したい文字のアドレスの直前のアドレスに記憶
される。従って、テレビ画面の中で、表示文字を同じア
トリビュートで連続表示する場合には、1文字目のキャ
ラクタコードが記憶されるアドレスの直前のアドレスに
アトリビュートコードを記憶するだけでよい。なお、本
実施形態では、表示文字の各ドットについて、4色の内
の1色が選択され、選択可能な4色の内の1色ずつがア
トリビュートコードで変更される。
【0026】また、本実施例では、ビデオRAM1の各
アドレスは、9ビットで構成されている。最上位ビット
(MSB)が文字コードまたはアトリビュートコードの
別を示す識別ビット、残りの8ビットが、文字コード
(キャラクタコード)またはアトリビュートコードを示
している。そして、MSB「0」はキャラクタコード、
MSB「1」はアトリビュートコードを示しており、こ
のMSBを読み出し判定することで、キャラクタコード
かアトリビュートコードかを識別できる。残りの8ビッ
ト、すなわち「000」〜「0FF」H(Hはヘキサデ
シマル)は、256種類のキャラクタコードまたはアト
リビュートコードが指定される。
【0027】また、図1において破線で分割して示した
ように、ビデオRAM1の内部には、パレットデータを
記憶するパレットデータ領域が設けられている。このパ
レットデータは、表示文字にまたは背景色のアトリビュ
ートを特定するためのデータを記憶する領域である。す
なわち、ビデオRAM1から読み出されたアトリビュー
トコードをアドレスデータとして、このパレットデータ
領域がアクセスされ、表示文字のアトリビュートが決定
される。
【0028】「ビデオRAMの構成」ここで、ビデオR
AM1のマップ構成例を図2に示す。このように、ビデ
オRAM1は、縦方向が「00〜10」Hの17のロー
アドレス、横方向が「00〜1F」Hの32のカラムア
ドレスからなっている。そして、ローアドレス「00〜
0F」H及びカラムアドレス「00〜08」Hで指定さ
れる右上がり斜線で示される領域には、テレビ画面上で
の文字表示開始位置、及びテレビ画面に初めて表示を行
う文字についてのアトリビュートを示す初期設定データ
が書き込まれる。また、ローアドレス「00〜0F」H
及びカラムアドレス「09〜1F」Hで指定される領域
には、テレビ画面への文字表示位置に対応してキャラク
タコード(またはアトリビュートコード)が書き込まれ
る。
【0029】また、ローアドレス「10」H及びカラム
アドレス「00〜1F」Hで指定される左上がり斜線で
示される領域(パレットデータ領域)には、パレットデ
ータが書き込まれる。すなわち、カラムアドレス「00
〜07」Hに(UP、DW)=00で指定されるパレッ
トデータ、「08〜0F」Hに(UP、DW)=01で
指定されるパレットデータ、「10〜17」Hに(U
P、DW)=10で指定されるパレットデータ、「18
〜1F」Hに(UP、DW)=11で指定されるパレッ
トデータが、それぞれ記憶される。従って、各(UP、
DW)毎に8つずつ、合計32種類のパレットデータが
記憶されることになる。なお、(UP、DW)は、後述
する4つのレジスタ00〜11への格納を意味してい
る。
【0030】次に、ビデオRAM1に記憶されるアトリ
ビュートコードの一例について、図3(A)に基づいて
説明する。このように、ビデオRAM1の各アドレスの
ビット長は9ビットであり、MSBが識別ビットであ
る。そして、0〜4の5ビットがパレットアドレスにな
っている。特に、この例では、4、3ビットが(UP、
DW)を指定し、0〜2ビットによりその中におけるパ
レットデータのアドレスを指定している。なお、5〜7
ビットは、不使用である。
【0031】また、パレットデータは、図3(B)に示
すように、9ビットであり、4−5ビットでR(赤)、
2−3ビットでG(緑)、0−1ビットでB(青)の値
を示している。すなわち、各RGBについて、それぞれ
2ビットの計6ビットで色を決定しており、64色を特
定する。従って、ビデオRAM1のパレットデータ領域
に64色から選択した32色を記憶することができる。
なお、6〜8ビットは未使用である。
【0032】「CPUタイミングによるビデオRAMへ
のアクセス」ここで、マイクロコンピュータの1マシン
サイクルは、プログラムの解読結果に基づき、ビデオR
AM1の書き込み読み出し動作を行うCPUタイミング
と、CPU(図示せず)の動作とは無関係にビデオRA
M1の読み出しを行うOSD(ON SCREEN D
ISPLAY)タイミングとからなっている。具体的に
は、1マシンサイクルは、3期間のCPUタイミング
(ローレベル)及び3期間のOSDタイミング(ハイレ
ベル)を交互に繰り返す6ステートからなっている(図
4のO/C参照)。ビデオRAM1は、CPUタイミン
グ及びOSDタイミングで独立にアクセスされるため、
構成が簡単なシングルポートで構成されている。
【0033】また、図1に示すようにビデオRAM1
は、データバス2に接続されている。ビデオRAM1
は、CPUからの指示に従い、書き込みモードまたは読
み出しモードに切り換えられる。例えば、ビデオRAM
1が書き込みモードになっているとき、キャラクタコー
ドや、アトリビュートコードや、パレットデータが、ビ
デオRAM1に書き込まれる。また、読み出しモードに
なっている場合には、キャラクタコードや、アトリビュ
ートコードが読み出されてデータバス2にのる。この書
き込み及び読み出しの際のビデオRAM1のアドレッシ
ングは、後述するローアドレスレジスタ3及びカラムア
ドレスレジスタ4に所望のアドレスデータをデータバス
2を介しセットすることによって行う。
【0034】すなわち、各マシンサイクル中のCPUタ
イミング中にビデオRAM1のローアドレスをアドレッ
シングする場合には、ローアドレスレジスタ3に、CP
Uからのローアドレスデータをデータバス2を介しセッ
トする。
【0035】同様に、カラムアドレスレジスタ4に、デ
ータバス2を介しCPUからのカラムアドレスデータが
セットされる。これによって、ビデオRAM1をアドレ
ッシングする。
【0036】「OSDタイミングのビデオRAMへのア
クセス」各マシンサイクルのOSDタイミング中のロー
アドレスを決定するために、垂直位置制御回路5が設け
られている。
【0037】ここで、テレビ画面における文字表示の垂
直方向開始位置を示す初期設定データは、ローアドレス
「00〜0F」H、カラムアドレス「00」で指定され
る領域に書き込まれている。垂直位置制御回路5は、タ
イミング切換信号O/C、水平同期信号Hs、及び垂直
同期信号Vsが印加されて動作する。このため、垂直位
置制御回路5の内部には、最初の表示文字の垂直方向の
開始位置を検出する手段として、第1カウンタ(図示せ
ず)と、第2カウンタ(図示せず)と、一致検出回路
(図示せず)が設けられている。
【0038】第1カウンタは、水平同期信号Hsの立ち
上がりでリセットされ、水平同期信号のHsの立ち上が
り期間中(ブランキング期間)にローアドレスを「0
0」Hから「0F」Hまで変更させる。このため、これ
に対応する周波数のクロック信号をカウントする。この
とき、カラムアドレスは「00」に固定されており、こ
の状態で、垂直位置制御回路5は、第1カウンタの値に
よってビデオRAM1からバイナリデータを順次読み込
む。
【0039】第2カウンタは、垂直同期信号Vsでリセ
ットされ、水平同期信号Hsをカウントする。一致検出
回路は、第1カウンタのカウント値でアクセスされた
「00〜0F」Hのいずれか1つのローアドレス(カラ
ムアドレスは「00」)に書き込まれたバイナリデータ
と、第2カウンタでカウントされた水平同期信号Hsの
バイナリデータとの一致を検出する。従って、第2カウ
ンタに得られる水平同期信号Hsの垂直方向の位置を表
すデータが、ローアドレス「00〜0F」Hのいずれか
1つに書かれていると、その位置が最初の表示文字の垂
直方向の表示開始位置と認識される。そこで、一致検出
回路は、このときに一致信号を出力する。なお、この一
致検出に応じて、対応ローアドレスのデータが出力さ
れ、文字表示が開始される。
【0040】垂直位置制御回路5は第3カウンタ(図示
せず)をさらに有している。第3カウンタは、一致検出
回路から出力される一致検出信号でイネーブル状態にさ
れ、水平同期信号Hsの立ち上がりをバイナリでカウン
トする。ここで、テレビ画面に表示される文字のフォン
トを縦mドット×横nドットとすると、第3カウンタ
は、mカウントしてリセットされる。従って、第3カウ
ンタのカウント値は、1つのキャラクタの垂直方向の位
置を示している。
【0041】一方、後述するキャラクタROM17に
は、縦mドット×横nドットの表示のためのドットパタ
ーンが予め記憶されており、このアクセスは第3カウン
タの出力によって制御される。すなわち、第3カウンタ
が水平同期信号がバイナリでカウントした値を前記キャ
ラクタROM17に垂直方向のアドレスとして印加し、
キャラクタROM17のアドレスを制御する。なお、本
実施形態では、キャラクタROM17は、UP領域とD
W領域の2枚で形成されており、これらの対応アドレス
を順次アクセスする。そこで、両者を順次アクセスする
ための構成を別途有しており、これについては後述す
る。
【0042】ビデオRAM1におけるパレットデータ領
域のローアドレスを指定するために、パレットローアド
レスレジスタ6が設けられている。この例では、このパ
レットローアドレスレジスタに、「10」Hが予めセッ
トされている。
【0043】ローアドレスレジスタ3、垂直位置制御回
路5、パレットローアドレスレジスタ6とビデオRAM
1の間には、ローアドレス切換回路7が設けられてお
り、いずれかのローアドレスを切り換え出力する。具体
的には、タイミング切換信号O/Cと、パレットリード
信号PRのハイレベル及びローレベルの組み合わせによ
り、いずれか1つのローアドレスを切り換え出力する。
この信号O/C及びPRの発生のタイミングは図4のタ
イミングチャートに示すとおりである。
【0044】このように、タイミング切換信号O/C及
びパレットリード信号PRがローレベルの時はローアド
レスレジスタ3にセットされているローアドレスデータ
が選択され、タイミング切換信号O/Cがハイレベル
で、パレットリード信号PRがローレベルの時は垂直位
置制御回路5から供給されるローアドレスデータが選択
され、タイミング切換信号O/C及びパレットリード信
号PRが共にハイレベルの時はパレットローアドレスレ
ジスタ6にセットされているローアドレスデータが選択
される。
【0045】水平位置制御回路8は、各マシンサイクル
のOSDタイミング中、ビデオRAM1は、水平方向の
アドレッシングを制御する。水平位置制御回路8は、水
平同期信号Hsの立ち上がりでリセットされると共に、
表示文字の水平方向文字表示開始位置に至ると、ドット
クロックDCLKの立ち上がりをバイナリでカウントす
るカウント手段を有している。そして、このカウント手
段は、カウントを開始したときに、パルスPPCを出力
すると共に、カウントを開始し、DCLKをn回カウン
トする度にPPCを発生する。なお、水平位置制御回路
8は、文字表示の開始位置(カウントの開始位置)につ
いてのデータを記憶するためのレジスタ手段も有してお
り、水平同期信号の立ち上がりからのドットクロックD
CLKの数がこの値に至った場合に、上述のカウントを
開始する。ここで、ドットクロックDCLKは、文字デ
ータの横方向の各ドット毎が1周期となる周波数を有し
ている。そこで、表示文字の区切り毎に(変更時点で)
パルスPPCが発生される。
【0046】カラムカウンタ9には、ORゲート10を
介し、水平位置制御回路8からのパルスPPCが印加さ
れる。そして、カラムカウンタ9は、パルスPPCが入
力される度に、インクリメントされるカラムアドレスデ
ータを発生する。
【0047】カラムアドレス切換回路11は、タイミン
グ切換信号O/C及びパレットリード信号PRに応じ
て、カラムアドレスレジスタ4、カラムカウンタ9及び
後述するラッチ回路15のいずれかの出力を選択し、ビ
デオRAM1に印加するカラムアドレスデータを切り換
える。具体的には、タイミング切換信号O/C及びパレ
ットリード信号PRが共にローレベルのときカラムアド
レスレジスタ4にセットされたカラムアドレスデータを
選択し、タイミング切換信号O/Cがハイレベルでパレ
ットリード信号PRがローレベルの時カラムカウンタ9
でカウントされたカラムアドレスデータを選択し、タイ
ミング切換信号O/C及びパレットリード信号PRが共
にハイレベルの時、前記ラッチ回路15の出力を選択す
る。
【0048】このようにして、ビデオRAM1は、ロー
アドレス及びカラムアドレスが決定され、当該アドレス
のデータ(キャラクタコード、アトリビュートコード、
パレットデータ)が読み出される。なお、垂直位置制御
回路5では、垂直方向の文字開始位置を検出するため
に、上述したように、ローアドレス「00〜0F」H及
びカラムアドレス「00」Hで指定されるアドレスに書
き込まれたデータの取り込みが必要である。そこで、タ
イミング切換信号O/Cの立ち下がりで読み出されたビ
デオRAM1の全9ビットのデータVDATAは垂直位
置制御回路5に印加されるようになっている。
【0049】「ビデオRAMの読み出し出力VDATA
の処理」キャラクタコードラッチ回路12は、ビデオR
AM1のOSDタイミングの読み出し出力であるVDA
TAのうち、キャラクタコードのみをラッチする。アト
リビュートコードラッチ回路13は、ビデオRAM1の
出力のうちアトリビュートコードのみをラッチする。こ
のため、ビデオRAM1の読み出し出力VDATAの最
上位ビットMSBが「1」であり、かつ水平位置制御回
路8からアトリビュートクロックATRCKが発生した
とき、ANDゲート14から出力されるATRCKと同
一の出力の立ち下がりに同期して、VDATAの下位8
ビット(アトリビュートコード)をラッチする。
【0050】ANDゲート14の出力は、一方の入力に
信号PPCが供給されるORゲート10の他方の入力に
も印加され、アトリビュートコードラッチ回路13がア
トリビュートコードをラッチする直前にカラムカウンタ
9の値は前記クロックATRCKの立ち上がりに同期し
て+1インクリメントされる。
【0051】ラッチ回路15は、アトリビュートラッチ
回路13にラッチされたアトリビュートコードの0〜4
ビットにあるパレットアドレスをパルスPPCの立ち上
がりに同期してラッチする。
【0052】パレットデータラッチ回路16は、パレッ
トローアドレスレジスタ6から出力された「10」Hの
固定されたローアドレスデータと、ラッチ回路15から
出力された「00〜1F」のカラムアドレスデータで指
定されたビデオRAM1のパレットデータ領域の任意の
アドレスから読み出されたパレットデータ(アトリビュ
ートデータ)をラッチする。このデータのラッチは、水
平位置制御回路8から出力されるパレットデータクロッ
クPLDCLKの立ち上がりに同期して行われる。
【0053】「キャラクタROM及びこの出力のラッ
チ」キャラクタROM17は、縦mドット×横nドット
の文字フォントを有する所定のドットパターンが各アド
レスに記憶されている。特に、本実施形態では、図5に
1キャラクタ(文字フォント)分の構成を示すように、
キャラクタROM17が、DW領域とUP領域の2つの
領域から構成されている。そして、この例では、1つの
文字フォントの縦mが16にセットされており、キャラ
クタROM17におけるアドレスは、DW領域が「00
000〜01111」、UP領域が「10000〜11
111」となっている。従って、それぞれが16のアド
レスを有しており、5ビット目を変更することで、DW
領域とUP領域へのアクセスを切り換えることができ
る。なお、キャラクタROM17の1アドレスに、1キ
ャラクタの横一列分(nビット)のドットデータが記憶
されている。また、キャラクタコードラッチ回路12に
ラッチされているキャラクタコードデータによって、ア
クセスするキャラクタ領域(文字フォント)が決定され
る。
【0054】キャラクタROM17には、ラッチ20が
接続されており、キャラクタROM17からのドットパ
ターンをnビットずつラッチするが、このラッチ20も
ラッチUPとラッチDWからなっており、キャラクタR
OM17のUP領域からのデータとDW領域からのデー
タをそれぞれ別々に格納する。
【0055】ここで、このキャラクタROMの1キャラ
クタ内のアドレス及びラッチ20におけるデータラッチ
のタイミングは、垂直位置制御回路5からのアドレス信
号及びラッチDWクロック、ラッチUPクロックによっ
て決定される。図6に、このアドレス、ラッチDWクロ
ック、ラッチUPクロックの発生のための回路を示す。
【0056】まず、キャラクタROM17の1キャラク
タ内のアドレスは、上述のように、第3アドレスカウン
タのカウント値によって決定される。この例では、m=
16であり、0〜3の4ビットがこの第3アドレスカウ
ンタのカウント値で決定される。一方、アドレス4(5
ビット目)は、図6の回路によって発生される。
【0057】この回路は、パルスPPCの8倍の周波数
を持つクロックCGCKがインバータ29を介し、クロ
ック入力端に入力されるフリップフロップ30を有して
いる。このフリップフロップ30のQ出力端は、インバ
ータ31を介しデータ入力端Dに接続されている。従っ
て、Q出力端からの出力は、クロックCGCKの1/2
の周波数の信号になる。そして、このQ出力端からの出
力が、キャラクタROM17に供給される5ビット目に
なっている。
【0058】また、この回路は、クロックCGCKと、
インバータ31の出力が入力されるナンドゲート32
と、CGCKとQ出力が入力されるナンドゲート33を
有している。従って、ナンドゲート32、33からは、
周波数がCGCKの1/2倍であって、ハイレベルの時
間が長く、ローレベルの時間はクロックCGCKのロー
レベルの時間と同じ信号が出力される。
【0059】「キャラクタデータ及びパレットデータの
出力」ラッチ20のラッチUP及びラッチDWは、それ
ぞれシフトレジスタ18のシフトレジスタUP及びシフ
トレジスタDWに接続されている。この2つのシフトレ
ジスタUP、DWは、それぞれnビットであり、パルス
PPCの立ち上がりに同期してラッチUP、DWに格納
されているnビットデータ(文字フォントの横方向のド
ットデータ)を取り込み、ドットクロックDCLKに同
期してnビットデータをシリアル出力する。
【0060】レジスタ19は、4つのレジスタ00、レ
ジスタ01、レジスタ10、レジスタ11からなってい
る。そして、ビデオRAM1から読み出されたパレット
データがパレットデータラッチ回路16を介し、このレ
ジスタ19に供給される。パレットデータは、図3
(B)に示すように、カラムアドレスによって、(U
P、DW)=00〜11が決定されており、この00〜
11が、レジスタ00〜11に対応づけられている。従
って、アトリビュートコードの4,3ビットによって、
読み出されたパレットデータの記憶されるレジスタ00
〜11が決定される。そして、最も最近に読み出された
パレットデータがレジスタ00〜11に記憶されてい
る。
【0061】選択ラッチ回路21は、レジスタ00〜1
1のいずれかにパレットデータラッチ回路16のデータ
を選択入力させるための回路である。この選択ラッチ回
路21には、インバータ22を介し印加されるパルスP
PCの立ち下がりに同期して、ラッチ回路15にラッチ
されているパレットアドレスデータが供給される。そし
て、選択ラッチ回路21は、パレットアドレスの4,3
ビットによりパレットデータラッチ回路16に保持され
たパレットデータの記憶されるレジスタ00〜11を制
御する。
【0062】出力処理回路23は、シフトレジスタ18
の2つのレジスタUP、DWから順次出力される各2ビ
ットのドットデータ(文字フォントの横方向のデータ)
と、レジスタ25の4つのレジスタ00〜11から出力
されるRGBについてのデータからテレビ画面上の各ド
ットのRGBを決定する。
【0063】すなわち、シフトレジスタUP、DWから
はそれぞれ1ビット合わせて2ビットのデータがドット
クロックDCLKに同期して順次供給される。一方、レ
ジスタ19の各レジスタ00〜11からは、それぞれ6
ビット(RGBそれぞれ2ビット)のデータが供給され
ている。
【0064】図7に出力処理回路23における1色分
(R)についての回路を示す。このように、シフトレジ
スタUPの出力がインバータ40によって反転された信
号が一方の入力端に入力されるANDゲート41、42
と、シフトレジスタUPの出力がそのまま一方の入力端
に入力されるANDゲート43、44が設けられてい
る。そして、ANDゲート41、43の他の入力端に
は、シフトレジスタDWの出力がインバータ45を介し
入力され、ANDゲート42、44の他の入力端にはシ
フトレジスタUPの出力が入力されている。従って、
(UP、DW)=00の時ANDゲート41の出力がハ
イレベルになり、(UP、DW)=01の時ANDゲー
ト42の出力がハイレベルになり、(UP、DW)=1
0の時ANDゲート43の出力がハイレベルになり、
(UP、DW)=11の時ANDゲート44の出力がハ
イレベルになる。
【0065】そして、ANDゲート41の出力は、AN
Dゲート46、50、ANDゲート42の出力は、AN
Dゲート47、51、ANDゲート43の出力は、AN
Dゲート48、52、ANDゲート44の出力は、AN
Dゲート49、53の一方の入力端に入力されている。
【0066】また、ANDゲート46の他方の入力端に
は、レジスタ00のR0が入力されており、ANDゲー
ト47の他方の入力端には、レジスタ01のR0が入力
されており、ANDゲート48の他方の入力端には、レ
ジスタ10のR0が入力されており、ANDゲート49
の他方の入力端には、レジスタ11のR0が入力されて
いる。従って、シフトレジスタUP及びDWの出力によ
って決定される(UP、DW)の値によって、ANDゲ
ート46〜49のいずれかから出力が許可され、レジス
タ00〜11のいずれかの出力R0(Rの1ビット目)
が選択される。
【0067】ANDゲート50〜53においても同様で
あり、シフトレジスタUP及びDWの出力によって決定
される(UP、DW)の値に応じて、レジスタ00〜1
1のいずれかの出力R1(Rの2ビット目)が選択され
る。
【0068】そして、ANDゲート46〜49の出力
は、ORゲート54を介し出力され、ANDゲート50
〜53の出力はORゲート55を介し出力される。従っ
て、シフトレジスタUP及びシフトレジスタDWの出力
によって、シフトレジスタ00〜11のいずれかを選択
して、そこに記憶されているR0,R1を出力すること
ができる。このR0,R1は、パレットデータとして記
憶されていたRについての2ビットデータであり、この
R0,R1により、テレビ画面上のRの輝度レベルが4
段階で決定される。
【0069】このような回路は、RGBすべてに設けら
れており、レジスタUP、DWに記憶されているデータ
によって、表示する文字(キャラクタ)の1ドットずつ
のRGBの輝度レベルが決定され、その表示が行われ
る。
【0070】すなわち、キャラクタROM17のドット
パターンは、各ドットが2ビットで表現されており、キ
ャラクタの全てのドットを4色を利用して表現すること
ができる。そして、アトリビュートコードによって、キ
ャラクタを表現する4色を64色(ビデオRAM1に記
憶されているのは32色)の中から選択することができ
る。
【0071】次に、図1に示す回路の動作を図4及び図
8のタイミングチャートに基づいて説明する。特に、ビ
デオRAM1に記憶されているコードを表示の目的で読
み出し、テレビ画面上に1水平走査分だけ表示する場合
(ローアドレスは変化しない)について説明する。な
お、図4、8では、表示文字の初期の開始位置を認識で
きた後の動作を示している。また、タイミング切換信号
O/CとパルスPPCとは同期させる必要なないが、説
明の都合上、同期した状態で説明する。
【0072】時刻t0において、パルスPPCが立ち上
がると、このパルスPPCの立ち上がりに同期してカラ
ムカウンタ9がインクリメントされる。ここで、カラム
カウンタ9の値はn−1からnになったとする。このと
き、ビデオRAM1から読み出されているのがカラムア
ドレスn−1に対応するキャラクタコードN−1である
と、パルスPPCの立ち上がりに同期してキャラクタコ
ードN−1がキャラクタコードラッチ回路12にラッチ
される。
【0073】このとき、タイミング切換信号O/Cはロ
ーレベルからハイレベルに立ち上がった状態であり、そ
の後のハイレベル期間にカラムカウンタ9のカラムアド
レスデータnがカラムアドレス切換回路11を介しビデ
オRAM1に印加され、ビデオRAM1のカラムアドレ
スn(ローアドレスは任意のアドレスで固定されてい
る)で指定されるアドレスがアクセスされる。
【0074】次に、タイミング切換信号O/Cの立ち下
がりに同期して、ビデオRAM1から読み出されるコー
ドがN−1からNに変更される。なお、カラムアドレス
nに対応するビデオRAM1の読み出しコードは大文字
のNで表す。
【0075】ここで、読み出しコードNが、アトリビュ
ートコードであると、MSBが「1」であることから、
アトリビュートクロックATRCKの立ち上がりに同期
して、カラムカウンタ9の値がnからn+1に変更さ
れ、またアトリビュートクロックATRCKの立ち下が
りに同期して、アトリビュートコードNがアトリビュー
トコードラッチ回路13にラッチされる。
【0076】なお、アトリビュートクロックATRCK
が発生している期間はパレットリード信号PRがハイレ
ベルになるように設定されている。このため、カラムカ
ウンタ9の出力がカラムアドレス切換回路11から出力
される動作は禁止され、その代わりにラッチ回路15に
既にラッチされている前アトリビュートコードのパレッ
トアドレスがビデオRAM1に印加される。これによっ
て、前パレットデータがビデオRAM1から読み出され
る。
【0077】そして、タイミング切換信号O/Cの立ち
上がりと同時に、パレットデータクロックPLDCKが
発生し、この立ち上がりに同期してパレットデータラッ
チ回路16にパレットデータ(前パレットデータ)がラ
ッチされる。なお、この前パレットデータは、そのパレ
ットアドレスが(UP、DW)=00のものであったと
する。また、カラムカウンタ9の値n+1で指定される
アドレスから読み出されるコードはキャラクタコードで
あるものとする。
【0078】このようなt0からt1の間、キャラクタ
コードラッチ回路12にセットされたキャラクタコード
N−1によって、キャラクタROM17の文字フォント
が特定され、UP領域及びDW領域の両方から交互に文
字フォントの一列分のドットデータ(N−1)UP、
(N−1)DWが読み出される。この例では、ラッチ2
0のラッチUP及びラッチDWに4回繰り返して取り込
まれる。
【0079】ここで、1文字分の文字フォントの横方向
のドット表示が終了し、時刻t1において、パルスPP
Cが再び立ち上がると、パルスPPCの立ち上がりに同
期してカラムカウンタ9がインクリメントされ、カラム
カウンタ9の値はn+1からn+2になる。同時に、ビ
デオRAM1から読み出されているのは、カラムアドレ
スデータn+1に対応するキャラクタコードN+1とな
り、パルスPPCの立ち上がりに同期してキャラクタコ
ードN+1がキャラクタコードラッチ回路12にラッチ
される。さらに、パルスPPCの立ち上がりに同期し
て、アトリビュートコードラッチ回路13に既にラッチ
されているアトリビュートコードNのパレットアドレス
がラッチ回路15にラッチされる。なお、このパレット
データは、(UP、DW)=11であったとする。
【0080】そして、キャラクタコードN−1でアクセ
スされ、キャラクタROM17から読み出され、ラッチ
20のラッチUP及びラッチDWのキャラクタN−1に
対応する1列分のドットデータ(N−1)UP、(N−
1)DWがシフトレジスタ18のシフトレジスタUP、
DWにそれぞれ取り込まれる。
【0081】また、パルスPPCの立ち下がりに同期し
て、パレットデータラッチ回路16にラッチされている
前パレットデータがレジスタ19のレジスタ00にセッ
トされる。これは、前パレットデータのパレットアドレ
スが(UP、DW)=00のものであったからである。
【0082】このとき、タイミング切換信号O/Cはロ
ーレベルからハイレベルに立ち上がった状態であり、そ
の後のハイレベル期間にカラムカウンタ9のカラムアド
レスデータn+2がカラムアドレス切換回路11を介し
てビデオRAM1に印加され、ビデオRAM1のカラム
アドレスn+2(ローアドレスは任意のアドレスで固定
されている)で指定されるアドレスがアクセスされる。
【0083】次に、タイミング切換信号O/Cの立ち上
がりに同期して、ビデオRAM1から読み出されるコー
ドがN+1からN+2に変更される。ここで、読み出し
コードN+2がキャラクタコードであると、該キャラク
タコードの最上位ビットMSBが「0」であることか
ら、アトリビュートクロックATRCKが発生してもカ
ラムカウンタ9の値は変更されることはなくn+2のま
まである。また、ANDゲート14からアトリビュート
コードラッチ回路13のためのクロックも発生しないた
め、キャラクタコードN+2がアトリビュートコードラ
ッチ回路13にラッチされる動作も禁止される。
【0084】なお、アトリビュートクロックATRCK
が発生している期間はパレットリード信号PRがハイレ
ベルとなっているため、カラムカウンタ9の出力がカラ
ムアドレス切換回路11から出力される動作は禁止さ
れ、その代わりにラッチ回路15に既にラッチされてい
るアトリビュートコードNのパレットアドレスがビデオ
RAM1に印加され、タイミング切換信号O/Cの立ち
下がりに同期して、ビデオRAM1からパレットデータ
Nが読み出される。
【0085】次に、タイミング切換信号O/Cの立ち上
がりと同時にパレットデータクロックPLDCKが発生
すると、パレットデータクロックPLDCKの立ち上が
りに同期してパレットデータラッチ回路16にパレット
データNがラッチされる。
【0086】そして、この間に、さらに1文字分の文字
フォントの横方向のドット表示がシフトレジスタ18か
ら出力処理回路23に順次出力される。出力処理回路2
3では、上述と同様に、レジスタ19の各レジスタ00
〜11のパレットデータを利用してRGBを決定して、
RGB信号を出力する。ここで、レジスタ00のパレッ
トデータは、前パレットデータに変更されており、これ
が4種類の色の一色として利用される。
【0087】そして、1文字分の表示が終了し、時刻t
2になったときに、パルスPPCが立ち上がると、この
パルスPPCの立ち上がりに同期してカラムカウンタ9
がインクリメントされ、カラムカウンタ9の値はn+2
からn+3になる。
【0088】これによって、ビデオRAM1から読み出
されているデータが、カラムアドレスn+2に対応する
キャラクタコードN+2になり、パルスPPCの立ち上
がりに同期してキャラクタコードラッチ回路12にラッ
チされる。さらにパルスPPCの立ち上がりに同期し
て、アトリビュートコードラッチ回路13にラッチされ
ているアトリビュートコードNのパレットアドレスがラ
ッチ回路15によって再びラッチされ、かつキャラクタ
コードN+1でアクセスされるキャラクタROM17か
ら読み出されて、ラッチ20のラッチUP、DWにラッ
チされていた出力(N+1)UP、(N+1)DWがシ
フトレジスタ18のシフトレジスタUP、DWにそれぞ
れセットされる。
【0089】また、パルスPPCの立ち下がりに同期し
て、ラッチ回路15に既にラッチされているパレットア
ドレスに応じて、パレットデータラッチ回路16にラッ
チされているパレットデータNが、レジスタ19のレジ
スタ00にセットされる。
【0090】このとき、タイミング切換信号O/Cは、
ローレベルからハイレベルに立ち上がった状態であり、
その後のハイレベル期間にカラムカウンタ9のカラムア
ドレスデータn+3がカラムアドレス切換回路11を介
してビデオRAM1に印加され、ビデオRAM1のカラ
ムアドレスn+3(ローアドレスは任意のアドレスで固
定されている)で指定されるアドレスがアクセスされ
る。
【0091】次に、タイミング切換信号O/Cの立ち下
がりに同期して、ビデオRAM1から読み出されるコー
ドがN+2からN+3に変更される。ここで、読み出し
コードN+3がアトリビュートコードであると、このア
トリビュートコードの最上位ビットMSBが「1」であ
ることから、アトリビュートクロックATRCKの立ち
上がりに同期してカラムカウンタ9の値がn+3からn
+4にインクリメントされる。また、アトリビュートク
ロックATRCKの立ち下がりに同期してアトリビュー
トコードN+3がアトリビュートコードラッチ回路13
にラッチされる。また、アトリビュートクロックATR
CKが発生している期間はパレットリード信号PRがハ
イレベルとなっているためカラムカウンタ9の出力がカ
ラムアドレス切換回路11から出力される動作は禁止さ
れ、その代わりにラッチ回路15に既にラッチされてい
るアトリビュートコードNのパレットアドレスが再びビ
デオRAM1に印加され、タイミング切換信号O/Cの
立ち下がりに同期してパレットデータNが読み出され
る。
【0092】その後、タイミング切換信号O/Cの立ち
上がりと同時にパレットデータクロックPLDCKが発
生すると、パレットデータクロックPLDCKの立ち上
がりに同期してパレットデータラッチ回路16にパレッ
トデータNがラッチされる。
【0093】このように、時刻t1からt2の間は、シ
フトレジスタ18の値が(N−1)になっている。一
方、レジスタ19のレジスタ00の値は、前パレットデ
ータに書き換えられている。従って、この期間は、レジ
スタ00が前パレットデータ、レジスタ01〜11は初
期パレットデータ01〜11であり、シフトレジスタ1
8からの2ビットの出力によって、この4種類の中から
1つが選ばれ、出力処理回路23から出力される。
【0094】また、時刻t2からt3までの間は、レジ
スタ19のレジスタ11の値がパレットデータNに書き
換えられている。従って、レジスタ00の前パレットデ
ータ、レジスタ01、10の初期パレットデータ01、
10、及びレジスタ11のパレットデータNから逐次選
択して文字表示が行われる。
【0095】このように、本実施形態によれば、ビデオ
RAM1のアドレスの一部に修飾データを記憶させるた
め、1アドレスについてアトリビュートコードのみを記
憶できるため、他種類の色指定も可能となる。
【0096】そして、本実施形態によれば、キャラクタ
ROM17のビットマップの1ドットを2ビットで表現
した。そこで、この2ビットで、4種類の色を特定で
き、文字フォントを4色で表現できる。また、レジスタ
19に記憶する4種類のパレットデータを変更すること
で、表示に用いる4色を変更することができる。そし
て、ビデオRAM1の1アドレスのビット長は、9ビッ
トと、その容量は非常に小さくてよい。
【0097】キャラクタROM17の容量が2倍になる
が、キャラクタROM17へのアクセスをアドレス4を
変更して、逐次読み出すことで、アドレッシングのため
の構成が非常に簡単にできる。また、2枚のキャラクタ
ROM17に対応して、ラッチ20、シフトレジスタ1
8を設けることで、動作自体は、非常に単純なものにで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のキャラクタ表示制御回路の全体構成
を示すブロック図である。
【図2】 ビデオRAMのエリアマップを示す図であ
る。
【図3】 アトリビュートコード(A)及びパレットデ
ータ(B)の構成を示す図である。
【図4】 全体動作を示すタイミングチャートである。
【図5】 キャラクタROMの1キャラクタ分の構成を
示す図である。
【図6】 キャラクタROMのアドレス発生の構成を示
す図である。
【図7】 出力回路のR0,R1出力の構成を示す図で
ある。
【図8】 キャラクタデータ及びパレットデータ読み出
しの動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 ビデオRAM、17 キャラクタROM、18 シ
フトレジスタ、19レジスタ、20 ラッチ、23 出
力処理回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字などのキャラクタパターンをビット
    マップ形式で記憶し、これを読み出して表示を制御する
    キャラクタ表示制御回路であって、 キャラクタパターンに対応したビットマップを少なくと
    も2枚持ち、 この少なくとも2枚のビットマップにおける対応ビット
    のデータによって、キャラクタパターンの各ドットの表
    示を決定することを特徴とするキャラクタ表示制御回
    路。
  2. 【請求項2】 画面に対応した位置にキャラクタコード
    が記憶されたビデオRAMから読み出されたキャラクタ
    コードを読み出し、これに対応した文字などのキャラク
    タパターンをビットマップ形式で記憶するキャラクタ記
    憶部にアクセスし、キャラクタパターンを読み出して表
    示を制御するキャラクタ表示制御回路であって、 上記キャラクタ記憶部は、1つのキャラクタコードによ
    って同時にアクセスされるキャラクタパターンに対応し
    たビットマップを少なくとも2枚持ち、 この少なくとも2枚のビットマップにおける対応ビット
    のデータによって、キャラクタパターンの各ドットの表
    示を決定することを特徴とするキャラクタ表示制御回
    路。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の回路において、 さらに、1つのキャラクタコードに対応するキャラクタ
    記憶部へのアクセスにおいて、そのアクセスアドレスを
    決定するために、表示における水平走査ラインをカウン
    トする計数部を有し、 この計数部のカウント結果に基づき、2枚のビットマッ
    プを交互にアクセスし、ビットパターンを読み出すこと
    を特徴とするキャラクタ表示制御回路。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の回路において、 上記キャラクタ記憶部の2枚のビットマップに対するア
    ドレス指定は、最下位ビットを順次変更して行うことを
    特徴とするキャラクタ表示制御回路。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1つに記載の回
    路において、 さらに、上記少なくとも2枚のビットマップから読み出
    されたデータをそれぞれ記憶する少なくとも2つのシフ
    トレジスタを有し、 この少なくとも2つのシフトレジスタからの出力によ
    り、キャラクタパターンの各ドットの表示を決定するこ
    とを特徴とするキャラクタ表示制御回路。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1つに記載の回
    路において、 上記少なくとも2枚のビットマップの対応ビットのデー
    タによりキャラクタパターンの各ドットの色を決定する
    ことを特徴とするキャラクタ表示制御回路。
JP2109996A 1996-02-07 1996-02-07 キャラクタ表示制御回路 Pending JPH09212333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109996A JPH09212333A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 キャラクタ表示制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109996A JPH09212333A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 キャラクタ表示制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09212333A true JPH09212333A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12045432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109996A Pending JPH09212333A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 キャラクタ表示制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09212333A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632845B2 (ja) カラー・パレツト・システム
JPS6049391A (ja) ラスタ走査表示システム
US4853681A (en) Image frame composing circuit utilizing color look-up table
US4868554A (en) Display apparatus
JP2579362B2 (ja) 画面表示装置
JP3423176B2 (ja) キャラクタ表示制御回路
JP2761335B2 (ja) 画面表示装置
JPH09212333A (ja) キャラクタ表示制御回路
JP3461063B2 (ja) 文字表示装置
JPH03206492A (ja) ウインドウプライアリティエンコーダー
JP3373993B2 (ja) キャラクタ読み出し制御回路
JP3789537B2 (ja) キャラクタエリアアクセス制御回路
JP2623541B2 (ja) 画像処理装置
KR100329942B1 (ko) 캐릭터표시제어회로
JP3003734B2 (ja) 表示制御装置
JPH11352918A (ja) ダイナミック方式表示器の駆動回路
JP3579064B2 (ja) 文字表示装置
JP3101499B2 (ja) 文字表示装置
JP3184131B2 (ja) 画像表示装置
US6795073B1 (en) Character reading circuit
JP3061512B2 (ja) オンスクリーンキャラクター表示装置
JPH1185123A (ja) カーソル表示制御回路
JP2959486B2 (ja) マルチウインドウ表示制御メモリ
JPH05183830A (ja) 文字表示装置
CA1191635A (en) Lsi timing circuit for a digital display employing a modulo eight counter