JPH09208595A - 3’−標識ポリヌクレオチドの直接合成用の固体支持体試薬 - Google Patents

3’−標識ポリヌクレオチドの直接合成用の固体支持体試薬

Info

Publication number
JPH09208595A
JPH09208595A JP9027326A JP2732697A JPH09208595A JP H09208595 A JPH09208595 A JP H09208595A JP 9027326 A JP9027326 A JP 9027326A JP 2732697 A JP2732697 A JP 2732697A JP H09208595 A JPH09208595 A JP H09208595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
synthesis
formula
polynucleotide
μmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9027326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127870B2 (ja
Inventor
Khairuzzaman Bashar Mullah
バシャル ムラー カイルッツァマン
William A Andrus
エイ.アンドリュー ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPH09208595A publication Critical patent/JPH09208595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127870B2 publication Critical patent/JP4127870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3’−末端に位置する標識を有するポリヌク
レオチドの直接合成に有用な合成支持体およびこのよう
な支持体試薬の利用方法を提供する。 【解決手段】 次式: 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に官能化ポリヌクレ
オチドの合成に有用な固体支持体試薬に関するものであ
る。さらに特に、本発明は3’−末端に位置する標識を
有するポリヌクレオチドの直接合成に有用な合成支持体
およびこのような試薬の利用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】同位体によらずに標識を付けたポリヌク
レオチドプローブ、DNA/RNA増幅法、自動化DN
A配列分析、およびバイオ活性アンチセンスおよびトリ
プレックス合成試薬を連続して迅速に開発することによ
り、化学的に修飾されたポリヌクレオチドに対する需要
を大いに増した。特に有用なポリヌクレオチド修飾のひ
とつはオリゴヌクレオチドの3’−末端での標識の導入
である。
【0003】合成ポリヌクレオチドのこのような3’−
標識は2つの方法の一つで最も容易に行うことができ
る。第一の方法は、ここでは「2工程標識法」と呼ば
れ、第一脂肪族アミンがポリヌクレオチドの3’−末端
に導入され、続いてポリヌクレオチド合成が行われ、ア
ミノ基は親電子的部分、例えば、イソチオシアネートま
たは活性化エステル、例えば、NHS−エステルを含む
標識と反応する。第二の代替法は、ここでは「直接標識
法」と呼ばれ、標識は合成中または前にポリヌクレオチ
ドに直接組み込まれる。
【0004】合成ポリヌクレオチドの3’−末端に標識
を導入する最も有効で手軽な方法は適当に官能化した合
成支持体を使用する直接標識法を使用することである。
その理由は(i) 直接法は合成後の反応工程が不要であ
り、これにより3’−標識ポリヌクレオチドの合成を簡
単にする;そして (ii) 直接法はアミノ標識オリゴヌク
レオチドを標識、例えば、染料−NHS−エステル標識
と反応させるとき一般に出合う低い反応収率(<60%)
に関連した問題、即ち:(a) 過剰な標識物から標識オリ
ゴヌクレオチドを精製すること;(b) 非標識オリゴヌク
レオチドから標識オリゴヌクレオチドを精製すること;
(c) 大きい画分の非標識オリゴヌクレオチドを捨て去る
ことによる生成物の収率の減少に伴うコストの増加;お
よび(d) 合成中の3’−アミン機能性の不可逆キャッピ
ング、を避けるからである。
【0005】しかし、ポリヌクレオチドの直接3’−標
識のために使用される現存の方法の重大な欠点は、支持
体からオリゴヌクレオチドを分解するために使用される
試薬がまた多くのタイプの標識、例えば、螢光染料、例
えば、ローダミン基剤染料を化学的に分解し、これによ
りそれらの螢光性を徹底的に変化させることである。こ
こに参考文献として組み込まれるP.E.NelsonらのNuclei
c Acids Research 20(23): 6253-6259 (1992),および米
国特許第5,401,837号および 5,141,813号を参照。従っ
て、ローダミンまたは他の同様の染料は現行の固相合成
プロトコルに使用されるときはいつも、あまり望ましく
ない2段階法を使用して結合しなければならない。
【0006】それ故に、塩基に不安定な標識に不適合な
苛酷な分解条件を必要としない3’−標識ポリヌクレオ
チドの直接合成に有用な合成支持体を提供することが望
まれてきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は3’−標識ポ
リヌクレオチドの直接合成に有用なジグリコレート基剤
合成支持体の発見に基づくものである。本発明の目的
は、ポリヌクレオチド生成物の開裂が水酸化アンモニウ
ムに関連した穏和な条件を使用して行われる合成支持体
を提供することである。
【0008】本発明の目的はさらに、ポリヌクレオチド
生成物の開裂を、ローダミン染料に危害を加えない条件
を使用して行うことができる合成支持体を提供すること
である。本発明の他の目的は、3’−標識ポリヌクレオ
チドの直接合成を水酸化アンモニウムに不安定な標識、
例えば、テトラメチルローダミンを使用して行うことが
できる合成支持体を提供することである。
【0009】さらに本発明の他の目的は、従来の合成支
持体を使用するときよりも開裂反応が非常に速い合成支
持体を提供することである。本発明の他の目的は、3’
−標識ポリヌクレオチドの収率が従来の支持体を使用し
た場合よりも非常に高い合成支持体を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】第一の局面では、本発明
の前記および他の目的は、式:
【0011】
【化9】
【0012】(式中、Tは酸開裂性の水酸基保護基、例
えば、4,4'−ジメトキシトリチルであり;L1 は3'−末
端窒素を炭素に結合するためのリンカーであり;L2
よびL3 は酸素および炭素を結合するためのリンカーで
あり;Wは固体支持体であり;L4 は固体支持体を窒素
に結合するためのリンカーであり;R1 およびR2 は水
素、低級アルキル、窒素保護基、または標識からなる群
からそれぞれ選ばれる窒素置換基であり;R3 からR7
までは水素または低級アルキルからなる群からそれぞれ
選ばれる炭素置換基である。)の化合物からなる合成支
持体によって達成される。
【0013】好適例において、WはCPGであり、L4
【0014】
【化10】
【0015】の構造を有する。また別の好適例では、W
は非膨潤性ポリスチレンであり、L4 はメチレンであ
る。さらに他の好適例では、L1
【0016】
【化11】
【0017】(式中、nは0から10のいずれかであり、
さらに好ましくはn=5である。)の構造を有する。第
一の特に好適な例では、本発明の合成支持体は次の構造
を有する。
【0018】
【化12】
【0019】(式中、DMTは4,4'−ジメトキシトリチ
ルであり、Wはポリスチレンである。) 第二の特に好適な例では、本発明の合成支持体は次の構
造を有する。
【0020】
【化13】
【0021】(式中のDMTは4,4'−ジメトキシトリチ
ルであり、WはCPGである。) 第三の特に好適な例では、本発明の合成支持体は次の構
造を有する。
【0022】
【化14】
【0023】(式中、DMTは4,4'−ジメトキシトリチ
ルであり、Wはポリスチレンである。) 第四の特に好適な例では、本発明の合成支持体は次の構
造を有する。
【0024】
【化15】
【0025】(式中のDMTは4,4'−ジメトキシトリチ
ルであり、WはCPGである。) 第二の局面では、本発明は上記合成支持体と組み合わせ
て従来の合成技術を用いる3’−末端にて標識または窒
素を有するポリヌクレオチドを合成するための方法を含
む。特に、これらの方法は(i) 上記のように合成支持体
を提供し;(ii)合成支持体を酸で処理して酸開裂性水酸
基保護基を除去し;(iii) 保護ヌクレオシドモノマーお
よび弱酸を添加して結合体を形成し;(iv) 固体支持体
の未反応部位をキャッピングし;(v) 酸化剤を添加し;
そして(vi) ポリヌクレオチド鎖の伸長が完了するまで
上記工程を繰り返す、各工程を含む。3’−標識ポリヌ
クレオチドの合成後、開裂試薬を使用して固体支持体か
ら生成物を開裂し、ポリヌクレオチドを脱保護する。
【0026】以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明は各図面および式を参照し
て以下に好適例を詳細に説明する。本発明は好適例につ
いて説明するが、これらの好適例に限定されるものでは
ない。本発明は3’−標識ポリヌクレオチドの合成に有
用な改良されたジグリコレート基剤合成支持体に関す
る。特に、本発明の合成支持体は次の一般式による構造
を有する。
【0028】
【化16】
【0029】(式中のTは酸開裂性水酸基保護基であ
り;L1 は3’−末端窒素を炭素に結合するためのリン
カーであり;L2 およびL3 は酸素および炭素を結合す
るためのリンカーであり;Wは固体支持体であり;L4
は固体支持体を窒素に結合するためのリンカーであり;
1 およびR2 は水素、低級アルキル、窒素保護基、ま
たは標識をそれぞれ含む窒素置換基であり;R3 からR
7 までは水素または低級アルキルをそれぞれ含む炭素置
換基である。) 本発明の合成支持体はポリヌクレオチドの合成に使用さ
れる現在の琥珀酸塩基剤の合成支持体を超える幾つかの
重要な利点をもつ。この支持体の特に重要な利点は、一
旦合成されると、3’−標識ポリヌクレオチドが、比較
的穏和な開裂試薬、即ち、水酸化アンモニウムよりも弱
い求核剤である開裂試薬を使用して固体支持体から開裂
することができることである。例示的な穏和な開裂試薬
はエタノールアミン、メチルアミン/水酸化アンモニウ
ム混合物、およびt−ブチルアミン/水/メタノール
(1:2:1)の混合物を含む、例えばここにその全体
が参考文献として組み込まれる米国特許第5,231,191号
参照。このような穏和な開裂試薬を使用できることは、
水酸化アンモニウムに耐えられない標識、例えばテトラ
メチルローダミン(TAMRA:時には「TMR」とよ
ばれる)、例えば6−カルボキシテトラメチルローダミ
ンのようなローダミン染料を有する3’−標識ポリヌク
レオチドを直接合成することができるので、実際に重要
である。
【0030】本発明の第二の重要な利点は、穏和な開裂
試薬を使用しても、開裂反応が実質的に従来の方法およ
び試薬、例えば水酸化アンモニウム基剤試薬を琥珀酸塩
基剤の合成支持体と組合せて使用して観察されるものよ
りも速いことである。本発明の支持体の第三の利点は手
の介入や苛酷な開裂条件なしで高い生成収率が得られる
ことである。現存する琥珀酸塩基剤の合成支持体を使用
して高収率、即ち、99%台の収率を得るには、合成後
に、ポリヌクレオチド含有合成支持体を反応カートリッ
ジから手で除き、ガラス瓶に移し、開裂試薬を添加し、
懸濁液を数時間約85℃で加熱する。この苛酷な開裂プロ
トコルを使用することによる好ましくない結果のため、
固体支持体中に存在する汚染物質を開裂溶液中に抽出
し、これによって生成物のオリゴヌクレオチドの精製を
妥協しなければならない。現在入手できる支持体を使用
するとき必要な厄介で苛酷なプロトコルに比べて、本発
明の合成支持体を使用すると、合成支持体をポリヌクレ
オチド合成器から除去することなく、あるいは開裂反応
を加熱することなく、完全に自動化した方法で99%の収
率を得ることができる。さらに、苛酷な開裂条件を必要
としないので、生成物は固体支持体から抽出される物質
で汚染されない。
【0031】ここで使用される「オリゴヌクレオチド」
または「ポリヌクレオチド」の語は天然または改良され
たヌクレオシドのオリゴマー、またはホスホジエステル
結合によって結合した非ヌクレオシド類似体、または数
単量体単位、例えば2〜5から数百単量体単位の大きさ
の範囲の類似体のオリゴマーを意味する。ここに使用さ
れる語「標識(LABEL)」は一般に、(i) 検出を容易にす
る改質剤、例えば、染料、酵素、スピンラベル等;(ii)
固体支持体へのポリヌクレオチドの捕獲を容易にする
改質剤、例えば、ビオチン、ヘプテン等;(iii) 溶解性
に影響を与え或いは細胞の取込みを改良する改質剤、例
えば、PEG、コレステリル、トリグリセリド等;およ
び(iv) 化学反応に関係する部分を導入する改質剤、例
えばプソラレン、EDTA、リン酸塩、核酸開裂試薬等
を含む任意のポリヌクレオチドの3’−改質剤を意味す
る。
【0032】本発明では、Wはポリヌクレオチド合成が
行われる固体支持体である。Wは種々の形態および組成
を有することができるが、固体支持体は(i) ポリヌクレ
オチド合成試薬に殆ど溶解せず、(ii) ポリヌクレオチ
ド合成試薬に化学的に安定であり、(iii) 化学誘導がで
き、(iv) 望ましいオリゴヌクレオチドの装填ができ、
(v) 処理中に出合う高圧に耐える十分な圧縮力をもち、
そして(vi) 望ましい粒径範囲と分布で入手できる必要
がある。ここに使用されるように、「ポリヌクレオチド
合成試薬」の語は一般にポリヌクレオチド合成工程に使
用される溶媒および試薬を意味し、例えばヨウ素、塩化
メチレン、アセトニトリル、テトラゾール、n−メチル
イミダゾール、ピリジン、無水酢酸、ルチジン、トリフ
ルオロ酢酸等である。
【0033】好適例では、Wは無機ポリマーである。広
範囲の無機ポリマーを本発明で使用でき、これらは、例
えば、シリカ、有孔ガラス、アルミノシリケート、ボロ
シリケート、アルミナおよび酸化ニッケルのような金属
酸化物、種々のクレー等を含む。好ましくは、無機固体
支持体は制御有孔ガラス(CPG)である。制御有孔ガ
ラスは、制御した寸法の孔がハチの巣状になった均一に
粉砕され殆どの純シリカ粒子をふるいわけした粒子から
なる。特に熱処理してシリケートからホウ酸塩を分離し
たボロシリケート材料から製造される。孔は酸性エッチ
ング工程によってホウ酸塩を除去して形成され、それら
の寸法は加熱工程の性質に依存する。さらに好ましく
は、CPGは 500Åの孔を有する直径が 150μm の粒子
の形である、例えば Users Manual Model 392 および39
4 Polynucleotide Synthesizers, 6-5から6-9頁、Appli
ed Biosystems, Ver.2.00, Doc. Rev. A, Part No. 902
351(1992), Applied Biosystems Division of The Perk
in-Elmer Corporation, フォスター市、CA (ABD)。
【0034】本発明のL4−NH部分のようなアミノ末
端リンカーでCPG支持体を誘導化することは、ポリヌ
クレオチド合成の分野では既知である、例えば、Gait,
Editor, Oligonucleotide Synthesis, 45-49頁 (IRL Pr
ess, 1984)、そして実際に、約100mmol/g の一次アミノ
装填量のアルキルアミンで誘導化したCPGビーズは市
販品として入手できる(Pierce Chemical Company, Roc
kford, IL)。簡単には、アルキルアミノ基体の場合に
は、CPGはアミノアルキルトリメトキシシラン試薬と
CPG粒子の懸濁液を反応させて、濾過し、乾燥させて
誘導化される。
【0035】第二の好ましい固体支持体は非膨潤性有孔
ポリスチレン、例えばここにその全体が参考文献として
組み込まれる米国特許第5,047,524号がある。ここで使
用される「非膨潤性」は有孔ポリスチレン物質が実質的
に機械的に堅く、特に、ポリヌクレオチド合成試薬に曝
すとき、認められるほどは容量が増加しないことを意味
する。ここで使用される「有孔」は 100と4000Åの間の
範囲の実質的に均一の直径を有する孔を含む。
【0036】ポリスチレン支持体は標準法によってアミ
ノ誘導化される、例えば、Wallaceら、 638-639頁、Sco
uten ed., Solid Phase Biochemistry (John Wiley & S
ons, 1980) ;Wright et al. Tet. Lett., 34: 3373-33
76 (1993);ここに参考文献として組み込まれる、Bayer
et al, 米国特許第4,908,405号:Applied Biosystems
Research News, Model 390Z, 1994年2月。簡単に述べ
ると、好適な方法では、ヒドロキシメチルフタルイミド
は触媒量のメチルスルホン酸を用いてポリスチレン支持
体と反応させてフタルイミドメチルポリスチレンを形成
する。次にこの物質はヒドラジンで処理してフタルイミ
ド保護基を除き、アミノメチル化ポリスチレンを与え
る。一般に、アミノ装填量は、非膨潤性有孔ポリスチレ
ン1グラム当たり、アミノ官能基10ないし60μモルに変
化する。装填水準は試薬濃度と反応時間を調整すること
によって制御することができる。
【0037】最近開発された代替のポリスチレン誘導化
学は、ポリヌクレオチドと結合するために入手できる遊
離水酸基をもつ幾つかのポリオキシエチレン残基または
鎖を結合して、末端アミノ基を遊離水酸基と置換してい
る、例えば、Bayer and Rapp, 米国特許第4,908,405
号;Gao et al.,Tetrahedron Lett., 32(40): 5477-548
0(1991) 。
【0038】第三の好適例では、Wは非ポリスチレン有
機ポリマー支持体である。ポリマー支持体は合成により
改質される天然産材料、および/または合成材料から誘
導することができる。特に関係するものは多糖類、特に
架橋多糖類、例えば Sepharose(登録商標)として入手
できるアガロース、Sephadex(登録商標)として入手で
きるデキストラン、セルロース、澱粉等である。他の適
当な材料はポリアクリルアミド、ポリビニルアルコー
ル、シリコーン、Teflon(登録商標)等がある。Tは一
般に酸開裂性水酸基保護基を示す。好ましくは、Tはト
リフェニルメチル基およびその電子供与置換誘導体であ
り、ここでは、語「電子供与」は、一部である、即ち、
隣接原子に関して電子陽性である分子中の隣接原子に価
電子を放出する置換体の傾向を示す。好ましくは、電子
供与置換体はアミノ、1ないし8個の炭素原子を有する
低級アルキル、1ないし8個の炭素原子を有する低級ア
リール、1ないし8個の炭素原子を有する低級アルコキ
シ等を含む。さらに好ましくは、電子供与置換体はメト
キシである。例示的なトリチルは4,4'−ジメトキシトリ
チル(即ち、ビス(p−アニシル)フェニルメチル)、
モノメトキシトリチル、α−ナフチルジフェニルメチ
ル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル等を含む。こ
れらおよび他のトリチルの結合と開裂の条件は Greene
and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis,
2nd Edition (John Wiley, New York, 1991)に見出すこ
とができる。
【0039】リンカーL1、L2、L3およびL4は本発明
の化合物の種々の要素を結合するために役立つ結合部分
である。特に、L1は合成ポリヌクレオチドの3'−末端
窒素をポリヌクレオチド自身に結合する働きをして、L
2およびL3は炭素と酸素を結合する働きをして、L4
固体支持体を窒素に結合する働きをする。リンカー
1、L2、L3およびL4の追加の目的は、(i) 標識が相
補的標的へのポリヌクレオチドのハイブリッド形成を妨
げる範囲を減じ、(ii) 標識および/または固体支持体
がポリヌクレオチドの合成を妨げる範囲を減じ、そして
(iii) ポリヌクレオチド合成中に標識の結合性を保護す
るために、標識、固体支持体、およびオリゴヌクレオチ
ドの間に適当な空間を与えることである。好ましくは、
リンカーL1、L2、L3およびL4はそれぞれ、低級アル
キル、低級アルキレンオキシド、アミド、カルバメー
ト、スルホンアミド、尿素、琥珀酸または他のジカルボ
ン酸誘導体、またはそれらの任意の組合せであり、ここ
に使用されるアルキルアミドは次の部分構造を示す。
【0040】
【化17】
【0041】(式中のnは0ないし20のいずれかであ
る)。ジカルボン酸誘導体は次の部分構造を示す。
【0042】
【化18】
【0043】(式中のnは2ないし20のいずれかであ
る)。特に好適例では、n=2、即ち、リンカーは琥珀
酸である。ここで使用される語「低級アルキル」は直
鎖、分枝鎖、および1ないし10個の炭素原子を含む環状
アルキル基を示し、語「低級アルキレンオキシド」は2
ないし20個の炭素原子を含む直鎖、分枝鎖、および環状
アルキレンオキシド基、例えばポリエチレンオキシドを
示す。特に好適例では、L1はn−ブチルまたはn−ヘ
キシルアミドであり;L2およびL3はそれぞれメチレン
であり;そしてWがポリスチレンのとき、L4はメチレ
ンであり、WがCPGのとき、L4はアミノプロピルス
クシニルヘキシルアミンである。
【0044】上記の好ましい結合部分に加えて、特に好
適例において、リンカーL3は開裂するとき、一旦支持
体から開裂されるとオリゴヌクレオチドを標識するため
の追加部位を与える内部開裂部位をもつ部分である。こ
の目的に有用な例示部分はジチオスレイトール(DT
T)で開裂するとき−SH部分を形成するジスルフィド
結合を含む部分である。特に好ましいL3部分は次の構
造を有する。
【0045】−CH2−S−S−CH2− 置換体R3−R7は炭素置換体である。好ましくはR3
7は別々に低級アルキルまたは水素である。さらに好
ましくは、R3−R7は水素である。R1およびR2は所望
の最終生成物の性質によって大いに変わることができる
窒素置換体である。R1およびR2は本発明の中心的な特
徴ではなく、一般的な官能基を与えるので、R1は広範
囲の形態を有することができる。R1およびR2は、合成
および次のオリゴヌクレオチド開裂の間に、結合した窒
素原子が化学的に安定であるように選択する。さらに、
1およびR2はそれ自体標準のポリヌクレオチド合成試
薬に安定である。
【0046】反応性アミノ基かポリヌクレオチド開裂に
つづいて望ましいならば、R1およびR2は実質的に窒素
の反応性を妨げない。この場合に、R1およびR2は好ま
しくは低級アルキル、水素、または窒素保護基、例え
ば、FMOC、tBOC、または他の類似の窒素保護基
である。最も好ましくは、R1およびR2の一つは水素で
ある。R1またはR2のいずれかまたは両方が、直接標識
法の一部としてポリヌクレオチド合成前に導入される標
識である場合に、標識がDNA合成試薬および穏和な開
裂試薬の存在で安定である必要がある。このような標識
は発螢光団、酵素、ビオチン、挿入剤、架橋剤、核酸開
裂試薬、細胞取込みの改質剤等を含む。好ましくは、標
識はローダミン染料、例えば、テトラメチルローダミン
である。
【0047】ポリヌクレオチドを形成するために使用さ
れる化学の詳細な説明は他の場合にも提供されている、
例えば、Caruthers et al., 米国特許第4,458,066号;C
aruthers et al., 米国特許第4,415,732号;Caruthers
et al., Genetic Engineering, 4:1-17 (1982);Users
Manual Model 392および394 Polynucleotide Synthesiz
ers, 6-1から6-22頁、Applied Biosystems, Part No. 9
01237 (1991)。従って、これらの各文献はここに全体を
参考文献として組み込まれる。
【0048】ポリヌクレオチド合成のホスホルアミダイ
ト法は、その有効で迅速なカップリングおよび出発物質
の安定性のため好ましい方法である。合成は固体支持体
に結合した成長するポリヌクレオチド鎖を用いて行わ
れ、過剰の試薬は液相状態で、容易に濾過によって除去
することができ、これによりサイクル間の精製工程の必
要がない。
【0049】次に、ホスホルアミダイト法を使用する代
表的なポリヌクレオチド合成サイクルの工程を簡単に記
載する。まず、固体支持体を酸、例えば、トリクロロ酢
酸で処理し、水酸基保護基Tを除去し、水酸基を次のカ
ップリング反応のためにフリーにする。次に同時に保護
ホスホルアミダイトヌクレオシドモノマーおよび弱酸、
例えば、テトラゾール等を反応物に添加して、活性化し
た中間体を生成する。弱酸は反応性の中間体を形成する
ホスホルアミダイトの窒素をプロトン化する。ヌクレオ
シドの添加は30秒以内で終了する。次に、キャッピング
工程を行い、ヌクレオシドの付加を受けなかった任意の
ポリヌクレオチド鎖を終端する。キャッピングは好まし
くは無水酢酸および1−メチルイミダゾールを用いて行
われる。次に、好ましい酸化剤としてヨウ素、酸素ドナ
ーとして水を使用して酸化によりインターヌクレオチド
結合をホスファイトからさらに安定なホスホトリエステ
ルに変換する。酸化後、水酸基保護基をプロトン性酸、
例えば、トリクロロ酢酸またはジクロロ酢酸を用いて除
去し、サイクルを鎖伸長が終了するまで繰り返す。合成
後、ポリヌクレオチド鎖を塩基、例えば、水酸化アンモ
ニウムまたはt−ブチルアミンを使用して支持体から開
裂する。開裂反応はまた任意のホスフェート保護基、例
えば、シアノエチルを除去する。最後に、塩基の環外ア
ミンの保護基を高温、例えば55℃にて塩基中のポリヌク
レオチド溶液を処理して除去する。
【0050】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれにより制限されるものではない。 実施例1 構造式14aのTAMRA染料標識CPG支持体の合成
(図1参照) 化合物9の合成:セリノール(773mg, 8.50mmol)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(574mg, 4.25mmol)、
(2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,
3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェー
ト(1.61g, 4.25mmol)、およびジイソプロピルエチルア
ミン(1.68g, 13mmol)を6−N−Fmoc−εーアミノカプ
ロン酸のDMF(20ml) 攪拌溶液に添加した。反応混合
物を2時間アルゴン雰囲気下に室温で攪拌した。DMFを
減圧下に蒸発させて除去した。残渣をCHCl3 (100ml) に
溶解し、5%HCl水溶液 (1 ×50ml)、H2O (1×50ml) お
よび飽和塩水 (1×50ml) で洗浄した。有機層を乾燥
(MgSO4)し、蒸発させて得られたオイルをEtOH (10ml)
に溶解し、冷却した。化合物9は無色の細かい針状に結
晶した(1.2g, 66%) 。
【0051】1H NMR (CDCl3) d: 1.35 (m, 2H), 1.45
(m, 2H), 1.66 (m, 2H), 2.23 (t,J=7.2Hz, 2H), 3.18
(m, 2H), 3.74 (dd, J=11.1, 4.2Hz, 2H), 3.82 (dd, J
=11.1, 3.9Hz, 2H), 3.95 (m, 1H), 4.20 (t, J=6.6Hz,
1H), 4.39 (d, J=6.6Hz, 2H), 5.00 (bs, 1H), 6.40
(d, J=7.4Hz, 1H), 7.28-7.43 (m, 4H), 7.58 (d, J=7.
2Hz, 2H), 7.76 (d, J=7.2Hz, 2H).
【0052】化合物10の合成:ジメトキシトリチルク
ロライド(1.16g, 3.43mmol)の乾燥ピリジン(20ml) 溶
液を、化合物9(1.33g, 3.12mmol)のピリジン(20ml)
攪拌溶液に室温で窒素雰囲気下に一滴ずつ添加した。添
加は30分で完了した。フラスコに栓をして、室温で48時
間攪拌した。TLCは出発物質と生成物10の存在を示
した。ピリジンを減圧下に蒸発させ残渣をCHCl3 (50ml)
に溶解し、H2O (1×30ml) および飽和塩水 (1×30ml)
で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて黄色
様オイルを得た。生成物をCHCl3中1%MeOHで溶出する
シリカゲルカラムクロマトグラフィで単離した。適当な
画分を合わせて蒸発させ無色の泡を得た(1.31g, 57
%)。
【0053】1H NMR (CDCl3) d: 1.26 (m, 2H), 1.45
(m, 2H), 1.62 (m, 2H), 2.16 (t,J=7.2Hz, 2H), 2.85
(bs, 1H), 3.16 (m, 2H), 3.28 (dd, J=9.9, 4.8Hz, 1
H),3.33 (dd, J=9.9, 4.5Hz, 1H), 3.68 (m, 1H), 3.74
(s, 6H), 3.81 (m, 1H), 4.09 (m, 1H), 4.19 (t, J=
6.6Hz, 1H), 4.39 (d, J=6.6Hz, 2H), 4.91 (bs, 1H),
5.95 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.82 (d, J=8.7Hz, 4H), 7.20
-7.42 (m, 13H), 7.58(d, J=7.2Hz, 2H), 7.75 (d, J=
7.2Hz, 2H).
【0054】化合物11の合成:無水琥珀酸(82mg, 0.
82mmol) 、Et3N (69mg, 0.68mmol)および4−ジメチル
アミノピリジン(42mg, 0.34mmol) を化合物10(500m
g, 0.68mmol)のCH2Cl2(15ml) 溶液に添加した。反応混
合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物をCH2Cl2(30
ml) で希釈し、5%クエン酸(1×30ml) 水溶液および
飽和塩水(2×30ml) で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO
4)し、蒸発させて泡が得られた。生成物をCHCl3-MeOHグ
ラジエント(0-5%MeOH) で溶出するシリカゲルカラム
クロマトグラフィで精製した。適当な画分を合わせて蒸
発させ無色の泡の化合物11が得られた(439mg, 78
%)。
【0055】1H NMR (CDCl3) d: 1.25 (m, 2H), 1.45
(m, 2H), 1.60 (m, 2H), 2.18 (t,J=7.5Hz, 2H), 2.52
(s, 4H), 3.13 (m, 3H), 3.25 (dd, J=8.7, 4.0Hz, 1
H), 3.78 (s, 6H), 4.22 (m, 2H), 4.41 (m, 4H), 5.00
(unresolved t, 1H), 6.10 (d, J=7.2Hz, 1H), 6.80
(d, J=8.5Hz, 4H), 7.19-7.41 (m, 13H), 7.56 (d, J=
7.5Hz, 2H), 7.75 (d, J=7.2Hz, 2H).
【0056】TAMRA染料標識CPG支持体14aの
合成:CPG (500Å, 40μmol/g アミン装填、1g、40μmo
l, (ABD)) 、化合物11(67mg, 80μmol)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(11mg, 80μmol)、(2−(1
H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3-テトラ
メチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(30mg,
80μmol)、ジイソプロピルエチルアミン(16mg, 120μm
ol)の DMF(8ml) 溶液の混合物を手首で動かすシェーカ
ーで4時間室温で攪拌した。支持体を DMF (3×10ml)
、CH3CN (2×10ml) およびCH2Cl2(1×10ml) で洗浄
し、高真空下に終夜乾燥した。ニンヒドリンアッセイは
支持体に6μmol/g のアミンの残留を示した。支持体を
無水酢酸/ルチジンの THF(10%溶液、5ml) 溶液およ
び1−メチルイミダゾールの THF(16%溶液、5ml) 溶
液で2時間室温にてキャッピングした。
【0057】支持体12aをCH3CN (3×10ml) およびCH
2Cl2(1×10ml) で洗浄し、次に DMF中20%ピペリジン
(3×10ml、10分各洗浄) で処理し、Fmoc保護基を除去
し支持体13aを与えた。Fmoc基の除去は302nmで溶液
のUV吸収を測定してモニターした。支持体13aを D
MF (3×10ml) 、CH3CN (2×10ml) およびCH2Cl2(1×
10ml) で洗浄し、真空下に終夜乾燥した。次に支持体
(500mg, 16μmol) をシェカーで42時間TAMRA-NHS エス
テル (ABD, p/n 400981) (26mg, 49μmol) およびEt3N
(10.1mg, 100 μmol)の DMF (5ml)溶液で処理し、染料
標識支持体14aを得た。支持体を DMF (3×10ml) 、
CH3CN (2×10ml) およびCH2Cl2(1×10ml) で洗浄し、
高真空下に24時間乾燥した。ニンヒドリンアッセイは1
μmol/g のアミンの残留を示した。次に支持体を無水酢
酸/ルチジン混合物の THF(10%溶液、5ml) 溶液およ
び1−メチルイミダゾールの THF(16%溶液、5ml) 溶
液で1時間キャッピングし、CH3CN (3×10ml) およびCH
2Cl2(2×10ml) で洗浄し、高真空下に24時間乾燥し
た。トリチルカチオンアッセイは30.3μmol/g の最終装
填量を示した。
【0058】実施例2 構造式14bのTAMRA染料標識ポリスチレン支持体
の合成(図1参照) 高架橋ポリスチレン(1000Å, 10μmol/g アミン装填、
2g, 20μmol, (ABD))を実施例1からの化合物11(34m
g, 40μmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.5
mg, 40μmol)、(2−(1H−ベンゾトリアゾール−1
−イル)−1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフル
オロホスフェート(15mg, 40μmol)、およびジイソプロ
ピルエチルアミン(8mg, 60μmol)の DMF(10ml) 溶液
を手首で動かすシェーカーで4時間室温で反応させた。
支持体を DMF (3×10ml) 、CH3CN (2×10ml) およびCH
2Cl2(1×10ml) で洗浄し、高真空下に終夜乾燥した。
ニンヒドリンアッセイは支持体に 0.6μmol/g のアミン
の残留を示した。支持体を無水酢酸/ルチジンの THF
(10%溶液、5ml) 溶液および1−メチルイミダゾール
の THF(16%溶液、5ml) 溶液で2時間室温にてキャッ
ピングした。支持体12bをCH3CN (3×10ml) およびCH
2Cl2(1×10ml) で洗浄した。トリチルカチオンアッセ
イはポリスチレン支持体に化合物11が9μmol/g 装填
されていることを示した。次に支持体12bを20%ピペ
リジンの DMF (3×10ml, 10分各洗浄) で処理してFmoc
保護基を除き支持体13bが得られた。Fmoc基の除去は
302nm で溶液のUV吸収を測定してモニターした。支持
体13bを DMF (3×10ml) 、CH3CN (2×10ml) および
CH2Cl2(1×10ml) で洗浄し、真空下に終夜乾燥した。
次に支持体(1g, 9μmol)をシェーカーで36時間 TAMRA-
NHSエステル (15mg, 28.5μmol) およびEt3N (8.6mg, 8
5μmol) の DMF (10ml) 溶液で室温処理し、支持体14
bが得られた。支持体を DMF (3×10ml) 、CH3CN (2×
10ml) およびCH2Cl2(1×10ml) で洗浄し、高真空下に
24時間乾燥した。ニンヒドリンアッセイは0.5μmol/g
以下のアミンの残留を示した。次に支持体を無水酢酸/
ルチジンのTHF(10%溶液、5ml) 溶液および1−メ
チルイミダゾールのTHF(16%溶液、5ml) 溶液で1
時間キャッピングし、CH3CN (3×10ml) およびCH2Cl
2(2×10ml) で洗浄し、高真空下に24時間乾燥した。
トリチルカチオンアッセイは 8.8μmol/g の最終装填量
を示した。
【0059】実施例3 構造式18aのTAMRA染料標識CPG支持体の合成
(図2参照) 1−O−ジメトキシトリチル−2−(N−Fmoc−4−ア
ミノブチル)−1, 3−プロパンジオール化合物4の合
成:ネルソンらの Nucleic Acids Research 20:6253-62
59 (1992) に記載されている方法によって合成した。ジ
メトキシトリチルクロライド(3.66g, 10.82mmol) の乾
燥ピリジン (60ml) 溶液を窒素雰囲気下、室温にて2−
(N−Fmoc−4−アミノブチル)−1, 3−プロパンジオ
ール(4.0g, 10.82mmol)のピリジン(50ml) 攪拌溶液に
一滴ずつ添加した。添加を2時間で完了した。フラスコ
に栓をして、室温で48時間攪拌した。TLCは出発物質
と生成物4の存在を示した。ピリジンを減圧下に蒸発さ
せ残渣をCHCl3 (100ml) に溶解し、H2O (1×100ml) お
よび飽和塩水 (1×100ml) で洗浄した。有機層を乾燥
(MgSO4)し、蒸発させて黄色様オイルが得られた。生成
物をCHCl3中1%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィで単離した。適当な画分を合わせて蒸発さ
せ無色の泡を得た(3.4g, 46%)。
【0060】1H NMR (CDCl3) d: 1.15-1.45 (m, 6H),
1.88 (m, 1H), 2.44 (t, J=5.7Hz,1H), 3.07 (dd, J=9.
3, 7.5Hz, 1H), 3.12 (m, 2H), 3.29 (dd, J=9.3, 4.2H
z,1H), 3.64 (m, 2H), 3.78 (s, 6H), 4.20 (t, J=6.8H
z, 1H), 4.39 (d, J=6.8Hz, 2H), 4.72 (unresolved t,
1H), 6.82 (d, J=9.0Hz, 4H), 7.25-7.43 (m, 13H),
7.58 (d, J=7.2Hz, 2H), 7.75 (d, J=7.2Hz, 2H).
【0061】ジグリコレート15の合成:無水ジグリコ
ール酸(81mg, 0.94mmol) のCH2Cl2(5ml) 溶液をEt3N
(90mg, 0.89mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(45m
g, 0.37mmol) 、および化合物4(500mg, 0.74mmol) の
CH2Cl2 (15ml) 溶液の混合物に0℃(氷浴)でアルゴン
雰囲気下に一滴ずつ添加した。添加を完了(10分) 後、
氷浴を除去し、反応混合物を室温で1時間攪拌した。反
応混合物をCHCl3 (30ml)で希釈し、5%クエン酸水(1
×50ml) および飽和塩水 (2×50ml) で洗浄した。有機
層を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて泡が得られた。生成物
をCHCl3-EtOHグラジエント(2-10%EtOH) で溶出するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。適当な画
分を合わせて蒸発させ無色の泡の化合物15を得た(35
4mg, 60%)。
【0062】1H NMR (CDCl3) d: 1.00-1.25 (m, 6H),
1.75 (m, 1H), 2.88 (m, 4H), 3.70(s, 6H), 3.96 (s,
2H), 4.04 (s, 2H), 4.13 (m, 3H), 4.31 (d, J=6.9H
z), 5.18 (bs, 1H), 6.74 (d, J=8.7Hz, 4H), 7.18-7.3
4 (m, 13H), 7.53 (d, J=7.5Hz, 2H), 7.67 (d, J=7.5H
z, 2H).
【0063】TAMRA染料標識CPG支持体18aの
合成:CPG(500Å, 40μmol/gアミン装填、2g, 80μ
mol)、化合物15(126mg, 160μmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(22mg, 160μmol)、(2−(1H
−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3-テトラメ
チルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(61mg, 16
0μmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(35mg, 2
70μmol)のDMF(10ml) 溶液の混合物を手首で動かす
シェーカーで4時間室温で攪拌した。支持体を DMF (3
×10ml) 、CH3CN (2×10ml) およびCH2Cl2(1×10ml)
で洗浄し、高真空下に終夜乾燥した。ニンヒドリンアッ
セイは支持体に3μmol/g のアミンの残留を示した。ト
リチルカチオンアッセイはCPG支持体上に37.5μmol/
g の装填量の化合物15を示した。支持体を無水酢酸/
ルチジンのTHF(10%溶液、5ml) 溶液および1−メ
チルイミダゾールのTHF(16%溶液、5ml) 溶液で2
時間室温にてキャッピングした。
【0064】支持体16aをCH3CN (3×10ml) およびCH
2Cl2(1×10ml) で洗浄し、次に20%のピペリジンの D
MF (3×10ml, 10分各洗浄) 溶液で処理し、Fmoc保護基
を除去し遊離アミノ基を含む支持体17aを与えた。Fm
oc基の除去は302nmで溶液のUV吸収を測定してモニタ
ーした。支持体17aを DMF (3×10ml) 、CH3CN (2×
10ml) およびCH2Cl2(1×10ml) で洗浄し、真空下に終
夜乾燥した。次に支持体17a(500mg, 19μmol) をシ
ェカーで42時間 TAMRA-NHSエステル (30mg, 57μmol)お
よびEt3N (13.1mg, 130μmol)の DMF (5ml) 溶液で処
理し、染料標識支持体18aが得られた。支持体を DMF
(3×10ml) 、CH3CN (2×10ml) およびCH2Cl2(1×10
ml) で洗浄し、高真空下に24時間乾燥した。ニンヒドリ
ンアッセイは支持体に1μmol/g のアミンの存在を示し
た。支持体を次に無水酢酸/ルチジンのTHF(10%溶
液、5ml) 溶液および1−メチルイミダゾールのTHF
(16%溶液、5ml) 溶液で1時間キャッピングし、CH3C
N (3×10ml) 、CH2Cl2(2×10ml) で洗浄し、高真空下
に24時間乾燥した。トリチルカチオンアッセイは36μmo
l/g の最終装填量を示した。
【0065】実施例4 構造式18bのTAMRA染料標識ポリスチレン支持体
の合成(図2参照) 高架橋ポリスチレン(1000Å, 10μmol/g アミン装填、
2g, 20μmol)を化合物15(32mg, 40μmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(5.5mg, 40μmol)、(2−
(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3-テ
トラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(15
mg, 40μmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(8m
g, 60μmol)のDMF(10ml) 溶液を手首で動かすシェ
ーカーで4時間室温で処理した。支持体を DMF (3×10
ml) 、CH3CN (2×10ml) およびCH2Cl2(1×10ml) で洗
浄し、高真空下に終夜乾燥した。ニンヒドリンアッセイ
は支持体に0.5μmol/g のアミンの存在を示した。支持
体を無水酢酸/ルチジンのTHF(10%溶液、5ml) 溶
液および1−メチルイミダゾールのTHF(16%溶液、
5ml) 溶液で2時間室温にてキャッピングした。
【0066】支持体16bをCH3CN (3×10ml) およびCH
2Cl2(1×10ml) で洗浄した。トリチルカチオンアッセ
イはポリスチレン支持体上に9μmol/g の装填量の化合
物15を与えた。支持体16bを20%のピペリジンの D
MF (3×10ml, 10分各洗浄)溶液で処理し、Fmoc保護基
を除去し支持体17bを与えた。支持体17bを DMF
(3×10ml) 、CH3CN (2×10ml) およびCH2Cl2(1×10m
l) で洗浄し、真空下に終夜乾燥した。次に支持体17
b(1g, 9μmol) をシェーカーで36時間室温にてTAMRA-
NHSエステル (15mg, 28.5μmol)およびEt3N (8.6mg, 85
μmol)の DMF (10ml) 溶液で処理し、支持体18bを得
た。支持体を DMF (3×10ml) 、CH3CN (2×10ml) およ
びCH2Cl2(1×10ml) で洗浄し、高真空下に24時間乾燥
した。ニンヒドリンアッセイは0.5μmol/g 以下のアミ
ンの残留を示した。支持体を無水酢酸/ルチジンのTH
F(10%溶液、5ml) 溶液および1−メチルイミダゾー
ルのTHF(16%溶液、5ml) 溶液で1時間キャッピン
グし、CH3CN (3×10ml) 、CH2Cl2(2×10ml) で洗浄
し、高真空下に24時間乾燥した。トリチルカチオンアッ
セイは8.7μmol/g の最終装填量を示した。
【0067】実施例5 構造式22aのTAMRA染料標識CPG支持体の合成
(図3参照) ジグリコレート19の合成:無水ジグリコール酸(64m
g, 0.55mmol) のCH2Cl2(5ml) 溶液をEt3N (67mg, 0.6
6mmol) 、4−ジメチルアミノピリジン(34mg,0.28mmo
l) および化合物10(400mg, 0.55mmol)のCH2Cl2 (15m
l) 溶液の混合物にアルゴン雰囲気下0℃で添加した。
添加を完了(10分) 後、氷浴を除去し、反応混合物を室
温で1時間攪拌した。反応混合物をCH2Cl2 (30ml) で希
釈し、5%クエン酸水溶液(1×50ml) および飽和塩水
(2×50ml) で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、蒸
発させて泡が得られた。生成物をCHCl3-EtOHグラジエン
ト(2-10%EtOH) で溶出するシリカゲルカラムクロマト
グラフィで精製した。適当な画分を合わせて蒸発させ無
色の泡の化合物19を得た(260mg, 56%)。
【0068】1H NMR (CDCl3) d: 1.20 (m, 2H), 1.39
(m, 2H), 1.58 (m, 2H), 2.18 (t,J=7.5Hz, 2H), 2.90-
3.25 (m, 4H), 3.80 (s, 6H), 3.86 (s, 4H), 4.00-4.4
0 (m, 6H), 4.85 (unresolved t, 1H), 5.92 (d, J=7.2
Hz, 1H), 6.75 (d, J=8.1Hz, 4H), 7.20-7.40 (m, 13
H), 7.52 (d, J=7.2Hz, 2H), 7.69 (d, J=7.2Hz, 2H).
【0069】TAMRA染料標識CPG支持体22aの
合成:CPG(500Å, 33μmol/gアミン装填、1g, 33μ
mol)、化合物19(56mg, 66μmol)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(9mg, 66μmol)、(2−(1H−ベ
ンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3-テトラメチル
ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(25mg, 66μmo
l)、およびジイソプロピルエチルアミン(13mg, 100μm
ol)のDMF(6ml)溶液の混合物を手首で動かすシェー
カーで4時間室温で攪拌した。支持体を DMF(3×8ml)
、CH3CN (2×8ml) およびCH2Cl2(1×8ml) で洗浄
し、高真空下に終夜乾燥した。ニンヒドリンアッセイは
支持体に3μmol/g のアミンの残留を示した。トリチル
カチオンアッセイはCPG支持体に29μmol/g の装填量
の化合物19を示した。支持体を無水酢酸/ルチジンの
THF(10%溶液、3ml) 溶液および1−メチルイミダゾ
ールのTHF(16%溶液、3ml) 溶液で2時間室温にて
キャッピングした。
【0070】支持体20aをCH3CN (3×8ml) およびCH
2Cl2(1×8ml) で洗浄し、20%のピペリジンの DMF
(3 ×5ml, 10分各洗浄) 溶液で処理し、Fmoc保護基を
除去し遊離アミノ基を含む支持体21aを得た。支持体
21aを DMF (3×8ml) 、CH3CN (2×8ml) およびCH
2Cl2(1×8ml) で洗浄し、真空下に終夜乾燥した。次
に支持体21a(500mg, 15μmol)をシェーカーで42時
間TAMRA-NHS エステル (24mg, 45μmol)およびEt3N (11
mg, 110μmol)の DMF (5ml) 溶液で処理し、染料標識
支持体22aを得た。支持体22aを DMF (3×8ml)
、CH3CN (2×8ml)およびCH2Cl2(1×8ml) で洗浄
し、高真空下に24時間乾燥した。ニンヒドリンアッセイ
は支持体に1.2μmol/g のアミンの残留を示した。支持
体を無水酢酸/ルチジンのTHF(10%溶液、3ml) 溶
液および1−メチルイミダゾールのTHF(16%溶液、
3ml) 溶液で1時間キャッピングし、CH3CN (3×8ml)
、CH2Cl2(2×8ml) で洗浄し、高真空下に24時間乾
燥した。トリチルカチオンアッセイは28μmol/g の最終
装填量を示した。
【0071】実施例6 構造式22bのTAMRA染料標識ポリスチレン支持体
の合成(図3参照) 高架橋ポリスチレン(1000Å, 10μmol/g アミン装填、
1g, 10μmol)を化合物19(17mg, 20μmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(3mg, 20μmol)、(2−
(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3-テ
トラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(8
mg, 20μmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(8m
g, 60μmol)のDMF(10ml) 溶液を手首で動かすシェ
ーカーで4時間室温で処理し20bを得た。支持体を D
MF (3×10ml) 、CH3CN (2×10ml)およびCH2Cl2(1×1
0ml) で洗浄し、高真空下に終夜乾燥した。ニンヒドリ
ンアッセイは支持体に0.5μmol/g のアミンの残留を示
した。支持体を無水酢酸/ルチジンのTHF(10%溶
液、5ml) 溶液および1−メチルイミダゾールのTHF
(16%溶液、5ml) 溶液で2時間室温にてキャッピング
した。
【0072】支持体20bをCH3CN (3×10ml) およびCH
2Cl2(1×10ml) で洗浄した。トリチルカチオンアッセ
イはポリスチレン支持体に9.2μmol/g の装填量の化合
物19を与えた。支持体20bを20%のピペリジンの D
MF (3 ×10ml, 10分各洗浄)溶液で処理し、Fmoc保護基
を除去し支持体21bを得た。支持体21bを DMF (3
×10ml) 、CH3CN (2×10ml) およびCH2Cl2(1×10ml)
で洗浄し、真空下に終夜乾燥した。支持体21b(1g,
9.2μmol) をシェーカーで36時間 TAMRA-NHSエステル
(15mg, 28.5μmol) およびEt3N (8.6mg, 85μmol) の D
MF (10ml) 溶液で処理し、支持体22bを得た。支持体
を DMF (3×10ml) 、CH3CN (2×10ml)およびCH2Cl
2(1×10ml) で洗浄し、高真空下に24時間乾燥した。
ニンヒドリンアッセイは支持体に0.5μmol/g 以下のア
ミンの残留を示した。支持体を無水酢酸/ルチジンの T
HF(10%溶液、5ml) 溶液および1−メチルイミダゾー
ルの THF(16%溶液、5ml) 溶液で1時間キャッピング
し、CH3CN (3×10ml) 、CH2Cl2(2×10ml) で洗浄し、
高真空下に24時間乾燥した。トリチルカチオンアッセイ
は8.8μmol/g の最終装填量を示した。
【0073】実施例7 本発明の支持体を使用する二重染料標識オリゴヌクレオ
チドの合成 二重染料標識オリゴヌクレオチドを、TAMRA 標識支持体
14a、14b、18a、18bおよび22a、DNA
ファーストホスホルアミダイトおよび螢光染料アミダイ
ト FAM-, TET-, HEX- を40-1000nmol のスケールで使用
して合成した。ここで「FAM」は6-カルボキシフルオレ
セイン、「TET」は6-カルボキシ-4,7,2',7'-テトラクロ
ロフルオレセイン、および「HEX」は6-カルボキシ-4,7,
2',4',5',7'-ヘキサクロロフルオレセインを示す。自動
化オリゴヌクレオチド合成は操作者マニュアルに記載さ
れた一般法に従ってアプライドバイオシステムズのモデ
ル394 DNA/RNA合成器(ABD)で行った。
【0074】オリゴヌクレオチド配列 5'>FAM-TCA CA
G TCT GAT CTC GAT-TAMRA<3'は0.2μmol スケールで T
AMRA標識支持体18aおよび22a、DNAファースト
ホスホルアミダイト(ユーザーブレタン番号85, 1994,
Applied Biosystems Division) およびFAMアミダイ
ト(ユーザーブレタン番号78, 1994, Applied Biosyste
ms Division) を使用して合成された。標準0.2μmol 合
成サイクルは追加の120 s(ユーザーブレタン番号78, 1
994, Applied Biosystems Division) によってFAM-アミ
ダイトのカップリング時間を延長して僅かに改良した。
合成完了後、オリゴヌクレオチドは、MeOH:t-BuNH2:H2O
(1:1:2) の混合物で支持体を処理して支持体から自動開
裂させた、例えば、その全体をここに参考文献として組
み込む米国特許第5,231,191号は、アプライドバイオシ
ステムズのモデル 394 DNA/RNA合成器のための操作マニ
ュアルに記載されるような1時間自動開裂法(「END CE
法」) を使用している。塩基保護基は85℃で1時間また
は65℃で3時間混合物を加熱して除去した。99%以上の
オリゴヌクレオチドを各支持体から開裂した。
【0075】上記の同じオリゴヌクレオチド配列はまた
TAMRA 標識支持体18b、DNAファーストホスホルア
ミダイト(ユーザーブレタン番号85, 1994, Applied Bi
osystems Division) およびFAMアミダイト(ユーザ
ーブレタン番号78, 1994, Applied Biosystems Divisio
n) を使用して40ナノモルのスケールで 394 DNA/RNA合
成器で合成した。同様に標準40ナノモル合成サイクルを
さらに 120秒FAMのカップリング時間を延長して僅か
に改変した(ユーザーブレタン番号78, 1994, Applied
Biosystems Division)。99%以上のオリゴヌクレオチド
を各支持体から開裂した。
【0076】TAMRA 標識支持体14aおよび14bはま
た上記のように0.2μmol スケールで上記オリゴヌクレ
オチドを合成するために使用した。オリゴヌクレオチド
はMeOH:t-BuNH2:H2O(1:1:2) を使用して 394 DNA/RNAの
ための操作者マニュアルに記載されている2時間自動開
裂プロトコル(END RNA) によって支持体から開裂し
た。92%以上のオリゴヌクレオチドを支持体から2時間
で開裂した。しかしながらオリゴヌクレオチドは1mlの
MeOH:t-BuNH2:H2O(1:1:2) 中、85℃で1時間オリゴヌク
レオチドを結合した支持体を処理することにより支持体
から開裂し塩基を脱保護した。99%以上のオリゴヌクレ
オチドを各支持体から開裂した。固体支持体マトリック
ス、CPGまたはポリスチレンは支持体からオリゴヌク
レオチドを開裂する割合に差異がなかった。上記オリゴ
ヌクレオチドの粗収率は 0.2μモルスケールで 25-30 O
DU、40ナノモルスケールで 7-10 ODU であった。粗オリ
ゴヌクレオチドを逆相およびアニオン交換 HPLC で分析
した。
【0077】オリゴヌクレオチド生成物を分析するため
に使用した逆相 HPLC システムは次の通りである:ABI
783Aプログラム可能検出器を備えたパーキンエルマーシ
リーズ200 溶媒供給システム、パーキンエルマー ISS20
0 オートサンプラーおよびPEネルソン 900シリーズデ
ーターシステム、RP-18 逆相カラム(220 ×4.6mm, App
lied Biosystems Division) 、溶媒A: 0.1M トリエチ
ルアンモニウムアセテート、溶媒B:CH3CN 、グラジエ
ント:24分で8-20%B、10分で20-40 %B、2分で40-8
%B、7分間8%B、流速:1ml/min、検出器:260n
m。オリゴヌクレオチド生成物を分析するために使用し
たアニオン交換 HPLC は次の通りである:ABI 783Aプロ
グラム可能検出器を備えたパーキンエルマーシリーズ20
0 溶媒供給システム、パーキンエルマー ISS200 オート
サンプラーおよびPEネルソン 900シリーズデーターシ
ステム、Nucleopac PA-100カラム(250 ×4mm, Dionex
Corporation);溶媒A:20mM LiClO4 および20mM NaOAc
in H2O:CH3CN (9:1, pH6.5);溶媒B:600 mM LiClO4
および20mM NaOAc in H2O:CH3CN (9:1, pH6.5);流速1
ml/min;グラジエント:40分で0-60%B;検出器、260n
m 。
【0078】実施例8 実施例7で調製した二重染料標識オリゴヌクレオチドの
酵素分析 ヘビ毒ホスホジエステラーゼおよびアルカリ性ホスファ
ターゼを用いた酵素消化:ヘビ毒ホスホジエステラーゼ
(crotalus adamanteus) およびアルカリ性ホスホジエ
ステラーゼ(E. coli) をファーマシア、ニュージャー
ジイ州ピスカタウェイから購入した。ヘビ毒ホスホジエ
ステラーゼは1mg/ml で水に溶解する粉末として得た。
各試料の消化混合物(55μl)を次の試薬を混合して調製
した:水(44μl)、1M MgCl2 (0.8μl)、0.5Mトリス緩
衝液、pH7.5 (3.5μl)、アルカリ性ホスファターゼ (4.
0μl) およびヘビ毒ホスホジエステラーゼ(2.4μl)。
一般に、0.2 ないし0.4 A260 のオリゴヌクレオチドを
消化混合物に溶解し、37℃で8時間加熱した。インキュ
ベーション後、3M酢酸ナトリウム(7μl) およびエ
タノール(155μl) を各試料に添加した。各試料を渦巻
攪拌し、ドライアイスで10分間冷却し、次に10分間遠心
分離した。上澄みを注意深く一組の新しいチューブに移
しエタノール(452μl) を各試料に添加した。試料を渦
巻攪拌しドライアイスで10分間冷却し10分間遠心分離し
た。上澄みを注意深く一組の新しいチューブに移した。
試料を乾燥するまで減圧蒸発させた。各試料を水(60μ
l) に溶解し、下記のように逆相HPLCによって分析し
た。
【0079】酵素消化物の逆相HPLC分析:HPLC分析はAB
I 783Aプログラム可能検出器、パーキンエルマー ISS20
0 オートサンプラーおよびPEネルソン900 シリーズデ
ーターシステムを備えたアプライドバイオシステムズ40
0 溶媒供給システムで行った。アプライドバイオシステ
ムズ RP-18逆相カラム(220×4.6mm)を使用した。検出
器は260nm でセットした。溶媒Aは3%アセトニトリル
の 0.1M トリチルアンモニウムアセテート溶液、溶媒B
は90%アセトニトリル水溶液であった。グラジエントは
5分間100%A、30分で100-90%A、30分で90-0%A、
5分間 100%B、2分で0-100%A、15分間100%A、流
速 0.5ml/minであった。流出の順番はdC、dG、T、dA、
6−カルボキシフルオレセイン−(6−ヒドロキシヘキ
シルアミド)、チミジン−TAMRA リンカー共役体であっ
た。酵素消化の研究は期待されたヌクレオシド組成物を
与え、塩基修飾を何も示さなかった。
【0080】数例のみを上記のように詳細に述べたが、
ポリヌクレオチド合成の当業者にはこの教示から離れる
ことなく多くの変更が好適例において可能であることが
明らかであろう。このような変更は本発明の範囲内にあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい合成支持体の合成を
示す概略図である。
【図2】図2は、本発明の好ましい合成支持体の合成を
示す概略図である。
【図3】図3は、本発明の好ましい合成支持体の合成を
示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウイリアム エイ.アンドリュー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94122 サンフランシスコ,セカンド ア ベニュ 1257

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式: 【化1】 (式中、Tは酸開裂性の水酸基保護基であり;L1 は3'
    −末端窒素を炭素に結合するためのリンカーであり;L
    2 およびL3 は酸素および炭素を結合するためのリンカ
    ーであり;Wは固体支持体であり;L4 は固体支持体を
    窒素に結合するためのリンカーであり;R1 およびR2
    は水素、低級アルキル、窒素保護基、または標識からな
    る群からそれぞれ選ばれる窒素置換基であり;そしてR
    3 からR7 までは水素または低級アルキルからなる群か
    らそれぞれ選ばれる炭素置換基である。)の化合物から
    なる3’−標識ポリヌクレオチドの合成用合成支持体。
  2. 【請求項2】WがCPGである請求項1記載の支持体。
  3. 【請求項3】L4 が次の構造式: 【化2】 を有する請求項2記載の支持体。
  4. 【請求項4】Wが非膨潤性ポリスチレンである請求項1
    記載の支持体。
  5. 【請求項5】L4 がメチレンである請求項4記載の支持
    体。
  6. 【請求項6】Tが4,4'−ジメトキシトリチルである請求
    項1記載の支持体。
  7. 【請求項7】L1 が次の構造式: 【化3】 (式中、nは0から10のいずれかである。)を有する請
    求項1記載の支持体。
  8. 【請求項8】nは4から6のいずれかである請求項7記
    載の支持体。
  9. 【請求項9】L2 およびL3 がそれぞれメチレンである
    請求項1記載の支持体。
  10. 【請求項10】R2 が、テトラリメチルローダミンであ
    る請求項1記載の支持体。
  11. 【請求項11】L3 がジスルフィド結合を含む請求項1
    記載の支持体。
  12. 【請求項12】次式: 【化4】 (式中、DMTは4,4'−ジメトキシトリチルであり、W
    は非膨潤性ポリスチレンである)の化合物からなる3’
    −標識ポリヌクレオチドの合成用合成支持体。
  13. 【請求項13】次式: 【化5】 (式中、DMTは4,4'−ジメトキシトリチルであり、W
    はCPGである)の化合物からなる3’−標識ポリヌク
    レオチドの合成用合成支持体。
  14. 【請求項14】次式: 【化6】 (式中、DMTは4,4'−ジメトキシトリチルであり、W
    は非膨潤性ポリスチレンである)の化合物からなる3’
    −標識ポリヌクレオチドの合成用合成支持体。
  15. 【請求項15】次式: 【化7】 (式中、DMTは4,4'−ジメトキシトリチルであり、W
    はCPGである)の化合物からなる3’−標識ポリヌク
    レオチドの合成用合成支持体。
  16. 【請求項16】(a) 次式: 【化8】 (式中、Tは酸開裂性の水酸基保護基であり;L1 は3'
    −末端窒素を炭素に結合するためのリンカーであり;L
    2 およびL3 は酸素および炭素を結合するためのリンカ
    ーであり;Wは固体支持体であり;L4 は固体支持体を
    窒素に結合するためのリンカーであり;R1 およびR2
    は水素、低級アルキル、窒素保護基、または標識からな
    る群からそれぞれ選ばれる窒素置換基であり;そしてR
    3 からR7 までは水素または低級アルキルからなる群か
    らそれぞれ選ばれる炭素置換基である。)の化合物から
    なる合成支持体を提供し; (b) 固体支持体を酸で処理して酸開裂性水酸基保護基を
    除去し; (c) 保護ヌクレオシドモノマーおよび弱酸を添加して結
    合体を形成し; (d) 固体支持体上の未反応部位をキャッピングし; (e) 酸化剤を添加し; (f) ポリヌクレオチド鎖の伸長が完了するまで工程(b)
    −(e)を繰り返し; (g) 固体支持体からポリヌクレオチドを開裂し;そして (h) ポリヌクレオチドを脱保護する各工程からなる3’
    −標識ポリヌクレオチドの合成方法。
JP02732697A 1996-01-29 1997-01-28 3’−標識ポリヌクレオチドの直接合成用の固体支持体試薬 Expired - Fee Related JP4127870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/593,031 US5736626A (en) 1996-01-29 1996-01-29 Solid support reagents for the direct synthesis of 3'-labeled polynucleotides
US08/593031 1996-01-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094303A Division JP2008247908A (ja) 1996-01-29 2008-03-31 3’−標識ポリヌクレオチドの直接合成用の固体支持体試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208595A true JPH09208595A (ja) 1997-08-12
JP4127870B2 JP4127870B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=24373080

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02732697A Expired - Fee Related JP4127870B2 (ja) 1996-01-29 1997-01-28 3’−標識ポリヌクレオチドの直接合成用の固体支持体試薬
JP2008094303A Withdrawn JP2008247908A (ja) 1996-01-29 2008-03-31 3’−標識ポリヌクレオチドの直接合成用の固体支持体試薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094303A Withdrawn JP2008247908A (ja) 1996-01-29 2008-03-31 3’−標識ポリヌクレオチドの直接合成用の固体支持体試薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5736626A (ja)
EP (1) EP0786468B1 (ja)
JP (2) JP4127870B2 (ja)
AU (1) AU704180B2 (ja)
CA (1) CA2195256C (ja)
DE (1) DE69731132T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522119A (ja) * 1999-05-24 2003-07-22 インビトロジェン コーポレイション 標識されたオリゴヌクレオチドの脱ブロック化方法
JP2007131641A (ja) * 1999-02-22 2007-05-31 Applera Corp 固体支持体上での標識化オリゴヌクレオチドおよびアナログの合成のための方法および組成物
JPWO2005070859A1 (ja) * 2004-01-27 2007-09-13 猛 和田 フルオラス担体およびそれを用いたオリゴヌクレオチド誘導体の製造方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605798A (en) 1993-01-07 1997-02-25 Sequenom, Inc. DNA diagnostic based on mass spectrometry
JP2000502341A (ja) * 1995-12-22 2000-02-29 ユーニヴァスィティ テクノロヂィズ インタナショナル インク. オリゴヌクレオチド合成のための再利用可能の固体支持体、その製法、およびその使用法
US6043353A (en) * 1995-12-22 2000-03-28 University Technologies International, Inc. Reusable solid support for oligonucleotide synthesis, process for production thereof and process for use thereof
US6133436A (en) * 1996-11-06 2000-10-17 Sequenom, Inc. Beads bound to a solid support and to nucleic acids
DK0937096T3 (da) 1996-11-06 2004-06-14 Sequenom Inc Fremgangsmåde til massespektrometri-analyse
DE19782095T1 (de) * 1996-11-06 2000-03-23 Sequenom Inc DNA-Diagnose auf der Basis von Massenspektrometrie
US6583168B1 (en) 1997-11-25 2003-06-24 Applera Corporation Sulfonated diarylrhodamine dyes
US6683173B2 (en) 1998-04-03 2004-01-27 Epoch Biosciences, Inc. Tm leveling methods
US6949367B1 (en) 1998-04-03 2005-09-27 Epoch Pharmaceuticals, Inc. Modified oligonucleotides for mismatch discrimination
US7045610B2 (en) * 1998-04-03 2006-05-16 Epoch Biosciences, Inc. Modified oligonucleotides for mismatch discrimination
US7715989B2 (en) * 1998-04-03 2010-05-11 Elitech Holding B.V. Systems and methods for predicting oligonucleotide melting temperature (TmS)
US7094943B2 (en) 1998-04-27 2006-08-22 Hubert Köster Solution phase biopolymer synthesis
US7135564B1 (en) * 1998-07-02 2006-11-14 University Technologies International Inc. Reusable solid support for oligonucleotide synthesis
US6432642B1 (en) * 1999-01-15 2002-08-13 Pe Corporation (Ny) Binary probe and clamp composition and methods for a target hybridization detection
US6194563B1 (en) 1999-03-26 2001-02-27 Vysis, Inc. Solid phase nucleic acid labeling by transamination
US6743585B2 (en) 1999-09-16 2004-06-01 Agilent Technologies, Inc. Methods for preparing conjugates
EP1944310A3 (en) 2000-03-01 2008-08-06 Epoch Biosciences, Inc. Modified oligonucleotides for mismatch discrimination
ES2391213T3 (es) 2000-03-01 2012-11-22 Epoch Biosciences, Inc. Oligonucle�tidos modificados para discriminaci�n de desapareamiento
US7019129B1 (en) * 2000-05-09 2006-03-28 Biosearch Technologies, Inc. Dark quenchers for donor-acceptor energy transfer
US6887664B2 (en) 2000-06-06 2005-05-03 Applera Corporation Asynchronous primed PCR
DE10044373A1 (de) * 2000-09-08 2002-03-21 Roche Diagnostics Gmbh Neues Reagenz zur Markierung von Nukleinsäuren
US6932943B1 (en) 2001-01-26 2005-08-23 Third Wave Technologies Nucleic acid synthesizers
US20030072689A1 (en) * 2001-08-15 2003-04-17 Third Wave Technologies, Inc. Polymer synthesizer
US7435390B2 (en) * 2001-01-26 2008-10-14 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid synthesizers
US6681773B2 (en) 2001-02-28 2004-01-27 Chase Medical, Inc. Kit and method for use during ventricular restoration
US20030082547A1 (en) 2001-08-27 2003-05-01 Ewing Gregory J. Non-fluorescent quencher compounds and biomolecular assays
ATE458832T1 (de) * 2001-11-28 2010-03-15 Bio Rad Laboratories Paralleles scoring von polymorphismen mittels amplifikation und fehlerkorrektur
CA2542768A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-12 Epoch Biosciences, Inc. Fluorescent probes for dna detection by hybridization with improved sensitivity and low background
US20050208199A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Julia Golova Methods and compositions for synthesis of 3'-aminolinkers
WO2005098042A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Quantitative amplification with a labeled probe and 3' to 5' exonuclease activity
ATE454476T1 (de) 2005-04-14 2010-01-15 Applied Biosystems Llc 3'-modifizierte oligonukleotide mit pseudoisocytosin-nukleobasenderivaten sowie deren anwendungen als primer oder sonden
US7584947B2 (en) * 2005-05-20 2009-09-08 The Boeing Company Reconfigurable workpiece support fixture
US7902345B2 (en) 2006-12-05 2011-03-08 Sequenom, Inc. Detection and quantification of biomolecules using mass spectrometry
US8133701B2 (en) * 2006-12-05 2012-03-13 Sequenom, Inc. Detection and quantification of biomolecules using mass spectrometry
WO2009032781A2 (en) 2007-08-29 2009-03-12 Sequenom, Inc. Methods and compositions for universal size-specific polymerase chain reaction
EP2268608A4 (en) * 2008-04-01 2012-01-11 Biosearch Technologies Inc DARK NUCLEIC ACID STABILIZED FLUOROPHORE DEACTIVATOR PROBES
WO2010077324A2 (en) 2008-12-17 2010-07-08 Life Technologies Corporation Methods, compositions, and kits for detecting allelic variants
US20100279295A1 (en) * 2009-03-18 2010-11-04 Sequenom, Inc. Use of thermostable endonucleases for generating reporter molecules
CN102428190B (zh) 2009-03-27 2014-02-26 生命技术公司 用于检测等位基因变体的方法、组合物和试剂盒
WO2011034605A2 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Genentech, Inc. Coiled coil and/or tether containing protein complexes and uses thereof
US8394948B2 (en) * 2009-09-30 2013-03-12 Glen Research Corporation Reagents utilizing a serinol scaffold for labeling synthetic oligonucleotides
AR080793A1 (es) 2010-03-26 2012-05-09 Roche Glycart Ag Anticuerpos biespecificos
EP2655414B1 (en) 2010-12-23 2018-08-29 Roche Diagniostics GmbH Bispecific binding agent
WO2012085111A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
WO2012085064A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Roche Diagnostics Gmbh Detection of a posttranslationally modified polypeptide by a bi-valent binding agent
WO2012129547A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Elitech Holding B.V. Functionalized 3-alkynyl pyrazolopyrimidine analogues as universal bases and methods of use
US8969003B2 (en) 2011-03-23 2015-03-03 Elitech Holding B.V. Functionalized 3-alkynyl pyrazolopyrimidine analogues as universal bases and methods of use
DK2801626T3 (en) 2011-05-24 2016-06-20 Elitechgroup B V Detection of methicillin-resistant Staphylococcus aureus.
WO2013016321A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Elitech Holding B.V. Minor groove binder phosphoramidites and methods of use
RU2644341C2 (ru) 2012-02-10 2018-02-08 Дженентек, Инк. Одноцепочечные антитела и другие гетеромультимеры
EP2867253B1 (en) 2012-06-27 2016-09-14 F. Hoffmann-La Roche AG Method for selection and production of tailor-made highly selective and multi-specific targeting entities containing at least two different binding entities and uses thereof
CA2871882A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for making antibody fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
WO2014164874A2 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Becton, Dickinson And Company Methods and compositions for modulation of amplification efficiency
WO2014159063A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Elitech Holding B.V. Functionalized 3-alkynyl pyrazolopyrimidine analogues as universal bases and methods of use
ES2654631T3 (es) 2013-05-13 2018-02-14 Elitechgroup B.V. PCR digital en gotas con sondas cortas de ranura menor
CN107001482B (zh) 2014-12-03 2021-06-15 豪夫迈·罗氏有限公司 多特异性抗体
WO2016094607A2 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Elitechgroup B.V. Methods and compositions for detecting antibiotic resistant bacteria
US10266903B2 (en) 2014-12-12 2019-04-23 Elitechgroup, Inc. Methods and compositions for detecting antibiotic resistant bacteria
WO2017223147A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Life Technologies Corporation Methods and compositions for detecting or measuring caspases or apoptosis
US10738346B2 (en) 2017-03-09 2020-08-11 Elitechgroup, Inc. Nitrodiarylethenes as fluorescence quenchers for nucleic acid probes
ES2909351T3 (es) 2017-08-17 2022-05-06 Elitechgroup Inc Quencheres estabilizadores de fluorescencia dúplex para sondas de ácidos nucleicos
EP3802526A1 (en) 2018-05-29 2021-04-14 ELITechGroup, Inc. Carborhodamine compounds and methods of preparation thereof
CN115850350A (zh) * 2022-12-22 2023-03-28 苏州泓迅生物科技股份有限公司 一种氨解液及氨解方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4415732A (en) 1981-03-27 1983-11-15 University Patents, Inc. Phosphoramidite compounds and processes
DE3500180A1 (de) 1985-01-04 1986-07-10 Ernst Prof. Dr. 7400 Tübingen Bayer Pfropfcopolymerisate aus vernetzten polymeren und polyoxyethylen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4965349A (en) * 1987-12-24 1990-10-23 Applied Biosystems, Inc. Method of synthesizing oligonucleotides labeled with ammonia-labile groups on solid phase supports
US5231191A (en) * 1987-12-24 1993-07-27 Applied Biosystems, Inc. Rhodamine phosphoramidite compounds
US5047524A (en) 1988-12-21 1991-09-10 Applied Biosystems, Inc. Automated system for polynucleotide synthesis and purification
US5141813A (en) * 1989-08-28 1992-08-25 Clontech Laboratories, Inc. Multifunctional controlled pore glass reagent for solid phase oligonucleotide synthesis
US5451463A (en) * 1989-08-28 1995-09-19 Clontech Laboratories, Inc. Non-nucleoside 1,3-diol reagents for labeling synthetic oligonucleotides
US5552471A (en) * 1994-08-17 1996-09-03 The Perkin-Elmer Corporation Solid support reagents for the synthesis of 3'-Nitrogen containing polynucleotides

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131641A (ja) * 1999-02-22 2007-05-31 Applera Corp 固体支持体上での標識化オリゴヌクレオチドおよびアナログの合成のための方法および組成物
JP2007131642A (ja) * 1999-02-22 2007-05-31 Applera Corp 固体支持体上での標識化オリゴヌクレオチドおよびアナログの合成のための方法および組成物
JP2003522119A (ja) * 1999-05-24 2003-07-22 インビトロジェン コーポレイション 標識されたオリゴヌクレオチドの脱ブロック化方法
US8093372B2 (en) 1999-05-24 2012-01-10 Life Technologies Corporation Method for deblocking of labeled oligonucleotides
US8524882B2 (en) 1999-05-24 2013-09-03 Life Technologies Corporation Method for deblocking of labeled oligonucleotides
US9085797B2 (en) 1999-05-24 2015-07-21 Life Technologies Corporation Method for deblocking of labeled oligonucleotides
JPWO2005070859A1 (ja) * 2004-01-27 2007-09-13 猛 和田 フルオラス担体およびそれを用いたオリゴヌクレオチド誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69731132D1 (de) 2004-11-18
US5736626A (en) 1998-04-07
DE69731132T2 (de) 2005-09-08
JP2008247908A (ja) 2008-10-16
CA2195256A1 (en) 1997-07-30
EP0786468A2 (en) 1997-07-30
EP0786468B1 (en) 2004-10-13
AU1016997A (en) 1997-08-28
JP4127870B2 (ja) 2008-07-30
AU704180B2 (en) 1999-04-15
CA2195256C (en) 2002-05-28
EP0786468A3 (en) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127870B2 (ja) 3’−標識ポリヌクレオチドの直接合成用の固体支持体試薬
JP3256539B2 (ja) 連結分子を介する3’―尾分子付オリゴヌクレオチドの固体支持体合成
JP4634615B2 (ja) 固体支持体上での標識化オリゴヌクレオチドおよびアナログの合成のための方法および組成物
Scaringe RNA oligonucleotide synthesis via 5′-silyl-2′-orthoester chemistry
JP4948690B2 (ja) 共有結合したオリゴヌクレオチド小溝結合物質複合体
KR101032008B1 (ko) 폴리뉴클레오티드 표지 시약
US5419966A (en) Solid support for synthesis of 3'-tailed oligonucleotides
JP3684182B2 (ja) 核酸を標識するための新しい試薬
JP2005176858A (ja) 自己消光性蛍光プローブと方法
AU725627B2 (en) Reusable solid support for oligonucleotide synthesis, process for production thereof and process for use thereof
JP3754449B2 (ja) 3’窒素含有ポリヌクレオチドの合成のための固体支持体試薬
US6043353A (en) Reusable solid support for oligonucleotide synthesis, process for production thereof and process for use thereof
JPH0665280A (ja) 蛍光標識化合物、その調製法および使用
Horn et al. Solid supported hydrolysis of apurinic sites in synthetic oligonudeotides for rapid and efficient purification on reverse-phase cartridges
US7098326B2 (en) Methods for the integrated synthesis and purification of oligonucleotides
US7329515B2 (en) Solid support for the synthesis of 3′-amino oligonucleotides
Thaden et al. Automated synthesis of oligodeoxyribonucleotide methylphosphonates having [N-(3-aminoprop-1-yl)-N-(2-hydroxyethyl)-2-aminoethyl] phosphate or methylphosphonic acid at the 3'end using a modified controlled pore glass support
JPH05501418A (ja) オリゴヌクレオチドの官能化方法
Mueller et al. gLEN REsEaRch EPigENEtic BasEs REPORt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees