JPH09208465A - 高濃度注射用モルヒネ液 - Google Patents

高濃度注射用モルヒネ液

Info

Publication number
JPH09208465A
JPH09208465A JP2146596A JP2146596A JPH09208465A JP H09208465 A JPH09208465 A JP H09208465A JP 2146596 A JP2146596 A JP 2146596A JP 2146596 A JP2146596 A JP 2146596A JP H09208465 A JPH09208465 A JP H09208465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
morphine
injection
solution
benzoate
salicylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2146596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Gondou
有実子 権藤
Hiroyuki Yano
浩之 矢野
Muneo Nonomura
宗夫 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2146596A priority Critical patent/JPH09208465A/ja
Publication of JPH09208465A publication Critical patent/JPH09208465A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高濃度の注射用モルヒネ液の提供。 【解決手段】モルヒネまたはその塩酸塩と安息香酸塩ま
たは/およびサリチル酸塩の双方を水に溶解してなる注
射用モルヒネ液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モルヒネの注射用
製剤に関する。
【0002】
【従来技術】モルヒネは水に難溶性で1gを溶解するに
は約5の水が必要である。このため注射薬には、溶解性
の高い塩酸モルヒネが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】塩酸モルヒネ1gは水
17.5ml(約5.7%)に溶解するとされている(日
本薬局方、メルクインデックス等)が、この値は室温
(25℃付近)のデータである。しかしながら実際の医
療の場では保管場所の室温が5〜10℃であったり、冷
蔵庫内に保管されることもあり、その結果5%注射用モ
ルヒネ液でも結晶が析出し、使用不能となる不具合を生
じていた。より強い鎮痛作用を必要とする場合、低濃度
モルヒネ注を何本も使用せざるを得なく混注等の作業が
繁雑であったり、また混注時の菌、異物の混入の危険性
が高いのが現状である。こうした背景からより高濃度の
モルヒネ注が要望されている。このような事情に鑑み鋭
意検討した結果、安息香酸塩またはサリチル酸塩を配合
することにより高濃度のモルヒネ水溶液が得られること
を見いだした。
【0004】
【発明を解決するための手段】本発明は、モルヒネまた
はその塩酸塩と安息香酸塩または/およびサリチル酸塩
の双方を水に溶解してなる注射用モルヒネ液である。本
発明の注射用モルヒネ液はモルヒネまたはその塩酸塩と
安息香酸塩または/およびサリチル酸塩の双方を水に溶
解することにより得られる。上記安息香酸、サリチル酸
の塩としては、たとえばナトリウム,カリウムなどのア
ルカリ金属塩、カルシウム,マグネシウムなどのアルカ
リ土類金属塩、アンモニウム塩、メグルミン塩、その他
トロメタモールなどの有機酸塩などが挙げられる。これ
らの中でもナトリウム塩が好ましい。本発明の注射用モ
ルヒネ液中のモルヒネまたは塩酸モルヒネの濃度は0.
5〜50w/v%、好ましくは3〜20w/v%であ
り、また安息香酸塩または/およびサリチル酸塩の濃度
は0.5〜50w/v%、好ましくは3〜20w/v%
である。
【0005】また本剤には一般に注射用モルヒネ液に使
用される添加剤、たとえば安定化剤(アスコルビン酸、
ピロ亜硫酸ナトリウム等)、界面活性剤(ポリソルベー
ト80、マクロゴール等)、可溶剤(グリセリン、エタ
ノール等)、緩衝剤(リン酸及びそのアルカリ金属塩、
クエン酸及びそのアルカリ金属塩等)、等張化剤(塩化
ナトリウム、塩化カリウム等)、分散剤(ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、デキストリン)、pH調節剤
(塩酸、水酸化ナトリウム等)、保存剤(パラオキシ安
息香酸エチル、安息香酸等)、溶解剤(濃グリセリン、
メグルミン等)、溶解補助剤(プロピレングリコール、
白糖等)、無痛化剤(ブドウ糖、ベンジルアルコール
等)などを適宜配合することができる。これらの添加剤
は一般に注射剤に通常用いられる割合で配合される。
【0006】本発明の注射用モルヒネ液はpH調節剤の
添加により2〜12好ましくは2.5〜8.0に調整する
のがよい。本発明の注射用モルヒネ液はモルヒネまたは
その塩酸塩と安息香酸塩または/およびサリチル酸塩の
双方を、また必要により上記添加剤を水に溶解すること
により得られる。これらの溶解はどのような順序で行っ
てもよく、従来の注射剤の製法と同様に適宜行うことが
できる。本発明の注射用モルヒネ液は加温するのがよ
く、また通常の注射剤と同様にたとえば濾過滅菌,高圧
加熱滅菌などを行うことにより注射剤として供すること
ができる。本発明の注射用モルヒネ液水溶液はたとえば
100℃〜121℃の条件で5分〜30分高圧加熱滅菌
するのがよい。さらに多回分割投与製剤として使用でき
るように、溶液の抗菌性を付与した製剤としてもよい。
【0007】本発明においては、室温で約6%程度しか
ない塩酸モルヒネの溶解度を、安息香酸の塩,サリチル
酸の塩を添加することにより、大幅に向上する。一般に
モルヒネ液は高圧蒸気滅菌等の熱処理に対して品質劣化
を起こすが、安息香酸ナトリウムを用いた場合には滅菌
条件をマイルドにすることにより無菌保証を向上させる
ことができる。本発明の注射用モルヒネ液は高濃度のモ
ルヒネを含有しているのも拘わらず室温及び冷所保存に
おいても結晶の析出を認めない。
【0008】
【発明の実施の形態】 実験例 塩酸モルヒネ100mgおよび安息香酸ナトリウム(下
表に記載の量)を水1mlに添加し、5℃および25℃
における溶解の有無を高速液体クロマトグラフィーで調
べた。結果はつぎのとおりである。
【表1】
【実施例】
処方例1 塩酸モルヒネ 200mg 安息香酸ナトリウム 200mg 注射用蒸留水 全量 2ml 塩酸モルヒネ及び安息香酸ナトリウムを注射用蒸留水に
溶解し、無菌に製する。
【0009】処方例2 塩酸モルヒネ 200mg 安息香酸ナトリウム 500mg 注射用蒸留水 全量 2ml 塩酸モルヒネ及び安息香酸ナトリウムを注射用蒸留水に
溶解し、無菌に製する。 処方例3 塩酸モルヒネ 300mg 安息香酸ナトリウム 700mg 塩酸 適 量 注射用蒸留水 全量 2ml 塩酸モルヒネ及び安息香酸ナトリウムを注射用蒸留水に
溶解し、塩酸でpHを6に調整した後無菌に製したの
ち、高圧加熱滅菌した。
【0010】処方例4 塩酸モルヒネ 400mg 安息香酸ナトリウム 500mg ブドウ糖 400mg 注射用蒸留水 全量 2ml 塩酸モルヒネ、安息香酸ナトリウム及びブドウ糖を注射
用蒸留水に溶解し、無菌に製したのち高圧加熱滅菌し
た。 処方例5 塩酸モルヒネ 400mg サリチル酸ナトリウム 400mg ベンジルアルコール 20mg 注射用蒸留水 全量 2ml 塩酸モルヒネ、サリチル酸ナトリウム及びベンジルアル
コールを注射用蒸留水に溶解し、無菌に製したのち、高
圧加熱滅菌した。
【0011】処方例6 塩酸モルヒネ 500mg 安息香酸ナトリウム 300mg サリチル酸ナトリウム 300mg 注射用蒸留水 全量 2ml 塩酸モルヒネ、安息香酸ナトリウムおよびサリチル酸ナ
トリウムを注射用蒸留水に溶解し、無菌に製したのち、
高圧加熱滅菌した。
【0012】
【発明の効果】安息香酸塩または/およびサリチル酸塩
を配合することにより塩酸モルヒネの溶解度を大幅に向
上し、安定な高濃度の注射用モルヒネ液を供することを
可能にした。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モルヒネまたはその塩酸塩と安息香酸塩ま
    たは/およびサリチル酸塩の双方を水に溶解してなる注
    射用モルヒネ液。
  2. 【請求項2】pHが2〜12である請求項1記載の注射
    用モルヒネ液。
  3. 【請求項3】モルヒネまたはその塩酸塩の濃度が0.5
    〜50.0w/v%である請求項1記載の注射用モルヒ
    ネ液。
  4. 【請求項4】安息香酸塩または/およびサリチル酸塩の
    濃度が0.5〜50.0w/v%である請求項1記載の注
    射用モルヒネ液。
  5. 【請求項5】安息香酸塩または/およびサリチル酸塩が
    安息香酸ナトリウムまたは/およびサリチル酸ナトリウ
    ムである請求項1記載の注射用モルヒネ液。
  6. 【請求項6】水溶液を加温してなる請求項1記載の注射
    用モルヒネ液。
  7. 【請求項7】水溶液を100℃〜121℃の条件で5分
    〜30分高圧加熱滅菌してなる請求項1記載の注射用モ
    ルヒネ液。
JP2146596A 1996-02-07 1996-02-07 高濃度注射用モルヒネ液 Withdrawn JPH09208465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146596A JPH09208465A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 高濃度注射用モルヒネ液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146596A JPH09208465A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 高濃度注射用モルヒネ液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208465A true JPH09208465A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12055743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146596A Withdrawn JPH09208465A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 高濃度注射用モルヒネ液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09208465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387917B1 (en) 1999-10-20 2002-05-14 West Pharmaceutical Services Drug Delivery & Clinical Research Centre Limited Salts of opioid analgesics, particularly morphine, and methods of using same
EP1585519A4 (en) * 2002-11-25 2009-09-23 Durect Corp HIGH CONCENTRATION OPIOID FORMULATIONS AND OPIOID DERIVATIVES
JP2010528000A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 濃縮エスモロール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387917B1 (en) 1999-10-20 2002-05-14 West Pharmaceutical Services Drug Delivery & Clinical Research Centre Limited Salts of opioid analgesics, particularly morphine, and methods of using same
EP1585519A4 (en) * 2002-11-25 2009-09-23 Durect Corp HIGH CONCENTRATION OPIOID FORMULATIONS AND OPIOID DERIVATIVES
JP2010528000A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 濃縮エスモロール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818019B2 (ja) レファムリンの注射可能医薬組成物
JPH1160505A (ja) 防腐組成物
CN106692120A (zh) 利多卡因的药物组合物及其用途
CN101123957B (zh) 双氯芬酸及其药学上可接受盐的注射剂
JP2523428B2 (ja) 消炎鎮痛ゲル製剤
JP3648531B2 (ja) ファモチジン注射液
JPH09208465A (ja) 高濃度注射用モルヒネ液
CA2572167A1 (en) Quinolone-containing medicinal composition
JPH06247872A (ja) 高濃度tcf製剤
JPH115744A (ja) ヒアルロン酸含有の外用水溶液製剤
JPS63174930A (ja) キノロンカルボン酸の水性組成物
JPH11302197A (ja) ヒアルロン酸安定化組成物
JP3213283B2 (ja) 注射剤
JP2001163776A (ja) 安定化された液剤
JPH08231403A (ja) アルギニンバソプレシン拮抗薬を含有する安定な水溶液
CA2420556A1 (en) Infusion of ciprofloxacin having reduced acid content and being stable on storage
JP4607761B2 (ja) 溶液医薬組成物
JP3421330B2 (ja) ビダラビン注射用乾燥製剤
JP2822049B2 (ja) 水性製剤組成物
JPH11199513A (ja) 高濃度リン酸リボフラビンナトリウム注射剤
DE2723936A1 (de) Ophthalmische loesung fuer die glaucom-behandlung
TWI768732B (zh) 包含去氧膽酸之醫藥組成物
WO2019013658A1 (en) PHARMACEUTICAL COMPOSITION IN THE FORM OF AQUEOUS SOLUTION, PREFERABLY SYRUP, CONTAINING PRANOBEX INOSINE AND ZINC GLUCONATE AND PREPARATION METHOD THEREOF
JPS60163897A (ja) ウルソデオキシコ−ル酸メグルミン塩およびその注射剤
JP4193218B2 (ja) ビオチンの溶解方法及びビオチン含有内服液剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506