JPH09208735A - 発泡性樹脂粒子の製造方法 - Google Patents

発泡性樹脂粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH09208735A
JPH09208735A JP8035740A JP3574096A JPH09208735A JP H09208735 A JPH09208735 A JP H09208735A JP 8035740 A JP8035740 A JP 8035740A JP 3574096 A JP3574096 A JP 3574096A JP H09208735 A JPH09208735 A JP H09208735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
resin
polystyrene
particle
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8035740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683022B2 (ja
Inventor
Masamichi Kaneko
正道 金子
Shigenari Tani
重成 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP03574096A priority Critical patent/JP3683022B2/ja
Publication of JPH09208735A publication Critical patent/JPH09208735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683022B2 publication Critical patent/JP3683022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3461Making or treating expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 共役ジエン系重合体成分含有ポリスチレ
ン系樹脂を押出機中で加熱溶融させ、ダイランド部にお
ける樹脂のせん断速度が2500(1/秒)以上、10
000(1/秒)以下であり、かつ、見かけ粘度が15
0ポイズ以上、700ポイズ以下で、水中に押し出すと
同時にダイフェース面で切断して得られる球状粒子を、
水性媒体中で発泡剤を含浸させる平均粒径0.5mm以
上、3mm以下の球状の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
の製造方法。 【効果】 共役ジエン系重合体成分含有ポリスチレン樹
脂製の真球状の発泡性粒子を短い発泡剤含浸時間でブロ
ッキングを発生させずに生産性良く製造でき、また、該
発泡性樹脂粒子を発泡、成形して得られた成形体は耐割
れ性の良好なものであった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリスチレン系発泡
性粒子の製造方法に関し、更に詳しくは、発泡剤含浸工
程における生産性が改良された共役ジエン系重合体成分
含有ポリスチレン系発泡性粒子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、共役ジエン系重合体成分含有ポリ
スチレン系樹脂から成る発泡粒子成形体は耐割れ性の優
れたポリスチレン系発泡成形体として注目され始めてい
る。共役ジエン系重合体成分含有ポリスチレン系樹脂の
発泡粒子にあって、粒子形状がより真球状に近いものは
型内への充填性が良好でその結果として成形体の粒子融
着性や耐割れ性が優れたものとなる。
【0003】特開平6−49262号公報、特開平7−
90105号公報にはポリブタジエンとスチレン系単量
体との重合で得られたハイインパクトポリスチレンを押
出機からストランド状に押し出し、カッターで切断して
円柱状の樹脂粒子とし、更にこの粒子に水性媒体中で発
泡剤を含浸させて得られる発泡性樹脂粒子が開示されて
いる。しかし、この粒子は発泡剤含浸前の粒子形状は円
柱状であり、発泡剤含浸工程での樹脂の加熱可塑化によ
り、この円柱状粒子形状を球状に変えるのに長時間がか
かるという問題があった。
【0004】このため含浸前の粒子は円柱状でなく予め
球状にしておくことが有利である。スチレン系樹脂を押
出機中で加熱溶融させ、ダイノズルより押出すと同時に
ホットカットして略球状の粒子を製造し、この粒子に水
性媒体中で発泡剤を含浸せしめる発泡性スチレン系樹脂
粒子の製造方法は、従来から公知である。
【0005】特公昭58−33889号公報には、ポリ
スチレンをダイ温度230〜240℃にて押し出し、水
中ホットカット方式で概ね球状のポリスチレン粒子を得
た後、この粒子をポリビニルアルコールを溶解した水性
媒体中に分散させ、シクロヘキサンを含浸させた後n−
ペンタンを含浸させる発泡性ポリスチレン粒子の製造方
法が開示されている。しかし、ポリスチレンの代わりに
共役ジエン系重合体成分含有ポリスチレンを用いると、
水中ホットカットで得られた粒子は、発泡剤含浸工程で
偏平状になり、球状になりにくいという問題があった。
【0006】特開平4−325534号公報、及び特開
平6−145409号公報には、廃発泡ポリスチレン系
樹脂成形体を再生させるため、廃発泡ポリスチレン系樹
脂成形体の粉砕品を押し出し機中で加熱溶融し円柱状粒
子とした後、再度押し出し機に投入して、ダイノズルよ
り押し出すと同時にホットカット方式にて切断し球状の
樹脂粒子を得ており、更にこの粒子に水性媒体中で発泡
剤を含浸せしめる発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
が開示されている。しかし、発泡ポリスチレン再生樹脂
の代わりに共役ジエン系重合体成分含有ポリスチレン樹
脂を用いてホットカットして得られる粒子は形状が不定
形となり易く、発泡剤含浸工程で粒子を加熱、可塑化
し、形状を球状にさせるのには長い時間がかかるという
問題があった。また、含浸時間を短縮するために含浸温
度を高めると含浸中に粒子のブロッキングが発生すると
いう問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決するものであり、共役ジエン系重合体成分含有ポリス
チレン樹脂粒子に水性媒体中で発泡剤を含浸させつつ、
粒子ブロッキング発生を抑え、短時間で粒子を真球形化
せしめる発泡性の共役ジエン系重合体成分含有ポリスチ
レン樹脂粒子の製造方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、水性媒体中で
共役ジエン系重合体成分含有ポリスチレン系樹脂粒子に
発泡剤を含浸させてなる平均粒径0.5mm以上、3.
0mm以下の球状発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造
方法において、発泡剤含浸前の樹脂粒子が共役ジエン系
重合体成分含有ポリスチレン系樹脂を押出機中で加熱溶
融し、ダイランド部における樹脂のせん断速度が250
0(1/秒)以上、10000(1/秒)以下であり、
かつ、見かけ粘度が150ポイズ以上、700ポイズ以
下で押出孔より水中に押し出すと同時にダイフェース面
で切断して得られる粒子であることを特徴とする発泡性
ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法、に係わる。
【0009】更に本発明における共役ジエン系重合体成
分含有ポリスチレン系樹脂は、共役ジエン成分含有量が
3wt%以上、20wt%以下であり、ポリスチレン系
成分相の30℃トルエン中での極限粘度が0.6以上、
0.9以下である。また、本発明における発泡性ポリス
チレン系樹脂粒子の球形度は1.0〜1.3の範囲であ
る。
【0010】本発明が従来技術と相違するところは、共
役ジエン系重合体成分含有ポリスチレン系樹脂をダイラ
ンド部での樹脂のせん断速度が2500(1/秒)以
上、10000(1/秒)以下であり、見かけ粘度が1
50ポイズ以上、700ポイズ以下で水中ホットカット
して得た球状粒子を発泡性粒子となす点にある。
【0011】図1、及び図2に押出機と水中ホットカッ
ト装置の模式説明図を示す。押出機のスクリュウ(8)
で混練された加熱溶融樹脂は押出機のダイヘッド(1)
に設けられたダイランド(10)を通り、押出孔(1
2)よりカッターボックス(5)内に押し出される。カ
ッターボックス内には循環水が供給されている。水中ホ
ットカットとは、押出孔より押し出された樹脂を、モー
ター(4)で高速回転されているカッタ−刃(3)によ
りダイフェース面(9)で直ちにカットし、カットされ
た樹脂粒子を循環水と共にカッターボックス(5)より
排出する方法である。
【0012】次に、ダイフェース面での押し出し樹脂の
ホットカットにより球状粒子が得られるメカニズムを図
面により説明する。すなわち、ダイランド(10)内で
の樹脂の流動においては、壁面によるせん断応力により
樹脂の流速分布が生じランド中心部では流速が大きく、
ランドの壁面では流速が小さくなっている。従って、ダ
イフェース面(9)をカッター刃(3)が通り過ぎた
(前カット面ができる)後、押出孔から押し出される樹
脂は中心部が盛り上がった状態で押し出され、水により
その表層が冷却される。このようにして前カット面は丸
みを持つことになる。中心部が盛り上がって押出孔より
顔を出している状態の樹脂は、更に次に回転してくるカ
ッター刃により切断され(後カット面ができる)粒子と
なるが、粒子と成った後、後カット面は樹脂表面張力に
より中心部が盛り上がり丸みを持つようになる。更に粒
子は全表層が冷却されつつ、球状粒子として固化すると
考えられる。
【0013】従って、水中ホットカット粒子を球形化
し、粒子内の配向を抑えるには、樹脂の流動特性と共に
ダイランドにおける樹脂のせん断速度と見かけ粘度が重
要な因子となる。また、樹脂特性においてはマトリック
ス相であるポリスチレン系成分相の粘度特性が重要であ
る。
【0014】ところが、共役ジエン系重合体成分含有ポ
リスチレン系樹脂を、ポリスチレン樹脂をホットカット
して略球形粒を得るのと同様な条件でホットカットして
も粒子形状が球形に成りにくい。これは一つには共役ジ
エン系重合体成分含有ポリスチレン系樹脂の流動特性が
ポリスチレン樹脂と異なるためと考えられる。更にはホ
ットカット時の粒子の内部あるいはカット面における残
留応力やポリスチレン系成分相の分子配向性、及び加熱
によるポリスチレン系成分相の分子配向緩和特性が共役
ジエン系重合体成分の影響を受け、ポリスチレン系樹脂
単体の場合とは異なるためと考えられる。
【0015】真球状の共役ジエン系重合体成分含有ポリ
スチレン系樹脂の発泡性粒子を製造する上で、発泡剤含
浸工程での生産性は、必要量の発泡剤を含浸させると同
時に、粒子のブロッキングを抑え、いかに短時間で粒子
を真球形化できるかにかかっている。本発明は共役ジエ
ン系重合体成分含有ポリスチレン系樹脂を水中ホットカ
ットして得た粒子を用いることで、粒子への発泡剤含浸
工程において、加熱可塑化された状態で粒子が表面張力
により真球形化する時間を短縮し、生産性を向上させる
ものである。
【0016】共役ジエン系重合体成分含有ポリスチレン
系樹脂の円柱状粒子に発泡剤を含浸させる場合には、粒
子が加熱され、発泡剤が含浸して樹脂が可塑化されるに
つれ配向が緩和され、粒子形状がラグビーボール状にな
り、更に加熱時間の経過とともに偏平状となり、長時間
経過後には形状が球形化するという現象が見られる。従
って、円柱状粒子の球形化には長時間を必要とし、生産
性が良くない。また、含浸時間を短縮するため含浸温度
を高くすると粒子のブロッキングが発生し易くなる。
【0017】本発明においては、ダイランド部における
樹脂のせん断速度の好ましい範囲は2500〜1000
0(1/秒)である。2500(1/秒)以下では粒子
形状がいびつな形状になり、発泡剤含浸時に粒子の真球
化に長時間を要する。また、10000(1/秒)以上
では粒子糸引き、カット不良で粒子同士が付着し易くな
る上、ホットカット時の粒子の内部応力やポリスチレン
系成分相の分子配向性が大きくなって、発泡剤含浸時に
粒子が偏平なラグビーボール状になり、真球化に長時間
を要する。また、せん断速度の更に好ましい範囲は30
00(1/秒)〜7000(1/秒)である。
【0018】また見かけ粘度の好ましい範囲は150ポ
イズ以上、700ポイズ以下である。150ポイズ未満
では粒子がカット不良になり粒子同士が付着し易くな
り、700ポイズを越えると粒子が球状になりにくい。
見かけ粘度の更に好ましい範囲は200ポイズ以上、5
00ポイズ以下である。
【0019】加熱溶融樹脂の押し出しホットカットに
は、水中ホットカット、空中ホットカット、水噴霧ホッ
トカット等があるが、本発明においては粒子形状を真球
状にするため押し出された樹脂の表面を冷却する伝熱効
率が良い水中ホットカット法を用いる。
【0020】本発明において共役ジエン系重合体成分含
有ポリスチレン系樹脂とは、ポリスチレン樹脂、あるい
は、少なくとも50部以上のスチレン単量体と他の重合
可能な単量体との共重合体樹脂と、共役ジエン化合物と
が重合または共重合して構成されている樹脂である。共
重合可能な単量体としてはメチルスチレン、アクリロニ
トリル、アクリル酸もしくはメタクリル酸と1〜8個の
炭素数を有するアルコールとのエステル、マレイン酸、
無水マレイン酸等である。
【0021】本発明における共役ジエン系重合体成分含
有ポリスチレン系樹脂中の共役ジエン成分含有量は3w
t%以上、20wt%以下が好ましい。3wt%未満で
は、発泡粒子成形体の耐割れ性が不十分であり、20w
t%を越えると発泡粒子成形体の強度が低下する。
【0022】共役ジエン系重合体成分をポリスチレン系
樹脂中に含有させる方法は、(1)スチレン系モノマー
に共役ジエン系重合体を溶解させた溶液を重合させ、ポ
リスチレン系樹脂の連続相中に共役ジエン系重合体を分
散相として存在させる方法と、(2)ポリスチレン系樹
脂に共役ジエン系重合体成分を機械的に混合する方法、
があるが、本発明ではいずれの方法も用いることができ
る。
【0023】本発明における共役ジエン系重合体成分含
有ポリスチレン系樹脂中のポリスチレン系成分相の30
℃トルエン中での極限粘度は0.6以上、0.9以下の
範囲であることが好ましい。極限粘度が0.6未満では
樹脂の水中ホットカット時に、樹脂の流動性が大きく、
押し出し樹脂の前カット面がいびつに変形しやすく丸み
を持ちにくい。また、極限粘度が0.9を越えると樹脂
の後カット面での表面張力による丸みが生じにくくなり
球状の粒子が得られにくくなる。更に、発泡剤含浸工程
での樹脂の可塑化が抑制され、粒子が真球状になりにく
い。
【0024】本発明における共役ジエン系重合体成分と
しては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−
ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体等がある。これ
らの重合体成分は分子内二重結合を部分的に、あるいは
大部分を水素添加したものでもかまわない。特に好まし
い重合体成分はポリブタジエン、あるいはスチレン−ブ
タジエン共重合体である。
【0025】樹脂には必要に応じて、添加剤、滑剤、難
燃剤、帯電防止剤、染顔料、発泡核剤、紫外線安定剤等
を添加することができる。発泡粒子の形状は、発泡粒子
を型内成形する際の粒子融着性に影響を及ぼす。真球に
近い程、粒子融着性が向上する。これは型内成形時に粒
子が等方的に膨張して型内の粒子同士が均一に圧縮しあ
うためであり、粒子間の空隙のムラが小さく、成形後の
粒子間隙間であるボイドが小さくなるためである。本発
明においては、得られる発泡性粒子は球状であるが、そ
の球形度は1.0〜1.3の範囲である。
【0026】本発明において、発泡性粒子径は0.5〜
3.0mmの範囲が好ましい。粒径が0.5mm未満で
は樹脂押し出し時にダイノズルが詰まり易く製造困難で
あり、3.0mmを越えては含浸時の真球化に温度と時
間を要する上、発泡粒子となし型内成形する場合に型内
細部への充填性が低下する。更に好ましい粒径は0.6
〜2.0mmの範囲である。
【0027】本発明において共役ジエン系重合体成分含
有ポリスチレン系樹脂の押し出し装置としては、ダイラ
ンド径は0.5〜2.5mmが好ましく、更に好ましく
は0.6〜1.5mmの範囲である。ダイランド長さは
短いとスエルが大きくなり、また長いとノズルが詰まり
易い。好ましいランド長さは5〜12mmの範囲であ
る。
【0028】押し出し時の樹脂温度は220〜260
℃、樹脂圧力は90〜120kgf/cm2 が好まし
い。また樹脂供給速度は大きいと樹脂圧が高くなり、樹
脂供給速度が小さいと、ダイノズルへの熱供給が不足し
てノズルが詰まり易い。ダイフェース面に供給する水の
温度は40〜90℃の範囲が好ましい。40℃未満では
ダイフェース面が冷却されすぎて樹脂の詰まりが発生し
やすい。また、90℃を越えてた温水は蒸気が発生して
扱いにくい。更に好ましい温度50〜70℃の範囲であ
る。
【0029】ランド部における樹脂のせん断速度、及び
見かけ粘度は次のようにして求めた。ランド部の直径を
d(cm)、ランド1本当たりの樹脂供給量をq(gr
/秒)、ダイ温度での樹脂密度をn(gr/cm3 )と
すると、ランド部の樹脂線速度vは、v=(4・q)/
(π・n・d2 )で与えられる。
【0030】この時、ランド部における樹脂のせん断速
度γ(1/秒)は、式 γ=(8v)/d により算出した。また、ランド部における見かけ粘度
は、予め、各温度での樹脂せん断速度と見かけ粘度との
特性を求めておき、ダイランド温度と樹脂せん断速度か
ら見かけ粘度を求めた。
【0031】本発明において、発泡性樹脂粒子を得る方
法は水中懸濁含浸法であれば特に限定されるものではな
い。すなわち、前記で得られたゴム成分含有ポリスチレ
ン系樹脂粒子を撹拌機付きの耐圧容器に入れ、懸濁安定
剤、界面活性剤の存在下に水性媒体中で撹拌の下に分散
させ、発泡剤を含浸させる方法で、公知の種々の方法を
用いることができる。この時必要なら容器内を加熱する
こともできる。含浸処理後、常温に冷却し、容器に残留
している発泡剤を除いて、常温下に取り出して発泡性粒
子とする。
【0032】本発明で用いられる揮発性発泡剤として
は、常圧における沸点が−30〜+100℃の範囲にあ
るもの、例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素及びシ
クロペンタン、ジクロルヘキサン等の環状脂肪族炭化水
素、及び塩化メチル、塩化エチル、臭化メチル、ジクロ
ロジフルオロメタン、1,2−ジクロロテトラフルオロ
エタン、モノクロロトリフルオロエタン等のハロゲン化
炭化水素類等を挙げることができる。特に好ましい発泡
剤はペンタン、ブタンである。
【0033】水性媒体中には、上記発泡剤の他、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸塩類、ラウリルアルコキシスルホ
ン酸塩類等の界面活性剤、炭酸マグネシウム、硫酸マグ
ネシウム、ピロリン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、タ
ルク、リン酸三カルシウム等の分散剤、トルエン、キシ
レン等の溶剤等を混合することができる。
【0034】発泡剤は樹脂100重量部に対し4〜12
重量部の範囲を含浸させるのが好ましい。発泡剤含浸量
が4部未満では発泡性粒子を高倍率に発泡させることが
難しく、また、12重量部を越えると発泡時に倍率の調
整が難しくなる。発泡剤含浸量が多い程粒子の発泡倍率
を高くできる。発泡剤含浸量の更に好ましい範囲は5〜
11重量部である。発泡剤含浸時間を短くし、樹脂粒子
を真球状にするためには容器内を40〜130℃に加熱
することが好ましい。加熱温度は容器の耐圧、樹脂粒子
のブロッキング性、含浸時間等を考慮して選択すること
が好ましい。
【0035】得られた発泡性粒子から発泡粒子、成形体
を得る間の工程は、通常行われている方法を用いること
ができ、特に限定されない。例えば発泡性樹脂粒子を公
知のポリスチレン発泡ビーズ用発泡機でスチームによっ
て発泡させ、かさ倍率5〜100倍の発泡粒子とする。
発泡条件は例えば加熱温度を95〜104℃とし、この
温度での発泡保持時間を10〜150秒とする。更に該
発泡粒子を大気にさらし、空気を発泡粒子内に浸透させ
る。このようにして得た発泡樹脂粒子を、公知のポリス
チレン発泡ビーズ用自動成形機に内蔵された、小さな孔
やスリットが設けられた成形型内でスチーム加熱して融
着一体化させ、発泡成形体とする方法、等を用いること
ができる。
【0036】
【実施例】以下に実施例等によりさらに詳細に本発明を
説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるもの
ではない。なお、実施例、比較例中の粒子等の性質等は
以下のようにして測定し、評価した。
【0037】(1)粒子の球形度 [測定法]粒子の投影面を平行な2直線で挟んだ時の最
大幅Hを求める。投影方向を変えるとHの値も変化する
が、変化するHの値の中で最大値をH1、最小値をH2
とする。粒子の球形度Uは次の式より求めた。 U=H1/H2 [評価] 記 号 U値 ◎ 1.00以上 1.15未満 ○ 1.15以上 1.30未満 △ 1.30以上 1.60未満 × 1.60以上
【0038】(2)粒子ブロッキング率 [測定法]発泡剤含浸工程で得られた全粒子重量(W
1)及び2粒以上集塊している粒子の重量(W2)を求
め、下記の式より粒子ブロッキング率(B)を求めた。 B=(W2/W1)×100 [評価] 記 号 B値 ◎ 0.0%以上 0.5%未満 ○ 0.5 以上 1.5 未満 △ 1.5 以上 4.0 未満 × 4.0 以上
【0040】(3)粒径 [測定法]任意に選んだ100粒から、粒子の1粒当た
りの平均重量を求め、樹脂密度で除して体積を算出す
る。更に粒子形状が真球とした時の球の直径を算出し、
粒径とした。
【0041】(4)ポリスチレン系成分相の極限粘度 [測定法]樹脂1gをメチルエチルケトン/メタノール
=9/1容量比の溶媒20ml中に加え、振とうし、遠
心分離する。上澄み液からメタノールで樹脂分を析出さ
せる。このようにして得られた樹脂の0.5g/dlの
トルエン溶液の粘度を測定し、30℃における換算粘度
ηsp/cを求めた。
【0042】(5)発泡剤含有量 [測定法]発泡性粒子を200℃の熱盤上で加熱処理
し、重量減少から発泡剤含有量を求めた。
【0043】(6)発泡粒子の真密度 [測定法]次の式により発泡粒子の真密度ρ(g/cm
3 )を求めた。
【0046】ρ=W/V ただし、W :発泡粒子の重量(g) V :水没法により求めた発泡粒子の体積(cm3
【0044】(7)発泡粒子成形体のかさ密度 [測定法]JIS K6767に準拠して次の式により
発泡粒子成形体のかさ密度D(g/cm3 )を求めた。
【0047】D=G/V ただし、G :発泡粒子成形体の重量(g) V :発泡粒子成形体の体積(cm3
【0045】(8)成形体の粒子融着率 [測定法]成形体破断面に露出した粒子の中で、粒子内
部まで破壊している粒子数をN1とし、粒子内部が破壊
されず粒子表面が露出している粒子数をN2として、下
記の式より成形体の粒子融着率Y(%)を求めた。 Y=〔(N1)/(N1+N2)〕×100 [評価] 記 号 Y値 ◎ 90%以上 100%以下 ○ 80 以上 90 未満 △ 70 以上 80 未満 × 70 未満
【0046】(9)成形体の引張破断強度 [測定法]JIS K6767に準拠して測定した。 [評価] 記 号 引張破断強度値 ◎ 3.5kgf/cm2 以上 ○ 3.0 以上 3.5kgf/cm2 未満 △ 2.5 以上 3.0 未満 × 2.5 未満
【0047】(10)成形体の耐割れ落下高さ [測定法]厚み20mm、縦、横長さ各70mm、幅6
0mmのL型成形体を製作した。木製直角三角柱型の直
角部を上に向けて置き、直角稜上に成形体の直角部をか
ぶせるようにして成形体を載せ、更に成形体の上にAフ
ルートダンボールをかぶせた。成形体上高さH(cm)
から重さ2.43kgの平板状おもりを落下させ、成形
体が稜エッジ部で破断する最小高さHminを測定し、
Hminを成形体の耐割れ落下高さT(cm)とした。 [評価] 記 号 T値 ◎ 11.0cm以上 ○ 9.5 以上 11.0cm未満 △ 8.0 以上 9.5 未満 × 8.0 未満
【0048】(実施例1)ブタジエン成分9wt%、ポ
リスチレン相の極限粘度0.7のゴム成分含有ポリスチ
レン(旭化成工業製)にエチレンビスステアロアミド
0.1部、ステアリン酸アミド0.1部を混合したもの
を押出機中で240〜250℃で加熱溶融させ溶融混練
した。溶融混練した樹脂を直径0.7mmのダイラン
ド、直径0.7mm×60個の押出孔を備えたダイヘッ
ドから循環使用している60℃の水中に押し出すと同時
に、ダイス面で回転刃によりカットした。カット粒子を
循環水と共に取り出し、遠心脱水、乾燥処理して平均粒
径1.1mmの球形粒子を得た。この時のダイランド部
の樹脂のせん断速度は4500(1/秒)、見かけ粘度
は320ポイズであった。
【0049】得られた球形粒子100gを0.5Lの撹
拌機付き耐圧容器中へ水130g、炭酸マグネシウム粉
末5g、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.01g
と共に仕込み、更に発泡剤であるi−ペンタン/n−ペ
ンタン=50/50(重量比)組成の混合ペンタンを1
4g添加し、容器を密閉した後、600rpmで撹拌し
ながら、30分で120℃に昇温し、120℃で6時間
保持した。容器を冷却し、発泡性粒子を得た。容器内の
粒子のブロッキング発生率は0.4%であった。ブロッ
キングせずに得られた粒子の球形度は1.11であっ
た。また、得られた粒子中の発泡剤含有量は樹脂100
重量部に対し、7.4重量部であった。
【0050】得られた発泡性粒子をスチーム加熱により
発泡させ、真密度0.029g/cm3 の発泡粒子と
し、この発泡粒子をスチーム圧0.8kgf/cm2
型内成形して300×300×50mmの板状成形体を
得た。得られた成形体のかさ密度は0.020g/cm
3 であり、成形体の粒子融着率は92%、引張破断強度
は3.6kgf/cm2 であった。成形体の耐割れ性を
耐割れ落下高さで評価した結果は11.0cmであり良
好であった。
【0051】(実施例2)発泡剤を含浸させる工程での
発泡剤仕込量を12部及び17部とする他は実施例1と
同様な操作を行って発泡性粒子を得た。得られた粒子中
の発泡剤含有量は樹脂100重量部に対し、各々、6.
5重量部、9.2重量部であった。得られた発泡性粒子
の性状を表1に示す(表中、ゴム成分含有ポリスチレン
をHIPSと記す。水中ホットカット条件をUWC条件
と記す)。また、実施例1に示された条件と同様の条件
で発泡性粒子を発泡成形して得られた成形体の性能を表
3に示す。
【0052】(実施例3)ブタジエン成分含有ポリスチ
レンを押し出す工程において、ダイス温度及び樹脂供給
速度をコントロールすることにより、ダイランド部にお
けるせん断速度を2900、6100、8500(1/
秒)、見かけ粘度を各々610、220、180ポイズ
とした他は実施例1と同様な操作を行って発泡性粒子を
得た。得られた発泡性粒子の性状を表1に示す。また、
実施例1に示された条件と同様の条件で発泡性粒子を発
泡成形して得られた成形体の性能を表3に示す。
【0053】(実施例4)ダイランド径(押出孔も同じ
径)を1.2mm、及び2.0mmとした他は実施例1
と同様な操作を行って発泡性粒子を得た。ダイランド部
のせん断速度は4000、3500(1/秒)であり、
見かけ粘度は各々310、400ポイズであった。得ら
れた発泡性粒子の性状を表1に、成形体の性能を表3に
示す。
【0054】(実施例5)ブタジエン成分含有ポリスチ
レン中のブタジエン成分含有量を5%、12%(旭化成
工業製)とした他は実施例1と同様な操作を行って発泡
性粒子を得た。ダイランド部のせん断速度は4500
(1/秒)であり、見かけ粘度は各々290、360ポ
イズであった。得られた発泡性粒子の性状を表1に、成
形体の性能を表3示す。
【0055】(比較例1)ブタジエン成分9%のハイイ
ンパクトポリスチレン(旭化成工業製)を用い、ダイラ
ンド部の樹脂のせん断速度を2200、11000(1
/秒)とし、見かけ粘度を各々750、140ポイズと
した他は実施例1と同様な操作を行って発泡性粒子を得
た。得られた発泡性粒子の性状を表2に示す。粒子球形
度、ブロッキング率とも劣るものであった。実施例1に
示されると同様の条件で発泡性粒子を発泡成形して得ら
れた成形体の性能を表4に示す。耐割れ性は実施例1の
成形体に比べ劣るものであった。
【0056】(比較例2)発泡剤含浸条件を120℃で
12時間保持する他は比較例1と同様の操作を行って発
泡性粒子を得た。得られた発泡性粒子の性状を表2に示
す。比較例1のものに比べ発泡性粒子は球形度は改善さ
れたが、ブロッキング率は大きかった。実施例1に示さ
れると同様の条件で発泡性粒子を発泡成形して得られた
成形体の性能を表4に示す。
【0057】(比較例3)ダイランド径(押出孔も同じ
径)を2.6mm、及び0.4mmとした他は実施例1
と同様な操作を行って発泡性粒子を得た。ダイランド部
のせん断速度は3200、8500(1/秒)であり、
見かけ粘度は各々510、190ポイズであった。ダイ
ランド径が0.4mmの場合にはダイノズルに詰まりが
発生しやすく、樹脂の押し出しを続けることが困難であ
った。得られた粒子を実施例1に示される方法と同様の
方法で水媒体中に分散させ発泡剤を含浸させた。得られ
た発泡性粒子の性状を表2に示す。実施例1に示された
条件と同様の条件で発泡性粒子を発泡成形して得られた
成形体の性能を表4に示す。
【0058】(比較例4)ブタジエン成分含有ポリスチ
レン中のゴム成分含有量が6%、15%であり、極限粘
度が各々0.57、0.92のHIPSを用い、表2に
示す条件で押し出した他は実施例1と同様に操作で発泡
性粒子を得た。得られた発泡性粒子の性状を表2に、成
形体の性能を表4示す。
【0059】(比較例5)実施例1で用いたHIPS及
び添加剤の混合物を押出機から押し出し、直径1.0m
m、長さ1.2mmの円柱状ペレットを得た。このペレ
ットを実施例1と同様にして発泡剤含浸容器に仕込み、
120℃含浸時間を6時間、12時間として発泡性粒子
を得た。この粒子の性状を表2に示す。また、成形体の
性能を表4に示す。
【0060】(比較例6)ブタジエン成分9%のポリス
チレン(旭化成工業製)をポリスチレンでブタジエン濃
度を希釈し、ブタジエン成分2%のポリスチレンを調製
した。この樹脂を用い、ダイランド部の樹脂のせん断速
度を4500、8500(1/秒)とし、見かけ粘度を
各々360、190ポイズとした他は実施例1と同様な
操作を行って発泡性粒子を得た。得られた発泡性粒子の
性状を表2に示す。実施例1に示された条件と同様の条
件で発泡性粒子を発泡成形して得られた成形体の性能を
表3示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、共役ジエン系重合体成
分含有ポリスチレン樹脂製の真球状の発泡性粒子を短い
発泡剤含浸時間でブロッキングを発生させずに生産性良
く製造できる。また得られた発泡性樹脂粒子を発泡、成
形して得られた成形体は耐割れ性の良好なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】押出機と水中ホットカット装置を示す模式説明
図である。
【図2】押し出し機ダイ断面構造を示す模式説明図であ
る。
【符号の説明】 1 ダイヘッド 2 ダイノズル 3 カッター刃 4 モーター 5 カッターボックス 6 水入口 7 水出口 8 押し出し機スクリュウ 9 ダイフェース面 10 ダイランド 11 テーパ部 12 ダイ押出孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体中で共役ジエン系重合体成分含
    有ポリスチレン系樹脂粒子に発泡剤を含浸させてなる平
    均粒径0.5mm以上、3.0mm以下の球状発泡性ポ
    リスチレン系樹脂粒子の製造方法において、発泡剤含浸
    前の樹脂粒子が共役ジエン系重合体成分含有ポリスチレ
    ン系樹脂を押出機中で加熱溶融し、ダイランド部におけ
    る樹脂のせん断速度が2500(1/秒)以上、100
    00(1/秒)以下であり、かつ、見かけ粘度が150
    ポイズ以上、700ポイズ以下で押出孔より水中に押し
    出すと同時にダイフェース面で切断して得られる粒子で
    あることを特徴とする発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 共役ジエン系重合体成分含有ポリスチレ
    ン系樹脂の共役ジエン成分含有量が3wt%以上、20
    wt%以下であり、ポリスチレン系成分相の30℃トル
    エン中での極限粘度が0.6以上、0.9以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1項記載の発泡性ポリス
    チレン系樹脂粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の球形度
    を1.0〜1.3となすことを特徴とする特許請求の範
    囲1項記載の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方
    法。
JP03574096A 1996-01-31 1996-01-31 発泡性樹脂粒子の製造方法 Expired - Lifetime JP3683022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03574096A JP3683022B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 発泡性樹脂粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03574096A JP3683022B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 発泡性樹脂粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208735A true JPH09208735A (ja) 1997-08-12
JP3683022B2 JP3683022B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=12450233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03574096A Expired - Lifetime JP3683022B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 発泡性樹脂粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683022B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028173A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-31 Sekisui Plastics Co., Ltd. 熱可塑性樹脂発泡性粒子の製造方法
JP2006240726A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Jsp Corp 断熱容器
US7294299B2 (en) 2003-03-12 2007-11-13 Sekisui Plastics Co., Ltd. Granulating die, granulation device and method of manufacturing expandable thermoplastic resin granules
JP2009292015A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法、熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
US7776244B2 (en) 2002-06-14 2010-08-17 Basf Aktiengesellschaft Method for producing expandable polystyrene
JP2017177550A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化成品工業株式会社 樹脂粒子の製造方法
WO2024070594A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Zsエラストマー株式会社 エラストマーペレットの製造方法
WO2024070596A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Zsエラストマー株式会社 エラストマーペレットの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776244B2 (en) 2002-06-14 2010-08-17 Basf Aktiengesellschaft Method for producing expandable polystyrene
US7294299B2 (en) 2003-03-12 2007-11-13 Sekisui Plastics Co., Ltd. Granulating die, granulation device and method of manufacturing expandable thermoplastic resin granules
WO2005028173A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-31 Sekisui Plastics Co., Ltd. 熱可塑性樹脂発泡性粒子の製造方法
EP1666222A1 (en) * 2003-09-17 2006-06-07 Sekisui Plastics Co., Ltd. Method of manufacturing thermoplastic resin foam particle
KR100726534B1 (ko) * 2003-09-17 2007-06-11 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 열가소성 수지 발포성 입자의 제조 방법
EP1666222A4 (en) * 2003-09-17 2009-10-28 Sekisui Plastics PROCESS FOR PRODUCING THERMOPLASTIC RESIN FOAM PARTICLES
US7815828B2 (en) 2003-09-17 2010-10-19 Sekisui Plastics Co., Ltd. Influence of each of the parameters on the foamed product strength
JP2006240726A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Jsp Corp 断熱容器
JP2009292015A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法、熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
JP2017177550A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化成品工業株式会社 樹脂粒子の製造方法
WO2024070594A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Zsエラストマー株式会社 エラストマーペレットの製造方法
WO2024070596A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Zsエラストマー株式会社 エラストマーペレットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3683022B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005028173A1 (ja) 熱可塑性樹脂発泡性粒子の製造方法
TWI529205B (zh) 發泡性聚苯乙烯系樹脂粒子及其製造方法、聚苯乙烯系樹脂預備發泡粒子、聚苯乙烯系樹脂發泡成形體
JP4056087B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、その製造法、およびそれを用いた発泡体
US6030696A (en) Extruded polyolefin foam in thicker grades and plank and process therefor
JP3683022B2 (ja) 発泡性樹脂粒子の製造方法
JP5796390B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒の製造方法
WO2012043439A1 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子及びその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体及びその製造方法、断熱材、並びに緩衝材
JP2005520882A (ja) 発泡性が改善された発泡性ビニル芳香族ポリマーに基づく組成物
JP3653393B2 (ja) 発泡性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP3856534B2 (ja) 粒子状スチレン系発泡性樹脂、粒子状スチレン系発泡樹脂、その成形体及びその製法
JP7084692B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JP5603628B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法及びポリスチレン系樹脂発泡成形体の製造方法
JPH07314438A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JP5425654B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体
JP5986410B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体
JP2018100380A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡性粒子及びその製法、ポリスチレン系樹脂発泡粒子及びその製法、並びに、ポリスチレン系樹脂発泡成形体及びその製法
JPH06298983A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造法
JP5704831B2 (ja) 気泡含有発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体の製造方法
JP5641846B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体
JP7005158B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JP7231691B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JP2001181434A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子および着色された発泡性スチレン系樹脂粒子
JP2013072003A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体
JP5502778B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡体及びその製造方法
JP6962694B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term